ゴルフ 2013年モデル
762
ゴルフの新車
新車価格: 249〜599 万円 2013年6月25日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 43〜538 万円 (431物件) ゴルフ 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ゴルフ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全268スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 5 | 2016年8月28日 18:22 | |
| 52 | 17 | 2016年8月15日 10:55 | |
| 36 | 4 | 2016年8月5日 20:49 | |
| 43 | 17 | 2016年7月22日 19:30 | |
| 35 | 5 | 2016年7月21日 07:48 | |
| 8 | 6 | 2016年7月9日 10:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
こんにちは。
MY2016 GTIに乗っています。
ゴルフは2015モデルあたりから、スモールライトのみ点灯している時にはメーターのバックライトは点かない仕様になりました。
そこで質問ですが、「コーディングでのバックライト常時点灯の設定」以外の物理的な方法(スイッチ交換、配線追加等)で、ヘッドライト点灯時にバックライトが点くのと同じ動作を実現された方はいらっしゃいますか?
なお技術的な回答をいただきたいので、質問内容をご理解の上「スモールのみでの走行の是非」など、ユーザーの姿勢に関するご意見はお控えください。
よろしくお願いいたします。
2点
照度センサの前に小型LEDライトで照らしたらいいんじゃない?
終了
書込番号:20147503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
回答になってなくて申し訳ないんですが、メーターパネルが暗いままなのはどうにかしたいですよね。
この不満で必ず耳にするのが、「ヘッドライトの点け忘れ防止」ですが、ライトポジションがもしオートなら意味ないですね。
あたりが暗くなったらヘッドライトはどうぞ点けて下さいって感じで、メーターパネルのほうは常時点灯でいいと思います。
お役に立てず申し訳ありません。
書込番号:20147760
6点
>照度センサの前に小型LEDライトで照らしたらいいんじゃない?
参考 http://minkara.carview.co.jp/userid/552864/blog/32794846/
書込番号:20147950
5点
鹿番長さん♪
メーターバックライトが周囲が暗くなるにつれ照度が落ち、ドライバーに対して点灯を促すというVWの考え方は理に叶ったものだと思っています。
しかし仰られているように、オートモードにしている状態での注意喚起は??ですね。
コメントありがとうございました。
書込番号:20148551
3点
VWの設計方針を尊重して早期のヘッドライト点灯をすればいいのでは?
書込番号:20151392 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
ゴルフ7コンフォートラインに乗っています。今年の12月に初めての車検を迎えます。
後部座席3面と運転席、助手席にカーフィルム(3Mクリスタリン90)を貼っていますが、フロントガラスには貼っていません。
暑い日が続くので、フロントガラスにもカーフィルムを貼りたいと考えていますが、車検に通らないと困ります。
そこで質問なのですが、すでに車検を終えた方で、カーフィルムをフロントガラスに貼っている方がいらっしゃったら、
どこのメーカーの何というフィルムかを教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
2点
BMWですが、ウィンコス透明断熱フィルムIR-90HDを貼っています。
車検は問題ありませんが、効果は感じません‥
書込番号:20103288
4点
返信ありがとうございます。
効果を感じないというのは、断熱や紫外線カットの効果が感じられないということですね。
お金と手間をかけて効果がないのなら少し考えてしまいますね。
検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:20103362
2点
>ガーウーさん
3Mのフィルムを既に一部使われてるのでしたら 同じ3Mで 「ピュアカット 89 PLUS」なら フロント対応みたいですね。
http://www.mmm.co.jp/car_care/autofilm/products/purecut89/index.html#anc-3
この最近の暑さだと 前面処理していても効果を感じるのが難しいかと思いますけど
カットフィルムレスでしたら ダッシュボードに調光レンズメガネを置くと 短時間で変色します、
っが、有るとほとんど変色しませんので 目に見えて効果が分かりますよ。
書込番号:20103457
7点
>調光レンズメガネを置くと短時間で変色します
ゴルフはUVカットガラスですよ (今時の車はほとんどそう) 断熱 =IRをカットしたいという質問ですよ。
>ガーウーさん
今はIRカットガラス装備車は多いですが、断熱に関しては感じほどの効果はないという話しが多いです。
書込番号:20103594
5点
遮熱でしたね、これはまた しつれいしました。。。
書込番号:20103941
2点
ガーウーさん
>断熱や紫外線カットの効果が感じられないということですね。
ゴルフは純正でUVカットガラスなので紫外線99%はカットされてます。
断熱フィルムは赤外線 (IR) をカットして遮熱させようとする商品です。
カットされても日光はあたるので暑いですよ‥ さほど変わらないて話しが多いです。
施工例 http://blogs.yahoo.co.jp/nccs37/12070707.html
フィルムなので取り扱いにも注意が必要です。
スリキズが付き、透過率が下がれば車検が難しくなる可能性があります。
なので私的にはフロントガラスに断熱フィルム施工はお勧めできません。
少しでも断熱したいなら、コストがかかりますがクールベールなどガラスにIRカット剤が練り込まれたが社外フロントガラスに交換することがいいと思います。
書込番号:20104003 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
http://carglass.soushow.co.jp/service/film
ここで貼ってもらった。暑さとかよりジリジリ痛いのが無くなった。
車検もディラーで3回通ってます(まだいけたであろうが飛石くらって割れました)割れた時の安心感もあります。
書込番号:20104540 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いろいろと情報をいただきありがとうございます。
遮熱の効果があまり感じられないということで少し残念です。
しかし、フロントガラスを変えるのもコストがかかるので躊躇しています😓
JFEさん
以前、このサイトでゴルフ7のUVカット率は何%なのかというのが話題になりました。
カタログに『ティンテッドガラス』という記載はあったものの、UVカット率の記載がなく、
ディーラーに尋ねてもディーラーが答えられないという内容だったと思います。
UVカット率が99%というのは確かなソースがあるのでしょうか。
桜✳︎桜さん
車検が3回通っているということで安心しました。前向きに考えていきたいと思います。
書込番号:20104943
3点
>UVカット率が99%というのは確かなソースがあるのでしょうか。
VW客相がそう答えたとの情報がありますし、
国産ガラスも同様なので、普通のことで間違いないことかと思いますよ。
書込番号:20105134 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>UVカット率が99%
UVカット率については以前にもこちらで議論になりましたが、今までこのような明確なデータは出たことはなかったかと思われます。
というかフォルクスワーゲン グループ ジャパンが明らかにしていないという点から「誇れるような数字ではないんだろう」という雰囲気だったかと。
そもそも当初は後席のスモークガラスさえ設定がなかったほどなので、暑さ対策などほとんど考慮されていなかったのではないでしょうか?
下記のようにドイツは日本に比べ寒い国ですから、この分野では暑さの厳しい日本の車よりも劣っているように感じます。
http://www.ryoko.info/Temperature/germany/germany.htm
書込番号:20106931 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
JFEさん、きいとんさん、ご意見ありがとうございます。
本国のフォルクスワーゲンは仕方ないにしても、フォルクスワーゲンジャパンはUVカット率を測ったり、
遮熱などのオプションについて本気で考えて欲しいと思います。
書込番号:20106938
3点
シルフィードのFGR-500というフィルムをフロント3面に貼っていますが、車内温度の上がり方であったり冷房の効きはかなり改善されました。
書込番号:20108610 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
いろいろと情報ありがとうございました。
メーカーさんのHPもいろいろ見たのですが、
やはり実際に貼って使っているみなさんのご意見が一番信用できると思い投稿しました。
また、車検が通らないという事例もないようなので前向きに考えたいと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:20109806
0点
>ガーウーさん
こんにちは。
私もシルフィードFGR-500を前席サイドに貼っています。
真夏の直射日光には敵いませんが、確かに断熱効果はあります。
車検の可否ですが、可視光線透過率が70%以上あれば大丈夫です。
ちなみにゴルフ7の場合、シルフィードFGR-500を貼った状態の実測値でフロントガラスは75〜77%くらい、サイドは71〜72%くらいでしたので、フロントに関しては心配はないかと思います。
それから私はフロントガラスには敢えて貼りませんでした。
内側の汚れを無造作に拭いたりすると、フィルムにキズがついて乱反射するかなと思いまして。
書込番号:20114039
1点
>竹しおりさん
情報ありがとうございます。
フィルムを貼ったら気をつけたいと思います。
でも、5年も6年乗っていたらキズがつきそうですね。
そうなったら剥がさなくてはいけなくなるのでしょうか?
それはそれでまたお金がかかりますね。
書込番号:20116239
0点
>ガーウーさん
乱反射等ご自身が気になる云々は別にして、キズが付くことで可視光線透過率が下がるので、経年によって車検に通らない可能性はあります。
ディーラーのテクニカルマイスターの方に聞いたところ、ディーラーではリスク回避のため75%くらいを判定レベルとしているそうです。
万一それを下回る場合はオーナーに車検が通らないおそれがあることを伝え、剥がす場合がある旨了解を取っているそうです。
私のゴルフのサイドは貼った状態での透過率が71%で、今後ウインドウの上げ下げによる透過率の低下が懸念されます。
私の場合断熱効果を優先しましたので、3年後の車検には通らない可能性を承知で施工しました。
書込番号:20116342
2点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
ゴルフ7のHL乗りです。
メーターの所にある液晶ディスプレイにたまに意味のわからないマークが出ます。マークの一覧表など説明書とかにはないですよね?どこかのサイトなどにあるなどご存じの方教えて頂けませんか?
書込番号:20092465 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
【フォルクスワーゲン+】というアプリをダウンロードすると、「警告灯、表示灯」が車種毎に確認できますよ。
書込番号:20092524 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
検索で出てきますよ。
だいたいこれで網羅していると思いますけど。
http://vw.verystyle.com
「は?」となるのはバルブ切れ警告とエア圧警告。
死亡宣言はEPC警告灯です。
書込番号:20092684 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ペットボトルが3本並んだような表示なら、リヤシートの乗員がシートベルトを着用していない表示です。
シートの形状というよりペットボトルにしか見えない(^^;)
書込番号:20093221
4点
Volkswagen+というスマホ用アプリをダウンロードするか、
取説に一覧表があると思いますけど。
Variantの取説(2015年11月版)だと18ページにコンビネーションメーター(警告灯/表示灯)の一覧表があります。
書込番号:20093437
3点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
2015年2月登録のハイライン(ディスカバープロ付き)に乗っています。
納車直後から月に1、2度くらいの頻度で、走行中に「カードを受け付けました」とガイダンスが流れます。
ETCカードをリロードしたということなのでしょうが、頻度も少ないのでこれまではあまり気にしていませんでした。
しかしETCゲートの通過直前だったら・・・と思うと、急に不安になってきました。
同じ症状の方はいらっしゃいますか?
改善策など、ご教示いただければ幸いです。
ちなみにETCカードは差しっぱなしです。
0点
>バチママさん
私は2013年型HL ディスカバープロ付きです。
同じ現象ではありませんが、夏場ETCカード挿しっぱなしにしていたところ、走行中ETCカードの読み取りエラーが出るようになり、ついにはETCゲートでバーが開かず焦りました(^_^;)
10年前ぐらいに作ったETCカードが問題だったようでカード再発行してからは収まりました。
そしてETCカード入れっぱなしもそれ以来やめました。
書込番号:20029041 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>鯨好きさん
ご回答、ありがとうございます!
なるほど、やはり差しっぱなし(とくに夏場)にも問題があるのかもしれませんね。
ただご存知のとおり、ゴルフって運転席から遠い場所にETCがあるので、ついつい差しっぱなしにしてしまいます。
書込番号:20029131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
10年前のETCカード?
不具合以前に有効期限切れて使えないでしょ。
書込番号:20029403 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
まずカード端子の接触不良が疑わしいですね。
カードを抜いて端子を布で磨いて、何度か抜き挿ししてみては如何でしょう?
出来ればスロット側も掃除したい所。カード型のクリーナーがあるのでお試しを。
時々お店やイベントで配ってたりします。
また、デジタル放送受信用のB-CASカードと物理規格が共通なので、
それ用のクリーナーがあれば掃除出来ます。
それで直らない様だと電源周りか車載器本体の不具合ですね。
なんか、そちらの可能性も高そうな気がして来ましたが…。
そうだ。試しに、カードを抜いたまま暫く走ってみては如何でしょう。
カードなしの状態で電源を入れると「カードが挿入されていません」等と喋る機種がありますが、
その場合、走行中にそのメッセージが流れるようならカードの接触不良ではなく車載器本体側だと切り分けられます。
ご参考まで。
書込番号:20029661 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>バチママさん
はじめまして。
私も、バチママさんと同じく2016年2月登録のDpro付きのバリアントですが、同じ症状が発生しています。
走行中何の前触れもなく「ETCカードを受付まきした。」です。頻度が少ないので気にしていませんでしたが、同じ症状の方がいるとは知りませんでした。
多分接触不良と思いますが、ナビ本体の不具合かもわかりませんね。
今週、クラッチ異音による交換とナビのシステムを260にアップデートしてもらう為、預ける予定なので本件も併せて確認してもらいます。
書込番号:20029748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>LUCARIOさん
詳しいアドバイスをありがとうございます。接点クリーナーの存在は知っていましたが、新車時点からの症状ですし、たま〜にしか発生しないので使用したことはありませんが、試す価値はありますね。カード未挿入走行も試してみます!
>豚まん肉マンあんManさん
同志(?)がいらっしゃって心強いです。
結果、教えて下さいね!
書込番号:20030172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ワタシも7Rの時にその症状は不具合だと思っていましたら、カード更新したら直りました。
そういう意味では、カード要因といえばそうですし
少々シビアな筐体といえばそうかもしれません。
書込番号:20030548
3点
>Oakley_Masterさん
なるほど、ワタシのETC カードもそろそろ更新なので、それで解決するように思えてきました。
こういう部分では、そんなにシビアに反応してくれなくても良いのですがね・・・。
書込番号:20030601
1点
2014年式GTIでDiscoverPro使ってます。
同じ症状は新車時からあって、10月に更新カードに入れ替えましたが変わりません。
先週は、ETCゲートを通過して高速の本線に乗る辺りで「カードが挿入されていません」のアナウンス 笑
本線に入ってから「カードを受け付けました」と...
変なタイミングで「カードを受け付けました」とアナウンスされますが、
かれこれ2年半、ゲートが開かなかったことは一度もないです。
ちょっとおバカだな、くらいでもう諦めてます。
書込番号:20031708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>gibbさん
またまた同士(?)がいらっしゃいました!
それにしてもスゴいタイミングでの反応ですね。gibb 様の日頃の行いがよろしいのかと。
それにしてもワタシと同様に新車時からということは、やはり接点のクリーニングでは解決しないような気がしますね。
先日、オーディオの中・大音量時の音割れのバグ対策として、
ファームウェアを260に書き換えたのですが、それ以来こちらの不具合も出ていません。
まだ期間が短いのでたまたまかもしれませんが、バグの問題だった可能性もゼロではありませんね。
書込番号:20031794
0点
3月納車の2016年式GOLF Variantです。
カードは入れっぱなしですが、私も同様の症状が3〜4回ありました。
先月は高速を出るときにETCゲートが開かなかったことがありました。それなりに減速していたので無事停車はできましたが、それ以来ゲートでは緊張します。
その後カードを新しいものに変えてから今のところ問題ありませんが、様子見です。
自分以外にも事例がありそうなので、ディーラーに伝えておこうと思います。
書込番号:20032215
1点
>Power Mac G5さん
せっかくクルマ自体は高速安定性と各種安全装備でリラックスした高速走行ができるのに、
ゲートの前後でストレスを感じさせないでほしいですよね。
なにかディーラーで情報が得られたら教えてくださいませ。
書込番号:20033063
0点
ゲート通過手前でDiscoverProの画面表示の一番上のETC表示が正常であれば大丈夫だと思います。
高速の乗り口手前やETCゲートの手前やサービスエリア出た直後等にETCカード差し込み確認用電波を発信している所があります。
もしかしたらその電波に反応してガイダンスが流れるのかもしれません。
ガイダンスが出る場所が特定の場所であればその可能性が高いですね。
書込番号:20038547
3点
15年CLです。
ディスカバープロついてないのでその症状は出ません。
コンポジションメディアだと全く見られないのでETCの問題ではないのかもしれませんね。
さしっぱなしです。
書込番号:20038896
2点
>らいおんは‐とさん
ディスカバープロ画面上部のETCのところに【!】マークがついていればカードを認識していないことがわかりますね。
これを習慣にする必要がありそうです。
>yamastepさん
コンポジットメディアで同症状が出ないとすると、やはりディスカバープロ特有のバグが犯人の可能性は捨てきれませんね。
ファームウェア更新後に症状が出ていないのも偶然でないような気がしてきました。
書込番号:20046042
1点
バチママさん
14年3月納車のハイライに乗っていますが、納車1年後くらいから同様症状が一時期頻発し、D修理でナビ本体交換となりました。
当初はETCの不具合かと思っていましたが、ガイダンスの前後もETCは正常で、ナビ本体の交換となった次第ですが交換後も同じ症状が出たので、自分で本体設定画面からリセット(工場出荷時に戻すだったと思いますが、自己責任でお願いします。)した所、以降全く発生しなくなりました。
ゴルフの純正ETCはDSRC機能が付いており、ナビ本体とのデータ交換が上手く行ってなかったのではないかとのDの見解でした。
後日談でDの他ユーザーさんも本体のリセットで治った方がいた様ですが、全てがリセットされますのでご注意下さい。
書込番号:20058019 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>PC肩凝り親父さん
情報、有り難うございます。
やはりETC 本体よりもディスカバープロ本体に問題がある可能性は捨てきれませんね。
あまりに頻発するようであれば初期化も検討する必要がありそうです。
書込番号:20058153
1点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
平成27年4月登録のゴルフ7GTIにのっております。
純正のdiscovery pro を装着していますが、不満な点がいくつかあり、交換できないものか考え中です。
実際に交換された方、検討された方にご意見いただけたら幸いです。
・アイドリングストップで再起動するとの情報があるのですがどうなんでしょう?(サイバーナビを検討しています)
・純正ナビは残さないといけないと各サイトにあるのですがなぜでしょうか?
・交換費用はいくらぐらいになるのでしょうか?(お店によって違うのはもちろんですが、どれくらいが相場?取り付けキットとCANーBUSで7万ぐらいかかるのは理解できました)
・その他注意したほうがいいことはありますか?
まとまっていない文章ですいません。よろしくお願いします。
6点
GOLF7はディスカバリープロやナビなしでも車両情報の設定や操作をこの液晶画面で行うのでこれを社外ナビに交換すると走行不能になるとディーラーに言われました。
どうしてもディスカバープロがお馬鹿すぎて嫌だと言う方にはネットで検索するとナビ男くんなる商品をヒットする事が出来ます。
しかし、取扱店が少なく高額であったので諦めました。
それと万が一のトラブル時にはディーラーも保証してくれないので自己責任となります。
書込番号:20025332
10点
返信ありがとうございます。
なかなか厳しい感じがしてきました。
過去トラブルにあった方がもしおられましたら、ぜひご意見願いたいです。
書込番号:20025771 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
以前この件で、こちらに体験を載せましたのでご参照ください。
価格.com - 『ナビ男くん装着された方いらっしゃいますか?』 フォルクスワーゲン ゴルフ 2013年モデル のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000512194/SortID=19159232/
約1年ほどになりますが、今のところノートラブルです。
>・純正ナビは残さないといけないと各サイトにあるのですがなぜでしょうか?
要は車両設定などをナビの画面でやるから必要ということですね。
自分が特に使うのは空気圧リセットでしょうか。
ただ自分の場合ナビなしだったのですが、モニタはあくまで「画面」であり、
設定等を行う機器本体は車体に内蔵されているので、この映像さえナビの外部入力に
つなげば支障なく設定は可能です。
ディスカバリープロもモニタについているのはナビ機能だけで、考え方は同じじゃないかな?
他にもナビ男くんでは純正の置き換えでなく、拡張する方法もあるようです。
一度相談されてはいかがでしょうか。
書込番号:20029187
3点
返信ありがとうございます。
実際につけられた方のお話が聞けて嬉しいです。
今も問題なく使用できているとのことで安心しました。
色々と純正ナビからバージョンアップもできるんですね。
もう少し検討してみようと思います。
書込番号:20030468
2点
discover PRO は高額なのと、ナビが帰国子女で日本をあまり知らない(^_^;)との評判でしたので取り付けませんでした。
現在ナビのない標準装着のメディアプレイヤーcomposition media と社外品のナビ(パナソニック ゴリラvics付き)で使っています。
ゴリラは社外品のアタッチメントを使ってエアコン吹出口に取り付けています。
電源はシガーライターに繋ぐソケットが同梱されているので差し込むだけで簡単でした。
discover PRO は取り外すことはできないでしょうから、それは残したままでこのようなポータブルタイプのナビを取り付けるとよろしいのではないでしょうか?
日本製のナビはやはり使いやすかったですよ。
書込番号:20054236 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
カブリオレのレスは2014を最後に途絶えていたので、ここにスレ立ていたしました
輸入車との付き合いは初めてです
5年〜10年 乗れるまでサブカーとして使いまくりたいと思っています
私は平日はアテンザのディーゼル 奥様は軽自動車です
ゴルフカブリオレ(2013年5月登録)は週末に各地の温泉巡りに200-500km程度の遠出に月2回程度使おうと思っています
あと週末のスーパーへの買い出しにも
とにかくオープンカーが欲しくて、コペンからロードスター、BMW Z4,プジョー308cc 等々 枠を付けずに検討の結果ゴルフにたどり着きました
で、練達の皆さまに是非ともお尋ねしたいと思うのですが、
1. 3年を経過した以降の修理費はいかがでしょうか??
入手先は名のあるディーラーですがVWではありません
よって保障は何もないそうです
2.ネット検索で2013/2-6月の輸入分は7速DSG制御コンピューターのショートによりリコールがあったとか??
私の対象車がリコール済かどうかは確認しなければとは思いますが、もし未改修だったとしてVWに持ち込んで直してもらえるので
しょうか?? ちなみに正規輸入車だそうですが・・・
その他いろいろと私の知見の届かない部分ご教授いただけると嬉しいです
2点
>私の対象車がリコール済かどうかは確認しなければとは思いますが、もし未改修だったとしてVWに持ち込んで直してもらえるので
確認はVWディーラーに電話して車体番号を伝えれば調べてくれますよ
もし未対策ならばディーラーで対策してくれます、ちなみに並行輸入車でもリコールは受け付けてくれます
>3年を経過した以降の修理費はいかがでしょうか??
これは乗り方次第だと思いますよ、特に中古車の場合は前のオーナーがどの様に乗っていたかで大きく違います
書込番号:19955104
4点
2011年から14年までカブリオレに乗っていました。発売になってすぐに買い、最初の車検直後に手放しましたから3年丁度乗った事になります。
ですから、ご質問の「3年経過後の修理」に関しましては語る資格がありません。ただし、所有している3年間に電気関係のマイナーなトラブルは有ったものの、多額な修理費が掛かりそうな深刻な故障は皆無でした。
これは故障の類ではありませんでしたが、何度もでディーラーに持ち込んで診て貰った事が有ります。それは「異音」です。構造上、どうしても幌から異音が出るのです。もっぱら下げているときの方が多く出ましたが、上げていても出ました。走行上あるいは運転に差し支える問題ではありませんので気にならない方なら良いのでしょうが、私は異音に神経質なため我慢できませんでした。直らないなら直らないで諦めもついたのでしょうが、持ち込んで色々と対処して貰った後は出なくなるのです。それが暫く経つとまた出る、の繰り返しでした。
それからもう一点、これも音の問題でしたが、幌を上げて80キロ以上のスピードで走ったときのサイドミラー付近から出る風切り音が、かなり大きな音で「ピー」っと鳴りました。これは直しようが無いと思ってディーラーには「風切り音が大きいですね」と言うに留めましたが。
電気系統のマイナートラブルそして異音はさておき、カブリオレは本当に気持ちの良いドライブが出来ます。今はVIIのGTIに乗っていますが、気温が20度を超えるようになる季節になると、いつもカブリオレが恋しくなります。
自動車に乗っていながらカブリオレを知らない人生って、絶対に損してると思いますね。
書込番号:19963027
1点
>Route_No.4さん
心強くなるお話です
何故かふってわいたようにオープンカーが欲しくなったのですが、生活を変える起爆剤にしようと思っています
オープンカーだと高速をずっと追い越しで走ることもないでしょうし、基本2名+2ですから自然と濃密な空気感も保てそうな気がします
決して一人では運転しないように心掛けるつもりです
コペンは、軽自動車でも基本よかったのですが、あまりの狭さに脱落
ロードスターはカッコいい、貧乏くさいの振幅でしたが、結局中古らしからぬ相場に脱落
Z4は予算がオーバーはしていたのですが、やはりあの派手さがちょっと私には不似合いと思い脱落
プジョーの308ccはその点良かったです 結構上品で女性の方には好まれる雰囲気ですね 値段も安いし
ただ2010年のモノが対象でしたが、メンテがちょっと不安でした
あとBMWの330カブリオレ これも上品でよかったですが、相当重たいらしく3000ccにしては出だしが鈍かったです
対象が10数年落ちだったので維持費とライフの事を考えて脱落
結局消去法でたどり着いたのがゴルフカブリオレでした
車検切れとのことで、駐車場の中だけで、80km程度までしか出しませんでしたが、出だしがとても軽いですね
インテリアはウッドとかはなく、質素な感じもしますが、不満はありません
5−7年程度はサブカーとして保有して週末に乗り回したいと思っています
故障が無ければ良いですが・・・
書込番号:19964653
0点
ゴルフVIカブリオレ2台乗り継いで、通算4年半8.5万キロ走行してますが、たしかに出だしが軽くて軽快で走りやすいです。
1台目は2年4.5万キロ弱で買い換えて、今乗ってるのも2年半4万キロ超で、まだ3年以上保有し続けたことはありませんが、大きなトラブルは、1台目の幌のヒモが1年も経たずに切れて保証で交換してもらったことくらいです。
乗り方にもよると思いますが、だいたい4万キロ走るとショックアプソーバーがへたってきますので、交換した方がいいです。ディーラーで、だいたい10万もあればその周辺のブッシュ類の交換も含めて出来ると思います。
あとは内装はもともと質素な上に2〜3年経つとシフトノブが剥げてきたりハザードボタンが剥げてきたりしてだんだんみすぼらしくなってきます。シフトノブを交換しようか迷ってます。ちなみに幌は開けたときに金属にぶつかる部分があるようで何カ所か擦れてます。いつか補修か交換かした方が良いような気がしています。
そういう意味だと3年経った中古車はちょっと不安です。2シーターでも良いのであれば、新型SLCが出て型落ちになったSLKの中古車が案外良いかと思います。ゴルフカブリオレが販売継続していれば、3台目のゴルフカブリオレに乗り換えてたと思いますが、販売終了で買い換えようがないので、代わりに、つい最近SLKの新古車を増車しました。もちろんゴルフカブリオレも好きですが、キーレスゴーのラクさを覚えてしまうと、キーレスが付いていないクルマは不便なのは否めません・・・。
書込番号:20002173
0点
>RSKYBYさん
ゴルフ(カブリオレに限定)は女性が運転していると、30年前のアウディの上品さがあると思います
メルセデスはちょっとスノッブな感じがして、そのクラスになると私はBMWの3シリーズカブリオレがむしろ好きです
私の財布にはちょっとオーバーですが
ところで、幌の防水は何かメンテナンスされてらっしゃいますか??
あと高速のSAでちょい離れるとき、幌の開閉はしていますか??
いろいろとオープン初心者なもので・・・
走行系は2年間延長保証に入れてやるというので、とりあえずは安心してます
今週の土日で600km程度遠乗りします
黄色のチェック柄のシャツにサングラス あと帽子も探してっみたいな感じで 頭に血がのぼってます
書込番号:20002317
0点
先週は700kmほど走りましたが、疲れはなかったです オープンカーにも関わらず・・・・
残念ながらマツダのアテンザよりは楽でした 小っちゃいのにね
高速では17km/l程度まで上がる局面もありましたが、最後には13.5km/lでした
今週も明日500km程度のお出かけをする予定
いやいや 楽しい 楽しい 晴れますように
あと1か月くらいは頭に血がのぼった状態ですかね??
書込番号:20023044
1点
ゴルフの中古車 (全5モデル/1,089物件)
-
ゴルフR ベースグレード 純正ナビ 地デジTV Bカメラ 黒革シート パワーシート レーダークルーズコントロール ETC
- 支払総額
- 185.6万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.0万km
-
ゴルフGTI ベースグレード ナビゲーションバックモニタークルーズコントロールBluetooth搭載車非接触充電駐車支援システム
- 支払総額
- 357.2万円
- 車両価格
- 337.0万円
- 諸費用
- 20.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 190.8万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 520.1万円
- 車両価格
- 498.0万円
- 諸費用
- 22.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 198.8万円
- 車両価格
- 181.7万円
- 諸費用
- 17.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜673万円
-
32〜536万円
-
55〜596万円
-
45〜559万円
-
18〜449万円
-
30〜489万円
-
15〜253万円
-
100〜279万円
-
118〜179万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
ゴルフGTI ベースグレード ナビゲーションバックモニタークルーズコントロールBluetooth搭載車非接触充電駐車支援システム
- 支払総額
- 357.2万円
- 車両価格
- 337.0万円
- 諸費用
- 20.2万円
-
- 支払総額
- 190.8万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
-
- 支払総額
- 520.1万円
- 車両価格
- 498.0万円
- 諸費用
- 22.1万円
-
- 支払総額
- 198.8万円
- 車両価格
- 181.7万円
- 諸費用
- 17.1万円















