ゴルフ 2013年モデル
762
ゴルフの新車
新車価格: 249〜599 万円 2013年6月25日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 43〜538 万円 (435物件) ゴルフ 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ゴルフ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全268スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 13 | 2015年9月13日 07:09 | |
| 8 | 5 | 2015年9月1日 00:29 | |
| 17 | 4 | 2015年8月29日 10:14 | |
| 154 | 39 | 2015年8月22日 11:53 | |
| 82 | 29 | 2015年8月15日 00:53 | |
| 53 | 16 | 2015年7月31日 08:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
通常は工場の長期夏休み後に生産される
モデルが翌年のモデルになります
それが早ければ10月には日本に到着します
書込番号:18883424
3点
ご回答ありがとうございました。
書込番号:18883432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ディーラーさんから
MY16は、第22週生産からのようです。
HLは、ボルボV40に対抗し、後方支援がオプションで追加できるので、先々週、好条件のMY15の仮契約をキャンセルしてディーラーさんからの連絡を待っています。
書込番号:18883867 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ご回答ありがとうございました。
書込番号:18883918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
NMWAさま
「HLは、ボルボV40に対抗し、後方支援がオプションで追加できる」とお書きですが、この後方支援というのは、どういう機能なのでしょう?
書込番号:18897342
0点
バルタン星人CXさん
後方支援は、ブラインドスポットディテクションとリヤトラフィックアラートです。パークディスタンスコントロール、オプティカルパーキングシステムと合わせてメーカーオプションのセーフティーパッケージです。
カタカナばかりで (^_^;
GTI,Rには標準装備です。
詳しくは、ディーラーさんに確認して下さい。
書込番号:18902082 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
NMWAさま
ありがとうございます。
なるほど舌を噛みそうな名称の高機能ばかりですね。
今度、教わりに行ってみましょうか。
ありがとうございました。
書込番号:18902205
1点
2016年モデルは後方支援システムが追加装備されたみたいですが、エクステリアデザインの変更はあるのですか?
書込番号:19051798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どなたも返信しないので....
ゴルフのホームページではエクステリアは変わっていませんが、装備の表は変わっています。
ディーラーさんに確認しましたが、2016年モデルのカタログはまだないそうです。
ちなみに、私のHLは、来週登録予定です。
書込番号:19070284
1点
NMWAさん
ご親切にありがとうございました。
書込番号:19070614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
以前CGにゴルフのフェイスリフトの記事が載ってましたので、外観も変わるのかと思い質問させていただきました。現行のデザインが好きなので変わらないほうが良いのですが(^-^;)
書込番号:19085328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先週納車されましたが、エクステリアはカタログ通りです。HLですが、タイヤはブリヂストン製です。
ちなみに、車台番号からウォルフスブルグ工場製の2016MYであることがわかりました。
書込番号:19135386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
納車おめでとうございます。情報ありがとうございました。
書込番号:19135398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
現在、7GTIの購入を検討していて、すでに購入された方に質問させて頂きます。
購入店、購入時期など様々な要因によって、値引き額が変わってくると思いますが、購入時期などを含め、よろしくご教授をお願いします。
書込番号:18889920 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
まあありきたりですが、1割引ぐらいを目安に頑張ってみたらどうでしょうか?
相見積りをする事をオススメいたします。
書込番号:18891721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
7GTI MY2015 4月に納車されたときの話ですが…
VW車をそのディーラーでの購入が4台目+決算月(3月)だったため、80万超えの値引きになりました。
コーティングやニューサービスプラス、Wolfiサポート、Discover Pro、
革シート、DCC付と元々総額が高かったのもあるかと思います。(総額460万弱)
元々6GTIの2回目の車検を通そうと考えていて購入する気がなく
車検の見積りに行ったのにいきなり70万の値引き提示に思わず購入も視野に入れました。
ちなみに神奈川です。
良い値引きが出るといいですね!頑張ってください。
書込番号:18900492
0点
フル装備、フルサポートのGTI が
380万という事ですね。
書込番号:18900540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
80越えとはすごいですな!
タイミングと条件が重なれば、そこまでいくんですね。私めはその半分チョイでした…
書込番号:18901532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
25万、MTの値引きで8月の交渉値です。MTは受注生産で納車は12月末となり、ディーラーの利益が確定していない、いわゆる為替や輸送費リスクがある先物ですので、非常に渋いです。ちなみにDSGはすでに在庫有りで利益確定しているので、35万提示、納期は9月でした。DSGは全く買う気がありませんでしたが、ディーラーとしてはこちらを売りたいので購入を勧められました。6年待ち続けたMTでしたのでDSGは未交渉です。
雰囲気の良いディーラーで交渉しましたので、他のディーラーのほうが引いてくれた可能性がありますが、長い付き合いになるので、こちらを選びました。
ご参考になればと思います。
書込番号:19100466
1点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
久し振りにご質問させて頂きます。
いつもながらに何故か?間接情報にて
地図のアップデートと同様に
システムのアップデート情報を知りまして
点検ついでにバージョンアップを
してもらったのですが、
以前にはなかった音割れが
音楽を聴く際に発生するように
なってしまいました(泣)
ボリュームを半分以上上げると
低音&高音が歪み頭打ち(音割れ)
のようになります。
バージョンアップ前までは
純正にしてはなかなか良い音でとても
満足していたので残念でなりません。
大音量で楽しまない方はもしかすると
気づかれてないかもしれません。
私も1人でdriveする時にボリュームを上げて
音楽を楽しむことがあり、その時に???
と気付いた次第です。
皆さんは如何でしょうか?
バージョン0227から0258へアップデートです。
最近のナビは0258だと思われます。
勿論、ナビもスピーカーも純正そのままです。
出来ることなら以前のバージョンに戻すか
何らかの対処方法を教えて頂きたく
ディーラーに持ち込んでも恐らく
経過観察かこんなもんとか問題なしで
流されそうですので
同じ悩みをお持ち(改善)の方に
アドバイスをお願いしたいと思います。
書込番号:19054993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
katsu-800さん
こんにちは。
本件、私も新車時('15MYモデル)から起こっている症状です。
Dラーでも症状は現認してもらい対応をお願いしていますが
現時点対策プログラムはリリース待ちのようです。(AISIN)
(唯一、電源ボタンの長押しでリセット後は回復しますが、IGのON/OFFで
元の状態に戻ってしまいます。なので、リセット前後で音の比較をしてもらえれば
不具合事象がすぐ認識出来ます)
VGJにも問い合わせましたが、現時点対策予定時期も回答出来ないとの事です。
(P0258ではどれでも不具合は発生する可能性があり、ハードの交換でも対策
にならない(解消する保証はないし、今納車の新車でも起こっているそうです))
言われるように、かなりの人は症状に気が付いていないのでしょう。
(結構わかると思うのですが・・・・)
度々リセットをかけるのも手間だし、早急な対応を望んでいます。
※ソフトがP0258皆さんも、少し音量を上げて確認していただければ・・・
(ちなみにソフトのVer.はDiscover Pro画面右のMenuのハードボタン長押しで、
確認できます。)
書込番号:19076510
3点
chuichi様
現状についてのご返信ありがとうございました。
車から発する異音などもそうですが、原因が
はっきりしないものは我慢を強いられますし
本当に厄介な問題ですね〜(泣)
新しいアップデートプログラムが出されるまで
残念ながら待つしかないということですね。
ちなみに今日、少し大きめのボリュームで音楽を
聴きながら何度も車に乗り降りする機会が
あったのですが、何故か一度も発生しませんでした。
オンオフに関係なくランダムに発生している?のと
イコライザーで低域や高域をアップして
音量少し大きめで聴くとはっきり症状が分かります。
この時の歪んだ音を聴いてしまうとボリュームを
上げて音楽を楽しむのが嫌になってしまいます。
唯一、ほんの少しの間なのに自宅では楽しめない
音量で気持ちよくドライブしながら楽しめる空間
だったのですが。どきどき半分、諦め半分で
今は聴いています。
新しいバージョンのナビを使用されている方は
是非、一度音確認してみてほしいと思います。
出来る限り早く改善してもらうためにも。
書込番号:19077020 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
katsu-800さん、こんにちは。
納車されるまでは頻繁に参考にさせていただいていました。
久しぶりにこちらの掲示板を拝見し、自分は症状と言うか不具合とまでは、認識しませんでしたが、「音割れ」について似た感想・思いでしたので返信しました。
自分のGOLF('15MYモデル)は、6月末納車のDiscover_pro搭載のハイラインです。
5月中旬から何度も試乗して6月中旬に契約しました。
国産と違ってナビ・オーディオの選択肢が無い事が納車後も含め一番のインポートカー・メーカーへの不満です。
契約まで1ヶ月かかったのは、Discover_proのナビ性能よりもオーディオ性能(特に音質)でした。
車自体は、2度ほどの試乗ですっかり気に入りましたが、オーディオの音質を見極め不満との折り合いをつけるのに自前のソースを使用して1時間程度の試聴を何度もディーラーで行いました。
その時の試乗車が、ファームウェアのバージョンアップをしたばかりと聞いておりました。
スレとは、多少脱線しますが、その経験に基づく自分の聴力における感想です。
@ボリュームレベル30%〜40%程度では、純正オーディオとしては、「及第点」
Aボリュームレベル50%強辺りから音がこもって聴こえて「落第点」
Bボリュームレベル70%辺りからkatsu-800さんの書かれた音割れで聴くに耐えられないレベルでした。
車自体大変気に入っていたのでDiscover_proと折り合いを付けるために契約時にスピーカー交換を決意していました。
納車日にもう一度自分の車で時間をかけて同じソースで音割れや音のこもりを確認し、その日のうちに手配していたショップへ入庫させました。
画像は、最初に取り外した「VW純正ツーイーター」です。
前後とも外して『中華製』で驚きましたが、入力レベルも20Wだったことにも驚きました。
これが音質の「こもり」の一因と感じました。
なぜなら前後の純正ウーハーをそのままに前後ツーイーターの交換だけでも随分と音質が変わったからです。
その後、デッドニング(前後)ウーハーも交換し、外部アンプを追加してフロントをバイアンプ接続にしたところ音質的には、劇的に生まれ変わって満足しています。
音の「こもり」も解消しました。
現在の使用でも音割れは、ボリュームレベル80%位で発生しますが、そこまで行くと耳に悪いレベルです。
本体自体は、VW純正のままなので、ファームウェア的には何ら変わっていませんが、音割れや音質ではハード面でも影響していると思います。(VWには、ナビ・オーディオでもう少し日本的な仕様も考慮して欲しいです。)
余談ですが、ホイールやマフラー、その他確認できた製造国は、「ドイツ」「ポーランド」「トルコ」「ベルギー(Discover_proグローブボックス内の本体)」でEU圏内の部品で作られているのは理解できますが、唯一スピーカーだけが『中華製』だったのは、改めて考えると不思議です。
書込番号:19090364
7点
HISASHI-880 様
色々と詳細な情報ありがとうございました。
とても参考になりました。ただ、バージョンアップ前もアップ後も私の場合は「こもり」というものは
感じられませんでした。イコライジングも
低域+6、高域+1程度でしたので。
フェーダーもセンターのままです。
もしかすると再生方法がお互いに違うのかも
しれませんね〜。私はお気に入りの音楽を
SDカードへWMAファイルに最高音質192kに
変換して楽しんでいます。
時々DVDも楽しみますが、その際は確かに低域が
少し強すぎてこもったような感じがあるような
気もします。
ダイレクトにディスクで聴けば圧縮されずに
迫力ある音質で楽しめるのでその傾向は
少なからずあるのかもしれませんね〜。
逆に音域の狭いラジオやテレビは
どうしてもこもりがちです。
まあ、これは仕方ないことだと思っています。
ソフトウェアのアップデートをしただけなのに
やはり、少々ボリュームを上げた程度で音割れが
発生してしまうのは問題(残念)だと思っています。
書込番号:19092096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
今年末に、自車車検を迎えるにあたり、色々車種を検討しているのですが
Golf初、外車初での乗り換えの場合アドバイスを頂きたいのですがよろしくお願いします。
今まで、国産車ばかり乗り継いできました、現在の車が燃費も落ち、街乗りで7km/L 高速など流して11km/L程度で
最近は燃費の悪さにうんざりし次回は必ずHV車と決めていたのですが興味のある国産車が予算オーバーだったり
、モデルチェンジ末期、或いは燃費は良いが運転して楽しそうじゃない、などなど悩んでいます。
予算は、300万から400万前後くらいでしょうか、
国産でしたら、ダウンサイジングで燃費良好と評判のレヴォーグも興味があったのですが実際にはそれほど燃費もよくなさそうですし、
今回、たまたまGolfのホームページほ拝見して、ダウンサイジングで燃費もいい、運転支援システムも充実、
長距離運転も多いし運転が楽で、そこそこ運転も楽しそうなどなど、
先入観もありますが、大変興味があると云うか、運命の車かも?くらい気になります
まだ、試乗もしていませんが
一番気になるのは国産車を乗り換える様に気軽に手を出して大丈夫でしょうか??
不具合や不調、メインテナンス費用、などなど含めて付き合っていくくらいの覚悟で購入を検討したほうがよいのでしょうか??
ご意見よろしくおねがいします。
8点
ぽんたさん
GOLFX 07GT TSIに昨年夏まで7年余り、7万KM強程乗っておりました。
私も初の「外車」で少し心配もしたのですが、試乗しツインチャ-ジャ-の加速
とボディ剛性に「一乗り惚れ」して購入しました。
初期のツインクラッチ、DSGの為、初動のぎくしゃく感は最後まで残りましたが
現在は熟成に熟成を重ね全く問題ないと思います。
維持費情報として、生涯燃費は12Kmでしたね。只、街乗りで気持ちよく
走行すると8Kmまで落ちてました。 ハイオク仕様なのでお忘れなくね
又 油脂関係もtoyota系ディ-ラ-が扱っていた関係からかtoyota純正仕様も多く
外車にしては維持費はかからないと思います。ベン○ ○MW等と比較して。
訳あって手放しましたが、今まで十数台の車歴で最高に楽しい車でした
興味あるなら試乗し、購入されても後悔はないと思います
書込番号:18535641
13点
街乗りの燃費最優先でしたらHVが最強です。
高速燃費も考えればそうとも言い切れませんが。
コストが気になるなら手を出さない方が良いかと。
興味の方が勝るなら是非手に入れて下さい。
個人的には国産の方が良さそうな書き込み内容に見受けられます。
書込番号:18535712 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
うにひらめ さんこんばんは。
今の時代どうしても、ネットでのクチコミや情報が気になって見てしまいます
それは国産車でも同じことなのですが、良い書き込みより悪い書き込みにばかり目がいってしまい
ついついネガティブになってしまいます。
ディーラーが家から100メートル程なのでまずは試乗してみたいとおもいます。
書込番号:18535766
4点
Oakley_Masterさん こんばんは。
維持費的には修理、メインテナンス的にはいわゆる保障延長などで安心して乗れるのであればと考えています。
イメージでは、修理に費用が掛かるとか? 何より故障がい多いとか?
外車総じてそんなイメージだったものですから。
日本車に引かれてると云うより、外車は憧れの存在的で現実味が無く、
しかし、価格からも手の出せない存在ではないのでは?と思うと
色々と調べてみた感じです。
大事にと云うより、普通に普段の足としてガンガン使いたいです、
5年くらい何もなく普通うに乗れたら最高なのですが。
書込番号:18535796
4点
ゴルフを3台乗り継いでいますが、これといって不具合はありませんよ!
今はZGTI に乗ってますが、これも大きな問題はありません。あまり神経質にならず輸入車にチャレンジしてみてはどうですか?
車が好きな方なら国産にはない楽しさを見出だせるとおもいます。
どうしても心配なら、延長保証に入れば車検以外で特に大きな出費はないはずです!
まあ、国産には国産の安心感はありますが…
書込番号:18536508 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
おっと、言い忘れてましたが。
車そのものの心配より、ディーラーの当たりハズレの方が大きなウエイトを占めるかもしれませんね。
書込番号:18536535 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
世の中には「ガイシャ」「国産車」と2つに分かれると思いますが
例えばゴルフが偶然にでも故障してしまうと「やっぱり輸入車は壊れるよねぇ」となってしまいます。
でも国産車が壊れると「運が悪いなぁ」って感じで収まってしまう訳です。
当方の経験則・聞く話では、3年レンジでは特段気にする事はなく
5年だと比べると国産車の方が機械として安定している感じ。
5年超は国産車の方が明らかに壊れません。(世界有数のシビアコンディションとクレームの国らしい)
でもって、工賃・パーツ代は概ね国産車より高めです。
取り敢えず、漠然と「近頃の国産車に欲しいものは無いなぁ」と思うようであれば買ってもいいと思いますよ。
自分は、国産車で戻りたいCセグハッチバックが無いので、まだ輸入車が続きそうです。
国産の奴は、サス・ブレーキと加減速感にちょっと違和感を感じるんですよ。
但し、日本車と少しクルマ造りの考え方が違いますので、一度は試乗
可能であれば、レンタカーの日帰り旅行で乗り回したいところですよね。
最後に
国産車だと、アクセラXD・レヴォーグ2.0L・CX-5は頑張ってると思いました。
書込番号:18536571
9点
延長保証に加入しておけばオイルやフィルターにワイパーブレード等の実費程度、国産車より多少割高だけど大して問題にはならない。
VWは輸入車では維持費は安い。
書込番号:18536594 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ぽんたさん
5年縛りであれば延長保証の範囲内ですので問題はないかと。
但し、エアコンとナビはアホで使い勝手が悪いです。
そもそもドイツのほとんどの一般家庭にはエアコンはありません。
エアコンを必要としていない地域なので、そんな国に日本製のようなおもてなしが出来るエアコンが作れる訳がないと思っています。
シーメンスとボッシュが携わっているようですがナビもまた然りです。
それ以外の昔から言われているアナログの部分、走る、曲がる、止まるは燃費と低コストしか考えていない日本車とは大きな差があると言えます。
私はゴルフRを含めて自宅には3台のVW車がありますが、一番距離が出ているのが、2006年登録touranで現在16万kmになります。
5年後には12万kmになっていましたが、大きなトラブルはなかったですね。
それよりも車に対する考え方が国産車と違うところがありますね。
例えばVWを含めて輸入車全般はダンパー、ブレーキローター、パッドは消耗品という考え方ですが、国産車は車の寿命と同じ一生モノという考え方があります
。どちらが良いとか悪いとかではありません。
普段の足でガンガン走っても問題ないと思います。
走ることが好きであればゴルフをオススメしますが、燃費、コスト優先であれば国産車ですかね。
車は乗ってナンボです。
まずは試乗からどうぞ。
書込番号:18536625 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
試乗もせずにただの先入観で購入して 失敗しないように 良く検討するべきじゃないですかね?
試乗車も各販売店に色々あると思いますよ・・・
書込番号:18536964
5点
前の方も書き込んでましたが、販売会社とそこの営業マンと、自分との相性ってかなり重要ですね。私は、デア・エアステの先行予約で買いましたが、実車を見ないで契約したのは、営業マンとの相性が一番大きかったと思います。アフターも概ね良好です。
書込番号:18537813
3点
ほっぺたももチンさん、こんにちは。
延長保証は自分的には必須な感じなので加入前提で購入を考えています。
自身の居住地ではトヨタ系ディーラーとそうではない正規ディーラーがあるのですが
まずは、近所のトヨタ系に伺ってみようとおもいますが、何か違いがあるのでしょうか??
書込番号:18538652
5点
Oakley_Masterさん こんにちは。
MAZDA、スバル、気になりますね
HVに拘らないと云うか?HVじゃなくとも燃費も良く運転が楽しいクルマ造りをしているようで。
CX-5も考えましたがマイナーチェンジ後でも既に自分にはデザインが古く感じてしまいます。
街乗りでの試乗より、高速そこそこな速度での試乗や、車線変更、いわゆるワインディングロードでの
試乗ができたらよいのですが。
書込番号:18538694
2点
油 ギル夫さん こんにちは。
延長保障考えていますが、みなさんどれくらいの割合で加入されているのか気になるところでもありますが、
安心をお金で買うような事なので莫大な金額でない限り有りだと思っています。
書込番号:18538713
3点
EA113さん こんにちは。
イメージとしてはドイツ車=アウトバーンで鍛えられた足回り、高剛性なボディー
基本性能は極めて高いイメージなのですが
過去スレにもありますが先進の技術、と云っても10年程は経つようですが?DSGなど耐久性や不具合など気になります。
エアコンに関しては、自身が快適なエアコンに巡りあっていないのかもしれませんが?
オートでも、ついつい自分なりの設定でマニュアルで使用してしまいますので気にならないかもです・・
基本、夏以外暖房では外気を取り入れながら曇らない限りACオフでの使用が多いです。
ナビは微妙ですねっ。
書込番号:18538750
2点
つぼろじんさん
ありがとうございます、輸入車ディーラー敷居が高いですががんばります。
書込番号:18538769
1点
私も五年の延長保証には入っています。客商売ですがVWの車に乗っているお客様はほとんどの方が加入していますね。
くどいようですが他の回答にもあるようにディーラーの質と担当の相性は非常に大切と実感した次第であります(泣)
よい買い物ができますように。
書込番号:18538774 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
快彰さん こんにちは。
ある時期父親と共同でクルマを使用していましたが、買え時営業マンの方が自宅へカタログ持参でいらっしゃり
自宅でカラーも決め、値引きも交渉(笑) そんな時もありました・・
今は考えられないですが。
でも、それも長年お付き合いのある信頼している営業マンだからこそですものねっ。
書込番号:18538776
1点
輸入車はリセールまで考えたら多少の燃料費なんて簡単にひっくり返りますよ。
書込番号:18538793
3点
テトラグラマトンさん こんばんは。
保証延長加入される方は多いようですね、やはりVWオーナーの方々はお金に余裕があるのでしょうか^^;
もし、実際購入の際は良い営業さんに当たればよいのですが。
書込番号:18539496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
教えてください!
やってしまいました。夜に慣れない狭いところに車を停めたら後ろに
パイプがあり、こつんと当たってました(泣)
5mm程度の傷が3箇所。。。がーん。
初めての自分の車でまだ2ヶ月。久々に車を当ててしまったのも
あり、落ち込んでます。。。
前に他人の車を少し当ててしまい傷をコンパウンドとかで削って
目立たないようにしてもらったことがあったのですが、
自分で治すにはどうしたらいいでしょうか?
色はナイトブルーメタリックです。
どんなものを使えばいいか、使用方法とかも詳しく教えてください!
宜しくお願いします。
1点
コンパウンドで目立たなくなるようなキズは軽く擦った極浅いキズです。
キズの程度はどんな感じなのでしょうか?
画を掲載したほうが良いアドバイスがもらえると思いますよ。
書込番号:19049808 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分だったら、まず
・コンパウンドで慣らしてタッチアップ (当然マスキングして)
・いきなりタッチアップ (当然マスキングして)
・コンパウンドだけ (当然マスキングして)
・上記のどれかやって、ステッカーで誤魔化す。
のどれかで一応トライすると思います。
純正タッチアップでしたら、2,000円くらいでディーラー注文で買えますし、
今回に関わらずちょっとした時に使えますので、1本確保しておく事をオススメします。
書込番号:19050027
8点
塗装済みバンパーですか?
プラスチック部品なら無視、またはタッチアップでいいと思います。
バンパーは塗装が薄いので、下手に弄ると傷口を広げてしまいます。
純正タッチアップペンはディーラーか、純正部品を扱う通販で入手出来ます。
http://kakaku.com/bbs/K0000607605/SortID=19040536/
線キズなら付属の筆は使わず、楊枝でキズに沿って塗り、完全な乾燥後に極微細コンパウンド(キズ消しとか極微細という名前が付いています)で馴染ませるだけです。
前述のとおり、塗装が薄いので深追いはNGです。
どうしても無視出来ない、我慢出来ない、首都圏住まいなら、第三京浜 港北インター近くにあるサービスセンターで簡単な板金修理をやっています。
カーコンビニ倶楽部でやっているような感じですね。
Web見積もりも出来ますので参考までに。
https://www.vw-japan-sales.jp/kohoku_csc/repair/form/index.html
私も経験があり落ち込みましたが、完全を保てる方がまれなので、「小キズも個性」と思うようにしました。
数ヶ月もすればきっと許せると思いますよ。
(それより酷いのが増えたりしてというのもありますが)
書込番号:19050235 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
仏の都市部へプラっと行ってみれば
バンパーとバンパーをあてながら駐車する風景をみて
細かいことを気にする自分がちっちゃく見えるかも?
書込番号:19050395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そんなデリカシーない国民性は好きでないな〜
日本人の繊細は素晴らしく、日本人で良かった!
細かいこと気にする自分がおっきく見えるかも(笑)
書込番号:19050577 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今ディーラーは盆休みだと思うから休み明けに連絡してみれば?
簡単なタッチアップで目立たなくなるならサービスでやってくれるかも。
書込番号:19050580 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
あー、それありますよね^^;
オートバックスとかで、小さな擦り傷消しようの、ワックスみたいなの売ってます。
擦り傷程度なら、それでも簡単です。
前の車は、良く使ってましたが、
車の色にもよりますね。
シルバーだとそれでほとんど分かりませんが、濃い色だとどうなんでしょう?
ちなみに色は何ですか?
書込番号:19050674 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
擦ったのではなく、当たって付いたキズということであれば、塗装が押し込まれて欠けているのではないでしょうか?そうだとすると、タッチアップで補修しないと難しいかもしれませんね。購入後、間もないということですので、専門の業者に依頼されてはどうでしょうか?成形が必要ないレベルであれば、2万もあれば、やってくれると思います。輸入車専門の業者も探せば結構ありますよ。
DIYで直すのも、ペイント、プライマー、クリア、ボカシ剤、サンドペーパー、コンパウンドなど購入すると、結構な金額になると思いますので、最後迄やりきる覚悟がないと、結局、上手くできずに業者に出すことになったら、費用は余計にかかってしまいます。
書込番号:19050905 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今考えられること。
1 もし、もっと傷が大きくなった(再度当ててしまった)ときに修理を検討する。
2 とにかく修理見積りを取って金額と折り合うか考える。
3 これを教訓にして、運転の仕方を見直す。(必須)
4 こんな時、パリバンパーの慣習を持ち出してくる人は、実は人一倍傷を気にするタイプだったりして。
書込番号:19050958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
相手が物で良かった。これが人だったら・・・と言う考え方もあり。
正直な話、5mm程度の傷なら、走らせるうちにこれからあちこちにできてしまいます。偶々それが前倒しだったと考えることも一つの方法。
書込番号:19050970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アドバイスありがとうございます!
写真載せてみます!
水をかけても白いのは取れませんでした。
書込番号:19051029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イタリアでもみました。
確かにどうってことないですよねー。
免許とって以来事故もなく、
ほとんど傷付けたりする事なかったので^^;
書込番号:19051039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
消えなかったです。参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:19051046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>JFEさん
写真載せてみました。こんな感じなんです。
昼みたらさほど大きな傷でなかったので、
まだよかったと思いました。
書込番号:19051286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アマゴルフぁ〜さん
売ってるんですね。探してみます!
色はナイトブルーメタリックです。
書込番号:19051294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Hirame202さん
自分でやっても沢山小道具とか必要なんですね。
見積もりとるほどではなさそうなので
つぎに大きい傷が出来たら考えます!
ありがとうございます。
書込番号:19051301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>駄洒落封印さん
ご指導ありがとうございます!
運転を始めて一度大きなぶつけをして以来、注意をするようになり、それからはぶつけりことがなくなり
10数年たちました。久々に当てて不覚でありましたねー。
人でないことが本当に幸いです。
運転を、見直す機会がまた訪れたんですね。
書込番号:19051321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>仏の都市部へプラっと行ってみれば
>バンパーとバンパーをあてながら駐車する風景をみて
>細かいことを気にする自分がちっちゃく見えるかも?
仕事でパリに在住してましたが、ホントにそうですよ。というかデリカシーとかじゃなくて、バンパーなんぞ傷ついてこそ仕事を果たしてるという消耗品感覚なので多くの車はボコボコです。
言ってみればトランクケースみたいなもの?
逆に同僚は日本車のバンパーのチャチさに呆れてましたけどね。まあ日本車は人身事故のときの衝撃軽減ということで柔らかくなってるからだと思いますが。
ホントに軽微な傷であれば、いまは直さずしばらく待ってみるのはどうでしょうか?傷つけたときはショックで直すことばかり気がむきがちですが、時間が経つと気にならなくなってしまうものもあります。もちろん大きなものや目立つ場所のは気になりますが。
書込番号:19051401 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
以前にもここで質問させていやだいたのですが、再度質問させてください。純正はアンテナは1本なのでフルセグに比べるととても映りが悪くストレスがたまるのですが、外部TVチューナーを設置した方いらっしゃいますか?
8点
ご質問の答えになっておりますんが、参考になれば。
私の場合受信チャンネルの黒色表示帯が画面中央に表示される状態が頻発してストレスだらけでしたがディーラーでdiscover pro のバージョンアップしてもらってからは気にならないレベルになりました。
性能的に受信感度が改善されたのかは不明です。また、走行する地域特性によるものかも知れませんし、気のせいかも知れない程度の根拠のない内容ではありますがご参考まで。
私の勝手な勘違いならご容赦を。
書込番号:19007040 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ディスカバープロはフルセグとワンセグは自動で切り替えのはずです
しかし、アンテナと液晶画面の解像度の関係で国産ナビに慣れた人にはとても荒い画像に見えるはずです。
私も8年前のパナのTVの画像よりディスカバリープロの画像の悪さは実感しています。
それにナビの性能も国産に比べかなり遅れをとっています。
私はきっぱりとナビの機能性は諦めています!
車本来の走行に関する性能重視に割り切りました!
外車はどれもナビはその程度です。
逆に国産ナビの性能にあっぱれです!!
書込番号:19007122
8点
スレ主さま、
若干誤解がおありなようですので、ここで確認をさせてい
ただきたいと思います。
まず、アンテナの本数とフルセグとは直接の関係はあり
ません。フルセグやワンセグというのは地上波デジタル
TV放送電波の信号フォーマットで、実はフルセグもワン
セグも一度に同じ電波に載せて送られてきています。
分かり易く言えばフルセグはフルHD解像度でMPEG2圧縮
データ、ワンセグはQVGA解像度でMPEG4圧縮データです。
このためワンセグは画像品位を落とす代わりに比較的劣
悪な受信環境でも届きます。一方でフルセグの場合に
は高品位画像なので受信環境の影響を受けやすいんです。
どちらもデジタルなので、かつてのアナログTVのように雑
音が混じってもせめて音声は聞こえるとかいうような
"ねばり"はなく、受信レベルが落ちてくると一気に音声も
画像も出なくなります。
一方でアンテナの数は画像品位には関係ありません。
アンテナ線の数だけカーナビの中にTVチューナが入って
います。それらが通常は同時に放送を受信して、その信
号を合成します。1本のアンテナでは受信エラーが出た
時も他のアンテナの受信信号で補正できるのです。つま
り結果として受信感度が上がるのと同じ意味となります。
常に放送局のアンテナと受信アンテナの位置関係が変化
し受信環境も変わるのにTVは受信環境にセンシティブな
フルセグ。ですから多くは4アンテナ(=4チューナ)を
採用しています。
もうひとつ、フルセグとワンセグでは元々映像信号の
解像度が各々HDとQVGAですが、それを映し出すディスプ
レイの解像度もまた関連します。実は多くのカーナビの
ヘッドユニットに使われている液晶パネルはWVGAだと思
うのですが、これはフルセグを映すには解像度は足りず、
ワンセグを映すには解像度が高すぎるのです。
つまり一般的なカーナビで見るフルセグはなんとなく
家のテレビより不十分な映り方だし、ワンセグはQVGA
の画像をVGAまで引き延ばすのでかなり粗く映ることに
なります。
私の6Rは712SDCWなので4アンテナ仕様でした。今の
Discvery Prはアンテナ線は1本しかないのでしょうか?
もしそうだとしたらフルセグを不満なく見続けられる
のは都内で言えば23区内、それもスカイツリーとの間
にビルがない状態に限られると思います。アンテナ4本
ですとおよそ関東一円で許せる範囲内での受信が出来
る。そのくらい違います。
長くなりましたが、スレ主様の仰るポイントとして、
テレビ受信での不満の原因は確かにアンテナ=チュー
ナの数、フルセグかワンセグか、そしてディスプレイ
の解像度の組み合わせで変化する受信環境に対応して
いるかどうかということです。
今はあまり聞きませんが例え外部チューナを設置して
も液晶の解像度が低いとフルセグならではのクッキリ
した画像を見ることはできません。
書込番号:19008622
6点
横からすいません。
4本のアンテナがあってもチューナーはひとつです。
ダイバーシティアンテナというやつです。
参考までにこちらを
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3
書込番号:19008700 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
dandanganganさん、
失礼しました。ただし、昨今のナビの地デジフルセグチューナー
はもはや4x4(4アンテナ・4チューナー)の時代になっていると思
います。4本の映像データを取り込んでエラー訂正をしてしまう
ものです。これもやはりダイバーシティの一種であることは引用
されたページにも明記されています。
私の所有車の場合、ゴルフ6Rの712SDCW(クラリオンNX712)も4x4
ですし、もうひとつのパイオニアのナビ(AVIC-VH9990)も4x4です。
複数のアンテナから来る信号を合成させて1本にまとめる方法は
アナログTVでは見かけましたが、デジタルの場合高周波信号のまま
処理をするよりも実際のデジタルデータまで落としてから比較修正
を行う方がより確実な方法と言えます。
書込番号:19008949
2点
>E46-330iMさん
失礼いたしました。私は古い人間でした。
勉強になります!
書込番号:19009448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様、大変ご丁寧なご回答ありがとうございます。カナヘビちゃん様、ワンセグとフルセグの自動切り替えは理解しております。ただあまりにも画面の粗さの違いと、頻繁に切り替わるたびに表示される番組タイトルが映し出されるのでそれも結構なストレス(同乗者)にもなっています。ワンセグ状態で見続けるのも辛いです。
E46-330iM 様、いろいろ長文のご説明ありがとうございました。昨今の国産ナビ画面は驚くほどなめらかですよね。あそこまでは望んでいませんが、今のフルセグ程度の画面解像度でかまわないのですが、ただ受信感度を上げたいだけので、ディーラーにも相談している状況です。ナビをごっそり入れ替えるお金もないので…ただディーラーも手立てはないとのことでした。走行性能重視であきらめようと思っています。
書込番号:19010542
4点
輸入車の自社製ナビはロクなモノが無いのが現状。
外せないなら諦める。
これでも前作RNS510よりDiscover Pro はマシな方。
書込番号:19010602 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
車両の購入時期によると思いますが私の場合Discover pro のシステムバージョンアップで画面切り替わりが激減しました。ストレスは大幅に減少。試す価値あると思います。
書込番号:19010633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
discover_proのバージョンアップに関しては先日、ディーラーで地図のバージョンアップをしていただいたのですが、また別のバージョンアップがあるのでしょうか?
書込番号:19010699
1点
スレ主様、
もし現状でフルセグの受信がきちんと出来ている状態
なのであれば、残念ながらそれ以上受信感度を上げて
も映像が美しくなることはできません。受信感度を上
げて良くなる症状は、たびたびワンセグに変わってし
まったり(皆さんご指摘の通りです)、ブラックアウ
トしてしまったり、画面に複数の四角いブロックノイ
ズが出たり、画像が止まってしまったり、あるいは
音声が途切れる(無音になる)するときです。
現在TVはデジタル放送なのですから、正常に映るとき
は常にベストの画質になり、正常でないと上記の現象
が現れて、そもそも放送番組を見続けること自体が
出来なくなります。
もしお困りの現象が上記の受信感度によるものである
なら、別途外部アンテナ(複数)を設置し各々にブース
ターを接続して本体入力前に合成するという方法も
あることはありますが市販品であるかどうかは私にも
よくわかりません。
一方で映像の画質(一応観ることは出来るが画質に
満足できない)については本体の設計によるもの
です。液晶の性能だったり、映像再生用のプロセッ
サーの性能によるものです。これは本体を交換(別の
メーカーや機種に交換)するしか方法はありません。
しかしこれも皆さんご存じのように電子制御化を推進
させたゴルフ7では、車体の機能制御や車体情報表示
の一部に関するユーザインターフェースをDiscover
Proに任せていますので、社外ナビと交換することは
不可能です。社外ナビをとりつけてもDiscover Pro
を別の場所に移設するなどで残さなければなりません。
これがよく言われるインフォテイメント化とかテレマ
ティックスと呼ばれるクルマの新しい潮流であり、
欧州車では既に一般的になりつつあり国産車でも確実
にその流れにあります。加えてクルマのセキュリティ
を維持する観点から、社内のコンピュータ(複数)に
対するファイアーウォール技術も進んできており、
社外のナビが純正ナビを入れ替えるようなワザも封じ
られています。
とどのつまり、これからはますます純正装着ナビとい
うお仕着せのまま我慢しなければならなくなってきま
した。
書込番号:19010725
1点
私ならカロナビか何かを、オンダッシュで付けて、ダブルナビでやります。
見た目より機能重視ですねえ。
輸入車の純正ナビ等がお馬鹿なのは諦めてますよ。
書込番号:19010777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主様
>映りが悪くストレスがたまるのですが
そのお気持よく分かります・・2011年式のGOLF6Rに標準装着されていた純正ナビのRNS510は欠陥品と言えるものです。
酷かったですね・・よくこのレベルで売物にしたなと言う感じでしたね・・それも約30万円位もの値付をして。
一人前なのは価格だけで、画面の写りは汚い・・ほんまにこれは地デジなのかと思いましたよ。
地図の精度も甘くて交差点を過ぎてから左折等と言いますからね・・
日本語入力も熟語、文節変換は不可能で漢字1字を音読みだか訓読みで選択しなさいって・・
いつの時代の製品やねんと思いました・・別の車に付けているパナの2006年製のナビの方が画面は滑らかで綺麗ではるかに優秀でした。
結果、私もストレス溜まってDオプションのクラリオン712SDCWに交換しました。
ドイツの工業製品のレベルは基本的には高いのですが、それはアナログの機械物としての話だと思っています。
車で言えば従来からの走る、曲がる、止まるにおいての設計等においては
車体剛性の観点からも例えばレーザー溶接等はGolf5の時代から取り組んでいます。
一方で日本ではスポット溶接が何とかの一つ覚えのように未だに主流となっています。
こういう部分での車本来の作り込みという手法では凄いなと思っています。
その一方でドイツ製デジタル製品としての電装品関係はダメですね。
ダメというよりは「作り込みが甘い」と言った方が正しいのかも。
ナビはもちろんエアコンもしかりです。
自分は某家電メーカーに約20年弱勤務していましたので余計にそう思えますね。
E46-330iM さんが詳しく書かれているので詳細は割愛しますが、
日本製のナビと比較すると彼らの製品のテクノロジーは10年は遅れています。
10年ひと昔と言いますが、この世界で10年は大昔でしょうね。
東京オリンピック招致でも言われていました「お・も・て・な・し」の心は日本だけなのかと思っています。
日本の家電製品の多くの場合は使う人の立場に立って仕様等を考えます・・商品企画としては当たり前です。
ここに日本製品の場合はどうしたら使い勝手が良いかの「お・も・て・な・し」を検証します。
が、多くのドイツ製品の場合は自分たちの都合、自分たちの認識レベルでどうやこれええやろ・・と言っている感じです。
どうやこれ・・と言われても我々の感覚からすると何やねんこれとしか言いようがないのが現実です。
また、ドイツ人は頑固で自分が一番だと思っていますから人に頭を下げて作って貰うのが嫌いなんだろうなと思っています。
別スレでも書きましたが、GOLF6時代まではナビを含めてAV機能だけでしたが、
現在の7のナビは車両統合の制御ともリンクしているので交換が出来ず尚更始末が悪くなっています。
ここしばらくはあきらめるしかないと思っています。
ここ数年はi-phone等のナビ機能の方が最新の地図も反映され使い勝手も向上していいのかなと思います。
今後、車自体は益々デジタル化が進んで将来的には自動運転等も視野に入っていると思っています。
その中核である車両統合するCPUと操作系である液晶を含む表示装置のデバイスをドイツ国外の製品にする事自体
彼らにとってはありえない事らしくて現在はシーメンスという会社が主要部分を担当していると聞きました。
ただ07/21にVW・AUDI、BMW、ベンツの3社が共同してノキアの地図部門を高額(25億ユーロ)で共同買収したとの報道がありました。
これも将来の自動運転の布石だと思っています・・自動運転するには地図は欠かせませんしね。
この記事のURLを載せておきます。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFK22H01_S5A720C1000000/
今後ナビは単なる道案内では無くて自動運転を含んだ車両統合ものとして進んでいきそうです。
問題はこれが極東の日本においてどう反映されるかどうかですが・・早く良い物を作って貰いどうやこれ・・ええやんと言ってみたいもんです。
VWの大きなネガはナビ、エアコン等の電装品関係位ですので早く払拭してほしいなと願っています。
書込番号:19011314
2点
地図データ更新とは別に、Discover pro システムのバージョンアップが存在します。
書込番号:19011670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
地図データはSDカードに取り込んだものを自分でインストールできますが、ディスカバープロのアップデートはディーラーでないとできません。
しかし、私の場合アップデートによりジュークボックスのインストールが出来なくなってしまうという症状が出てしまい未だ解決策は見つかってないみたいです!
そうなるリスクも考えてアップデートしてくださいね!
書込番号:19011879
2点
まず、discoverproのアンテナは、2本で、バックドア内部にあり、チューナーとは光ケーブルで接続されていると聞きました。
また、ディスプレイそのものは、日本製のものと比べると劣るかもしれませんが、DVDビデオを見る限りは、充分見るに耐える解像度はあります。
ところで、私はゴルフ7がオンダッシュナビからインダッシュへ変更されるのを待って、ゴルフを購入したのですが、当初のdiscoverproのカタログには「家庭用テレビで録画されたDVDも見られる」という記載がされており、そのことについても、購入後、ディーラーに苦情を言ったものの、どうにもならず、いまだに当初のカタログどおりのナビにバージョンアップされる事に期待する日々です。
DVDなら、受信状態に左右されませんから。
書込番号:19013362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゴルフの中古車 (全5モデル/1,095物件)
-
ゴルフR ベースグレード 純正ナビ 地デジTV Bカメラ 黒革シート パワーシート レーダークルーズコントロール ETC
- 支払総額
- 185.6万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.0万km
-
ゴルフGTI ベースグレード ナビゲーションバックモニタークルーズコントロールBluetooth搭載車非接触充電駐車支援システム
- 支払総額
- 357.2万円
- 車両価格
- 337.0万円
- 諸費用
- 20.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 190.8万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 520.1万円
- 車両価格
- 498.0万円
- 諸費用
- 22.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 197.6万円
- 車両価格
- 188.0万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜673万円
-
32〜536万円
-
55〜596万円
-
45〜559万円
-
18〜449万円
-
30〜489万円
-
15〜253万円
-
100〜279万円
-
118〜179万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
ゴルフGTI ベースグレード ナビゲーションバックモニタークルーズコントロールBluetooth搭載車非接触充電駐車支援システム
- 支払総額
- 357.2万円
- 車両価格
- 337.0万円
- 諸費用
- 20.2万円
-
- 支払総額
- 190.8万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
-
- 支払総額
- 520.1万円
- 車両価格
- 498.0万円
- 諸費用
- 22.1万円
-
- 支払総額
- 197.6万円
- 車両価格
- 188.0万円
- 諸費用
- 9.6万円





















