ゴルフ 2013年モデル
762
ゴルフの新車
新車価格: 249〜599 万円 2013年6月25日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 43〜538 万円 (443物件) ゴルフ 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ゴルフ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全268スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2014年7月12日 20:22 | |
| 4 | 6 | 2014年7月3日 18:06 | |
| 2 | 2 | 2014年6月29日 14:54 | |
| 1 | 2 | 2014年6月10日 23:11 | |
| 39 | 8 | 2014年5月23日 15:13 | |
| 10 | 7 | 2014年5月20日 12:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
今乗っているVW GOLF6 GTIが4年と半年でそろそろ満期です。走行距離は75,000kmです。
そろそろ次の機種を検討しています。現状のバージョンアップの7GTIか表題のベンツとの比較です。いずれも2015年型です。
争点は次の六つです。(当方、体に障害があるため試乗ができません)
1.衝突防止装置はどちらがよいか。(両方のカタログを見ても良く分らない)・・・当方高齢者になったので気になっています。
2.パワーステアリングの軽さ。・・・長距離を乗るため。
3.純正ナビの性能・・・どちらもだめであるとの意見が多いので市販のを着けたほうがよいか。
4.馬力の差・・・カタログに書いてある通り差を感じますか。(新東名、中央道下り団子坂、富士山5合目まで等、楽勝ですか)
5.パーキングブレーキの位置と役割等(共に電子)・・・VWは左(位置は昔どおり)、MBは右側に移動。
6.クリープ現象はどちらが強くありますか。
以上みなさんの意見をお待ちしています。その他考慮するべき点があればご教授願います。
2点
こんばんは(^^)ゴルフ7ハイライン購入予定のseiと申します
障害者用補助装置の有無と納期、値段を先にディーラーに
尋ねられることをおすすめします
当方ディーラーが把握してなくて
苦労しました
書込番号:17725561
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
営業担当者からは、今年の5月に行うと言われました。
更新方法はSDカードを使用するようです。
地図だけでなくプログラムの更新もあるらしいのですが、詳細は不明だそうです。
因みに現在のDiscover Proの地図データは2013年の5月になっていると思うので、
ちょうど1年を経ての更新、ということになりますね。
書込番号:17167908
1点
ご回答ありがとうございます!
有料なんですかね?
書込番号:17168027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
扱説明書の P70ナビゲーションデータの更新及びインストールの項に一部情報がありますよ!
書込番号:17169067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なかなか更新の情報が発表されないですね。
ジュークボックスの曲名とかも更新してほしいものです。
書込番号:17535531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
嬉しい更新情報です。
先程別件でDのサービスと話したところ、4日AM00時から専用サイトにアップされるとの事です。
購入後、30ヶ月最大5回の無料更新のようですが、専用サイトのアドレスなど、詳細は購入Dからの連絡となるようです。
書込番号:17693221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
情報ありがとうございます。
明日からなんですね〜。
フォルクスワーゲンのサイトをいろいろ覗いてみます。
書込番号:17693587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
スマートフォンとタブレット(両方Anoroid4.0機)で表記接続が出来ません。とりあえずペアリングは出来ているようで機種名は表示されていますが、機種名のところをタップすると一瞬接続されているようでチェックが入りますが3秒ほどでチェックが外れ、接続できない状態です。皆様はBluetoothオーディオ接続できていますか?
2点
当方もandroidですがBluetoothオーディオ接続できません。
ついでと言っちゃなんですが、SDオーディオもFAT32フーマット以外読み取り不可です。
説明書ではNTFSとeXFATも使えると書いてるんですけどね。
色々と車の不都合やディーラーの不都合が多くて逆にVWという車が面白くなってきました(笑
書込番号:17672532
0点
試してみました。SDHC32Gで今までFAT32だけで使っていましたが、eXFAT・NTFSともメモリーを認識できないですね。SDXCならどうなのか知りたいです。
書込番号:17679271
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
純正Discover Proの音質に満足出来ないため、サブウーファーもしくはサウンドシャキット等のプロセッサーアンプの追加を考えています。
このような機器を取り付ける場合、取付説明書には電源関係は常時電源&アースのほか、ON/OFFコントロール電源としてアクセサリー電源(ACC)と接続するよう記載されていますが、ゴルフ7のACCはエンジン始動時に一時的に給電がカットされるため、ACCとの接続ではアイドリングストップから復帰する度に数秒間音が出ない状態となりますよね?
これを何とか回避しON/OFFを純正ユニットと完全に同期させたいと思い、コントロール電源をどこから取れば良いのか海外サイトも含めあれこれ調べてみましたが、情報を見つけることが出来ません。
グローブボックス内の純正ユニットを引き出し、裏の配線を検電テスターで調べてみるもさっぱり分からず…。ヒューズ周りもしかり…。
ディーラーに相談するも、「純正オプション品の取り付け以外については回答出来ない」と…。
どなたか分かる方はいらっしゃいませんでしょうか??
1点
参考にはなりませんが、結果から申し上げますと、デーラーさんで社外品のサブウーハーを取り付けていただくことになりました。
当然、費用はかかますが、色々とむりを聞いてくれます。
書込番号:17609188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ムクペンさん レスありがとうございます。
私はかつて某カー用品量販店での作業に辟易して以来、基本DIY派なもので。
ディーラーで取り付けをしてもらった際に、サービスの方からさりげなく「ON/OFFコントロール電源はどこの何色の線から取ったんですか?」とでも聞き出していただければ大変助かります。
ウチのディーラーは前述のとおりカスタマイズに関して非常に非協力的ですので。。
書込番号:17613637
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
新型ゴルフハイラインを4月納車で現在約2500km走行しました。高速走行時は快適なのですが、アクセルをゆっくり踏み込んだ時に速度が10km〜20kmの間でクラッチがギクシャクしたような感覚があり車体全体がガタつくような時が再三あります。おもに低速時にハンドルを切った時等に発生します。少しアクセルを踏めば改善するのですが…駐車場に停車するときに切り返しを行う時、クリープ現象を利用しきほんの少し踏み込んだ時に発生します。以前はCVTに乗っていたのでそのような現象は起きなかったのですが、他に購入された方はいかがでしょうか?この車特有のものななのでしょうか?ちなみにディーラーにはまだ報告していません。
6点
動力伝達にトルクコンバーターを用いていませんので、特有なものと考えていいです。
微速前進・後退時に「クラッチが完全に離れていない+ 抵抗>車輪を回す力」となった場面で発生します。
エンジンと車軸は直結したままなので、抵抗を超えられなかった力は車軸からエンジンに伝わり、エンジンマウントを揺らしているような感じになっています。私もたまになります。
最近のCVTやATにはトルクコンバーター(流体継手)が備わっていますので、微速で発生する振動はここで吸収することが出来ます。オイルを撹拌することで発生する疑似ではないクリープ現象があります。
DSGのクリープはECUによる疑似クリープです。
ハンドルを少し切った時に発生するのは、VWだけではなく高速交通網のあるドイツ車の多くが、高度な直進性保つために前輪のストラットを寝かし気味(=キャスターを寝かし気味)に設計しているみたいです。
気が付かない人もいると思いますが、切り初めに「パタン」と倒れていくような印象です。
もちろん音がするわけではありませんし、普通は気が付かないレベルの話です。
切り初めの角度ではやや抵抗が多いような感じ、これは履いているタイヤの資質により伝わり方が変わります。
CVTやATのようにショックは丸められているが、若干のルーズさも感じる特性に対して、
ダイレクト感はあるが低速ではギクシャクも出やすく、ついでにマウントも揺らすよ、というのがDSGの特性なので、この辺は上手に付き合っていくのがいいと思いますよ。
書込番号:17540537
13点
DCTって、単なるATの種類違いと思う人と
MTをAT化したと思う人でだいぶコメント違いますよね。
ダイレクト感があるというのは誤魔化しが効きにくいって事なので
過半の日本人がクルマに求める姿にはあまり合わない機構だと思っています。
自分なんかはDCTだから買う人なので
ディメリットはそんなもんだと流しちゃいます。
乾式DSGのクルマを買った事無いので、意見として説得力無いかも。
書込番号:17540975 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
Jailbirdさん、早速のご返事&ご丁寧なかつ分かりやすい回答ありがとうございました。やはり特有なものなのですね…試乗したときはそのいうな現象は確認できなかったのですが…(試乗の短時間ではなかなかわかりませんね)アクセルテクニックで回避するしかないのでしょうね…ドイツの車ってあまり低速運転を意識したようなエンジン設計にはなってないのでしょうね。そのあたりは日本車のほうがスムーズなのでしょうね。それともう1点、ブレーキを踏んだ時にバネが伸びるような音が頻繁にするのです。ディーラーに見てもらったら少ししたら消えてくると思いますと言われましたが、皆様はどうでしょうか?
書込番号:17542941
3点
>ゴルフ7ハイライン好きさん
書き終わってから色々考えていましたが、結局のところDSGの半クラッチの制御が人間よりも劣っているって事だと思います。
複数理由を挙げましたが、据え切りに近い状態の時の摩擦抵抗は多いとはずです。
最近OEタイヤのブランドが変わったようなのですが、コンチネンタルにしても、ダンロップにしてもグリップ系タイヤがライン装着されているはずです。その辺りの理由もあるかと思いますよ。
スナッチングするような酷い振動が発生する場合は、一度ディーラーに見せた方がいいですね。
基本的に求めている要素が違うような気がします。
多くの日本人が滑らかさとか、静けさを求めるのに対して、あちらの方は性能さえ要求を満たしていれば振動上等、ショック上等なところがあるようです。
もちろん限度はあると思いますけど、MT比率が高いところからそういったドライバーが多いのでは? と想像しています。
バネ音の件はそういったもの、と言っちゃうとあんまりなのですが、気になるようであればこれもディーラーに見せた方がいいですね。
私のもステアリングコラムで猫でも飼っているレベルの「ミューミュー」音がしていましたが、いつの間にか消えていました。
異音関係は国産車比では多いと思いますよ。
書込番号:17543283
2点
もしかしてジャダーの事でしょうかね?
当方2010yトゥーランPEですが、数年前に1速から2速時、特にハンドルを切っている状態から発進するときのみ発生してました。
ちょうどマニュアル車のハンクラ状態でガタガタ振動するような感じです。
この症状はこの年代の車種にて頻繁に発生していた症状のようで、Dからは対策用のクラッチが出ており、
それに交換後はスッキリ直りました。
もし同じ症状、もしくは似ているのならクラッチが怪しいかと思いますし、VWとしてクラッチの改善が未だ出来ていないということでしょうかね?
参考になるサイトを張っておきます。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000287318/SortID=17484625/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83W%83%83%83%5F%81%5B#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000287318/SortID=17449128/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83W%83%83%83%5F%81%5B#tab
その他、「DSGジャダー」で検索すれば沢山ヒットしますので、調べてみてください。
書込番号:17545638
4点
CVTからの乗り換えですと、差を感じやすいのでしょう。
トルコンATよりCVTの方が滑らかなのに対して、DSGはトルコンATよりショックが起きやすいですから。
エラーが出ていません、様子をみてくださいと言われるか、DSGとは…というものですと説明を受けるだけのような気がしますが、ディーラーに相談された方がよろしいかと。
ちなみに、私が試乗した限りゴルフ7の方が6より変速が滑らかでした。
書込番号:17546153
3点
>低速時のギクシャク
スレ主様が「異常?」と感じるのであれば、
販売店に相談し、
同型の試乗車を試しに運転させてもらって比較してみるのが
一番納得がいく方法かと思いますよ。
>以前はCVTに乗っていたので
CVTを長く乗ってから、それ以外のAT車に乗り替わると、
低速時の変速をストレスに感じる人が多いようです。
特にドイツ車は重量があるので出足は鈍いです。
スタートや、低速走行は苦手です。
正直、
「渋滞時のノロノロ運転」、
「100mごとに信号待ちのあるような場所」、
「「止まれ」標識の多い裏路地」
では、CVTは最強です。
いわば、CVTは「ストップ&ゴー」に強い、スクーターです。
一方、スカッと高速域まで踏める道での気持ちの良い変速感は、
CVTでは味わえません。つまらない。
>クリープ現象を利用しほんの少し踏み込んだ時
CVTの一番得意なシーンであり、ATの苦手な所です。
書込番号:17547676
1点
スレ主さん
それは、ジャダーですね。
DSGの宿命の症状なので、
あまりに気になるようなら
ディーラーで交換した方がいいです。
書込番号:17547747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
ゴルフ7GTIに乗っています。雨の日に駐車するときステアリングをいっぱいまで切った時にボンネット辺りから異音がします。晴れている時は異音は出ません。今度ディーラーには行きますが、同じ症状が出てる方見えましたら情報下さい。
書込番号:17513796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
雨の日だけでしょうか?
私も7GTIですが、天気に関係なくフロントサスのアッパーリンクから異音が出ました。
ハンドルを切るときや路面のギャップでも音が出ていたため、リンクを交換してもらいました。
書込番号:17513905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
低速でハンドル切った時のガガガガガガって音でしょうか?
書込番号:17514038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私の場合、
車庫入れなどのときのギー?キュー?というような金属系の音です。
書込番号:17514215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分のGTIもそんな音します。
前に乗ってた快調だった6GTIでもしてました。
過去に同じのような投稿もありましたし、恐らく心配される現象ではないと思いますよ。
ただ、そうは言ってもご心配かと思うのでディーラーでみて頂いた方がいいですね。
ディーラーの試乗車で試してみるのもいいかもです。
口コミも参考になるかもしれませんが、足廻りのことなので、
ぜひ、点検をお勧めします。
こういう小さな不具合を見逃さないのが、輸入車と付き合う大事な点でもありますよね...
書込番号:17514332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私の場合は雨の日のバック時 、ステアリングをいっぱいまで切った時のみです。晴れの日は特に音はしません。どこかに水が入りこんで音が鳴っているのでしょうか?ディーラーに見てもらい、何か分かりましたら、お知らせします。
書込番号:17514717 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私のGOLF7GTIでも、ギーギューという異音がハンドルを切った時にでてました。Dにいって、ブーツ部分(ショックの)にグリスを塗ったんだと思いますが、完全に解消されましたよ。スレ主さんも、同じケースではないかと思います
書込番号:17535966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も一度はグリス?注油?してもらいましたが2ヶ月後には再び症状がで出て部品交換となりました。
書込番号:17536136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゴルフの中古車 (全5モデル/1,110物件)
-
ゴルフ TSIハイライン テックエディション 1オナ 純正ナビ Bカメ クルコン ETC
- 支払総額
- 230.6万円
- 車両価格
- 225.0万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.5万km
-
ゴルフ TSIコンフォートライン 軽減ブレーキ 純正ナビ TV BT Bカメラ ETC ステアリングスイッチ クルコン
- 支払総額
- 128.0万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜673万円
-
32〜536万円
-
55〜596万円
-
45〜559万円
-
18〜449万円
-
30〜489万円
-
15〜253万円
-
100〜279万円
-
118〜179万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)















