ホンダ クロスカブ110のコンテンツ

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2021年3月2日 12:24 |
![]() |
3 | 0 | 2021年1月26日 22:22 |
![]() |
1 | 4 | 2020年10月1日 14:45 |
![]() |
4 | 6 | 2020年8月24日 11:03 |
![]() |
7 | 2 | 2020年4月20日 14:46 |
![]() |
3 | 2 | 2020年4月12日 19:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、クロスカブ110(くまもんバージョン)購入検討中ですが、ホンダのお店で10月1日には「ABS(ディスクブレーキ)付き」に変更なるらしいとの情報が入って来たとの事でした。
2月15日から再オーダー開始らしいですが、人気のバイクだけに今回の販売ロッドもすぐに完売予想だそうです。
その後、モデルチェンジでABS付(原付2種も義務)が発売される予定で、価格も上がるらしいです。
同じような情報がある方わかる範囲で教えて下さい。
0点

>まめ柴パパさん
ABSの義務化の関係じゃないですかね?
多分、型式が変わる程度なんでしょうけど
同じ型式での継続販売の延長が出来なくなったのかと思います
書込番号:23968271
2点

>まめ柴パパさん
新型クロスカブもこのエンジンがつかわれるのかな
新型グロムも現行よりもロングストロークエンジンになって
ユーロ5規制に適合しているようですし。
https://young-machine.com/2020/09/23/131946/
書込番号:23974971
2点

私もクロスカブを検討しておりまして、販売店さんから同じように下記のようなお話をお伺いしました。
@ABSモデルへの切り替えのため、現在のモデルは9月末までの生産であり、人気なのですぐに予定生産分
はなくなってしまうであろう。
AABSモデルは来年春発売予定。(ええっ!10月じゃないの??本当かな〜って感じですが。)
B価格はアップされる。
どれほど正確なお話なのかは図りかねますがAが悩ましいです...
以上真新しい情報ではなく申し訳ございませんが、ご報告申し上げます。
書込番号:23996382
0点

cbr600f2とし さん
v125のとっつあん さん
風車野郎 さん
皆さんコメント、情報提供ありがとうございます。ABS化による安全性と価格上昇は仕方ないのかな?と思っていますが、大人気のハンターカブとの価格差が少なくなれば、クロスカブの選択も難しくなっちゃいますね。現在約10万円安く購入できるクロスカブのお得感を優先すれば、今のうちに注文しようか?とも思いますが、やはりモデルチェンジの最新型も大変気になります。(価格が40万円程度だと、スーパーカブC125)も選択肢になりそう)
バイク雑誌のスクープでこれから発売予定のハンターカブとクロスカブの情報がありました。
https://young-machine.com/2020/11/30/147155/
書込番号:23997958
0点



JA07カブとJA45クロスカブを所有しています。ふとクロスカブのシートを上に上げたままエンジンをかける機会があったのですが,JA07カブに比べて明らかに燃料ポンプの作動音が大きいです。大げさに言うとキュルキュル…とずっと鳴いているようです。
バイク屋に持っていって点検していただきましたが,これは正常ですとのことでした((+_+))
またフューエルプレッシャーも測定していただきましたが規定値が出ており燃料ポンプとしての機能は問題ないとのことでした。
皆さんにお尋ねですが,同じ点にお気づきの方はいらっしゃいますか?
3点



購入を検討しております。
CT125が出たので今は影が薄くなってしまいましたが、
クロスカブ110はシートがよくてお尻が痛くなりにくいという
レビューをどこかで見ました。
乗っておられる方、実際どうでしょうか?
webサイトの写真ぐらいでしか比較ができないのですが、
クロスカブ50ccと110ccとでもシートの形が違うように見えます。
スーパーカブともシート形状が違うようです。
新しく出たCT125はシートが薄いように見えます。
クロスカブ110だけクッションの厚みがあるシートに見えます。
なんでこのバイクだけシートが違うのかわからないですが、
長時間乗り続けてもお尻が痛くならないのは、魅力的ですね。
1点

クロスカブ乗っていました。
JA07は、現在も乗っています。
確かに、クロスカブのシートは固いです。座面も広いです。
でも、痛くはなりますよ。
通常カブよりマシですが。
書込番号:23697339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


おはようございます。
スレ主さんのご質問内容とは異なることです。
9月中旬にCT125を近所のお店に注文に行った際に言われたのですが、CT125がすぐ手に入らない為、すぐにカブが欲しい方がクロスカブ又は普通のカブに流れ、110cc以上のカブはいつ入荷できるか不明らしいです。特にCT125より10万円近く安いクロスカブは人気がすごく、CT125よりも入手が難しいと言われました。
すぐにカブが欲しいのであれば、中古店を探した方が良いかもしれません。
書込番号:23698123
0点

>暁のスツーカさん
なるほど。今欲しくてもすぐに入荷しないということですか。
中古車情報で検索してみましたが、どこも新車の在庫がほとんどないようですね。
あっても中古車がちらほらって感じですかね。
とくに急ぎではないので、しばらく待ちます。CT125のほうは高くてちょっと買えないです。
今はCRF250Lに乗っております。買い物や通勤には不向きなバイクなので、
通勤用に原付2種を検討しております。それいったらクロスカブじゃなくても
他のバイクでいいような気もしますが、なるべくオフ車に似通ったバイクのほうが好みなので。
書込番号:23698663
0点



Fブレーキのカッコン音(ホイールとショックの取付部分のクリアランスの問題)についてですが、JA10クロスカブで、散々言われていてJA45になって改善されていると思いきや、走行距離500キロ足らずでカッコン・カッコン言い始めて驚きました。
調べていくとホンダではこのクレームに対して、「クリアランスは必要でありこの音は仕様である」という回答もなされているということでした。(え゛〜!)
皆様はどうされていますか?やはりクリアランスに何か挟んだりして異音対策おられるのでしょうか?JA10であれほど問題ないになっていたのに、ホンダはなぜ改善しなかったのでしょうか?
書込番号:23585690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JA45を新車で購入後、600キロ程乗っています。
私の愛車もフロントブレーキからカッコン音がします。フロントブレーキをかける度に右腕に微かに感じるカッコン音に合わせた振動もありますので、初回点検の時に聞いてみようと思っていました。
同じ症状の方がいるということは、仕様の問題なのでしょうか?
書込番号:23589005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

×JA10であれほど問題ないになっていたのに、ホンダはなぜ改善しなかったのでしょうか?
○JA10であれほど問題になっていたのに、ホンダはなぜ改善しなかったのでしょうか?
>フィールドの貴公子さん
早速レスありがとうございます。現在600キロですか。ぼくは3000キロなのですが、最初、音は小さいのですが、どんどんその音は大きくなっていきますよ。
再現方法は、@上り坂を足を尽きながらバックしFブレーキをかけます。A前進時にFブレーキで簡単に再現できます。
500キロまでは音はあまり感じなかった(だんだん大きくなった)ので、アクスルシャフトの締め付けトルクの緩みも関係しているのかな?と考えています。
書込番号:23590126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>時々迷々さん
ブレーキパッドの面取りで収まるのではありませんか?
書込番号:23591011
0点

JA10のカッコン(パッコン)音は、こちらで説明されていますね。多分、これが原因だと思います。https://youtu.be/Wedly1XnuVc
ブレーキシューを交換したばかりではないので、恐らくシューの面取りが原因ではないと思っていますが…どうでしょうか。
書込番号:23591401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

試しに、サスペンションとホイールの勘合部のクリアランスに、薄いプラスチック板を挟んでみました。そうすると音がカッコン!→カコンくらいになりました。
それにしても、停車した場所が少しでも後ろに傾斜していたら、再発進→ブレーキング時は100%カッコン・カッコン鳴るので鬱陶しいですね。
書込番号:23619196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スーパーカブやクロスカブはシフトが独特だったり、クラッチレバーがなかったり珍しいバイクだと思います。
皆さんは自分が使いやすいようになにか調整してますか?
たぶん、多くはギアレバーの調整になりますかね?
自分はギアレバーを踏みやすいように後ろを下げました。ちょっと前下がりくらいです。
書込番号:23348233 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
カブは昔50しか乗ったことがないんですが…。
シフトダウンはつま先でやっています?
カブのノンクラロータリーは、リアペダル踏んだままでニュートラルになるので、
その間にブリッピングすれば、スムーズにシフトダウンできま。
すでにご存知でしたらすいません。
書込番号:23349742 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ああ関西弁になってる(笑)
× スムーズにシフトダウンできま。
◯ スムーズにシフトダウンできます。
書込番号:23349746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



質問です。
題名通りなんですが水分が垂れてきます。
マフラーとエンジンの繋ぎからではなくマフラーの真下から水分が滲んで地面に垂れてます。
こんな物なのでしょうか??
書込番号:23335273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

完全燃焼に近い状態だとCO2 とH2Oが出るんじゃないですか?
エキパイ内部に水分を貯めないための水抜きの穴でしょう。
書込番号:23335480
2点

問題ありません。
車の後ろ走ってるときマフラーから水出てるの見たことはないでしょうか?
それと同じことです。
水がられてる真上にマフラーに小さい穴が開いてるなら水抜きの穴ですね。
書込番号:23335612
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





