Core i7 4770 バルク のクチコミ掲示板

2013年 6月 3日 登録

Core i7 4770 バルク

  • 4コア8スレッドで動作する、ソケットLGA1150対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは3.4GHzで、最大ブーストクロックは3.9Hz、TDPは84W。
  • 「インテル HD グラフィックス 4600」を搭載。「インテル InTru 3D テクノロジー」に対応する。
  • 「インテル 64 アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用できる。
Core i7 4770 バルク 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥34,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥34,980¥34,980 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 4770/(Haswell) クロック周波数:3.4GHz ソケット形状:LGA1150 Core i7 4770 バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Core i7 4770 バルクの価格比較
  • Core i7 4770 バルクの店頭購入
  • Core i7 4770 バルクのスペック・仕様
  • Core i7 4770 バルクのレビュー
  • Core i7 4770 バルクのクチコミ
  • Core i7 4770 バルクの画像・動画
  • Core i7 4770 バルクのピックアップリスト
  • Core i7 4770 バルクのオークション

Core i7 4770 バルクインテル

最安価格(税込):¥34,980 (前週比:±0 ) 登録日:2013年 6月 3日

  • Core i7 4770 バルクの価格比較
  • Core i7 4770 バルクの店頭購入
  • Core i7 4770 バルクのスペック・仕様
  • Core i7 4770 バルクのレビュー
  • Core i7 4770 バルクのクチコミ
  • Core i7 4770 バルクの画像・動画
  • Core i7 4770 バルクのピックアップリスト
  • Core i7 4770 バルクのオークション

Core i7 4770 バルク のクチコミ掲示板

(86件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 4770 バルク」のクチコミ掲示板に
Core i7 4770 バルクを新規書き込みCore i7 4770 バルクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

cpu買い換えて必要がありますか

2018/04/18 09:18(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 4770 BOX

スレ主 chow623jpさん
クチコミ投稿数:21件

こんにとは。
現在i5 4460使用中ですが、中古の i7 4770 に買い換え検討中です、必要がありますか?
主にゲーム(PUGBなど)やります。

現在 使用中のパソコン
CPU:i5 4460
CPUクーラー:リテール
MB: ASROCK H97 PRO4
ビデオカード: Palit 1050TI 4GB
メモリー:  8GB X2 (TEAM DDR3-PC12800)
SSD:サムスン 840 250GB
OS→Win7(64)


よろしくお願い致します!

書込番号:21760529

ナイスクチコミ!4


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:36483件Goodアンサー獲得:5220件

2018/04/18 09:24(1年以上前)

ゲーム性能向上が目的なら、ビデオカードの方を買い換えましょう。

書込番号:21760543

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 chow623jpさん
クチコミ投稿数:21件

2018/04/18 09:30(1年以上前)

>KAZU0002さん

返信ありがとうございます。

グラボ買い換えのことを検討します。

ありがとうございました。

書込番号:21760557

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33207件Goodアンサー獲得:9208件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/04/18 11:31(1年以上前)

Intel Core i5-4460 @ 3.20GHz スコア 6700
Intel Core i7-4770 @ 3.40GHz スコア 9793

↑CPUの性能アップ具合はこのくらいになります。
ただ、現状ですとCPUよりもビデオカードの方がネックになっていると思います。
ビデオカードをGTX1070とかに代えてみて、今度はCPUがネックになって来たらCore i7-4770にでも変更してはいかがでしょうか。

書込番号:21760761

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 chow623jpさん
クチコミ投稿数:21件

2018/04/18 12:22(1年以上前)

kokonoe_hさん

返事ありがとうございました。

書込番号:21760860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

GoodWill EDM本店(名古屋大須)で大特価!

2015/03/06 22:45(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 4770 BOX

クチコミ投稿数:23件

大須のGoodWillで26,980円!

M/Bとセットでさらになんと 4,000円OFF!!
マザーは特価表示になっていたGIGABYTEのGA-H97M-D3Hをチョイス。
こちらは現時点で価格コムより安い 8,186円。
そこからさらにGIGABYTE製品 500円OFFということで 7,686円!
さらにさらに、1万円ごとに 500円割引の【まとめて割】とかいうので 1,500円OFF

よってCPU 26,980円+M/B 8,186円−6,000円の計 29,166円(税込)となりました。
少し古いCore i7と最新M/Bで 3万円切りですので、かなり良い買い物ができたと思います(^^)
もちろん新品で保証も通常通りです。

CPUですが、店頭POPには25個限りとありましたが実際の用意数は??
詳しくは覚えていませんが、その他の型落ちCPUも特価でした。

書込番号:18550217

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/07 17:49(1年以上前)

自分もサブにそのセットで買いました(笑)
最近グッドウィルやすいっすねー。
それにしてもすぐ売り切れないの…(笑)

書込番号:18552851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2015/03/07 21:08(1年以上前)

この組み合わせがベストバイだったと思います。
しかし、このCPUがサブ機用とはすごいですね(^_^;)

これらの他にもドスパラの中古エリアで新品未使用未開封の 3TB HDDが 7,980円だったので購入しました。
http://used.dospara.co.jp/sale/detail.php?serialno=83120000066671
在庫はまだたくさんありそうでした。

書込番号:18553575

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

オーバークロック

2015/02/03 19:51(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 4770 BOX

スレ主 ayamesioriさん
クチコミ投稿数:23件

情報

こんばんは
私なりにOCをしてみたのですが、限界かな?と思い皆さんの意見を聞きたくスレ立てました。

今現在限界だと思っているCPU設定は、画像の通りです。
ちなみに、CPUとGPUは本格水冷です。

Windows 7 64bit
24GB RAM DDR3-1600
GTX680
SST-ST85FP 850W

これで、OCCT4.3.2にて2分100%負荷をかけてみましたが、CPU使用電圧120W台 4コア中一番高温なコア最高温度94℃
でした。
これ以上は、殻割りするしかないのかなぁ?と思っています。

書込番号:18435983

ナイスクチコミ!1


返信する
軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件

2015/02/03 21:17(1年以上前)

まあ、ダイの個体差、グリス塗布状態の差、クーラー設置状況の差、気温差、などなど要因が沢山ありますし、今まで見てきた平均的な例からするとちょっと高い気もしますが、そーゆー個体があってもおかしくはないと思います。

コア電圧がかなり盛られているので、これを落とすことができればコア温度も低下すると思います。
コア電圧の「美味しい所」を探るには、他のアンコア部電圧の調整などが必要になってきますが、ココでも結構ワイワイとやってた覚えがあるので、過去のクチコミをご参照ください。

SSは、ワイワイやってた当時に、4770Kを自作水冷システムでテストした時のものです。
元はPhenom II×6をOC常用するために組んだ大水量・高流速の高圧水冷システムなので、かなり強力なんですが、これを稼働させるためだけに常時150Wも喰うので、実際に4770Kを使用していた時は4.6GHzに落として空冷にしていました。

この個体はわりと「あたり」なほうで、コア電圧1.2V台前半で4.7GHz到達可能だったため、80℃以下を維持できる冷却性能を常用の目安にしていました。

書込番号:18436257

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件

2015/02/03 21:33(1年以上前)

あと、メモリが24GBとのことですが、容量違いのDIMMを混在させるとメモコン絡みの耐性頭打ちが早まりますので、揃ったDIMMの使用をオススメします。できれば2スロットのみ使用にする。

OCが至上命題なら、8GB×2の16GBでイイと思います。
さらに言うと、DIMMモジュール容量は小さいほうがOCに「寛容」になる傾向があるので、4GB×2の8GBにしとくか。

メモリのOCはしなくても、コアとメモリのクロック差が大きくなってゆくとレイテンシ調整がシビアになり、アクセスタイミングのズレなどでエラーが出やすくなりますので、不安要素は極力排除したほうがイイと思います。


あと、自分の顔アイコンが「怒」になってましたが、ちょっとした手違いです。別に怒っていません。すいません。

書込番号:18436314

Goodアンサーナイスクチコミ!1


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件

2015/02/03 22:04(1年以上前)

失礼、UPしたヤツって昨年の4790Kですね。話の内容も4790Kのものです。
現在4.6GHz/1.22V空冷(SilverArrow SB-E Extreme)で安定運転中です。殻割リキプロ処理済。


その前の4770KのSSは…ちょっと見当たらない。
でも、コア電圧1.2V台(後半だったかもしらん)4.6GHz運転だったはずです。

ただ、ウチのIntel機は使用頻度が低いので、わりと高め設定していてもOC耐性低下が起きないだけかもしれません。
4770Kなんて、1月に一度程度しか使わない状態でしたから…当時はFX-8350がメイン作業機。

4790Kは毎日じゃないけど結構使ってます。画像処理ソフトのフィルタワークとか結構高負荷な用途で。
耐性劣化は今のとこ感じられませんが、メイン機として毎日ヘビーに常用していたらどうなんだろう?

OC常用してると、同じコア電圧でも同じクロックで廻らなくなってきたりします。これはOCの憑き物。
まあ、明確な劣化には数年かかると思ってますが、製造プロセスが微細化するにつれ、耐性維持期間も短くなるだろうことは予想できます。耐性低下はゲートの絶縁性維持という問題ですから、これが劣化してゆくのは物理的に避けられないこと。

書込番号:18436459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 縁側-PC自作の面白いところって、なんでしょうね・・・和。の掲示板

2015/02/04 07:56(1年以上前)

常用・HWinfo.40bai

HWinfo.45bai

こんにちは・・・^^


うちので、一番高電圧個体

常用は40倍速で、録画機で使っています。

この個体で、昔の45倍速のプロファイルを呼び出してみました。

VID参照(BIOS電圧)

書込番号:18437493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28469件Goodアンサー獲得:2750件

2015/02/04 11:59(1年以上前)

>まあ、明確な劣化には数年かかると思ってますが、製造プロセスが微細化するにつれ、耐性維持期間も短くなるだろうことは予想できます。

PLL Over Voltageに手を出すと、あっという間に劣化しますけどね。日々耐性が落ちるのがわかります。
PLL周りは鬼門らしい、、、インテルもチップセットでやらかしてたし。

書込番号:18437940

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayamesioriさん
クチコミ投稿数:23件

2015/02/04 14:16(1年以上前)

早速ありがとうございます。
グリスは、Liquid pro をで、水冷システムは、枕やポンプ等のパーツを寄せ集めて構築するタイプの5万位の物で、ホースで外にラジエター・ポンプ・リザーバーを出しています。
なので、今の時期ですとどんなに回しても熱伝導さえしてくれれば結構行けるはずです。

コア電圧 Vcore は、これ以上落とすとBSOD 0x101 Vcore不足が出てくるんです(倍率を44にこのまましても同じ)
4.6Ghで空冷! 1.2Vで4.7Gh ・・・うらやましいです(-_-;
メモリ関係はそんな事があるなんて、ぜんっぜん知りませんでした。
16GBデュアルにしてみます。
やはり、殻割りリキプロですかぁ・・・殻割りしたいんですけど、失敗したときに同じ物を買う予算がないもので手を出していなかったんです。(^^ゞ

軽部さんもこぼくん35さんも良い石に当たったんですね。

2600kの時には4.8Ghを常用2年出来ていたのに、4770kで4.3Ghというのが何か物足りないんですよね(2600kはソケットのピンが曲がって修復不可能になり、中古でもMBが無かったのでしょうがなく4770kになりました)

書込番号:18438300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:14件

2015/02/05 11:58(1年以上前)

自分の先日まで、持ってました4770kは、外れ石っぽかったです
素人なりに結構autoでOCしまして
殻割して、空冷峰Uの3連ファンで温度は問題なしで

OCCT cpu ラージに合わせたvcoreに設定し
最終的には4.4ghzで
OCCT LINPAC AVXでの最大負荷時にvcoreメーター読み1.37vで
※OCCT cpu ラージで メーター1.36vくらい

OCCT cpu ラージ1時間 とlinpac AVX30分がパス出来てました

2ちゃんのOC報告スレッドで、全体見回しても、下限位の数値でした

それからすると、結構低すぎる感はありますね…

マザボがMSI Z87-G45で、OC向きでは無かったのを疑いはしましたが
石だけを4790kに変更し、同条件で4.7ghz メーター読み1.32vでしたので、やはり石だったのかなと思ってます

書込番号:18441071

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 縁側-PC自作の面白いところって、なんでしょうね・・・和。の掲示板

2015/02/05 16:15(1年以上前)

私の感じでは、4770Kと4790Kでは、電圧で0.08v程度くらい、倍率では2倍速。

レギュレーターの恩恵で差が出ていると感じます。

しかし、2倍速分低電圧で動いても、消費電力は倍率なりに上がります。

よって、常用で使う45倍速程度では、4770Kと4790Kでは大勢では差がないと思っています。


が・・・、1.4v以上の電圧を掛けて、43倍速しかあげれない個体があるとすると、ちょっと、難儀!!

>CPU使用電圧120W台

とのことで、これは消費電力のことかと思ったりするのですが、グラフィックボードなしでオールコア40倍速で、フルで負荷が掛かると130wくらい行きますので、OCなりのCPUに電圧が掛かっているのか?

マザーAUTOのOC設定は、VIDだけのてんこ盛りの設定になりますので、アンコアの電圧も必要なのかもです。

もしかすると、パワーリミットが効いていたりするのでは・・・?

この書き込みでは、CPU Performance Settingのところ(私のマザーでは、常に解除状態・・・^^)

http://freesoft.tvbok.com/tips/lga2011/3930k-oc.html

書込番号:18441734

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ayamesioriさん
クチコミ投稿数:23件

2015/02/17 02:24(1年以上前)

まつ王@シビックさん
もしかすると 耐久性を重視してSavertoothにしたのですが、ROGシリーズだともっと成績上がるかもしれないとも思いましたが、やっぱり石なんですねぇ。

こぼくん35
>パワーリミットが効いていたりするのでは・・・?
そこみてませんでした!
乗せていただいたURL先、結構色々深く書いてあるので、じっくり読ませていただきます。

2週間近く返信遅れましてすいません、返信お知らせメールが届いていませんでした(^^ゞ

書込番号:18485916

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayamesioriさん
クチコミ投稿数:23件

2015/03/18 16:54(1年以上前)

前回の書き込みから、皆様に教えて頂いたのを試してみました。
RAMを8x4=32GB にしたことにより、0.1V Vcoreが下がりました。(これ、おおきいですね)
あとは、やっぱり石のせいなのか、1.37Vレベルだと43倍から抜け出せませんでした。(エンコード中に0x101が1時間くらいで発生)
私の環境では限界っぽいですね。

書込番号:18591934

ナイスクチコミ!2


スレ主 ayamesioriさん
クチコミ投稿数:23件

2015/07/17 20:09(1年以上前)

あれから色々調べて考えたのですが、もしかして MAXIMUS VII RANGER のROGシリーズならもっと好成績出せる可能性ありますか?
RANGER と HEROとではさほど代わりありませんよね?

書込番号:18975066

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件

2015/07/17 22:06(1年以上前)

高価なマザーを買い直すよりも、CPUをもう一個買ってみたほうが高耐性な個体に出会う確率は高いと思います。

出来の悪い石の限界を突き詰めても、決してアタリ石と同等にはなりません。

そういやSandyBridge世代は貧乏なオレでもアタリを求めて6個買いました(最初に買った2500Kと2600Kが一番良かったりしたけど)。

あの時は第何次かわからないけどオーバークロックブームで、ココでも2桁個買ってた猛者もちらほらいましたよね…

確率論的に、たくさん買えばアタリに出会う確率も上がるってだけの話だと思います。あとは運次第?

書込番号:18975491

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件

2015/07/17 22:26(1年以上前)

まあ、趣味ってのは無益な金のかかるモンだとは思いますから、自分の納得を得るためにマザー交換も悪くはないと思いますが…

とりあえず、Haswell世代の石の極限を引き出したいなら、マザーを換えるよりも冷却を強化したほうがイイと思います。
具体的には、常用OCならDIY水冷ってコトになりますが…CPU買うより金かかるね。

ガチで極限を追求したいなら液体窒素冷却に手を出してみましょう。
電圧要求高めの個体であっても、極冷環境では特性が一変するのがこの世界。
もしかして、隠れた名石かもしれません。

書込番号:18975563

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayamesioriさん
クチコミ投稿数:23件

2015/07/18 01:55(1年以上前)

軽部さん
極限は求めませんが、他の人たちが4.5Ghzは出てるのを見ると4.4でもあやしい私の石が悔しい感じがしたのです(;^ω^)
冷却ですが、本格水冷です。
液体窒素までは行きたくないですねw
マザーでも違いがあるのかな?という疑問が浮かんだためにこちらの方々の意見を聞きたかっただけだったんです。

皆さん良い石に巡り会うためにそんなにいっぱい買うのですか・・・( ゚д゚)

あっ、それと今更ですがここ Core i7 4770 BOX でした、Core i7 4770"k" BOX のスレではなかったことに今更気づきました。

書込番号:18976030

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayamesioriさん
クチコミ投稿数:23件

2015/07/19 16:14(1年以上前)

最後のもがきで殻割りしてみました。
リキプロです、結果確かに最高温度は20℃くらい下がりました。
しかしOCCT 10分以上走らず、温度関係なくただ単に石だったという最終確定結論に至りました(´Д`)ハァ
しかし、気になったのが、各コア倍率がBIOSによる自動OCで
0:43
1:43
2:42
3:41
となり、恐らくコア3の41倍率がネックになっているのだと思いました。
その41倍だと20分以上安定して走ります。

これがこのスレの最後の結論になると思います。

書込番号:18980534

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayamesioriさん
クチコミ投稿数:23件

2015/07/19 16:15(1年以上前)

画像忘れてました

書込番号:18980536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 4770 BOX

クチコミ投稿数:208件

こんにちは
現在ASUS B85M-EにこのCPUを載せて使用しており、今回CPUクーラーの追加とメモリーの増設を行いました。
4GBのDDR3-1600を4枚刺しで16GB構成で組んだのですが、CPU寄りの2スロットにメモリーを挿すと
ビープ音すら出ず起動しません。

心当たりは、
・CPUクーラー(グランド鎌クロス2)の取り付けに苦戦していたのでクーラーが
どこかに接触してマザーボードがダメージを受けたのではないか

・CPUクーラー固定時にネジをきつめに締めたので、CPUかマザーボードのピンが壊れたのではないか(現在はぐらつかない程度にゆるめてます)。

現在はCPUから離れた2スロットで問題なく起動しています(以前からついていたメモリ、追加したメモリを挿しても起動しています)。

この場合問題のある部品はマザーボードと見ていいのでしょうか。
最近のCPUはメモリコントローラがCPU側にあるようなのでマザーボードを変えるだけで大丈夫なのか不安になっています。
よろしくお願いします。

書込番号:17964509

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11346件Goodアンサー獲得:2278件

2014/09/21 19:01(1年以上前)

メモリーモジュールを1枚ずつ挿してみて、特定のメモリースロットでだけ起動しないなら、
マザーボードの不具合で間違いないでしょう。

書込番号:17964531

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:31887件Goodアンサー獲得:5564件

2014/09/21 19:18(1年以上前)

ケースからマザーボードを出して検証した方がいいでしょう。

BOX品のCPUを使っているなら、付属のCPUクーラーを使って検証してみます。

書込番号:17964614

Goodアンサーナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:23433件Goodアンサー獲得:2357件

2014/09/21 20:22(1年以上前)

CPUを取り外し,ソケットのピンの曲がりや折れがないか確認する。
所謂,M/Bの初期不良かも・・・

書込番号:17964902

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19648件Goodアンサー獲得:3998件

2014/09/21 20:50(1年以上前)

起動するメモリが、スロットによってほ起動しないのですから、マザーボードの不良だと思います。

念を入れて、Memtest86+でメモリをテストしましょう。
メモリに問題なければ、マザーボードが不良だと考えて問題ないと思います。

書込番号:17965022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2014/09/21 21:30(1年以上前)

皆さん有難うございます。
>>あさとちんさん
ありがとうございます。
マザーボードの交換のみで問題ないのであればかなり助かります。

>>uPD70116さん
ケース内でのショートは思いつきませんでした。
現状のMBでかなりPCIなどのスロット位置が窮屈なので買い替えてダメみたいなら試してみたいと思います。

>>沼さんさん
リテールクーラーで4ヶ月ほど動かしているのでおそらく初期不良ではないと思います。
記載漏れですいません。
念のためCPUを外して確認してみましたが特にピンの折れなどは確認できませんでした。
(見落としてる可能性もありますが…)

>>papic0さん
マザーボード交換前に全メモリチェックを行いたいと思います。
ありがとうございます。


書込番号:17965255

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:4489件Goodアンサー獲得:88件

2014/09/21 21:52(1年以上前)

一番怪しいのは同一メーカー同一ロットでないメモリーは認識しないなどの相性関連。X99だとなおさらまずいってお話。

書込番号:17965381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2014/09/21 22:03(1年以上前)

>>風智庵さん
ありがとうございます。
問題のあるスロットのみに1枚だけメモリーを挿しても起動しないのです(新しいメモリと古いメモリどちらを挿しても)。
Windowsのメモリ診断にかけてみましたがどちらのメモリも異常は検出されませんでした。
マザーボードだけの問題ならもともと買い換えるつもりだったので問題ないのですがCPU側の問題だと出費が…。

書込番号:17965424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件

2014/09/21 22:08(1年以上前)

すいません、一点記述漏れがありました。
CPUクーラー交換前は問題のあるスロットは正常に動作していました。
交換後に使用できなくなり、CPU側の故障の可能性も考慮したほうが良いか知りたく質問いたしました。

書込番号:17965453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:13件 Core i7 4770 BOXのオーナーCore i7 4770 BOXの満足度5

2014/09/21 22:38(1年以上前)

こんばんは。
メモリスロット1箇所が怪しいんですね
CPUクーラー交換前は正常だったとの事ですので
バックプレート固定用ナットの締めすぎで基盤ショートとかはないですか?
以前使用したCPUクーラーで交換後に立ち上がらなくなり絶縁ワッシャーを挟み改善した事があります。

CPUクーラー交換後から調子が悪いので、一度以前の状態に戻してスロットの状態を確認されては?


書込番号:17965602

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件

2014/09/21 22:50(1年以上前)

>>とあくんさん
ありがとうございます。
現状起動できないのは4スロット中CPU寄りの2スロットです。
バックプレートが原因のショートもあるんですね。
今まではリテールのプッシュピンだったのであるかもしれません。
明日絶縁処理をして起動できるか確認してみます。

詳細な状態としては
スイッチオン - ファンが回りHDDランプが点灯する - 電源ランプ消灯 - 点灯(またファンが回り始める)の繰り返しになっています。

書込番号:17965665

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:4489件Goodアンサー獲得:88件

2014/09/21 23:39(1年以上前)

COMSクリアーってしました?いまどきのBIOSって同一システムゆっても侮れないですから。

書込番号:17965884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2014/09/21 23:46(1年以上前)

>>風智庵さん
ありがとうございます。
電源抜いて時計がリセットされる程度に放置、起動時にBIOS設定のリセットは行いました。
CPUクーラー再取り付け時にCMOSクリアも行おうと思います。

書込番号:17965907

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:31887件Goodアンサー獲得:5564件

2014/09/22 10:40(1年以上前)

他にもCPUクーラーの固定が均等にされていないと、ソケットの接触不良が起こることもあります。
マニュアルを参考に固定していきましょう。
ネジ止めならいきなり全部を締めないで、先ず一通り軽く締め、対角線上にあるネジを順番に締めていきます。
ネジ止めでなくても対角線上にあるピンを順番に締めていきます。

書込番号:17966973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2014/09/22 12:50(1年以上前)

皆さん有難うございました。
皆さんのアドバイスのおかげで解決しました。

バックプレートに絶縁用のワッシャーを設置したところ全スロットでメモリが認識されました。
TeamのメモリとCFDのメモリが2枚ずつ刺さっていますが16GB認識できています。

ありがとうございました。

書込番号:17967335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2014/09/22 13:11(1年以上前)

>>uPD70116さん
ありがとうございます。
このクーラー、最後の固定部分が二箇所のネジ止めなのですがどれぐらい締めればよいのか
わからず結構適当に締めてしまったのでそれもトラブルの要因になっていたかもしれません。

書込番号:17967400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i7 4770 BOX

スレ主 armatiさん
クチコミ投稿数:2030件

壊れた4770、真ん中よりやや下の一部分が膨らんでる。

こっちは新たに購入した4770、当然そんな膨らみは無い。

一昨日友人が、PCの電源は入るが画面が映らないと相談してきたので、問題のPCを調べたらCPU(Core i7 4770)が壊れてました。
そのPCは去年のGW頃に私が組み立てた物で、約1年3ヶ月程で壊れた事になります。
たまたまとは言えついてないと思いました。
友人曰く、動画編集とかヘビーな3Dゲームとかはしてないようです。

でなにげに壊れたCPUの裏側を見ると、不自然な膨らみを発見した。
多分これが原因かなぁ。

なお今現在は新しいCPU(もう1度4770を購入)をマザーに取り付けたのち、無事動作を確認したのでPCは盆明けにでも友人に返します。

書込番号:17837275

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:23433件Goodアンサー獲得:2357件

2014/08/15 16:01(1年以上前)

ひょっとして,保証期間中でしょうか?
ショップに相談されては如何でしょう・・・
修理(良品交換?)後は,売却???

書込番号:17837291

ナイスクチコミ!2


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件

2014/08/15 16:20(1年以上前)

Intelの製品保証期間内だと思います。

それにしても、レアな壊れ方ですね。
おそらく、PCBが変形してダイが剥離してると思います。

原因はなんでしょ?
基板に不良があって、そこで発熱してエッチング層を変形させたのか?
ちょうどこの裏にインダクタが並んでいるので、破裂してるとか?

返品しないで諦めるなら殻割りを希望します!

書込番号:17837338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 armatiさん
クチコミ投稿数:2030件

2014/08/15 16:47(1年以上前)

沼さんさん、軽部さん
まとめてのレスで失礼します m(._.)m

保証云々は持ち主と話してみます。

今までCPUの故障は経験した事が無いのでよく解りませんが、珍しい壊れ方なんですね。
殻割りは持ち主が返品を諦めたら、やり方を調べてから考えてみます(笑

書込番号:17837396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:993件

2014/08/15 16:54(1年以上前)

何やら焼け焦げたような…。
念のためにマザーボードのソケット側も点検したほうがいいかも。
使用中にピンが変形することはあり得ないとは思いますけど、初めっからピンの状態が完全ではなかったとか。
ピンは細かいので拡大鏡(虫眼鏡など)で見てみましょう。

書込番号:17837413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2241件Goodアンサー獲得:33件

2014/08/15 17:06(1年以上前)

格さんのスッポン印籠 http://jsksokuhou.com/wp-content/uploads/2013/02/wpid-K4KGJ4L.jpg
を想い出してしまった。

書込番号:17837441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 armatiさん
クチコミ投稿数:2030件

2014/08/15 17:57(1年以上前)

ピンクモンキーさん
マザー側のソケットも、CPUの取り付け時に一応見ました。
ただ虫眼鏡等は無しでの確認でしたが、その範囲で言えば異常は見えませんでした。

シルバーフライさん
写真を見て思わず「クスッ」と笑ってしまいました。
スッポンは昔やらかしてしまった事あります(笑

書込番号:17837563

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

これで正常?

2014/04/02 15:31(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 4770 BOX

OCCT 設定

core 0

動作クロック

3月末にこのCPUでPCを組みました。
M/BはGIGABYTE GA-H87-D3H rev1.1、CPUクーラーはScythe 虎徹、ケースはFractal Design Arc Midi R2、グラボは玄人志向 GF-GTX750-E1GHD/OCで内蔵グラフィックはBIOSで切ってあります。
電源設定は高パフォーマンスにしています。
一通り使えるようにしたのでOCCTで負荷をかけてみたところ、CPU温度の推移がなんだかおかしいです。

室温は22度。
画像1枚目の設定で負荷をかけたところ、CPU温度が一気に80度前後になったかと思うと、2分ほどで50度台になります、そして数十秒ほどでまた80度前後になる、というのを繰り返します。
また、テストが終わると、途端にアイドル時とほとんど変わらない温度まで下がります。
温度が高くて自動的にダウンクロックしたという感じではないようです。
HWMonitorだと電圧がほとんどちゃんと読めていなかったりファンの回転数が0rpmになったりするのでセンサーがおかしいのかとも思いましたが、確証が持てません。
これで正常だというのであれば納得するしかないのですが…

これが正常なのかどうかわかる方の回答をお待ちしています。

書込番号:17372408

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28469件Goodアンサー獲得:2750件

2014/04/02 15:36(1年以上前)

温度がデコボコするのはOCCTの特性かと。(ずっと同じところを走ってるわけじゃない)

クロックが上がりっぱなしなのはおかしいですね。

温度や回転数が欠けるのはMBのセンサーが悪いと思います。

書込番号:17372424

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33207件Goodアンサー獲得:9208件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/04/02 15:41(1年以上前)

虎徹
400±200rpm 〜 1400rpm±10%

↑OCCTの動作が正しいとすると・・・
CPUに負荷がMAXにかかってある程度まで温度が上がると、虎徹が200rpmから1400rpmまで上がり一気に冷やす。冷えたので200rpmに戻る。また上がると1400rpmまで回転し・・・ のループなのでしょう。

>>HWMonitorだと電圧がほとんどちゃんと読めていなかったりファンの回転数が0rpm

200rpmと超低回転なのでうまく読めないのかもしれません。

2014/01/24に最新のF6のBIOSが出ているので更新してみては?
初期BIOSだとファンの制御がテキトーな場合もあります。

GIGABYTE GA-H87-D3H rev1.1
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=4491#bios

書込番号:17372441

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件

2014/04/02 16:01(1年以上前)

ムアディブさん、kokonoe_hさん
返信ありがとうございます。

>CPUに負荷がMAXにかかってある程度まで温度が上がると、虎徹が200rpmから1400rpmまで上がり一気に冷やす。
>冷えたので200rpmに戻る。また上がると1400rpmまで回転し・・・ のループなのでしょう。
先ほど書き忘れてしまいましたが、CPUクーラーのファンの回転数は、アイドル時は600rpm台、80度台のときは1300rpm台まであがり、50度台のときは1100rpm台に落ちます。
一応、CPU温度を読み取って動いてくれているようです。

個人的には、一気に20度近くも温度の上がり下がりがあるのはおかしいのではないかと思っています。
というか、メイン作業が動画のエンコードなのでこの時期で最高80度までいくようだと夏場使えないのではないかと心配しています。

とりあえず、BIOSのアップデートを試してみます。

書込番号:17372474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件

2014/04/02 17:09(1年以上前)

問題なくアップデートできました。

core 0

動作クロック

ファンの回転数も記録できることに気がついたので、これも載せます。

BIOSのアップデートをしてきました。
が、結果は特に変わらず…
ファン制御も旧BIOSと変わりなく、ほかのセンサーもおかしいままでした。

動作クロックの件は、電源オプションをバランスに変えたところ、変動するようになりました。

CPUクーラーの取り付け不良も考えましたが、アイドル時に30度前後なのでちゃんと機能しているように思えます。

こういうものなのでしょうか?

書込番号:17372586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 縁側-PC自作の面白いところって、なんでしょうね・・・和。の掲示板

2014/04/02 20:40(1年以上前)

こんばんは。。。

LINPACK/AVX/90%メモリ負荷のストレステストの負荷の掛かり方ということでは、1枚目のSSでの設定では、全く正常です。

書込番号:17373153

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件

2014/04/02 21:34(1年以上前)

OCCT 設定

core 0

ファン回転数

>こぼくん35さん
書き込みありがとうございます。

>LINPACK/AVX/90%メモリ負荷のストレステストの負荷の掛かり方ということでは、1枚目のSSでの設定では、全く正常です。
そうでしたか。
自分でもさらに調べてみたのですが、どうもLINPACKはとにかく負荷をかけるための項目で、実際の動作時の負荷のかかり方に近いのはCPU OCCTの方だったようで。
あたらめてOCCTの方でテストしてみたところ、まあ正常かなという結果になりました。それでもあまり冷えていないように思えますが…
これ以上は殻割りでもしないと冷えないってことですかね。
とりあえず、このままで様子を見たいと思います。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:17373372

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core i7 4770 バルク」のクチコミ掲示板に
Core i7 4770 バルクを新規書き込みCore i7 4770 バルクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 4770 バルク
インテル

Core i7 4770 バルク

最安価格(税込):¥34,980登録日:2013年 6月 3日 価格.comの安さの理由は?

Core i7 4770 バルクをお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング