
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 14 | 2017年11月30日 14:38 |
![]() |
0 | 3 | 2015年7月17日 17:36 |
![]() |
0 | 8 | 2019年5月24日 00:24 |
![]() |
4 | 7 | 2014年10月29日 10:04 |
![]() |
0 | 4 | 2014年9月3日 15:50 |
![]() |
21 | 14 | 2014年4月8日 17:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > GIGABYTE > GA-H87M-D3H [Rev.1.0]
素人質問ですが、ご教示よろしくお願いします〇┓ 現在、移動先でLAN接続なしでPC起動させたのですが、GIGABYTEの画面後、電源が落ちます。
移動前は特に問題ありませんでした。
ちなみにセーフモードで起動することはできますが、何が原因なのかわかりません。
OS:Windows10になります。
LAN接続しないだけで起動しないってことはあるのでしょうか?
書込番号:21394390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

普通は無いです。セーフモードが立ち上がるなら、イベントビュアーで何で落ちてるか確認したほうが良いと思います。
そうでなければLAN接続してないノートパソコンなどはすべて起動できないことになってしまいます^^;
書込番号:21394450
0点

恐らく、インストールされているソフトの一つが、起動時にネットへ繋いで情報を採るように設定されているのでは?そのソフトが通信出来なくてバグって不具合を起こす。そんな気がします。
セーフモードで起動できるのであれば、その状態で怪しいソフトをアンインストールしたら治りそうですね。
書込番号:21394500
0点

移動時にパーツが緩んで、通常起動に耐えられないのかも知れません。
CPUクーラーが怪しそうです。
一度バラして組み直してみましょう。
書込番号:21394508
0点

CPUクーラーの密着度合いが悪くゆるんだりしていませんか?
書込番号:21394827
0点

質問者の中には「OSが回復不能な状態になって自動的に再起動する」ことを「電源が落ちる」と表現されるか違いますが、その場合は電源は落ちていません。
本当に「電源が落ちる」と通常の設定では電源スイッチを押さない限り起動しません。
本当に「電源が落ちた」のでしょうか?
「電源が落ちた」のか「再起動のループに陥ったのか」で対処が全く異なります。
どちらにせよハードウェアに原因がある可能性は高いので、一度分解して組み直した方がいいかも知れません。
何かが緩んでいるとか外れているとかで動作不良を起こしている可能性が高いです。
書込番号:21394995
0点

訂正
誤
質問者の中には「OSが回復不能な状態になって自動的に再起動する」ことを「電源が落ちる」と表現されるか違いますが、その場合は電源は落ちていません。
正
質問者の中には「OSが回復不能な状態になって自動的に再起動する」ことを「電源が落ちる」と表現される方がいますが、その場合は電源は落ちていません。
でした。
書込番号:21395628
0点

>揚げかつパンさんありがとうございます。
イベントビューア試して見ました。しかし、自分には若干敷居が高く、現在対応中になります
ちなみにこんな感じです
書込番号:21396000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でぶねこ☆さんありがとうございます。
イベントビューアからみるとPrintServiceなるものがLAN接続無い為影響してるのでしょうか?
書込番号:21396010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>USOPPUさん
画像などが無いのでどんな感じか分からないです^^;
書込番号:21396017
0点

>猫猫にゃーごさん
>kokonoe_hさん
ありがとうございます。ちなみに緩んでる感じは、あまり感じ取れませんでしたがつけ直して見ました。結果、現在は通常起動できました。やはり緩んでいたのでしょうか…
書込番号:21396024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>uPD70116さん
ありがとうございます。なるほどそう言う言い回しもあるのですね。
自分の場合は、再起動はしません。GIGABYTEの画面から電源切れます。なので、あまり押したくは無いが電源ボタンを、その度押す感じになります。
書込番号:21396033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。画像を1.5MBまで抑えましたが投稿できませんでした
一部抜粋ですが
重大・kernel power とあります
対処方法に悩んでます
書込番号:21396081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちなみに緩んでる感じは、あまり感じ取れませんでしたがつけ直して見ました。結果、現在は通常起動できました。やはり緩んでいたのでしょうか…
CPUクーラーが緩んでCPUと密着していないと、負荷が掛かったときに
熱暴走を起こし安全回路が働いて電源が切れます。
取り付け直しで治ったのなら間違い無いです。
通常起動とセーフモード起動とでは起動時にCPUに掛かる負荷が大きく
違うため、今回の症状になったのでしょう。
書込番号:21396083
1点

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。とても勉強になります。どこから疑えば良いかもわからず、ここで聞いてよかったです。また、何か困ったことがあれば相談させて下さい。よろしくお願いします〇┓
書込番号:21396118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-H87M-D3H [Rev.1.0]
同時期の GIGABYTE 製マザーボードの BIOS には Dashboard モードというのがあり、
Classic モードとは F2 キーで行ったり来たりできますが、
このマザーボードにはないのでしょうか?
LGA1150 のマザーボードは GIGABYTE ばかり4枚ほど使っています。
GA-H81M-HD3
GA-B85M-DS3H
GA-H87M-D3H × 2枚
前者2枚はデフォルトで Dashboard ボードで立ち上がり、F2 キーで行き来できますが、
後者 H87M は Classic モードで立ち上がります。
「マザーによってデフォルトのモードが違うのかなー」と、その時は別段気にもせず、
ブート設定だけして使っていたのですが、
GA-H81M-HD3 の最新BIOSで、Core i3-4130(もちろん倍率ロック)の HD Graphics の
クロックが変更できると気づき、それなら2台の GA-H87M-D3H に積んだ Core i5-4430
も、と思ったらほとんどいじれる項目がない。よくよく考えると、H81M は Dashboard
モードでキーボード/マウス併用でクロックを変更したが、H87M の Classic モード
では Auto 以外の項目が現れない。じゃあ、Dashboard モードに切り替えて試し・・・
あれ、どうやったら移行できるんだ?
となったわけです。H81M では、画面右下のヘルプ欄に F2 キーのモード切替が出てい
ますが、H87M には、F2 キーに関するものが表示されていません。
BIOS バージョンを F10 に上げても変わりありません。
で、GA-H87M-D3H は Dashboard モードが無いのが正しいのか、それとも私が何か抜
けているのか、どちらなのかな、と思い質問させていただこうと思いました。
どうなんでしょう?
0点

2つのモードがあるようですが?
1.Windowsモード
2.クラシックセットアップ
書込番号:18959870
0点

その Windows モード(Microsoft Windows のことではない)のことを Dashboard モード
と表現しました。
GA-H81M-HD3 や GA-B85M-DS3H など他のマザーボードでは、電源を入れ DEL キーを押すと Dashboard モード(Windows モード)で起動し、F2キーを押せば Classic モードに移行できますが、
このマザーバード(時期をずらして買った2枚とも)いきなり Classic モードで起動し、なおかつ F2 キーを押しても Dashboard モード(Windows モード)に移行できないのです。
BIOS バージョンを、購入時の F7 から F10 にバージョンアップしても、Dashboard モード(Windows モード)は有効になりません。
書込番号:18974683
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-H87M-D3H [Rev.1.0]
初めまして。
こちらのマザーボードで自作PCを組んで1年ほどになります。
現在オンボードのグラフィックを用いて、D-Subに液晶モニタ、HDMIにテレビを接続しています。
HDMIを通してテレビから音声出力をしたいのですが、HDMIケーブルを接続しても再生ディバイスのHDMIの項目が「接続されていません」になっており、選択できません。
調べてみたところこちらに掲載されている症状に近いと考えています。
http://blog.goo.ne.jp/naisen333/e/6d101c316a6da102b6bb8fb0ba90a038
そこで、BIOSでグラフィックの設定を弄ればうまくいくのかと考えたのですが、こちらのマザーボードBIOS設定画面に「Onboard VGA output connect」に当たる項目を見つけることが出来ませんでした。
グラフィック・オーディオに関する項目をいくつか触ってみましたが、いまのところ解決できておりません。
解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?
参考までに構成を書いておきます。
CPU: Intel Core i5-4570
マザー: GIGABYTE GA-H87M-D3H
モニタ: I-O DATA LCD-MF225XBR
TV: TOSHIBA REGZA 32R1
よろしくお願いします。
0点

REGZAのHDMI-1に接続する。
書込番号:18350652
0点

一応入れ直してみては如何でしょう?
http://downloadmirror.intel.com/24498/a08/GFX_7_8.1_32_15.36.13.4062.zip
http://downloadmirror.intel.com/24498/a08/GFX_7_8.1_64_15.36.13.4062.zip
書込番号:18351093
0点

>Hippo-cratesさん
>沼さんさん
お早いお返事ありがとうございます。
早速試してみましたが、うまくいきませんでした。
別のノートPCをHDMIで接続するちゃんと認識されるので、REGZA側やケーブルの問題ではなさそうです。
書込番号:18351414
0点

こんにちは
単純ですが、サウンドのプロパティに HDMI OUTPUT(接続されていません)のほかに、TOSHIBA REGZAテレビのアイコンがでているなら,それにチェックマークすれば出るはずです。
書込番号:18351719
0点

>野良猫のシッポ。さん
頂いたリンクからのファイルはインストールできませんでしたので、Intel Driver Update Utilityを用いてグラフィックドライバをアップデートしたところ、使えるようになりました!
初歩的な問題で申し訳ありませんでした。
回答いただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:18353447
0点

解決した様で何よりです。うちも昨年ラデオンを買いまくっていた際に、オンボ→グラボ→オンボ→…と交互に入れたり消したりしていました。その頃はZ87-PRO(V)+Win8.1でしたが、やはり同様にHDMIで音が出ない事がありましたね。
その都度最新のドライバを入れてましたが、入るけど音が出ないなんて事もありましたね。その際は一つ前のを入れたりで解決してましたっけね^^
書込番号:18353920
0点

>スレ主 漢字を繰り返すときに使うアレさん
、Intel Driver Update Utilityを用いてグラフィックドライバをアップデートしたところ、使えるようになりました!
について教えて下さい
アドバイスお願いします
マザーASUS H87M-E(DVI/HDMI/VGA)です
今までWin7でNVIDIA GF210グラボからTV(音声あり)
メインPC・サブPC 全部HDMIで統一
今回Win10アップデート
GF210が古いためかWin7でTVに映像音声OKだったのですが
Win10ではTV事態に画面が映りません Win10で認識しません
NVIDIAの最新ドライバはいれました
で
マザーHDMI→TV DVI→変換アダプタ→PCディスプレイ
結果 2画面映りました
しかし TVは音声がでません
スレ主さまと同一症状かと・・・
Intel Driver Update Utility 検索
https://downloadcenter.intel.com/ja/product/79577
ここからダウン Intel Driver and Support Assistant Installer.exe
インストしましたが 症状改善しませんでした
よろしくお願いします
書込番号:22687339
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-H87M-D3H [Rev.1.0]
PCI Express x16スロットに刺せます。
書込番号:18103736
0点

Sound Blaster Audigy Fx SB-AGY-FXのことであれば接続可能です。
書込番号:18103742
0点

ランキングは変動するものですので、具体的な名前で書きましょう。
一応PCIもPCI-Expressもあるので問題なく使用可能です。
ただどのスロットを使っているのかケースは何を使っているのか知らないので、実際のPCに搭載可能かどうかまでは判りません。
念の為言っておくとPCI-Express x16スロットにはPCI-Express x16だけでなくx8,x4,x2,x1のカードが挿せます。
書込番号:18103752
1点

私が書いたのは、GA-H87M-D3Hには「x8,x4,x2,x1」のスロットがが無いので、上のように表現しました。
書込番号:18103844
0点

Sound Blaster Audigy Fx SB-AGY-FX
http://kakaku.com/item/K0000572677/
↑売れ筋ランキングのですか?
PCI Expressの形状がx1と短いですが、長いx16やx8のスロットに挿しても問題ないです。
↓下記は満足度ランキング1位の方ですが、こちらでもこのマザーボードで使用できます。
PCIe Sound Blaster Z SB-Z
http://kakaku.com/item/K0000427596/
\10,599
書込番号:18103877
0点

情報不足です !
uPD70116 さん に 一票 !
書込番号:18104857
1点

このスレ主に一番足りないのは、礼儀ですな。
書込番号:18105370
2点



マザーボード > GIGABYTE > GA-H87M-D3H [Rev.1.0]
Motherboard:をGIGABYTE GA-H87M-D3H
CPUをCore i5-4430
MemoryがDDR3-1333 8GB (4GB×2枚)
電源を500Wで組んでもらい一年ほど使用しています。
最近Adobe Premiereを使い出しましたらグラフィック処理の動作が
スムースに動いてくれません。
この際、グラフィックボードとHDDをSSD 500GBにパワーアップしようかと
思っています。
メモリーもこの際増設したほうがいいんでしょうか?
お奨めの最適ボードと共にご教授ください。
0点

予算は?
http://www.nvidia.co.jp/object/premiere-pro-cs6-jp.html
http://blog.tsukumo.co.jp/ex/2012/05/adobecs6pc.html
今よりましになればいいのなら
GF750Tiとかでいいような気がいたします
補助電源なしとかいろいろなタイプあるのと2万位で買えるので
お手ごろと思われます
ご参考までに
書込番号:17896918
0点

早速のご指南ありがとうございます。
「画面処理の多くがCPUからビデオカード(GPU)での処理に切り替わっています」と
教えていただいたH/Pに乗っていました。
ちょっと気張ったほうがいいんでしょうね。
ビデオカードで、予算的には4万以内くらいなんとかしようかと。(汗)
書込番号:17897040
0点

4万以内ならQuadroはチョットつらいから
GF750Tiもしくは760にメモリ追加でよいと思われます
Quadroは5万からスタートみたいなグラボなので一度、GFを積んでみてもうチョット
パフォーマンスがいいほうがいいなと感じたときはBTOのクリエイターモデルなどを選んで
PCを新調されるほうが良いと個人的には考えます
http://www.dospara.co.jp/5create/quadro/?utm_source=AdWords&utm_medium=cpc&gclid=CNHP7-u3xMACFRIHvAod2aIAjw&wapr=5406b780
書込番号:17897080
0点

Quadroは少々厳しいですね。
「GF750Tiもしくは760にメモリ追加」にしてみます。
ご指南、ありがとうございました。
書込番号:17897091
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-H87M-D3H [Rev.1.0]
前略
SSD128にwindowsと7を入れて、大きなデータ別HDD管理するつもりで自作しましたが
電源葉一瞬ファンが回ってシャットダウン、勝手に起動の繰り返しで
CPUはi7-4770k、メモリは8GB
今まであんまり失敗経験はないのですが、いろいろはずしてやっても、bios画面すら見えません
ボスト音も聞こえません、何がいけないのでしょうか
cpu ファン メモリの取り付けていねいにおこないました。
Cmosクリアも行いましたが、改善できません
どなたか対処方法を教えてください。
4点

先ずはマザーボードはケースから出しましょう。
CPU(クーラーも)と電源ケーブル、ビープスピーカーだけ取り付けます。
電源スイッチの部分をドライバー等でショートさせて起動させます。
これでビープスピーカーがあればメモリー関連のエラーが出る筈です。
それすら出なければ、その時点で問題があることになります。
次はメモリー、あればビデオカードと順番に増やしていきます。
書込番号:17380570
3点

ビデオカードがおかしいと思います。この場合、電源のオンオフが繰り返されるのを最近経験をしました。
予備のビデオカードを差し替えてみることができるようならやってみると、一発で起動すると思います。
ビデオカードがおかしいから、画面表示など出るわけがありません。
書込番号:17380599
1点

最小構成で起動確認した後に、他の機器を増設していけばよろしいのでは?
書込番号:17381077
0点

こんにちは。
まずはパソコンの全体構成を教えてください。
それとI−7 4770Kではグラボ無で内蔵グラヒックで起動できませんか?
全体構成が不明ではデータがなく原因の特定も出来ません。
書込番号:17381604
1点

ショートしてるんでしょ。
むき出し最小構成でダメなら、電源を別のに変えてみる。されでダメならMB不良の線で。
経験者なら別に困るようなことじゃないと思うんだけど。
書込番号:17381638
1点

>今まであんまり失敗経験はないのですが
失敗した経験が、一番の経験です。
とりあえず。ケースからマザーを外して、段ボール紙の上などで最小構成で起動するかの確認を。
書込番号:17381994
2点

『電源葉一瞬ファン』なるものが何なのか分かってんでしょうか…皆さん。
タイトルと本文に同じ誤字が入ってるのに気づかない(もしくは推敲しない)のは、よほどの慌てん坊さんだと想像できます。
まずは、落ち着いてマシン環境(各パーツ型番が必要)を書き出してみることです。
そして、その型番と症状で検索かけて、同じような事例がネット上で語られていないか調べてみることです。自分の問題なのだから、最低限自分でやるべきことがあるはずです。
書込番号:17382668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結局
店で調べてもらったらマザーボードの初期不良でした。
交換してもらい、持ち帰り、同時購入のSSD128GBにWINDOWS7のインストール
でもBOOTデバイスが見つからないエラーBIOSとか確認できず
店の人が付け替えたDVDのSATAケーブル交換したら認識インストール開始
二回くらいブルーバックになり、三回めは更新の最後のステップで暴走。
その後いろいろやりましたがインストールはできませんで終わり。
店の人の指示通り、ケースや電源まで買わされましたが
インストールできないままです。
店に返品かアクティベーション電話話までいたって却下されたり、担当者が変わるコードすぐもらえたりすします。
そこまでやって納品してくれといいつもりです。
いままでこんなに苦労して、完成ら結果にいたってないことはけいけんがありません。
環境
CPU;Core i7 4770K BOX
MB:GIGABYTE H87M-D3H
メーカー品SSD128GB
メモリ8GB
その他以前マシンのパーツ
ケースと電源は新品
書込番号:17384660
0点

>店に返品かアクティベーション電話話までいたって却下されたり、担当者が変わるコードすぐもらえたりすします。
>そこまでやって納品してくれといいつもりです。
軽部 さんの ご意見のように,何を言っているのか判りません!
PCの自作も再確認が大切ですが,文章も「よ〜く見直してから・・・」投稿です!
書込番号:17384742
0点

CPU;Core i7 4770K BOX
MB:GIGABYTE H87M-D3H
メーカー品SSD128GB
メモリ8GB
の4点は、同じお店で買いましたか? 同時購入で有れば、そのお店に全て持ち込む事ですかね?
最低でも、メモリーとマザー、CPUは同じお店で買う事です。 他店購入、使い回しが混ざるとサポートしてくれません。
書込番号:17384771
0点

読みづらいね。
何回も読み返さないとわからないからサポートする気も失せてくるんだけど、、、
要は不安定ってこと?
チェックすべき項目はいくらもあるから、まずは最小構成で。
>メーカー品SSD128GB
>メモリ8GB
>その他以前マシンのパーツ
>ケースと電源は新品
この辺のいかにも「関心ありません〜」みたいなとこらが怪しい。
書込番号:17385651
1点

>何回も読み返さないとわからないからサポートする気も失せてくるんだけど、、、
別にサポートする義務はないのだから、その苦行は自ら望んだものじゃないの?
それだけは回答者が言うべきコトじゃないと思うよ。
気が乗らないなら無視すれば良いだけのことなんだし。
質問者の書き方の悪さを指摘するのは、それを改めることによって質問者がメリットを享受できるだろうことを期待するからです。
ココに集まるヒマ人共の知識を上手く利用できる書き込みをしたほうがメリットあるよ…ってコト。
日本人相手に聞きたいなら上手く日本語を操るほうが効果的だよ…と。
書込番号:17385758
4点

文章が悪くて申し訳ありません
糖尿病の上に肝臓病を患ってしまい
治療方法もなく
最後に協力なマシンを作ってみたかったので。
脳が80パーセントくらいしか動作して
おりませので、ときどき変な答えを返したり文章が
誤字脱字、記憶の混乱があります。
申し訳ありませんでした。
書込番号:17393026
2点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





