8040BPM [単品]
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > GENELEC > 8040BPM [単品]
AdamのA7、A77と比較したけれど、安心感と低音の歪のなさ、解像度、全体のまとまりで、Genelec8040bを使っています。値段も安いし、上質の一段上の音を求める人には、オススメです。JBL M2と使い分けているので、7070はあまり必要を感じません。むしろ、用途によっては、8040bのほうが、優れています。こんなに信頼できるニアフィールドは中々ないと思います。しかも、この値段で。小さいですが、十分な音圧があります。一方で、新しいM040のClassDを使ってみたい気はありますが、当分、8040bに勝るNFMは出て来ないのではないかと思っています。
書込番号:19804634 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
良いスピーカーと巡り合えたようで何よりです。
文面からも、とても満足できるスピーカーを選ばれたとことが伝わりってきました(*^_^*)
書込番号:19804949
1点

>のらぽんさん
すこし、喜びすぎたようで、すみません。でも、過小評価されているような気がして、つい、書き込みました。あ、Genelecの関係者ではありませんよ。
書込番号:19806703
1点

過小評価はされていないかと・・・・・・・・・・
アクティブモニタの中では、ゲネとディナは両雄な感じがします。
804は、小型の良さ、リニアリティがすごく良いですよね。すこし無機的かなぁとおもう場面もありますが、もともと、リスニングスピーカーではないのでこれでいいんだと思います。
オーディオ的にリスニングに使うのなら、僕はディナかなぁとおもっていたりします。
しかし、コンパクトなニアモニターとしてはこいつは第一選択じゃないですかね・・・・・・・・・・
それよりも、M2つかっているというのがすごいですね!!
JBLとしては久々の本格的なフロアモニターで、まだ聞いてませんが、ドライバーがS4700と同じですが、容積が増えて、ポートの仕様が良くなっているので、かなりまとまりが良くなってそうですね。
やっぱり、標準的なアムクロンでドライブでしょうか?
書込番号:19807789
1点

JBL PROFESSIONAL M2 クロスオーバー800Hz 周波数レンジ(-10dB) 20Hz〜40kHzなのに 2-Wayフルレンジ
と言うのがいいですね。
38**のような38cmJBL 3ウェイ スタジオモニターのようなホーム用大型機種より もたつきのないヴェールを取ったような
サウンドが聴けそうな予感がします。
高域には、2つのコンプレッションドライバーを単一の筐体に結合した、独自構造の D2デュアルドライバーを採用となって
いますが はたして実力はいかがなものでしょう ・・
書込番号:19808271
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





