
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2018年7月13日 07:30 |
![]() |
8 | 2 | 2016年8月22日 12:46 |
![]() |
6 | 3 | 2015年10月20日 22:46 |
![]() |
2 | 4 | 2014年12月2日 08:59 |
![]() |
5 | 1 | 2014年11月28日 08:42 |
![]() |
19 | 11 | 2014年11月30日 00:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A3030(N) [ゴールド]
またまたファームウェアが更新されました。Ver.1.93になります。
そろそろ後継機種を考えておりましたが、
YAMAHAのこの対応には恐れ入ります。
信頼できるメーカーと思います。
一方、私が所持しているネットワークプレーヤーのパイオニアは更新がなく、
こういった点でも優劣が付く気がしますね。
ちなみにRX-A3030は順調に使用できております。
1点

今晩は。
私はA-3050オーナーですが此方も先月更新がありましたね。
wi-fi経由20分程度でダウンロード出来ました。
「5年保証」の最後の年ですが全くノントラブルですし新型(A-3080)への
買い換えは、全く考えていません。
書込番号:21958658
0点

>浜オヤジさん
>>>「5年保証」の最後の年ですが全くノントラブルですし
おぉ、ヤマハのAVアンプってそんなに不具合ありませんか?
来月の” AVENTAGE RX-A3080”も期待できます。 一応購入先の家電量販店での延長保証加入してますが。
書込番号:21959328
0点

お借りします。
居眠り十兵衛さん
今までAVX-2000DSPを最初に上位機種を5台続けて使って居ますが
一回も「トラブル→修理」と言う経験はありません。
最新のフォマットには対応していないDSP-A3090(20年前)でさえ現在手持ちですが
HDMI・ハイビジョンに未対応ですが十分に使用可能です。
当たり外れもあるでしょうが、基本的な使い方をしていれば早々「壊れるモノ」では
無いと思いますが・・・。
多数のオーディオ・AV機器を使ってきましたが唯一トラブル続きだったのは
東芝の古いDVDレコーダーだけですね。
当時としては一番の高級機でしたがHDDのトラブルが連発して苦労しました。
どうにかまともに作動する頃には「BD」の世代になっていましたが。
書込番号:21959402
0点

>浜オヤジさん
>>>当たり外れもあるでしょうが、基本的な使い方をしていれば早々「壊れるモノ」では
無いと思いますが・・・。
購入します”AVENTAGE RX-A3080”が、当たりの個体であって欲しいですねぇ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000973205/SortID=21932481/#tab
>>>多数のオーディオ・AV機器を使ってきましたが
今夏、デノンのプリメインアンプやネットワークオーディオプレーヤーにて構成を意図してます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000912586/SortID=21955124/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21959283/#tab
書込番号:21959410
0点



AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A3030(B) [ブラック]
もはや、だれも見ていないと思いますが、
7月28日付でファームウェアが更新されました。
ver.1.86になります。
ヤマハのHPによりますと
・アプリ操作による動作改善
・ネットワーク再生の動作改善
とありますが、いままで認識しなかったUSBメモリーを認識するようになってました。
旧機種のバージョンアップをおこなうとは、さすがヤマハですね。
6点

>プロエンジニアさん
ヤマハのホームシアターに注ぐ意気込みは半端じゃないと思います。評価してます。
書込番号:20127137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トランスマニア様
たしかにそのとおりですね。
こういったメーカーの姿勢は顧客にとって期待できるものです。
次もヤマハにしたくなりますね。
書込番号:20134585
0点



AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A3030(B) [ブラック]
本日、使用中にネットワーク経由でのファームウェア更新が検出されました。
現在ファームウェアアップデートを実施中です。
2015/9/21 16:00現在、メーカーのホームページ上では最新バージョンは1.60のままで、
今回のバージョンアップによって何が更新されたかは不明です。
2点

ネットワーク経由のファームウェアの更新が成功しました。
ファームウェアのバージョンは1.70です。
書込番号:19159796
1点

ヤマハのサポートセンターに聞いたところ海外のストリーミング放送に関する改善らしく、この放送はまだ日本では聞けないので国内ユーザーにはあまり関係のないアップデートだそうです!
ちなみにアトモスとDTS-Xはシステム上アップデートでの対応は難しいとの事です(=ω=;)
もう一年買い替えまてばよかった、、、
書込番号:19240444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シアターパパさん調査頂きありがとうございます。
下記、メーカーのHPはまだ更新されていませんね。
http://download.yamaha.com/search/product/?site=jp.yamaha.com&language=ja&category_id1=16445&category_id2=16589&category_id3=&product_id=1824892
また、アトモスとDTS-Xに関しては、コンテンツが普及するまで効果が
まともに実感できないこと。
RX-A3040,A3050についてはDACや
アンプ部(消費電力が280Wから490Wに高まったが重量は300g軽くなっている)が
大きく変わっていない事などから、
この機種の購入は正解だったと思っています。
今後のファームウェアでは「FM補完放送」ぐらいは対応して欲しいのですが。
書込番号:19244909
1点



AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A3030(B) [ブラック]
外部アンプの機器についてお聞きします。よろしくお願い致します。
この機種は外部アンプを加えることで11.2chに拡張ということで、コスト的に大変興味のあるフォステクスの「AP15d」にて拡張をと考えています。
製品の仕様だけみると可能(あくまで私の解釈ですけどw)のような気は致しますが大丈夫でしょうか?
ご存じの方や実際使われてる方がいらっしゃいましたらご教授下さいm(_ _)m
0点

使用はできます。
調整が終わったら、AP15dのボリュームを動かさないようにしないといけません。
書込番号:18212264
0点

使えるでしょうけど、もしかしたらパワー不足を感じるかもしれませんね。
増設するチャンネルはプレゼンスチャンネル等ですから、それほどパワーを必要にしないでしょうけど。
書込番号:18212287
0点

こんにちは
>製品の仕様だけみると可能(あくまで私の解釈ですけどw)のような気は致しますが大丈夫でしょうか?
仕様的に可能です。
A3030のプリアウトと接続することになります。
注意事項です。
※入力信号はステレオ・ミニジャックが優先。ステレオ・ミニジャックとRCAピンの同時入力はできません
http://www.fostex.jp/products/ap15d/
書込番号:18212403
1点



AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A3030(B) [ブラック]
本日使用中にネットワーク経由でのファームウェア更新が検出されました。
実際にファームウェアアップデートを行った所、バージョンが1.60にアップデートできました。
本日22:00現在、メーカーのホームページ上では最新バージョンは1.41のままで、
今回のバージョンアップによって何が更新されたかは不明です。
情報共有として、記載しておきます。
5点

メーカーのホームページが更新されていました。
更新内容は「ネットワーク再生の動作改善」
とのこと。
URLは下記の通りです。
(バージョンアップ方法がメインで、
更新内容の詳細は特に見当たりませんでした)
http://download.yamaha.com/search/detail/?language=ja&site=jp.yamaha.com&asset_id=59909&category_id=16589&product_id=1824889&1417131394
書込番号:18215280
0点



AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A3030(B) [ブラック]
3ランク構成のモデルですが 上か下かで悩みます。
・A3030:高いパーツ使用、伸びやかな音づくり
・A1030:安いパーツ使用、元気のある音づくり
といった記事も読みましたが、
既に旧機種ゆえ試せるお店も見当たらずで、
参考アドバスを頂きたく 質問しました。
●映画・音楽など色々視聴しますが 環境的に、
ナイトモード(小音量で セリフもそこそこ鮮明に聞こえるような)設定で
鳴らすことが多いです。
このような小さい音量中心では A3030だとすごく勿体ない気がして、
逆に A1030の チープだけどパンチある音質? が聴き取りやすいのか
など 色々想像する訳ですが、
最上位A3030の良さは 大音量で鳴らしてこそ分かるのでしょうか?
あるいは 小音量だろうと下位グレードとの差が歴然なものでしょうか?
とりあえず省スペース(3m×3m程度)での5.1chで、
・フロント3ch:サウンドバー
・リア2ch:小型スピーカー
・ウーファー:同社YST-FSW050
の予定です。
2点

こんばんは
スピーカーに関してだけ(苦笑
>とりあえず省スペース(3m×3m程度)での5.1chで、
>・フロント3ch:サウンドバー
>・リア2ch:小型スピーカー
>・ウーファー:同社YST-FSW050
>の予定です。
サウンドバー?
フロントスピーカー2本+センタースピーカーにしないんでしょうか?
では、失礼します
書込番号:18076894
0点

こんばんは
>・A3030:高いパーツ使用、伸びやかな音づくり
>・A1030:安いパーツ使用、元気のある音づくり
この表現は鵜呑みにしない方がいいです。A3030の方が断然音質は上です。
音に拘るなら好みのレベルで選ぶ範疇ではありません。ただA1030も悪く
ありませんので、何処までの音を求めるかですね。
>最上位A3030の良さは 大音量で鳴らしてこそ分かるのでしょうか?
>あるいは 小音量だろうと下位グレードとの差が歴然なものでしょうか?
大音量の方がよく判るでしょうね。だからといって小音量で判らない訳ではありません。
判り難いというのが正しいでしょうか。それとA3030との大きな違いはAVアンプとしての
機能の調整の幅が違います。
細かい所まで調整で追い込めるので、より自分の好みの音質に持っていけます。それに
比べると十分のの装備はされてはいますが、A1030の方が大雑把になってしまいます。
確かに小音量のみでフロントSPもサウンドバーという事なのでA1030を選ぶのは悪い選択
ではないと思いますよ。
ただフロントのサウンドバーですけどパッシブは見た事が無いのですが、アクティブならこの
アンプとの接続は難しいのではと思うのですが、もしそうなら小型のSPに変更された方がよい
かとは思うのですが、もう少しフロントSPの詳細をお願いします。
書込番号:18076913
2点

フロント部は視聴中いつも視界に入るので、
個人的には サウンドバーのほうが見た目がすっきりして好きですね。
しかも リアの音はちゃんと後ろから聴きたい・・
という希望にピッタリの フロント3ch仕様があるのです。
バータイプなのにスピーカーが3発だけ入っており、裏面を見ると
ケーブルの接続端子も 個別スピーカー×3つ繋げるのと同じ状況、
しかも後からのリア2ch増設も想定された、
なんとも都合良いものを見つけてあるんですよ。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/special/bartheater.htm
ミントコーラさん:
ご説明ありがとうございます。
やはり小さな音でもグレードの違いは現れるものなんですね、
調整に関して A1030の方が大雑把になってしまう との
ご意見も参考に 考えてみようと思います。
書込番号:18077015
1点

こんばんは
オンキョーのサウンドバーにするなら・・・
オンキョーの、BASE-V50と組み合せるのはどうですかねえ
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/basev50/index.htm
http://kakaku.com/item/K0000417237/
付属のスピーカーを、リアにまわせば良いし
サブウーファーも付属してるし
アンプ部も、ヤマハより薄型で、洒落てるし
では、失礼します
書込番号:18077157
1点

ディナ子さん、確認できました。このバータイプのSPパッシブですね。
これなら大丈夫です。私も参考になりました。
しかも3chで、凄いなと少々感心しました。さすがオンキョーですね。
もっと大きいSPになると差がわかりますが、このシステムで5,1chな
らAVアンプはA1030でバランス的にも十分だと思います。A3030だと
性能的に持て余すと思います。まあ大は小を兼ねるといいますが(笑)
大雑把とは言いましたが、あくまでもA3030との比較です。A1030も
ミドルクラスの機種なので、更に下のモデルに比べると断然良い機種
ですね。
書込番号:18077158
4点

こんばんは
アンプとスピーカのバランスについてです。
一般的によく耳にすることですが、
こんな例えがあります。
「水路にネック(細い箇所)があれば、流れる水の量はそのネックの太さで決まる。
音の流れもこれと同じで、音声信号はソース機器からアンプ、そしてスピーカーへと流れる。
このときシステム全体の音質の上限は一番レベルの低い機器でほぼ決まってしまう。
つまり、上手に音の良いシステムを組むには、一点豪華主義ではなく、各コンポーネントを
うまくバランスさせることが大切。」
サラウンドシステムの場合ですが、
アンプの価格(定価)は、フロントスピーカーL/Rの合計よりやや安い 〜 合計の1.5倍くらい
の価格が妥当という感じです。
機器購入の際、ご参考にしてみてください。
書込番号:18077272
4点

わざわざこの機種を選択したのは
他の理由も重なっての上です。
自分の環境では
HDMI端子のほかにS端子も複数必須、
それでいて 少しでも新しい機種が欲しい、
しかも一応4K伝送出来る、
これを1台で叶えるとなると、
散々調べましたが この機種しか残りません。
ミントコーラさん:
でしょ(笑) って やはりオンキョーですよね。
パイオニアでも似た仕様のバーを見つけてあります。
グレード的にも なんだかA1030が
似合っている気がしてきました。
アドバイスありがとうございました。
LVEledeviさん:
こんばんは、ご返信ありがとうございます、
システム購入において そのような金銭目安もあるのですね。
私以上に頭を悩ます友人がおりますので、
貴重な参考意見として 是非伝えさせて頂きます。
ご返信頂いた皆様、
ありがとうございました。
書込番号:18077445
2点

解決済みのようで、スピーカーはサウンドバータイプがお気に入りのようですが、D-059LCRとA3030或いはA1030との組み合わせを検討されているのでしたら、音的には失敗すると思います。
A3030或いはA1030を先に購入して、それにあうスピーカー探しをされるのならいいのですが、サウンドバータイプを使うのであれば、それにあうアンプなどを探させられたほうが良いと思います。
A3030は使ってますが、購入時はA1030も含め他社製品のアンプを何度も試聴しましたが、A3030はひずみ感が少なく中高音域の音質がいいのと長時間聴いても疲れにくい音なので購入していますが、低音量でも人の声はきれいです。
書込番号:18079052
1点

横幅3m取れるのに1mないサウンドバーってステレオ感すら危うくないですか。
書込番号:18080119
1点

このスピーカーにヤマハアンプの組み合わせは、音質的に失敗だと思いますが。特に小音量だと、なんだかスカスカな音になりそう。
どうしてもヤマハのどちらか、というならA1030の方が荒削りな音なのでまだいいでしょうね。
書込番号:18083513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

申し訳ないですけど、このフロントスピーカー利用を前提ならば1030でも3030でも変わらないと思いますよ。
と言うか1030すら必要ないと思います。
書込番号:18221630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月22日(金)
- 車の擦った跡の補修方法
- ヘッドホンの音ズレ原因
- 動画データの保存方法
- 2月21日(木)
- 初めての空気清浄機選び
- 4万で室内用のタブレット
- ドラレコは前後に必要か?
- 2月20日(水)
- サラウンド機器アドバイス
- HDROP-05の使い勝手
- スピーカーがカビ臭い
- 2月19日(火)
- CR-N775に合うスピーカー
- 車の8人乗りの使い勝手
- 70Dからの買い替え検討中
- 2月18日(月)
- お薦めのカメラリュック
- PCのモデルで迷っています
- ダイソン使用前にすること
新着ピックアップリスト
-
【その他】1
-
【欲しいものリスト】作れたら楽しいだろうな…見た目重視で選んでみる。
-
【欲しいものリスト】時期PC候補
-
【質問・アドバイス】配信用PCサイズアップVer.
-
【質問・アドバイス】二代目ちょいゲーム用
価格.comマガジン
注目トピックス
- 人類はこたつを取り戻した! 「ペット専用こたつ」で猫ホイホイに成功♪
猫用ベッド・マット・床材
- 猫が喜ぶおもちゃはこれ! 試してわかった傑作猫用グッズ20選【猫を愛するすべての人へ】
猫用おもちゃ
- 猫の爪切りお助けグッズで「世界一爪切りしやすい猫」は作れる!
猫用シャンプー・グルーミング・バリカン


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)







