AVENTAGE RX-A3030(B) [ブラック]
ハイクラスAVアンプ「AVENTAGE」の第3世代モデル

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2014年4月22日 15:19 |
![]() |
4 | 12 | 2014年4月21日 17:57 |
![]() |
0 | 2 | 2014年1月18日 13:04 |
![]() |
0 | 2 | 2013年9月28日 09:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A3030(B) [ブラック]
A3030を購入するのですが、音楽データを再生するためのHDDは何がいいのでしょうか。
皆さんが使ってらっしゃるHDDを教えていただきたいです。
ネットで見ていると故障しやすいものや初期不良のものが多い製品もあり、何が良いのかわからなくて・・・
すいませんがコメントお願いします。
0点

hgstもしくは、wd red辺りがお勧めかな。
hgstって言っても、東芝になりましたけど、どれも当たり外れ付き物です。
延長保証つけれるのでしたら、必ず付け、バックアップは絶対したほうが良いです。
運ですから、初期不良とか、個体差の寿命とか、言い出すとキリが無い位です。
書込番号:17431676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

補足です。
thecus もしくは、qnap辺りのnasに、先日投稿しました、hddを搭載すれば間違いないと思います。
書込番号:17439014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A3030(N) [ゴールド]

3020のモデルチェンジした機種が3030で、値段が高いのは安売りしていたショップの在庫がなくなっただけでしょうね。
値段の高い3020が高音質とはいえないです、主な違いはこの辺りを。
http://www.phileweb.com/review/article/201306/12/830.html
書込番号:17309115
0点

どちらの機種もメーカー希望小売価格(税別):\270,000で同じです。
こちらも参考にしては如何ですか。
http://kakaku.com/item/K0000399337/pricehistory/
書込番号:17309659
1点

3000番シリーズは年々よくなっており3010→3030では音楽的要素がかなりアップした感覚があります。
3030からバーブラウンからESSに変わっているので3020購入するのであれば3030を購入したほうが良いかもしれません。
書込番号:17314041
0点

3020は昨夏12万円ほどで処分。
6月ぐらいに3040が登場か。
3030を安く買うならもう少し待つのか。
今、エントリークラスで4K対応が出てきているので、3040発表時にはHDMI2.0、DSD5.6M対応など期待します。
書込番号:17314250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
ほんとにどう変わったのか興味がある所なんですが、
レビューもレスも殆どないですね。
オーナーさん是非、生の声をお聞かせください。
書込番号:17314486
0点

オーナーではありませんが、私もこの機種狙っています。
少し前にA3020と聞き比べする機会がありました。比較すると明らかにA3030の方が1ランク上の音と思える程の違いを感じました。
正直、同じ機種の後継機なので、ほぼ違いは無いのではないかと思ってましたが、違いました。
やはりDACがESSになったことが大きいのかも知れません。(というか仕様上大きな違いはそこ位ではないでしょうか)
その日は買う気は無かったのですが、A3020が14万台まで安く出来ると聞いて、買ってしまおうかと思っていましたが、試聴した結果、結局買わずに帰りました。
私なら多少高くてもA3030の方を買います。
書込番号:17328566
1点

新旧の比較でワンランク上と思える程の違いとは、
具体的にどの様な感じだったのか?
よろしければ、教えて頂けないでしょうか。
お願い致します。
書込番号:17329457
0点

追記します。
明らかな差とは、比べ様も無い程レベルが違うのでしょうか?
音の傾向はどの様に変わったのか、是非とも生の声をお聞かせ願えれば幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:17333216
0点

がろう伝説さん
音を言葉で説明するのは難しいものですが、私の感じた違いは、
音の傾向は両者同じですが、A3030の方が1つ1つの音が明瞭で、より細かいところまではっきりと聞こえてくる感じがしました。
又、爆発音の様なシーンでの音の押し出し感もA3030の方がより力強く、音の立ち上がりも良く感じました。
書込番号:17334142
1点

きくりん1984さん、有難うございます。
昨年A3020を購入して、満足して楽しんでます。
ESSチップに変わって、
解像度や表現力が向上したのですね。
う〜ん、A3030やセパレートの奴が気になってましたが、欲しくなっちゃいますね(笑)
どんどん新しくなりますが、数年後の買い替えに備えて貯金しておきます。
A3030を購入希望の方は、コスパを考えると、今の価格でも充分良い買い物になりそうですね。
書込番号:17334864
0点

直接比較してないからなんとも言えませんが、3030の方はまぁまぁって感じだったのに、
3020の方は逸品館のレビューで大絶賛されていますね。
http://ippinkan.jp/testreport/denon20121218
書込番号:17434324
0点

逸品館のHPは、去年みたきりで、うろ覚えですが、
2CH再生の秀逸な3020、
更にDSPが進化した3030、
こんな感じでしたっけ?
2CH再生では、特筆すべき差が無かったと、勝手に解釈しています。
進化してる分、3030が良さそうですね。
数年前には高嶺の花だった性能が、20万円程で手に入る様になったのは喜ばしいです。
書込番号:17436206
1点



AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A3030(B) [ブラック]
AVENTAGE RX-A3030の購入を検討しています。
私の場合、購入判断の重要ポイントに“モノラル再生機能”があります。
その理由は、左右のスピーカーの音質を同等化(高さを微調整)するためです。
当機の取説110頁には「9chステレオモードでモノラルミックスを指定」すれば、
モノラル再生が可能との記載があります。
例えばステレオ録音されたCDを上記の設定で再生すれば、
本当にモノラルでの再生となるのでしょうか?
どなたかその確認をされた方がいましたら、教えていただけませんか?
なお他社では、オンキョーのAVアンプに「フルモノラル」モードがあることを確認しています。
0点

今日は。
レスが付かないようですし、A-3010を使っているので一言。
<左右のスピーカーの音質を同等化(高さを微調整)するためです。>
仰っている意味は分かりますがAVサラウンドで果たして意味があるかどうか?不明です。
YAMAHAのAVアンプには附属していませんが他社のAVアンプには異なるSPを使っても
「音質を似せる」様なデコーダー機能を搭載している物もあります。
AVアンプ自体がピュアー2CHの再生音に比べるとサラウンド機能でフロントハイSP等を
使うこと前提で作ってありますしサラウンド音自体が作られた物です。
フロント2CHSPの高さを微調整する意味がどれだけあるのか?
台詞の定位をアンプの機能で高さの調整さえも出来るわけですから。
9CH再生時のモノラル再生も2CHアンプでのモノ再生とは違う物です。
接続した複数のSPから左右の主音声とサラウンド音声を「モノにミックス」
した音を出すはずで2CHSTEREO音声をモノにするのでは無いと思います。
2CH-STEREOポジションでは「ピュアーダイレクト」等のプリメイン的使い方は
可能ですが「9CHステレオモード」との併用は出来なかったと思います。
アンプに何本のSPを接続するかで、機能全てが使えるわけではないです。
私自身、「その様な使い方」を考えたこともありませんし、AVサラウンドで
2CH-STEREOの方法論が活かせるかどうかはわかりません。
詳しくはYAMAHAに聞かれるのが一番ですね。
書込番号:17084993
0点

浜オヤジさん 早速の返信ありがとうございます。
<<「AVサラウンドで果たして意味があるかどうか?>> とのことですが、
私見ですが、サラウンド側の音声はあくまでも補助的で人工的なものと考えています。
AVであっても再生音の基本は、あくまでも左右のメインSPにあり、
メインの音を鍛えることの重要性は非常に高いと考えています。
<<9CH再生時のモノラル再生も2CHアンプでのモノ再生とは違う物です>>
音質調整時は、エフェクト出力をオフにしメインだけの再生で行うと思いますが、
どんな音であっても、メインからモノで再生できれば調整は可能なので、
そうなるのかどうかを確認したかった次第です。
メーカー側にも問い合わせて、もう少し確認してみます。
書込番号:17085386
0点



AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A3030(N) [ゴールド]
RX-3020をAVアンプとしてKEFR700,300,100,200Cで映画を中心に楽しんでいるものです.
AVアンプで、JBL3900、4700をならすのは少し無理があるかも。圧倒的にパワー不足且つ商品のグレードがあわないと思いますよ。新しいヤマハのセパレートAVアンプは、可能性あるかも?それにしても、JBL3900、4700を導入するなら、ピュアオーデイオ用に50万円ぐらいのプリメインをいれなともったいないですよ。それと、JBL3900、4700にあわせられるセンタ-や、サラウンドをさがすのは大変かも。JBL4312×5台のほうが、サラウンドは楽しめるかも。
書込番号:16639989
0点

そうでうか、ご意見有難うございます。やはりAVアンプでは出力不足かなあ。ハイエンドのプリメインアンプならアキュフェースE360あたりがいいかなと思っています。S3900&S4700でサラウンドは、あきらめた方が無難かな。
書込番号:16641318
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





