AVENTAGE RX-A3030(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

2013年 7月下旬 発売

AVENTAGE RX-A3030(B) [ブラック]

ハイクラスAVアンプ「AVENTAGE」の第3世代モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥270,000

サラウンドチャンネル:9.2ch HDMI端子入力:8系統 オーディオ入力:9系統 AVENTAGE RX-A3030(B) [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVENTAGE RX-A3030(B) [ブラック]の価格比較
  • AVENTAGE RX-A3030(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • AVENTAGE RX-A3030(B) [ブラック]のレビュー
  • AVENTAGE RX-A3030(B) [ブラック]のクチコミ
  • AVENTAGE RX-A3030(B) [ブラック]の画像・動画
  • AVENTAGE RX-A3030(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • AVENTAGE RX-A3030(B) [ブラック]のオークション

AVENTAGE RX-A3030(B) [ブラック]ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 7月下旬

  • AVENTAGE RX-A3030(B) [ブラック]の価格比較
  • AVENTAGE RX-A3030(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • AVENTAGE RX-A3030(B) [ブラック]のレビュー
  • AVENTAGE RX-A3030(B) [ブラック]のクチコミ
  • AVENTAGE RX-A3030(B) [ブラック]の画像・動画
  • AVENTAGE RX-A3030(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • AVENTAGE RX-A3030(B) [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A3030(B) [ブラック]

AVENTAGE RX-A3030(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

(160件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVENTAGE RX-A3030(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AVENTAGE RX-A3030(B) [ブラック]を新規書き込みAVENTAGE RX-A3030(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

初ホームシアター完成 TD9個!

2014/04/22 20:26(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A3030(N) [ゴールド]

スレ主 極悪蠍さん
クチコミ投稿数:474件 歌や、趣味投稿してます。 

ラック&スピーカー等。周り汚くてすみません。

スクリーン&プレゼンス

視聴位置から見た感じ。右スピーカーは使うとき右寄せ

サラウンドLR サラウンドバックLR プロジェクター等

配線等めちゃくちゃ汚いですが、ビジュアルは スクリーンで隠れるから、とりあえずOKと言う形で9chシステム組んでみました。

半年位で配線を綺麗に整え、壁裏配線もしたいと計画しております。

点検口空けはGW中。。もしくはその後かな。。苦笑

書込番号:17439904

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:19件

2014/04/27 16:24(1年以上前)

こんにちは、

同一スピーカーで、点音源、理想形かと思います。

音のバランス良さそうですね。

プロジェクターって壁掛け出来るんですね。

未体験ゾーンなので目から鱗でした。

ナイスです!

とても参考になりました。

書込番号:17454871

ナイスクチコミ!1


スレ主 極悪蠍さん
クチコミ投稿数:474件 歌や、趣味投稿してます。 

2014/04/27 18:22(1年以上前)

がろう伝説さん

コメント有難う御座います。

プロジェクター壁掛けは、シアターハウスさんのスパイダーXと言う金具でやりました。

しかし、投射距離が稼げなかったので、98インチ位でしか投影出来ませんでした。涙

プロジェクター後方の手作り下地を外し、石膏ボードカットにて対応したいと思っております。

プロジェクター用鏡で投射距離稼ぐって手法ありますが、専門家に言わせれば角がぼやけ、解像度が下がるとか言われまして、台形補正のほうがまだ良いとか。。。

ちなみに、只今台形補正+4です。(オーダーメイド壁掛け金具の寸法を下地分間違え、プロジェクターの位置調整が出来なくなってしまった為。)

石膏ボードカットでも、裏に電線通ってそうなんで、めちゃくちゃ怖いんで、当分このままかな。

下地チェッカーで電線反応している場所をどうしてもカットしなきゃならないんですよね。。やるってなったら。。

そこは専門家に頼もうかしら。

なんて思ってる今です。笑


コメント有難う御座いました。

書込番号:17455209

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

標準

バランス接続

2013/08/23 10:54(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A3030(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:99件

プリメインアンプを購入すれば済むことですが、AVアンプ1台で
映画も音楽も再生したい、しかも上質に再生したいというユーザーは結構多いと思う。
小生もその一人ですがサラウンドに関しては充分じゃないかと思いますが、
ピュアオーディオで音楽再生にも力を入れているのであればバランス接続も装備
して欲しいと思う。
エントリーやミドル機との差別化を図るうえで、
少なくともフラグシップのA3030には装備して欲しいですね。

書込番号:16498259

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2013/08/23 15:51(1年以上前)

yhkhさん、こんにちは。

日本ではまだ発表されていませんが、
ヤマハのフラグシップのAVENTAGE CX-A5000にはバランス入力が有りますよ。

書込番号:16498999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2013/08/23 22:07(1年以上前)

ヤスダッシュさん、こんばんわ。
早速のレスありがとう。
CX-A5000の背面見たら確かにバランス接続の端子が
ズラッと並んでますね。国内販売はどうなんでしょう?
詳しい仕様まで確認出来ないが面白そうですね。

書込番号:16500117

ナイスクチコミ!0


TD124さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:15件

2013/08/25 08:03(1年以上前)

TD124です

おはようございます私もスレ主さまと同年代かと思われますが

私はAVアンプとオーディオ用は分けております
音楽はレコード視聴がメインです。
バランス伝送は微小信号を長く送る時のノイズ対策で家庭用には必要無いとメーカーは判断したと思います。

だいぶ前ですがバランス接続していた時も有ります
平衡伝送について意見も色々有る事は承知ですが民生用には・・・どうでしょう
高級オーディオのは装備されていますが付けないと高級感が無く売れないからでしょうかな。



書込番号:16504725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2013/08/25 12:39(1年以上前)

TD124さん 初めまして
レコード鑑賞いいですね、かって小生もレコード派でした。
CDの普及とともにプレーヤーもレコードも処分してしまいちょっと後悔しています。
レコードには名盤と言われたアルバムもありましたので特に感じます。
CDで再発売されると簡単に思っていたが意外とCD化されないのってあるんですね。
それとレコードの音質は少年時代から長年聴いているので
体に染みついているのか未だにCDの音質に今一つ愛着が湧かない。
レコード再生出来る環境を羨ましくも懐かしく感じました。
末永く愛聴してください。
さてバランス接続ですが小生は試聴したことが無いので何とも言えませんが、
A-2000や最新のA-S3000に搭載されてるし、
ヤスダッシュさんのレスで紹介のCX-A5000のも搭載されているので
それなりの意味があるのかと思っているんですが?。
昨今はネットオーディオが普及しだして来ましたが、
現状のCD音源よりもっと高音質のハイレゾを聴きたいのも要因のひとつかなと思います。
CDもこのままでは廃れるばかりなので高音質CDの開発と普及にますますエンジンがかかると思います。
そうなると再生機器も当然より高度なスペックに耐える技術が必要になってくるわけで、
当初は業務用?かも知れないが後に民生用に普及することも多々あるわけで、
先ずはバランス接続(回路も含めて)が音質にどれだけの影響を及ぼすのか関心をもっていきたいと思います。

書込番号:16505600

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/08/25 18:59(1年以上前)

私は思うのですが、たとえば昔から微小な電力を扱うレコードプレーヤーの出力端子ですら、多くは不平衡型のRCAジャックであったことから考えて、家庭で使うオーディオ機器において、バランス接続(平衡型)のメリットはほとんどないと思います。むしろ電子回路を平衡にするためにおおよそ2倍の部品点数が必要になり、そのデメリットとの兼ね合いになると思います。
平衡型がメリットになる分野があることも否定はしませんが、その分野は相当限定的だと思います。

したがって、AVアンプにも平衡型の端子を付ければコストアップにはなってその半面メリットはないので、私はメーカーには付けてほしくないです。
なお、たとえばプリアンプとパワーアンプが分離したタイプで、パワーアンプはどんな機器にもつなげられるように平衡型の入力端子を付けて、そのパワーアンプとセットで売るプリアンプにも平衡型の出力端子を付けるのなら、それはやむを得ないのかもしれませんが、私はそういうのは買わないので無駄だなあと思います。

書込番号:16506689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/08/25 19:29(1年以上前)

CX-A5000はAVプリアンプですわ。

ばうさん
買わないと買えないは違いますわ!

書込番号:16506796

ナイスクチコミ!2


TD124さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:15件

2013/08/26 21:59(1年以上前)

平衡伝送と言うのは音質向上技術では無く現場でノイズの影響を回避するための伝送方です

平衡伝送を簡単に言うと元の信号を二つに分けその片方を移送反転し同時に送り
受け側で反転した信号を元にもどし二つの信号をたして元信号を復元します。

原理的に回路も複雑だしノイズが無い場合良いことはないかと思います。
私もCDを聴いていたころバランス接続しましたが良い印象はございませんでした。

それとなんか変な人がいるようです

>ばうさん
買わないと買えないは違いますわ!

ばうさんが買えないとどうして分かるのでしょうかね?

書込番号:16510980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/08/26 23:11(1年以上前)

変な人がいますわ。

>ノイズが無い場合良いことはないかと思います。

全くのノイズレスのオーディオ機器があるかしら?

書込番号:16511379

ナイスクチコミ!0


TD124さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:15件

2013/08/26 23:33(1年以上前)

ボウヤ、アタイ おうちへあそびにおいで

おじさんがあそびに行こうかな〜

書込番号:16511478

ナイスクチコミ!0


RS-6さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:27件

2013/08/28 15:43(1年以上前)

yhkh さん

RX-A3030何となく興味をひかれますよね!

バランス駆動まだ視聴されてないとの事ですがかなり
バランス駆動に興味があるようですね。

お手軽にバランス駆動を確認する方法があります。
バランス駆動型アンプ内蔵、オールインワンUSBヘッドホン
USB Audio Class1.0対応 バランス駆動型アンプ内蔵ヘッドホン

製品型番 REX-UHPB1
価格は、1万円弱

視聴できるショップもあります。
私は、視聴しないで購入してしまいましたが…

http://item.rakuten.co.jp/ratoc/rexuhpb1/

REX-UHPB1は、192kHz/24bitのハイレゾ対応していませんが
再生は、出来ます。おそらくダウンコンンバートしていると思います。

音質:クリアで音の輪郭がハッキリしている。

SHM CDからの再生ですとかなり音は、イイです。
ピアノ、打楽器、ギター、ホルンは、音に透明感が有り綺麗な響きです。

音の信号処理が違うため従来のヘッドホンの様な音のこもりがありません。

最初に聴いたとき、この音なら普通のヘッドホンじゃ太刀打ち出来ないな
と思いました。

ただ万能では、ありません音の余韻が少ない為、バイオリンのように弾き方により微妙な音色再現や余韻あった方が良い楽器は、従来のヘッドホンの方がよく聞こえます。

RX-A3030から脱線してすみません。

書込番号:16517122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2013/08/28 19:50(1年以上前)

RS-6さん、面白そうなレスありがとう。
ヘッドフォンとはいえ一万円弱でバランス接続の効果を
試聴出来るならば万が一満足できなくともそれ程痛い投資
でもないので早速購入しようと思っています。
本体は53ミリのドライバーでオーディオテクニカ製のワイヤレスタイプを流用しているので
信頼出来るだろうし、CPはかなり高いように感じました。
肝心の音質がどうかですけどソースを選びそうですね。
それにしても販売中止された製品を別のメーカーが流用して新たな製品に生まれ変わるなんて
それだけでもドラマですね。
ヘッドフォン2台あるんですがもう1台増える予定です。

書込番号:16517832

ナイスクチコミ!0


RS-6さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:27件

2013/08/28 20:36(1年以上前)

yhkh さん

こんばんは^^

バランス駆動型ヘッドホン、おそらく音質的には、ご満足されると思います。
音の分離も良く、クリアで総合的には、一般ヘッドホンより音質は、上です。
コストパーフォマンスは、良いと思います。

特に中低音は、53mmドライバー効果で非常に良いです。
男性ボーカルは、いい音で聞きやすいヘッドホンです。

知人も私のバランス駆動型ヘッドホンを聴いてすぐポッチてました。(笑い)WWW

AVENTAGE RX-A3030を購入される前にぜひ聴いてみてください。

書込番号:16518049

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/08/29 10:25(1年以上前)

RS-6さんもおっしゃっているようにそのヘッドホンは「バランス駆動」であって、私はそのヘッドホンはおそらく「バランス接続」ではないと思います。ちなみに、逆に、CX-A5000 とセットで売っている MX-A5000 は、「バランス接続」ですが「バランス駆動」ではないのではないかと思います。資料が英語しかないのであまりちゃんと読んでいませんが。

yhkhさんの最初のご質問では「バランス接続」でしたので、「バランス駆動」もニーズにあったのかなとちょっと疑問に感じたので投稿させていただきました。「バランス接続」に「バランス駆動」も含むのかという定義の問題にもなりますが。

書込番号:16520013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2013/08/30 11:26(1年以上前)

ここは「RX-A3030」なのに途中からヘッドフォンに逸れてしまいスレ主として申し訳ないです。
今年の6月に「RX-A3020」購入したばかりなので「RX-A3030」の購入予定はないです。
投稿の理由は最近のエントリー及びミドルクラスの充実ぶり、特に10万円以下の
エントリークラスは各社とも性能向上は目を見張るものがありフラグシップとの
垣根が随分小さく感じられたのでフラグシップタイプにもサプライズがないと
寂しいなと言う思いでスレした次第です。
バランス接続はその一つに過ぎないわけでもっといろいろな機能等で差別化して貰いたいのが
趣旨です。
毎年のように新製品を投入するのは大変なことだと思いますが折角出すのであれば
明らかに前モデルとの違いをアピールできる製品を出してもらいたいですね。
ユーザーは勝手なものですが小生も随分勝手で恐縮です。

書込番号:16523894

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

3機種の比較

2013/07/12 00:11(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A3030(N) [ゴールド]

クチコミ投稿数:5176件


最初前の6件次の6件最後

「AVENTAGE RX-A3030(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AVENTAGE RX-A3030(B) [ブラック]を新規書き込みAVENTAGE RX-A3030(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVENTAGE RX-A3030(B) [ブラック]
ヤマハ

AVENTAGE RX-A3030(B) [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 7月下旬

AVENTAGE RX-A3030(B) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング