ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS
ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSNETGEAR
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 5月下旬

このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2015年8月10日 16:50 |
![]() |
0 | 4 | 2015年7月31日 05:01 |
![]() |
1 | 1 | 2015年6月30日 18:11 |
![]() |
1 | 4 | 2015年6月11日 19:15 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2015年6月19日 13:41 |
![]() |
0 | 0 | 2015年4月30日 14:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS
アプリをインストールしすぎてシステムの空き容量が少なくなったためsshで接続して
ファイルシステムを触っていたら起動しなくなってしまいました。
リセットボタンを押したあとの電源ONによる「OS Reinstall」を
実行しても電源LEDが点滅したままの状態となっています。
Linuxカーネルのリカバリー方法はないでしょうか。
2点



NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS
長年愛用していたReadyNAS Duo(RND2000)からSMARTエラーが出たり、フリーズしている事があるので乗り換えを検討しています。
ネットワークはそんなに詳しくありませんがよろしくお願い致します。
スマホからRedyNASのデータを見る事が度々あるのですが、Duoにはプライベートクラウドなる機能は付いていませんので
WebDAVフォルダ設定、DDNSで運用しています。(固定IPは高い)
私のこれまでの常識では、外部からアクセスするのに固定IPあるいはDDNS等でとにかく自宅のアドレスを特定する必要があると思っていたのですが
プライベートクラウドには固定IPが必要であるような説明はありません。
どうやってアクセスしているのでしょうか?
想像ではReadyNAS側から定期的にNETGEARのセンターのようなところにアクセスしてIPアドレスを通知しているのかな、とか考えているのですが
ご存知の方がおられましたらご教示お願いいたします。
0点

内側から外へポーリングしてるんだと思いますよ。IPアドレスだけかはわかりません。
ここ数年、リモートデスクトップソフト等でも採用される手法です。
後、一部の遠隔操作ウィルスでもそうですね、ルータのポート解放しなくても、感染したPCが外部に常に御用聞きしてるので、外から好きにいじれる。
書込番号:19010930
0点

ReadyNASのセットアップでReadyCLOUDに登録して、ReadyCLOUD AppでReadyCLOUDにログインすることによりプライベートクラウドを利用できます。ReadyNAS側は、常時ログインした状態かと思われます。
ReadyCLOUD を利用したReadyNAS セットアップ方法
1. 初期状態のReadyNAS をPC と同一のネットワークに接続し、WEB ブラウザから
ReadyCLOUD(https://readycloud.netgear.com)にアクセスします。ReadyNAS 本体前面の電源LED が
点灯状態になったことを確認し、[検出]をクリックします。
2. 新たに検出されたReadyNAS の[セットアップ]をクリックします。
3. [今すぐ始める]を選択し、[次]をクリックします。
ストレージをReadyCLOUDに追加する
http://www.netgear.jp/support/download/ReadyCLOUD_setup.pdf
3.(ReadyCLOUD Appを起動して)ReadyCLOUDにログインする
http://www.netgear.jp/solutions/homesolutions/storage/readycloud_app.html
この技術は、Skype、LINEなどでも、お互いのユーザがサーバにログインすることにより、通信ができるのと同様かと思います。
『WebDAVフォルダ設定、DDNSで運用しています。』
『想像ではReadyNAS側から定期的にNETGEARのセンターのようなところにアクセスしてIPアドレスを通知しているのかな、とか考えているのですが』
と同様な方式としては、BUFFALOのWebAccessでは、LinkStation側から定期的にブロードバンドルータのWAN側IPアドレスとポート番号をBuffaloNAS.comに通知しているようです。WebAccessクライアントは、BuffaloNAS.comに問い合わせをして接続します。この場合には、ブロードバンドルータにポート解放の設定を行う必要があります。
書込番号:19011084
0点

早速のご返信ありがとうございます。
> LaMusiqueさま
最近ではこういう仕組みが主流なんですね。
遠隔操作ウィルスの例はわかりやすかったです。
確かに、ウィルスのためにポート解放なんかしませんものね(^-^;
> LsLoverさま
丁寧なご説明ありがとうございます。
購入した折りには参考にさせていただきます。
今は本当にグローバルIPもポート解放も気にしないで使えるようになってるんですね。
初期のReadyNASはあれこれ設定して使えるようにするのが大変でしたが、勉強にもなったと思います。
DDNSはアイオーデータのiobbを使っていて、私としてはDDNSはこれ一択なんですが、ルーターが不安定、選べない状態でしたので、マシなルーターが置けるようになるだけでメリットはあるかな、と思います。
話がそれましたが疑問点がすっきりしました。
ありがとうございました。
書込番号:19012872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今は本当にグローバルIPもポート解放も気にしないで使えるようになってるんですね
----
初めて Splashtopってリモートデスクトップ使った時は、僕も エー、ルータやDNS弄らず何故外から中に入れるのって不思議だったよ。
遠隔操作ウィルスの発想が先立ったりして?
書込番号:19013122
0点



NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS
納品され、開梱してみると、説明書の類が非常に粗末なので、少し驚いた。
今どきの製品なので、ネットに詳細な説明などがあるんだろうなくらいに思っていたが、そんなものはない。
最初にHDDを装着し、起動。
Web経由でCloudから管理画面へアクセス。
HDD は RAID1 で見えている。
ファームウェアを6.2.4へあげるよう促すメッセージが出たので、ためらうことなくアップデート。
再起動後、RAID1 の構築(同期)が進行している。けっこうかかるんだね。
共有フォルダを定義して、SMBでの利用を ENABLE にした。
クライアントPCからNASとして使用するのでSMBを選んだのだが…
Windows7 Home および Windows8.1 Pro クライアントからのアクセスでネットワーク認証でエラーが出る。
共有自体はクライアントから見えていて、認証ユーザーとパスワード入力が正しくないとはじかれる。
ReadyNAS は Linux だから、確かに問題になる可能性は否定しないけど、
そんなに苦労するのも納得できない…
ADは使っていないので、NAS側に登録したユーザーとパスワードでいいと思うのだが、認証は通らない。
購入して2〜3日は、しつこくいろいろ試してみたが、結局、今は放置状態。
ネットワークドライブを割り当てずに、エクスプローラーのネットワーク下にあるツリーを開いてアクセスする事は Windows8.1 の方ではなぜかできた。ただ、様々なファイルをコピーしてみるとエラーで止まってしまうので、役に立つレベルにはない。
Windows と Linux なので認証周りは、要注意だとは思いますが、Linux側がNASデバイスなので、Linuxの設定をいじって対応という訳にはいかないところが難点。
グループポリシーいじるのは試してみましたが、効果なしでした。
どなたかご存じの方がいらしたら、アドバイスいただけると嬉しいです。
0点

『様々なファイルをコピーしてみるとエラーで止まってしまうので、役に立つレベルにはない。』
ということですと信頼性に欠けるかと思いますが、今まで遭遇した経験はありません。
『Linux側がNASデバイスなので、Linuxの設定をいじって対応という訳にはいかないところが難点。』
ということですが、RN10200-100AJSへのssh接続が可能のようですので、sambaの設定を確認/修正も可能かと思います。
RN10200−100AJS
システム管理機能
ssh:○
http://www.netgear.jp/solutions/pdf/nas_catalog02.pdf
ソフトウェアマニュアル
システムの設定(P186)
NETGEAR は、セキュリティ上の理由 で、SSH を有効にしないことを推奨 します。SSH の root アクセスを有効 にする場合、NETGEAR ではテクニカ ルサポート対象外となります。
デフォルトでは、SMB と AFP が有効になっており、FTP、NFS、および SSH は無効になっ ています。
SMB、AFP、Rsync、または SSH の設定
警告:
SSH については、SSH の root アクセスを有効にする場合、NETGEAR ではテクニカルサポートをお断りすることがあります。SSH の root ア クセスを有効にする場合、SSH の root パスワードは、設定した管理者 パスワードと同じになります。
http://www.netgear.jp/support/manual/RN100-300-500/ReadyNASOS6SW_JP_UM_22May15_low.pdf
書込番号:18923654
1点



NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS
HDDをフォーマットしなくてはいけないのはわかるのですか形式は何でしょうか?FAT32であれば4GB以下のファイルを取り扱えないので困ります。
また、違う部屋にあるテレビに接続したネットワークメディアプレイヤー(↓この商品PAV-MP2YT)でreadyNASに入っているファイルを再生することは可能でしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000669485/?lid=ksearch_kakakuitem_image
1点

また、多量のデーター移動はおそいため、USB3.0として直接PCにつないでデータ移動は可能でしょうか?
よろしくおねがいします
書込番号:18858015
0点

ReadyNAS104で21.2GBのデータファイルにアクセスしてるけど何の問題もない。
簡易じゃなくきちんとしたNASだからそのあたりの心配は不要。HDD入れたら処理が終わるのを待つだけ。自動的にフォーマットし、HDD台数にあわせたモードで構成してくれる。
メディアプレーヤーでの再生はReadyDLNAを使えばいい。
http://www.netgear.jp/products/details/RN10200.html
たとえPCのUSB3.0が速くてもそのあとのLAN内転送がボトルネックになるから、ReadyNAS本体のUSBコネクタに挿したほうが早く済むと思う。
書込番号:18858064
0点

この製品に付いているUSB3.0のコネクタは、外付けHDDなどを接続するためのものです。
この製品とPCを直接接続するためのものではありません。
外付けHDDに保存しているデータなら、NASに接続してやれば速くデータの移動はできますけどね。
書込番号:18858759
0点

>FAT32であれば4GB 以下のファイルを取り扱えないの で困ります。
FAT32では、仕様上、4GB超のファイルは扱えません。4GB以下なら問題なく扱えます。
書込番号:18861293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS
NAS初心者です。書き込む場所が違う場合は申し訳ありません。
MacのiMovieを使いPanasonicのビデオカメラを取り込んでいます。その取り込んだ動画ファイルを共有フォルダに書き込み、iPhoneのアプリREADYCloudで読み込もうとすると再生はされてるみたいですが(秒数は動いている)真っ暗なままです。
動画ファイル自体はMacでは問題なく読み込めます。
iPadではアプリの画面がガタガタで、動画の半分ぐらいしか見えないので使い物になりませんが、なぜか動画自体は流れてるようです。
動画の取り込んだ拡張子はMOVなのでiPhoneも対応していると思うのですが・・・。MP4とかで取り込めれば解決出来るかもしれないのですが、いそれもできそうにないですし、他の取り込むアプリも聞いたことがありません。
このREADYNAS102に書き込んでもいい質問なのかわかりませんが、なにかの設定がおかしいのかもしれませんし、もし解る方いましたら教えてください。
MacBookPro
imovie 10.0.8
Panasonic HC-V300M
0点

>iPhoneのアプリREADYCloudで読み込もうとすると再生はされてるみたいですが(秒数は動いている)真っ暗なままです。
「ReadyCLOUD」って、
「ReadyNAS 102」−(有線LAN)−「ルーター」−(有線LAN)−「モデム等」−(電話回線)−「インターネット」
「インターネット」−(有線回線)−「電話会社」…(無線回線)…「iPhone」って繋がるのでは?
<http://ascii.jp/elem/000/000/950/950512/index-2.html
「ReadyNAS 102」−(有線LAN)−「ルーター」−(有線LAN)−「モデム等」−(電話回線)−「インターネット」
の部分が正常に接続出来るかどうかが重要で、「インターネット接続環境(プロバイダ)」に依っては上手く行かない場合も...
「家の中でiPhone等で動画を再生」なら、「DLNA」を利用するのが基本だと思うのですが...
<https://itunes.apple.com/us/app/ready-dlna/id461006779?mt=8
他にも同種のアプリは有ると思いますm(_ _)m
後は、「NAS」として直接アクセスするとか...(^_^;
<https://itunes.apple.com/us/app/filebrowser-access-files-on/id364738545?mt=8
他にも同種のアプリは有ると思いますm(_ _)m
書込番号:18795592
0点

遅くなりました。返信ありがとうございます。いろいろ試しましたが、全く完全されずで、Appleサポートに電話してもさっぱりでした。完全に手詰まりになってしまいました・・・。
書込番号:18886843
0点



NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS
Androidスマホ(SO-02G)にreadycloudアプリをインストールし、スマホの写真や動画をreadynasへ自動アップロードしたいのですが、できません。
readycloudアプリからreadynasへの接続はできており、フォルダも見えています。またアプリの自動アップロードの設定もONにしています。
解決策をご教示ください。
書込番号:18733277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





