ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS のクチコミ掲示板

2013年 5月下旬 発売

ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDD/SSDx2 DLNA:○ ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSの価格比較
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのスペック・仕様
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのレビュー
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのクチコミ
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSの画像・動画
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのピックアップリスト
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのオークション

ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSNETGEAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 5月下旬

  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSの価格比較
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのスペック・仕様
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのレビュー
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのクチコミ
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSの画像・動画
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのピックアップリスト
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS のクチコミ掲示板

(815件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS」のクチコミ掲示板に
ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSを新規書き込みReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 書き込みができません。

2015/08/17 22:28(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

スレ主 shglvkmkさん
クチコミ投稿数:3件

本製品を昨年10月に導入(HDD:ウェスタン・デジタル社RED 3TB:WD30EFRX)し、
自宅のネットワークに接続して使用していました。

7月の中旬に空きエリアが150GBあるにも関わらずファイルを書き込もうとすると
空き容量が足りませんとメッセージが表示され書き込めませんでした。
スナップショットが影響しているのかと考えスナップショットを削除し空きエリアを
1TBまで増やしました。
一時的に書き込みができたのですが空きエリアが865GBになった時点で
書き込み不可となりました。(読むことはできます。)

ハードウェアマニュアルに従い「OS REINSTALL」も実施したのですが現象は変わりませんでした。
ハードディスクの不良も考えてはいるのですがチェックの方法がわからず悩んでいます。
データ(実データは1.4TB)をバックアップし初期設定して使用しようかとも考えたのですが
原因が不明なままですとまた同じ事象が発生する可能性があるので躊躇っています。
アドバイス等がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:19060791

ナイスクチコミ!0


返信する
tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2015/08/18 16:03(1年以上前)

兄弟機種のRN10400-100AJSで、以前同じような相談がありました。
しかし、その時は明確な結論が出ないまま終わっているようです。

ただ、あくまで参考までにというだけですが、次のスレを一度覗いて見て下さい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000522361/SortID=18905369/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8B%F3%82%AB%97e%97%CA#tab


書込番号:19062436

ナイスクチコミ!1


スレ主 shglvkmkさん
クチコミ投稿数:3件

2015/08/18 22:36(1年以上前)

>tatumigaさん
ありがとうございます。
早速、該当のスレッドを読ませていただきました。

症状としては、同じ様な気がします。結論が出ていないのは残念なのですが私だけではないことが分かり
ちょっと安心しました。

データもバックアップしたし、新しいHDD(WD RED 3TB)も買ってきたので色々試してみたいと思います。

書込番号:19063413

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2015/08/18 23:37(1年以上前)

お役に立てなくて残念です。

昔(5〜6年前)使っていたアイオーデータ社製のNASで、DLNAというタイプのファイルを保存して使用するNASでしたが、保存可能なファイル数に上限がありました。
つまり、NASに空き容量がまだ十分に残っていても、保存済みのファイル数が上限の5000個に達すると、それ以上は保存できませんという制限です。(5000個というのは記憶が曖昧なので、例えばの数値です。ハッキリ思い出せないので、ご了解を。)

ファイルを管理する領域の設計に当初からの問題があって、そういう上限を設けざるをえない、という一種の欠陥だったと思います。
NETGEAR社の製品の基本設計には、そういうツマラない欠陥はないと思うんですけどネ・・・・・・。

取り敢えず。

書込番号:19063605

ナイスクチコミ!0


スレ主 shglvkmkさん
クチコミ投稿数:3件

2015/08/19 17:07(1年以上前)

>tatumigaさん
>お役に立てなくて残念です。

とんでもありません。
原因が分からず、ネット等を色々検索して情報を集めたのですが中々思うようにいかず
悶々としていました。レスを頂き感謝しております。
人気のない商品ではないのに、情報がないのは当方の個別事象と諦めていました。
類似商品にあったとは......。

>ファイルを管理する領域の設計に当初からの問題があって、そういう上限を設けざるをえない、という一種の欠陥だったと思います。
>NETGEAR社の製品の基本設計には、そういうツマラない欠陥はないと思うんですけどネ・・・・・・。

ファイル数までは考えていませんでした。試してみたいと思います。
(大昔、ルートディレクトリが192個までの制限があったことを思い出しました。)

書込番号:19065017

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2015/08/20 10:59(1年以上前)

取り敢えず、最近の情報ですが、ご参考まで。

http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s14289.htm

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000515779/SortID=16985359/

アイオーデータ社がTVのデジタル放送を録画するための機器(NAS)用に開発したフォーマットでの問題点です。
従って、この問題点というか、欠陥(?)はスレ主さんの問題とは無関係です。

書込番号:19067198

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2015/08/20 19:11(1年以上前)

>tatumigaさん

tatumigaさんの場合は、フォーマットのタイプでもファイルのタイプでも無く、
利用する配信サーバーのタイプの問題です。(;^^)

大抵のNASには大きく分けて「メディアサーバー(DLNA等)」と「ファイルサーバー(SMB/NFS等)」と、
配信に利用するサーバーが2種類あります。

そして、「メディアサーバー(DLNA等)」の方には利用できる数に制限(ハードウェアのスペック等に依って)があります。

メディアサーバーの機能しかないNASは無いと思いますので、tatumigaさんの昔の場合は、
利用方法の問題(もしくはNASでは無かった)と言う事になると思われます。(;^^)

tatumigaさんのリンク先でも制限数が問題になっておりますが、、、
ファイルサーバーではメディアサーバーの制限数以上でも利用可能との検証結果になっています。
(当然ですがm(_ _)m)

書込番号:19068218

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2015/08/20 19:30(1年以上前)

>tatumigaさんのリンク先でも制限数が問題になっておりますが、、、
>ファイルサーバーではメディアサーバーの制限数以上でも利用可能との検証結果になっています。

その通りですネ。承知しております。

書込番号:19068272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

クチコミ投稿数:6件

アプリをインストールしすぎてシステムの空き容量が少なくなったためsshで接続して
ファイルシステムを触っていたら起動しなくなってしまいました。

リセットボタンを押したあとの電源ONによる「OS Reinstall」を
実行しても電源LEDが点滅したままの状態となっています。
Linuxカーネルのリカバリー方法はないでしょうか。

書込番号:19040548

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

クチコミ投稿数:136件

長年愛用していたReadyNAS Duo(RND2000)からSMARTエラーが出たり、フリーズしている事があるので乗り換えを検討しています。
ネットワークはそんなに詳しくありませんがよろしくお願い致します。

スマホからRedyNASのデータを見る事が度々あるのですが、Duoにはプライベートクラウドなる機能は付いていませんので
WebDAVフォルダ設定、DDNSで運用しています。(固定IPは高い)
私のこれまでの常識では、外部からアクセスするのに固定IPあるいはDDNS等でとにかく自宅のアドレスを特定する必要があると思っていたのですが
プライベートクラウドには固定IPが必要であるような説明はありません。
どうやってアクセスしているのでしょうか?
想像ではReadyNAS側から定期的にNETGEARのセンターのようなところにアクセスしてIPアドレスを通知しているのかな、とか考えているのですが
ご存知の方がおられましたらご教示お願いいたします。

書込番号:19010884

ナイスクチコミ!0


返信する
LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/07/30 11:28(1年以上前)

内側から外へポーリングしてるんだと思いますよ。IPアドレスだけかはわかりません。
ここ数年、リモートデスクトップソフト等でも採用される手法です。

後、一部の遠隔操作ウィルスでもそうですね、ルータのポート解放しなくても、感染したPCが外部に常に御用聞きしてるので、外から好きにいじれる。

書込番号:19010930

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2015/07/30 12:36(1年以上前)

ReadyNASのセットアップでReadyCLOUDに登録して、ReadyCLOUD AppでReadyCLOUDにログインすることによりプライベートクラウドを利用できます。ReadyNAS側は、常時ログインした状態かと思われます。

ReadyCLOUD を利用したReadyNAS セットアップ方法
1. 初期状態のReadyNAS をPC と同一のネットワークに接続し、WEB ブラウザから
ReadyCLOUD(https://readycloud.netgear.com)にアクセスします。ReadyNAS 本体前面の電源LED が
点灯状態になったことを確認し、[検出]をクリックします。
2. 新たに検出されたReadyNAS の[セットアップ]をクリックします。
3. [今すぐ始める]を選択し、[次]をクリックします。
 ストレージをReadyCLOUDに追加する
http://www.netgear.jp/support/download/ReadyCLOUD_setup.pdf

3.(ReadyCLOUD Appを起動して)ReadyCLOUDにログインする
http://www.netgear.jp/solutions/homesolutions/storage/readycloud_app.html

この技術は、Skype、LINEなどでも、お互いのユーザがサーバにログインすることにより、通信ができるのと同様かと思います。

『WebDAVフォルダ設定、DDNSで運用しています。』
『想像ではReadyNAS側から定期的にNETGEARのセンターのようなところにアクセスしてIPアドレスを通知しているのかな、とか考えているのですが』

と同様な方式としては、BUFFALOのWebAccessでは、LinkStation側から定期的にブロードバンドルータのWAN側IPアドレスとポート番号をBuffaloNAS.comに通知しているようです。WebAccessクライアントは、BuffaloNAS.comに問い合わせをして接続します。この場合には、ブロードバンドルータにポート解放の設定を行う必要があります。

書込番号:19011084

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2015/07/31 00:12(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。

> LaMusiqueさま
最近ではこういう仕組みが主流なんですね。
遠隔操作ウィルスの例はわかりやすかったです。
確かに、ウィルスのためにポート解放なんかしませんものね(^-^;

> LsLoverさま
丁寧なご説明ありがとうございます。
購入した折りには参考にさせていただきます。


今は本当にグローバルIPもポート解放も気にしないで使えるようになってるんですね。
初期のReadyNASはあれこれ設定して使えるようにするのが大変でしたが、勉強にもなったと思います。

DDNSはアイオーデータのiobbを使っていて、私としてはDDNSはこれ一択なんですが、ルーターが不安定、選べない状態でしたので、マシなルーターが置けるようになるだけでメリットはあるかな、と思います。

話がそれましたが疑問点がすっきりしました。
ありがとうございました。

書込番号:19012872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/07/31 05:01(1年以上前)

>今は本当にグローバルIPもポート解放も気にしないで使えるようになってるんですね

----
初めて Splashtopってリモートデスクトップ使った時は、僕も  エー、ルータやDNS弄らず何故外から中に入れるのって不思議だったよ。

遠隔操作ウィルスの発想が先立ったりして?

書込番号:19013122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

SMB共有で認証に難儀中。すでに諦めモード

2015/06/29 22:22(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

スレ主 OLD Styleさん
クチコミ投稿数:9件

納品され、開梱してみると、説明書の類が非常に粗末なので、少し驚いた。
今どきの製品なので、ネットに詳細な説明などがあるんだろうなくらいに思っていたが、そんなものはない。

最初にHDDを装着し、起動。
Web経由でCloudから管理画面へアクセス。
HDD は RAID1 で見えている。
ファームウェアを6.2.4へあげるよう促すメッセージが出たので、ためらうことなくアップデート。
再起動後、RAID1 の構築(同期)が進行している。けっこうかかるんだね。

共有フォルダを定義して、SMBでの利用を ENABLE にした。
クライアントPCからNASとして使用するのでSMBを選んだのだが…

Windows7 Home および Windows8.1 Pro クライアントからのアクセスでネットワーク認証でエラーが出る。
共有自体はクライアントから見えていて、認証ユーザーとパスワード入力が正しくないとはじかれる。

ReadyNAS は Linux だから、確かに問題になる可能性は否定しないけど、
そんなに苦労するのも納得できない…

ADは使っていないので、NAS側に登録したユーザーとパスワードでいいと思うのだが、認証は通らない。

購入して2〜3日は、しつこくいろいろ試してみたが、結局、今は放置状態。
ネットワークドライブを割り当てずに、エクスプローラーのネットワーク下にあるツリーを開いてアクセスする事は Windows8.1 の方ではなぜかできた。ただ、様々なファイルをコピーしてみるとエラーで止まってしまうので、役に立つレベルにはない。

Windows と Linux なので認証周りは、要注意だとは思いますが、Linux側がNASデバイスなので、Linuxの設定をいじって対応という訳にはいかないところが難点。

グループポリシーいじるのは試してみましたが、効果なしでした。

どなたかご存じの方がいらしたら、アドバイスいただけると嬉しいです。

書込番号:18921734

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2015/06/30 18:11(1年以上前)

『様々なファイルをコピーしてみるとエラーで止まってしまうので、役に立つレベルにはない。』

ということですと信頼性に欠けるかと思いますが、今まで遭遇した経験はありません。

『Linux側がNASデバイスなので、Linuxの設定をいじって対応という訳にはいかないところが難点。』

ということですが、RN10200-100AJSへのssh接続が可能のようですので、sambaの設定を確認/修正も可能かと思います。

RN10200−100AJS
システム管理機能
ssh:○
http://www.netgear.jp/solutions/pdf/nas_catalog02.pdf

ソフトウェアマニュアル
システムの設定(P186)
NETGEAR は、セキュリティ上の理由 で、SSH を有効にしないことを推奨 します。SSH の root アクセスを有効 にする場合、NETGEAR ではテクニカ ルサポート対象外となります。

デフォルトでは、SMB と AFP が有効になっており、FTP、NFS、および SSH は無効になっ ています。
SMB、AFP、Rsync、または SSH の設定
警告:
SSH については、SSH の root アクセスを有効にする場合、NETGEAR ではテクニカルサポートをお断りすることがあります。SSH の root ア クセスを有効にする場合、SSH の root パスワードは、設定した管理者 パスワードと同じになります。
http://www.netgear.jp/support/manual/RN100-300-500/ReadyNASOS6SW_JP_UM_22May15_low.pdf

書込番号:18923654

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ReadyNAS Cloud が使えなくなった

2014/07/04 21:31(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

クチコミ投稿数:9件

Cloudエラーの管理画面

初投稿失礼致します。

こちら購入してから半年ほど立つのですが、
ここ近日Cloud機能が使えないなと思いましたら、
管理画面にて添付いたしました画像のように「サービスオフライン」と表示されまして、
デバイスの登録が出来ません。後ほど試してくださいとのアナウンスが出て接続が出来ません。
再度Cloud登録しようとしてもデバイスが見つかりませんと表示されてしまい認識してくれません。
ここにきまして利用することが多くなってきており使用できなく大変困っています。

みなさまの中でこのエラーを解消する方法を知っている方いましたら教えて頂けるとありがたいです。

因みにCloudは使用できませんがhttpやsmbなどは接続がLAN、WAN共に接続はできていますので、
NAS自体のOSやHDDが亡くなっているわけではないと思うのですが…

書込番号:17697917

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/07/06 07:27(1年以上前)

自分はクラウドサービスを利用していないので、詳細は判りませんが...m(_ _)m


こういうサービスって、
「インターネット上のサーバーにアクセスして、自宅のReadyNASに繋ぐ」
という手順になるため、「サーバー」に問題が起きるとアクセス出来なくなると思います。
 <自宅のIPアドレスに対して直接アクセスしているわけでは無いですよね?(^_^;
   ※「家の中のIPアドレス(192.168.xxx.xxx)」の事では有りません。
    「プロバイダーから取得しているグローバルIPアドレス」の事です。

その辺の情報を収集する必要が有るかも...
 <復旧すれば、また使えるようになるだけだとは思いますが、
  本当にサーバーの問題なのか、家のネットワークの問題なのかの切り分けが必要ですm(_ _)m

後は、「ルーター」などの不具合情報も確認した方が良いかも!?

書込番号:17702965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2014/07/06 08:21(1年以上前)

名無しの権兵衛 様
お返事ありがとうございます!

つまりサービス提供事業者(ネットギア)のサーバが不具合起こしてる可能性もあるということですね。
直接グローバルIPアドレスへftpなどでアクセスしファイルへアクセスすることは出来ます。
クラウドサービスを利用してのアクセスだけ受け付けないという形になります。

名無しの権兵衛 様がおっしゃいましたサービスサーバのエラーの可能性もありそうですね。
そこはこちらでもどうにも出来ないですもんね。
まだ電話サポートが残っている様なのでネットギアへ直接聞いてみようかと思います。

サポート頂きありがとうございました。

書込番号:17703088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2014/07/06 09:07(1年以上前)

ReadyNAS 104の方の過去スレは見ておられるでしょうか?

次のスレ主さんが解決に至る顛末もワンカイ@Lenさんの参考になるのではないでしょうか?
多分、登録済みアカウントのIDやパスワードを失念してしまったという事にして、設定し直すんだと思います。一寸のぞいて見てください。


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000522361/SortID=16958727/#tab

>情報ありがとうございます。
>最終的に、先ほど問題は解決しました。
>作成したアカウント自体に問題が生じている?とNetgearより回答があり、
>Netgear Cloud,remoteすべて作成済みアカウントを削除し、再度設定しなおしました。


書込番号:17703193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2014/07/08 22:21(1年以上前)

tatumiga 様

返事遅くなってしまって申し訳ありません。
ご協力いただきありがとうございます!

以前の書き込みのURLの質問なのですが見逃してしまっていました。
閲覧し対処しようかと思いましたが、少しエラー内容が異なるようです。

新規アカウント作成しReadyNASを認証しようとしてもデバイスが見つかりません。
ページ内にある対処法でも出てきませんしシリアル番号を直接入力しても見つけられません。

関係あるか分かりませんが初めて導入した時OSがバグっていたようで、
通常説明書に書いてある手順では起動することが出来ず、
セーフモードにて起動して完全にまっさらにしてから起動するというプロセスを踏みました。

そもそものベースがおかしいのでしょうか?
明日NETGEARに確認をとってみようかと思います。

ご協力していただきありがとうございます。

書込番号:17712743

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2014/07/10 11:13(1年以上前)

お役に立てず、残念です。

>・・・・・という手順になるため、「サーバー」に問題が起きるとアクセス出来なくなると思います。

>つまりサービス提供事業者(ネットギア)のサーバが不具合起こしてる可能性もあるということですね。


昨晩、スレ主さんと名無しの甚兵衛さんの間でのやり取りで言われたようなトラブルが私の環境でありました。

スレ主さんの文章やコピペ図を見ながら、一方でソフトウェア・マニュアルを覗きながら、私の環境のReadynas104の設定などを色々確認してました。
そういう作業を色々していると、ある時点からReadyCLOUDから私のNASを検出できなくなってしまいました。

104には前面下部に小さな液晶画面があるんですが、そこに「Cannot Conect Discovery Server」と表示されて、私のNASの検出がされない状態になりました。操作はソフトウェア・マニュアルのp.11にある簡単な操作です。使用中の2基の104共にです。

ただ、この表示が出ても、それ以外は何の問題もなく、NAS内のデータへのアクセスも問題なくできていました。


その後、色々調べたり、設定をやり直したりしても、結局改善できず寝てしまいました。
ところが、今朝起きてまたやると、昨晩の不具合は消え、何の問題もなく2基の104をReadyCLOUDから検出しました。結局、よく判りませんが、私の方の不具合ではなかったようです。

書込番号:17717023

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2014/07/16 13:10(1年以上前)

tatumiga 様

とんでもないです助かりました。
なるほどー何かタイミング的な問題もありそうですね・・・
もう少し時間を置いてみてチェレンジしてみようかと思います。
返事に時間かかり申し訳ありませんでした。
ご協力いただきありがとうございました。

名無しの権兵衛 様
tatumiga 様

お二人方ともにお忙しい中お返事いただきありがとうございました。

書込番号:17738211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2015/04/26 13:21(1年以上前)

私も今、全く同じ問題で困っています。
もし解決していたら、対処法を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:18720251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/05/17 22:37(1年以上前)

じーこっこ 様

お返事遅くなり申し訳ありません。
同じ症状の方やはりいらっしゃったんですね!

当方なのですが、
まったく改善せず最終だとしてオールリセットしました。
結果として正常に動作するようになりました。

処置方法としては、
HDDのフォーマットとファクトリーリセットを行いました。
完全に新しいNASとして再構築しました。
原因は不明ですが、ファームウェアのアップデートトラブルや、
ログなどのゴミが原因なのかもしれません。
膨大な時間を取られてしまいますが、
私はこの方法でとりあえず解決しました。

参考になれば幸いです。

書込番号:18786270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2015/05/17 22:57(1年以上前)

スレ主様

わざわざご返答ありがとうございました。

まぢで、最終手段ですね・・・・。

やるかどうか考えますね。。。どうもです。

書込番号:18786355

ナイスクチコミ!0


KBRGさん
クチコミ投稿数:1件

2015/06/29 22:07(1年以上前)

ReadyNAS 104で同様の事象を確認いたしました。

結論といたしましてはドメイン解決できていないことが原因でした。
一度ネットワークのDNS設定を見てみることをオススメいたします。

書込番号:18921664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2015/06/29 23:55(1年以上前)

KBRGさん

ありがとうございます!長年オフラインだったNASがオンラインになりました。
NASのネットワーク → 設定 → DNSで、「192.168.11.1」と「8.8.8.8」を追加したところ、うまくいきました。

NetGear Ready Cloud のWeb画面の「検出」でもNASの検出ができるようになりました。
 
その後、この画面でRadyNas本体の絵を選び、「共有」ボタンを押して設定をしたところ、タブレットからもNASの中身が見えるようになりました。
 
本当にありがとうございました。

書込番号:18922160

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Macに取り込んだAVCHD動画がiPhoneで見れない

2015/05/19 18:02(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

クチコミ投稿数:28件

NAS初心者です。書き込む場所が違う場合は申し訳ありません。

MacのiMovieを使いPanasonicのビデオカメラを取り込んでいます。その取り込んだ動画ファイルを共有フォルダに書き込み、iPhoneのアプリREADYCloudで読み込もうとすると再生はされてるみたいですが(秒数は動いている)真っ暗なままです。

動画ファイル自体はMacでは問題なく読み込めます。
iPadではアプリの画面がガタガタで、動画の半分ぐらいしか見えないので使い物になりませんが、なぜか動画自体は流れてるようです。

動画の取り込んだ拡張子はMOVなのでiPhoneも対応していると思うのですが・・・。MP4とかで取り込めれば解決出来るかもしれないのですが、いそれもできそうにないですし、他の取り込むアプリも聞いたことがありません。


このREADYNAS102に書き込んでもいい質問なのかわかりませんが、なにかの設定がおかしいのかもしれませんし、もし解る方いましたら教えてください。



MacBookPro
imovie 10.0.8
Panasonic HC-V300M

書込番号:18791408

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/05/21 01:13(1年以上前)

>iPhoneのアプリREADYCloudで読み込もうとすると再生はされてるみたいですが(秒数は動いている)真っ暗なままです。
「ReadyCLOUD」って、
「ReadyNAS 102」−(有線LAN)−「ルーター」−(有線LAN)−「モデム等」−(電話回線)−「インターネット」
「インターネット」−(有線回線)−「電話会社」…(無線回線)…「iPhone」って繋がるのでは?
 <http://ascii.jp/elem/000/000/950/950512/index-2.html

「ReadyNAS 102」−(有線LAN)−「ルーター」−(有線LAN)−「モデム等」−(電話回線)−「インターネット」
の部分が正常に接続出来るかどうかが重要で、「インターネット接続環境(プロバイダ)」に依っては上手く行かない場合も...


「家の中でiPhone等で動画を再生」なら、「DLNA」を利用するのが基本だと思うのですが...
 <https://itunes.apple.com/us/app/ready-dlna/id461006779?mt=8
  他にも同種のアプリは有ると思いますm(_ _)m

後は、「NAS」として直接アクセスするとか...(^_^;
 <https://itunes.apple.com/us/app/filebrowser-access-files-on/id364738545?mt=8
  他にも同種のアプリは有ると思いますm(_ _)m

書込番号:18795592

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2015/06/19 13:41(1年以上前)

遅くなりました。返信ありがとうございます。いろいろ試しましたが、全く完全されずで、Appleサポートに電話してもさっぱりでした。完全に手詰まりになってしまいました・・・。

書込番号:18886843

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS」のクチコミ掲示板に
ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSを新規書き込みReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS
NETGEAR

ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 5月下旬

ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSをお気に入り製品に追加する <328

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング