ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS のクチコミ掲示板

2013年 5月下旬 発売

ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDD/SSDx2 DLNA:○ ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSの価格比較
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのスペック・仕様
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのレビュー
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのクチコミ
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSの画像・動画
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのピックアップリスト
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのオークション

ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSNETGEAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 5月下旬

  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSの価格比較
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのスペック・仕様
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのレビュー
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのクチコミ
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSの画像・動画
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのピックアップリスト
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS のクチコミ掲示板

(815件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS」のクチコミ掲示板に
ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSを新規書き込みReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ボタン点滅から動かない

2014/04/09 15:54(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

スレ主 mado0717さん
クチコミ投稿数:8件

質問失礼します。

現在RN10200を購入して初期セットアップを行おうとしているのですが、電源投入後本体電源ランプの点滅(遅い)から先に進めず困っています。

一応、電子マニュアルを参照しつつ、ブートメニューから、NORMAL、FACTORY DEFAULT、OS REINSTALLなどを選択してやってみたのですが、症状が良くならずブラウザから本機を確認できずにいます。

あまり本機に詳しくはないので何方か助けて下さい。


ちなみに現在のLAN環境は、

CTU(西日本光回線)→NEC社製ルーター(アクセスポイントモード)→本機

となっています。

よろしくお願いします。

書込番号:17395973

ナイスクチコミ!0


返信する
孤峰さん
クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:94件

2014/04/09 18:04(1年以上前)

これですか? ↓
 
 http://sweepy.blog.eonet.jp/hoby/2013/08/readynas-102-2c25.html


もう一点 使用済みHDDなら、コンピューターの管理 → ディスクの管理でFORMATしてみたらどうでしょうか?

書込番号:17396290

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ReadynasDLNAのときの通信費って?

2014/04/07 13:06(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

クチコミ投稿数:88件

こちらの製品を使用中で、外出先からスマホでReadynasDLNAアプリを使用して、こちらの製品に保存してある音楽を聴いたり、動画を見たりしたいと思っていますが、その際の通信費用が気になって今のところ出来ません(出来るのは確認済みですが、通信費用が高額になるのを恐れて、長時間は使用していません)。
外出先からだとLTEになるのですが、その際の通信費用はどうなるのでしょうか?
パケット代がかかるということでしょうか?
wifi環境下の場合はどうでしょうか?(職場やホテルなどからの場合)
基本的なことかもしれませんが教えて下さい。

書込番号:17389063

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/04/07 13:12(1年以上前)

>>外出先からだとLTEになるのですが、その際の通信費用はどうなるのでしょうか?
>>パケット代がかかるということでしょうか?
>>wifi環境下の場合はどうでしょうか?(職場やホテルなどからの場合)

職場やホテルのインターネット環境からWiFiでデータを送受信する限りは通信費はかかりません。

LTEなどパケット代がかかる条件下でデータを送受信すると通信費がかかります。
ちょっとだけ使うなら良いですが、大量のデータをやり取りするのならパケット定額サービスに入った方が良いでしょう。

書込番号:17389084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2014/04/07 13:16(1年以上前)

スマートフォンだと定額だと思うんですが、違うのでしょうか?

LTEで3Gでも割引き抜きではパケットは莫大な額になるので、ちょっと動画を見ただけでパケ死すると思いますよ。

というかスマートフォン使ってて、定額なしでネット接続してるなら既にパケ死してると思いますが。

書込番号:17389090

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60403件Goodアンサー獲得:16110件

2014/04/07 13:16(1年以上前)

スマホで閲覧する場合。普通パケット代は定額制になっており、7GBの壁があってこのデータ量を超えると低速の通信(128kbps)になるはずです。

書込番号:17389091

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/04/07 13:30(1年以上前)

>>スマートフォンだと定額だと思うんですが、違うのでしょうか?

Xiパケ・ホーダイ ダブルとか7GB超過後2GBごとに2,500円払うと速度が落ちないプランがあったじゃないですか

※(「Xiパケ・ホーダイ ダブル」は2014年1月31日(金曜)をもって、新規受付を終了させていただきます。)

書込番号:17389117

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/04/07 13:38(1年以上前)

> 外出先からだとLTEになるのですが、その際の通信費用はどうなるのでしょうか?
> パケット代がかかるということでしょうか?

7GBの壁に直ぐなるかと思います。

> wifi環境下の場合はどうでしょうか?(職場やホテルなどからの場合)

Wi-Fiに接続すれば、心配する必要はありません。

書込番号:17389129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2014/04/07 15:32(1年以上前)

あぁ、7GB超という話か。

ならとりあえず、通信量を監視していろいろやってみたほうが速いかと。

そもそもどう圧縮してるかによって、通信量は違うわけで。

書込番号:17389346

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2014/04/07 17:59(1年以上前)

Wi-Fiの場合、キャリアとの通信はないのでパケット代は発生しませんが、ホテルでの通信機器の利用に関してはホテルに確認する必要があります。
殆ど無料でしょうが、有料という可能性もあり得ます。
有線しかない場合は、Wi-Fiルーターを使ってください。

会社の場合は社内規定を守ってください。
不正利用となれば懲罰の対象となる場合もあります。
特に私用の場合は...

書込番号:17389692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2014/04/07 20:58(1年以上前)

みなさま、ありがとうございました。
パケは無制限ですが、外出時は使用を控えた方が良さそうですね。

書込番号:17390311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/04/07 21:02(1年以上前)

128Kbpsではデジカメ1枚の写真をダウンロードするのに8分くらいかかってしまいます。
大きなファイルはWiFiが繋がるところで転送した方が良いですね(^^

書込番号:17390333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ネットワークドライブ自動再接続しません

2014/04/05 22:17(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

クチコミ投稿数:88件

PCのネットワークドライブに登録しましたが自動ログイン出来ません。
Windows7 64bit で設定する際「ログオン時に再接続する」にチェックを入れ、設定しました。
PCを再起動するたびに「ネットワークドライブに接続できませんでした。」と表示されログインが必要で不便です。
ログインすると快適に使用出来ます。
自動ログインできないのは OS 又は、NASの設定に問題があると考えています。
皆さんいかがですか?

アドバイスをお願いします。



書込番号:17383725

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/04/06 04:38(1年以上前)

「ReadyNAS」の「電源」設定で「ディスクスピンダウン」の設定を「有効にする」にしていませんか?

「ディスクにアクセス」が出来ないと
>PCのネットワークドライブに登録しましたが自動ログイン出来ません。
になると思いますm(_ _)m
 <「ネットワーク」としては接続出来ていても、「ドライブ(HDD)」にはアクセス出来ないので...

書込番号:17384434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2014/04/06 17:19(1年以上前)

名無しの甚兵衛様

早速のアドバイスありがとう御座います。

>「ReadyNAS」の「電源」設定で「ディスクスピンダウン」の設定を「有効にする」にしていませんか?

ですが、私のRN10200-100AJSでは[ReadyNAS]→[システム]→[設定]→[電源]での設定項目は[パワータイマー]と[Wake On LAN]の設定のみです。

上級者設定等のOptionがあるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:17386196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/04/06 18:40(1年以上前)

>私のRN10200-100AJSでは[ReadyNAS]→[システム]→[設定]→[電源]での設定項目は
>[パワータイマー]と[Wake On LAN]の設定のみです。
済みませんでした、自分は「RN10200-100AJS」では無く、「RND2000-200AJS」なのでメニューが若干違っているようですm(_ _)m

「省エネ」などの設定項目が有れば、そちらに移動されているのかも知れませんm(_ _)m

「RND2000-200AJS」でもちょっと確認してみますm(_ _)m

書込番号:17386475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/04/07 00:24(1年以上前)

結果報告ですが、「RND2000-200AJS」では起きませんでしたm(_ _)m
 <Windowsの環境は同じです(^_^;
  「Windows7 Pro 64bit」

ただ、自分の環境は「RND2000-200AJS」も含めて古い「ファイル共有(SMB)」のシステムが多くあるため、
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-files/windows/8c044f9f-6292-4156-b3f8-5793929da2b5

http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1112/16/news140.html
などの情報を元に「認証レベル」を変更していますm(_ _)m

書込番号:17387880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Macでの使用環境について

2014/03/01 00:28(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

スレ主 rsx_283さん
クチコミ投稿数:15件

昨年、WD社のMy Book Liveの1ドライブタイプを購入し、使用しておりましたが、Macとの相性が悪いのか、Finderからのファイル移動やコピーなどの操作を受け付けてくれなくなることがあり、半年で手放してしまいました。
しかし、増え続ける自炊本や音楽、写真のデータを安全に管理すると同時に、iPhoneなどから書類を参照できればという欲求もあり、改めてRAIDが使えるNASを探しております。
ですが、せっかく購入しても動作が不安定なのであれば、意味が無いという思いもあり、Macでこちらの製品を利用されている方に、安定して利用できているか、外部アクセス機能はMacやiPhoneでも安定しているかを教えていただきたく思い、投稿させていただきました。使用環境は、iMacとMacBook Air 2013で、OSはOS X 10.9.2になります。
また、一部ではそもそもMacはNASに弱いという話も聞くので、何か快適に使用するにあたり、設定などにコツなどがあれば、同時に教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:17249327

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60403件Goodアンサー獲得:16110件

2014/03/01 01:15(1年以上前)

Mac向けのNASなら、QMAPのTS-220があります。ReadyNasの選択も間違いではないと思いますが、QMAPのホームページを見るとMac、iPhoneなどAppleの製品を意識しています。ただ、難点はマニュアルが英語のみですが、QMAPの詳細なレビューサイトがあります。

価格COMのサイト
http://kakaku.com/item/K0000504258/
QMAPのホームページ
http://www.qnap.com/jp/index.php?lang=jp&sn=699&c=328&sc=601&t=610&n=18427
シン・ゼロから始めるQNAP
https://www.google.co.jp/search?client=safari&rls=en&q=%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%BC%E3%83%AD%E3%81%8B%E3%82%89%E5%A7%8B%E3%82%81%E3%82%8BQNAP&ie=UTF-8&oe=UTF-8&gfe_rd=cr&ei=lbQQU9_6KeHU8geKn4HIDg

書込番号:17249461

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 rsx_283さん
クチコミ投稿数:15件

2014/03/01 02:50(1年以上前)

返信いただき、ありがとうございます。
本体のデザインはQNAPの方が個人的には好みなのですが、内蔵されるQTS4がどうもゴチャゴチャしていることや価格の点ではこちらの製品の方が良いかなと感じました。
ただ、もう少し調べようと思い、”QNAP NETGEAR 比較”などで検索したところ、QNAPの方が信頼性は高いというコメントが多く、そんなに違うならNETGEARに拘らなくても良いのかなと思い始めました。
キハ65さんには、Mac向けということでQNAPを勧めていただきましたが、Mac向けというお話を抜きにして、QNAPのNASは信頼性が高い物なのでしょうか。お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

書込番号:17249629

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60403件Goodアンサー獲得:16110件

2014/03/01 10:42(1年以上前)

実は前モデルのReadyNAS DUO v2で運用していますが、マニュアルの記載がわかりにくく、セットアップにてこずりました。
現在はWindowsPCのイメージ、写真の画像ファイルなどのバックアップのみの運用で、ファイルサーバーとしては運用していません、
昨年の同月にバーゲンで売れた製品で、レビューの評価が高いので、単に使いこなしきれていないのかもしれません。

書込番号:17250397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:41件 ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのオーナーReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSの満足度4

2014/03/01 11:27(1年以上前)

私はMac miniでの使用が中心です。
特に問題もなく稼働しています。用途など具体的に上げてもらえるとお答えできるかもしれません。

ご参考に私の用途を少し、書きます。
OSXのタイムマシーンバックアップは、USB接続のドライブを使用していて、ReadyNASでは使っていません。MacはWiFi接続なのでバックアップに時間がかかってしまうので。
Windows7で、iSCSIでのドライブとしても使用しています、時々ですが。
外出先からもiPhone, iPad miniからアクセスしたり、職場のWindowsPCからアクセスすることも時々あります。
個人の写真や音楽、ビデオなど消えたら困るファイルを蓄えておくのですが、Raspberry PiのXBMCでビデオや音楽を寝室で楽しむなど少し手間をかければ用途が膨らみ便利ですね。

NASのセッティングに少し知識が必要ですが、少しずつ理解出来た機能から活用するようにして、今の環境を作りました。

書込番号:17250527

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 rsx_283さん
クチコミ投稿数:15件

2014/03/01 15:14(1年以上前)

コメントいただきましてありがとうございます。自分の方で使用用途を記載してなく、アバウトな質問になってしまい、申し訳ありませんでした。
使用用途としては、以下のような感じで、複雑な機能というよりは外部アクセス可能なデータストレージとして利用したいと思っています。

・外付けHDD的な単純なファイル保管(My Book LiveではFinderによるアクセスやファイルコピーもまともに出来ない状況や存在するフォルダーが見かけ上、消えてしまう現象がよく発生していましたが、Windowsでアクセスすると全く問題なかったため)
・音楽、動画であまり見ない物を避難させ、iTunesサーバー機能でたまに再生
・外出先からのファイルや写真・動画の閲覧

特に外部アクセスはせっかくNASにするのであればとにかく快適に利用したいと考えております。ただ、App Storeの評価を見るとQNAPもNETGEARもモバイルアプリの評価がいまいちで、まともに繋がらないといったコメントが多く、実際に快適に利用できるか分からず、実際にお使いの方に問題なく利用できているかをお伺いできればと考えております。

書込番号:17251228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:41件 ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのオーナーReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSの満足度4

2014/03/01 16:18(1年以上前)

外付けドライブとしては、MacのファインダーでCommand+kでAFP接続すればドライブへのアクセスが可能です。途中で切れるなどのトラブルはありません。有線LANであればそれなりの速度でファイルのコピーなどが可能ではないでしょうか。我が家はWiFiなので、速度はあまり早くはないですが、ファイルのアクセスには問題はありません。

音楽や動画は当然保存しています。外出先のiPhoneからのアクセスすることが有ります。
動画については時々再生がスタートしないことは有りますが、やり直せ大抵は大丈夫です。LTE圏内ならばほぼ問題ない感じです。ReadyDLNAで日本語ファイル名のものでも問題ありません。
iTuneサーバーは使用していないので分かりません。自宅のWiFi接続時は、Twonky Beam等のDLNAの一般のアプリケーションのほうが使い勝手は良いと思います。

外出先からのアクセスでは、NASの電源が入っていなければ当然出来ません。スケジューラーによる電源のON/OFFや、Wake On LANでの電源投入が必用です。

QNAPに比べてコストパフォーマンスでは優っているでしょう。
静寂性も、リビングに設置していますが家族から文句を聞いたことはありませんし、私も静かだと思います。
見た目も、フロントパネルには最小限のBlue LEDが光るだけで、私は好きです。難点は、ACアダプタのデカさです。

書込番号:17251452

ナイスクチコミ!0


スレ主 rsx_283さん
クチコミ投稿数:15件

2014/03/01 20:20(1年以上前)

返信が遅くなってしまい、すみません。
Mac環境でも問題なく動作するということですので、時間がある時にこちらの製品を購入したいと思います。
色々とアドバイスいただき、ありがとうございました。

書込番号:17252403

ナイスクチコミ!0


スレ主 rsx_283さん
クチコミ投稿数:15件

2014/03/03 00:37(1年以上前)

すでに解決済みですが、事後報告させていただきます。
NTT-X StoreにてReadyNAS 312がWD Red 2TBとセット購入で、実質的にHDDの価格がほぼ相殺される状態だったため、こちらの製品ではなく、ReadyNAS 312の方を購入しました。
キハ65さん、若おっちゃんさん、アドバイスをいただきましてありがとうございました。

書込番号:17258390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

会社で使用を考えてます

2014/02/25 02:10(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

クチコミ投稿数:48件

会社のPC入れ替えに伴い、導入を考えています。
ミラーリングRAIDの設定で、
10人程度のユーザーで、データ保存先に使うには、問題ないですか?
また、アクセス権限の設定等は容易にできますか?

ローカルPCには、SSDを乗せてプログラムのみ保管しようと考えています。

書込番号:17234100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/02/25 06:08(1年以上前)

別途データバックアップ無しで運用するとNASのハードが故障した時データにアクセスできなくなり仕事が停止する。

書込番号:17234254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2014/02/25 09:28(1年以上前)

何かが壊れた時に仕事が停止するのは当然の話だから本来はいいんだけど、残念ながら人間というのは他人のせいにしたがるものです。

つまり、サーバが壊れたら運用管理者の責任にされる。(自然故障なのに!!)

天気予報で雨の予報だしたら予報官が恨まれるというのと同じ。

>10人程度のユーザーで、データ保存先に使うには、問題ないですか?
>ローカルPCには、SSDを乗せてプログラムのみ保管しようと考えています。

なのでこういう使い方は推奨しないです。

あくまで共有する必要のあるファイルだけに限定し、原本は各自が保存することとしておいた方が良いです。

第一、こんな小さい装置、簡単に持って帰れるわけで盗まれたらどうします?
あと、この手の装置は故障じゃなくても簡単に不具合でアクセスできなくなるんで、そんなものあてにして仕事するんですかってのはある。アプリによっては動作も遅くなるしね。

なんでもかんでもってのは止めた方がいい。今は流行らないソリューションです。

書込番号:17234756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/02/25 12:34(1年以上前)

「個人向け」で「バックアップ先」「データの保存先」
にするのは良いと思いますが、
「仕事のワークエリア」にするなら、きちんと「ファイルサーバー」を設置することをお勧めしますm(_ _)m
 <「LinuxサーバPC」なら、それなりに安いのでは?
  その上で「RAID」などでデータ管理をした方が良いと思います。

どうしても「NAS」でしたいなら、人数的には「RAID5」以上でもう少しパフォーマンスの良い製品の方が、
業務に支障も無いと思いますm(_ _)m
 <「リビルド」が起きると、一気に作業効率が激減します..._| ̄|○


>ローカルPCには、SSDを乗せてプログラムのみ保管しようと考えています。
これも、「Cドライブ」は「SSD」で良いですが、
「ワーク用」に「Dドライブ」を「HDD」で用意した方が良いと思いますm(_ _)m
 <これなら「1TB」もあれば十分でしょうし...(^_^;

書込番号:17235288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2014/02/25 23:23(1年以上前)

アドバイス、有難うございます。
ローカルPCには、
CドライブはSSDでOS入れて、
DドライブはHDDでデータ入れて、
ハイブリッド。
NASはDドライブのバックアップにしようかと。。。

リビルト作動時は、確かに仕事になりませんね。

書込番号:17237824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/01 09:28(1年以上前)

自分の思った通りにやってみたら良いよ。

やってみないと、解らないことが、分かるから

書込番号:17250116

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ReadyNAS 102 が見えない

2014/02/24 22:12(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

クチコミ投稿数:42件

みなさんこんばんわ。
教えてください。
先日コチラの製品を購入したのですがレグザのZ8から
「接続機器設定」をして写真や動画の入っているフォルダを見たいのですが見えません。
ReadyNAS側で何かセッティングが必要なのでしょうか?
PC(XP、win7)からは普通に見えてます。
ご存知の方ご教授お願いします。

書込番号:17233164

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/02/25 12:10(1年以上前)

>先日コチラの製品を購入したのですがレグザのZ8から
>「接続機器設定」をして写真や動画の入っているフォルダを見たいのですが見えません。
???
「登録」だけでは見れませんよ?

「登録」と「再生」は別の操作です。
その辺の状況が判らないと、どこで躓いているのかも判りませんm(_ _)m
 <「登録が出来ない」のか「再生が出来ない」のか..._| ̄|○

そもそも「LAN-HDDの画像・音楽再生」ってできるのかなぁ?
 <取扱説明書の132ページと134、137ページで書かれている内容が違うのが..._| ̄|○
  「どこに置いたファイルを再生できるか」が明記されています。


画像程度なら「DLNA」を使用した方が楽なのでは?
 <「ReadyNAS」なら「ReadyDLNA」の機能が有りますが...

書込番号:17235207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2014/02/25 21:41(1年以上前)

どーも、こんばんわ
ちなみにXPの共有しているフォルダ及びTSファイルは見えて再生もできます。
しかし、ReadyNAS 102自身及びフォルダがレグザZ8からみえません。
目的としては、レグザZ8からReadyNAS 102にアクセスしてJPEGやTSファイルを再生したい。
ReadyNAS側で何かセッティングが必要なのでしょうか?

書込番号:17237221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/02/26 23:08(1年以上前)

>ちなみにXPの共有しているフォルダ及びTSファイルは見えて再生もできます。
ですから「動画」の話ですよね?

「画像」は?

まず、
「PCの共有フォルダに置いた画像ファイルをレグザから再生(表示)できた」
という確認が先なのでは?

別のことをして、「他の事も出来るはず」と思い込んで出来ない状況でも..._| ̄|○

素直に「RsadyDLNA」を利用した方が良いと思うのですが...

書込番号:17241755

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS」のクチコミ掲示板に
ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSを新規書き込みReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS
NETGEAR

ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 5月下旬

ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSをお気に入り製品に追加する <328

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング