ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS のクチコミ掲示板

2013年 5月下旬 発売

ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDD/SSDx2 DLNA:○ ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSの価格比較
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのスペック・仕様
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのレビュー
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのクチコミ
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSの画像・動画
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのピックアップリスト
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのオークション

ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSNETGEAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 5月下旬

  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSの価格比較
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのスペック・仕様
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのレビュー
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのクチコミ
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSの画像・動画
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのピックアップリスト
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS のクチコミ掲示板

(815件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS」のクチコミ掲示板に
ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSを新規書き込みReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ランプが点滅のまま

2017/11/27 13:03(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

スレ主 1TAROUさん
クチコミ投稿数:158件

BOOT MENU の NORMAL にて起動しても、電源ランプが点滅のままです。
何度トライしても同じです。
工場出荷(FACTORY DEFAULT)にする方法しかないですか?

この現象の前には、Windows10 Pro の アップデートしました。
バージョン 1709 OSビルド 16299.64

これ以降、バックアップ時に
バックアップジョブ(XXX)が失敗しました:バックアップ元がシステムにマウントできません。
となり、フォルダーのアクセス権などを確認・再設定しましたが
バックアップ出来ませんでした。

管理画面の再起動にて、ReadyNASを再起動したら
電源ランプが点滅のままです。

書込番号:21388847

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2017/11/27 15:00(1年以上前)

『管理画面の再起動にて、ReadyNASを再起動したら
 電源ランプが点滅のままです。』

HDDをマウントできずにシステムの起動が完了しない状況のようです。

HDDの交換が必要ではありませんか?

書込番号:21389034

ナイスクチコミ!1


スレ主 1TAROUさん
クチコミ投稿数:158件

2017/11/28 09:42(1年以上前)

>LsLoverさん
有難うございます。

工場出荷にして、再フォーマットしたら、復活しました。

相変わらずバックアップでは、マウントできないエラーで困っています。

書込番号:21390907

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2017/11/28 09:55(1年以上前)

既に「解決済」となってしまいましたが...。

『相変わらずバックアップでは、マウントできないエラーで困っています。』

状況が把握できないのですが、以下は参考になりませんか?

バックアップ時のパス及びホストの設定
https://community.netgear.com/t5/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%81%A7%E3%81%AE%E8%B3%AA%E5%95%8F-General-Questions-in/%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E6%99%82%E3%81%AE%E3%83%91%E3%82%B9%E5%8F%8A%E3%81%B3%E3%83%9B%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A/td-p/767533

書込番号:21390927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

クチコミ投稿数:20件

失礼いたします。
もし、お分かりになる方がいらっしゃればと思い投稿いたします。

アマゾンで中古で安かったので購入しました。
シーゲート製の3TBをRAID1でNASとして運用しています。
アクセスには問題ない状況で、80%くらいデータが保存されている状況です。
業務用ではありません。

いままで電源のスケジュールリングをしたことがなかったのですが、
ReadyNAS管理ページのパワータイマーを利用し、
使用状況によって帰宅時間から夜間だけオンにするスケジュール(19時-翌日01時)を
実施しました。
すると、きまって21時にシャットダウンするようになってしまいました。
現在、19時に起動、21時にシャットダウンという状況になっています。
21時以降使いたい時は、自分で電源ボタンを押して起動しています。
ちなみにパワータイマーを設定しない場合は、シャットダウンされません。
(電源が入りっぱなしです。)
管理ページ以外にスケジュールされることがあるのでしょうか。
できれば、この21時のシャットダウンというスケジュールをクリアしたいのです。
無知で申し訳ありません、もし可能であればご教示お願いいたします。


書込番号:21257683

ナイスクチコミ!2


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/10/07 16:27(1年以上前)

こんにちは

>ちなみにパワータイマーを設定しない場合は、シャットダウンされません。
(電源が入りっぱなしです。)

上記なら、その設定により電源スケジュール管理がされているのでしょう。


>ReadyNAS管理ページのパワータイマーを利用し、
使用状況によって帰宅時間から夜間だけオンにするスケジュール(19時-翌日01時)を
実施しました。
すると、きまって21時にシャットダウンするようになってしまいました。
現在、19時に起動、21時にシャットダウンという状況になっています。


マニュアルを読むと、
淡いグレーと濃いグレーの四角が、システムの電源がOFFになるようにスケジュールされている時間とありま
す。

再度マニュアルを参照され、ご自分の設定を確認してみてはいかがでしょうか。

パワータイマーの有効化(P206〜)
https://www.netgear.jp/support/manual/RN100-300-500/RN_OS6_SW_UM_JP_Jun16.pdf

書込番号:21258915

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/10/07 20:28(1年以上前)

わたしも、設定が読み切れていないことに一票。
どーしてもうまくいかないときには、設定画面の画像を上げてみてください。

書込番号:21259480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2017/10/07 23:25(1年以上前)

現在のスケジュール設定です。

>Excelさん
>LVEledeviさん

ご返信いただき、ありがとうございます。
私も、スケジュール設定の基本的な問題かもとは思っておりまして、
現在の設定状況の画面をアップ致しました。
21時にシャットダウンする様にスケジュールしているのでは?と
思われるかもしれませんが、現在勝手に(と思っている)落ちるため、
この時間をシャットダウン時間にして、22時に起動しようという
設定としたためです。
この設定で22時に起動していない状況というか、夜はこのまま
シャットダウンしたままです。
それで、会社から帰宅すると起動している様な状況です。
私が購入する前に使用していた方が、レジストリやこのスケジュール画面
設定以外での時間設定を使用していた、なんて事があったりしないかな、
と思ったりも考えたりしている訳なんです。
いかがでしょうか。勘違いですかね。

書込番号:21260017

ナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/10/08 10:49(1年以上前)

>啼かない雉さん


>現在のスケジュール設定です。
では画像の通り通常は動作するはずです。

(日、土) 7時から21時までON、21時から22時までOFF、22時から1時までON、1時から7時までOFF
(月〜金) 19時から21時までON、21時から22時までOFF、22時から1時までON、1時から19時までOFF


>私が購入する前に使用していた方が、レジストリやこのスケジュール画面
設定以外での時間設定を使用していた、なんて事があったりしないかな、
と思ったりも考えたりしている訳なんです。
いかがでしょうか。勘違いですかね。

それは無いとは思いますが、疑われるならシステムを初期化してみるしかないでしょうが...


>それで、会社から帰宅すると起動している様な状況です。

こちらですが、本NASのパワータイマー項目の下に、WakeOnLANがありますが、
それにチェックが入っているなら、OFFの時間帯でも何らかのMagicパケット信号がLAN端子から入ると起動してしまいます。
もしそうならそれが原因かもしれません。チェックをはずして様子をみてはいかがでしょうか。

書込番号:21261050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2017/10/08 11:10(1年以上前)

>LVEledeviさん

ご返信いただき、有難うございます。
おっしゃる通り、画面通りスケジュールされてないとおかしいとは思っています。
でも、22時ー01時まで起動というのが、実行されないんですよね。
21時にシャットダウンされてしまうので、やむなく22時に起動しようか、と思い
設定した訳なのですけど。
WakeOnLAN ですが、現在は設定していません。
初期化で対応してみようかと思っていますが、保存データを残したままの初期化って
できるのでしょうか。

ご返事大変参考になりました。自分なりにもう少し調べてみます。

書込番号:21261113

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/10/08 12:13(1年以上前)

何か見えていないところがあるのかもしれませんねぇ。
初期化してみるというところでしょうかねぇ。
工場出荷時に初期化すると、データはすべて消えてしまうようですよ。

書込番号:21261274

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2017/10/08 19:57(1年以上前)

>Excelさん

ご指摘ありがとうございます。
大変参考になりました。

書込番号:21262450

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2017/10/09 10:08(1年以上前)

『アマゾンで中古で安かったので購入しました。』

使用開始前に工場出荷時の状態に初期化を行ったのでしょうか?

ReadyNAS OS6 工場出荷時の状態に戻す手順
https://www.netgear.jp/support/download/tips/RNOS6_initialize.pdf

『21時にシャットダウンする様にスケジュールしているのでは?と
 思われるかもしれませんが、現在勝手に(と思っている)落ちるため、
 この時間をシャットダウン時間にして、22時に起動しようという
 設定としたためです。
 この設定で22時に起動していない状況というか、夜はこのまま
 シャットダウンしたままです。』

21時に「オフ」(サスペンド/レジューム)ではなくシャットダウンしているため、22時以降「オン」に設定してもシステムが起動しないのではないでしょうか?
21時前後のログを確認しては、如何でしょうか?

書込番号:21263912

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2017/10/09 13:26(1年以上前)

>LsLoverさん

ご連絡有難うございます。
スケジュールとしましては、平日は19時に起動しているので、
起動しない、という事はないんです。

中古で購入したときは、初期化はしてませんでした。

保存しているデータの退避先がなくて、初期化はできませんが、
機会があれば実施して確認したいと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:21264340

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/10/09 14:46(1年以上前)

とくに中古の場合には、出荷時初期化は重要だと考えます。
どういう設定で使用されていたかがわかりませんので、スタートラインに戻って仕切り直しは大切でっす。

あとは、ファームウェア、コントロールOSを最新にするっていうところでしょうか。

書込番号:21264475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2017/10/17 21:01(1年以上前)

>Excelさん
>LsLoverさん
>LVEledeviさん

お忙しい中、ご返信いただき、有難うございました。
機会があれば、初期化して再度試してみようと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:21286000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2017/10/17 22:09(1年以上前)

もしかして時刻がUTC時刻(日本時の9:00が0:00)になっているということはないですかね?
あとPC本体のタイムゾーン(日付と時刻の調整で確認)も確認してみてはどうかとも思いました。

まったくの外れの場合はお詫びします。

書込番号:21286246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2017/10/17 23:32(1年以上前)

>ローカスPCIさん

ご連絡有難うございます。
解決しました。

ローカスPCIさんのお話を聞き、時刻なんてと思いましたが、
確認してみたところ、タイムゾーンがサモア地域になっていました。
現在、約23時なのですが、午前2時の時刻設定になっていたため、
私のシャットダウン時刻設定である午前1時が、現在時刻での21時に
シャットダウンしていたという事の様です。
初歩的な点を見落としておりました。お恥ずかしい限りです。
有難うございました。

書込番号:21286459

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/10/18 00:17(1年以上前)

まずはうまくいってメデタシメデタシっと。
タイムゾーンの設定のみで済んだようでよかったですね。

初期設定を行うと、途中でタイムゾーンの設定が出てきます。
うん、やっぱり最初の初期化は重要だっていう事でしょうね。

書込番号:21286559

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

raid1の垂直拡張

2017/04/11 09:46(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

スレ主 KURO-chanさん
クチコミ投稿数:99件

3TBのHDD二台で、flex-raidでraid1で運用しています。
容量がきつくなってきたので、4TBに垂直拡張しようと思うのですが、x-raidの場合は電源を入れたままHDDを一本ずつ換装すれば自動的にできると思いますが、flex-raidの場合はどのようにすればよいかご存知の方いらっしゃいますか?

現時点では以下のような手順を想定しています。
NASの電源を切る

3TBの一本を抜いて、4TBを刺し、電源を入れる

raid1の再構築が始まる

raid1の再構築が終わる
(この時点では容量は3TBのまま)

再び電源を切る

もう一本の3TBを抜いて、4TBを刺し、電源を入れる

raid1の再構築が始まる

raid1の再構築が終わる
(この時点で4TBに拡張され、使用可能な状態になる)

書込番号:20808555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2017/04/11 12:22(1年以上前)

>raid1の再構築が終わる
>(この時点で4TBに拡張され、使用可能な状態になる)

これは無いでしょう

書込番号:20808820

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2017/04/11 12:23(1年以上前)

4TBで組んで、元のからコピーすればいいのでは?

書込番号:20808824

ナイスクチコミ!0


スレ主 KURO-chanさん
クチコミ投稿数:99件

2017/04/11 12:36(1年以上前)

Musa47さん

返信ありがとうございます。
raid1を組んでいたもとディスクって、抜いてそのまま単品として使えるものなのでしょうか?
ミラーリングなので大丈夫そうにも思えるのですが、raidコントローラとの関係性がイマイチわからず躊躇しています。

書込番号:20808858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2017/04/11 16:20(1年以上前)

>raid1を組んでいたもとディスクって、抜いてそのまま単品として使えるものなのでしょうか?

多分大丈夫だけど、試してみてからしないと後悔するかも。

書込番号:20809267

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2017/04/11 19:11(1年以上前)

『raid1を組んでいたもとディスクって、抜いてそのまま単品として使えるものなのでしょうか?』

raid1の設定を行わなければ、mountできませんので、データを読み込めません。

書込番号:20809613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 サーバー上のフォルダ移動について

2017/02/14 23:10(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

スレ主 もっぅさん
クチコミ投稿数:6件

最近まで普通に使用していましたが、突然サーバー上のフォルダ移動が出来なくなりました。
ファームウェアのバージョンアップや設定の変更はしておらず、原因が分かりません。

問題が出てから、ファームウェアを最新の6.6.1にバージョンアップ、設定の変更など試しましたが、変化はありません。

【質問】
・エクスプローラでサーバーにアクセスした際のフォルダ操作(移動、アップロード)が出来ない原因は何でしょうか?

【現象】
・エクスプローラでサーバーにアクセスした場合、フォルダの移動、サーバーへのアップロード(コピー)が出来ません。
・フォルダ名の変更、フォルダの削除は出来ます。
・管理者ページではフォルダの移動、サーバーへのアップロード(コピー)は出来ます。
・ファイルは移動、コピー、削除 すべて出来ます。
・フォルダをコピー(切り取り)した後に、貼り付けを行うとエラーは表示されず、一瞬マウスカーソルが処理中のアイコンに変わりすぐに通常アイコンに戻ります。

書込番号:20659069

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2017/02/17 17:07(1年以上前)

『最近まで普通に使用していましたが、突然サーバー上のフォルダ移動が出来なくなりました。』

PC側は、変更されていないのでしょうか?
特に、RN10200-100AJSにアクセスするユーザ名を変えていませんか?または、ご使用のユーザ名は、共有フォルダのアクセス権限を変更していませんか?

ただ、

『【現象】
 ・エクスプローラでサーバーにアクセスした場合、フォルダの移動、サーバーへのアップロード(コピー)が出来ません。
 ・フォルダ名の変更、フォルダの削除は出来ます。』

フォルダの削除ができるのにフォルダの移動ができない現象は不可解ですが...。

因みに、一般ユーザでRN10200-100AJS上の共有フォルダ間でのコピーや移動は、可能なのでしょうか?

書込番号:20666488

ナイスクチコミ!0


スレ主 もっぅさん
クチコミ投稿数:6件

2017/02/18 00:37(1年以上前)

LsLoverさん返信ありがとうございます。

>PC側は、変更されていないのでしょうか?

以前レジスタの設定を変更しており、何日か経って問題に気づいたため、
違う原因だと思いこんでいました。

原因は、エクスプローラの左側に表示されるネットワークを
誤ってクリックしてしまうことがあったため、表示を消せないか調べたところ
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Desktop\NameSpaceの中にある
{F02C1A0D-BE21-4350-88B0-7367FC96EF3C}を名前変更すれば良いとあったので、頭に"_"を付けました。

これがダメだったみたいです。

お手数をお掛けしましたが、解決できました。
ご協力ありがとうございました。


解決済みではありますが、ご質問内容の回答です。
>特に、RN10200-100AJSにアクセスするユーザ名を変えていませんか?
>または、ご使用のユーザ名は、共有フォルダのアクセス権限を変更していませんか?
→ユーザ名、アクセス権限の変更は行っていません。

>因みに、一般ユーザでRN10200-100AJS上の共有フォルダ間でのコピーや移動は、可能なのでしょうか?
→ユーザは"admin"を使用しており、一般ユーザは使用していません。

書込番号:20667605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

HDDの換装と拡張

2017/02/13 15:02(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

スレ主 ふう流さん
クチコミ投稿数:176件

2TB*2台、X-Raidで運用していました。これを3TBに換装しました。

まずは左側のドライブを2TB→3TBに換装し、7時間ほどかけてsyncが完了したのち、
右側のドライブを2TB→3TBに換装、ほぼ同じくらいの時間をかけてsyncが完了しました。

その後、全体の容量を2TB→3TBに拡張、というような処理をするのかと思ったのですが、
そのような命令(処理)が見当たりません。マニュアルなどを探したのですが、わかりづらく
理解ができませんでした。

同様の処理をしたことがある方、やり方を知っていらっしゃる方がいましたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:20654932

ナイスクチコミ!1


返信する
柴鐘さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:52件

2017/02/13 15:37(1年以上前)

2台目の処理が終わった時点で総容量が変わっていると思います。
確認してみて下さい。
変わっていない場合は再起動してみて下さい。

書込番号:20655013

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふう流さん
クチコミ投稿数:176件

2017/02/13 16:15(1年以上前)

>柴鐘さん
ありがとうございます。やはり2台目の処理が終わったところでそうなっている
という考え方でよいのですね。少し安心しました。

早速再起動をしてみましたが状況は変わりませんでした。書き忘れましたが、
ファームウェアは最新の6.6.1を使っています。

管理画面にログインしてすぐのところで表示される「システム>デバイス>date」
のところを見ると「997GB空き:1.81TB」と表示されていて2TBのハードディスクの
ままであるような表示になっています。

同じ「システム」の画面から「ボリューム」と進んで左側に表示される円グラフも
同様に997GBが空き、データ860GBとなっています。

一方で、その「システム」の画面に表示される本体を模した図?のところでは、
左側のHDDも右側のHDDも「SATA 3TB」と表示されていますので、3TBのHDD
だとは認識されているようです。
※換装前の2TBも換装後の3TBもWDのRedで、3TBの方は新品ではなく、換装
する前はPCにつないで使っていたものなので初期不良ということはないと思い
ます。いずれもNASに差し込んでFORMATをしたところsyncの処理には入って
くれたことを見ても、ちゃんと動いてはいると思います。

以上、何かわかることはありますでしょうか。

書込番号:20655109

ナイスクチコミ!0


柴鐘さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:52件

2017/02/14 11:53(1年以上前)

以前RND2000-200AJSを所有していた時3TB→4TBに換装しましたが、ふう流さんと同じ手順で交換し再起動すると容量は増えていました。

http://www.netgear.jp/productsimg/images/business/nas/x-raid.html
NETGEARのサイトの[水平拡張、垂直拡張について]でも「再起動後、ボリュームには既存データが残ったまま、ボリューム容量が増えていることが確認できます。」とあります。

http://xirasaya.com/?m=detail&hid=333
こちらでは 4.HDDの交換(垂直な拡張) で「場合によっては数回のリブートが必要なときもある。」
と書かれているので何度か再起動が必要なのかもしれません。

今はNETGEARのNASは手放してしまっているのでUIでの確認が出来ないです。すみません。

書込番号:20657331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

クチコミ投稿数:350件 はぐれ雲 

1/1に光回線をNURO 光→au光に切り替える…PCからNASが見えなくなった…NURO 光に戻すと見える♪

 ・au回線で見えない時にRADar.exeでは見えるが「管理者ページ」には…ネットワーク設定の問題で表示出来ないとメッセージ

 使っているホームゲートウェイはBL900HW、PCはWindows10…この状態で音楽プレイヤーではNASデータが使えている…DLAN各機器からは見えていない♪

 同様のトラブルを経験し解決された方がいらっしゃいませんか?

書込番号:20546434

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2017/01/07 08:53(1年以上前)

回線やルーター(HGW)が変わればLAN側のセグメント値(IPアドレス第3位)も変わるから、ルーターとNASのIPアドレスを確認。

書込番号:20546459

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2017/01/07 08:57(1年以上前)

『1/1に光回線をNURO 光→au光に切り替える…PCからNASが見えなくなった…NURO 光に戻すと見える』

au光のHGW(BL900HW)のLAN側IPアドレスを「192.168.0.1」から「192.168.1.1」(NURO 光のHGWのLAN側IPアドレスと同一)に設定しては、如何でしょうか?

ただ、「PCからNASが見えなくなった」という状況のようですが、『使っているホームゲートウェイはBL900HW、PCはWindows10…この状態で音楽プレイヤーではNASデータが使えている』点が気になるところです。

書込番号:20546474

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件 はぐれ雲 

2017/01/08 06:56(1年以上前)

Hippo-cratesさん、LsLoverさんへ

 早々のアドバイスに感謝…お二人のご指摘でルーターとNASのIPアドレスが不整合…整合をとるに気付きました…ありがとうございます。

 HGWのIPアドレスを変更かNAS側のIPアドレスを変更する処置を検討します…多分後者で…初心者の問いに的確なご回答感謝…本件解決済みにさせて頂きます♪

書込番号:20549472

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS」のクチコミ掲示板に
ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSを新規書き込みReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS
NETGEAR

ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 5月下旬

ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSをお気に入り製品に追加する <329

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング