ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS
ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSNETGEAR
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 5月下旬

このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2016年6月29日 11:15 |
![]() |
1 | 13 | 2016年7月27日 13:09 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2016年5月15日 17:31 |
![]() |
2 | 2 | 2015年12月31日 21:13 |
![]() |
1 | 2 | 2016年3月17日 22:11 |
![]() |
2 | 7 | 2015年12月2日 19:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS
今までReadyCLOUDアプリで接続出来ていて、フォルダーも見れていましたが
2016/6/23から急に見れなくなりました。
ReadyCLOUDアプリで接続は出来ていますが、オフラインになっています。
「デバイスが検出できませんでした」となり、デバイスが検出出来ません。
「シリアル番号」を入れると、管理者ページには入れますし、
「共有」では全てのフォルダが見れます。
「ファームウェア」も「6.5.1」で最新となっています。
何処を確認すれば良いでしょうか?
ご指導をお願いします。
0点

ReadyCloudユーザーならNetGearから事前にメールが届いてると思うけど。
ReadyCLOUD から MyNETGEAR への移行に関するよくある質問(FAQ)
http://www.netgear.jp/support/info/ReadyCLOUD_migrate_faq.html
書込番号:19993748
1点

Hippo-cratesさんご指導有難うございます。
結果的に正常に復旧できました。
ReadyCLOUD から MyNETGEARへの移行は済んでいて、
急にオフラインになった現象でした。
データの初期化→初期設定→ReadyCLOUDをON
ReadyCLOUDを一旦無効化して再度有効化を繰り返したら
全て正常になりました。
今までも何回もオフラインになり、非常に不安定な状態です。
これでは、万が一の場合に不安です。
書込番号:19995898
0点



NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS
Win10環境です。ルーターはAterm WG1800HP2です。
最近突然ネットワーク→コンピュータアイコンからのアクセスもネットワークドライブの割当も出来ないようになりました。
Readynasのアイコンは表示されてるのですが。
WebによるReadycloudでのアクセスは可能で、別のPC(Win8)からは正常にアクセス可能です。
スマートホンからもアクセスできます。
最近、ReadycloudからMyNETGEARへの移行なるものが実施され、その際に旧パスワードが使えなくなり、新パスワードに変更したのですが、その際に何か問題が起こったかと思ったんですが、別のWin8のPCからはアクセスできるのでよくわかりません。
エラーコードは0x80070035です。「名前のスペルを確認しても問題がない場合はネットワークに問題がある可能性があります。ネットワークの問題を識別して解決するには[診断]をクリックします。」とメッセージが出るので、そのとおりにやってみるのですが「問題を特定できませんでした」となります。
原因がさっぱりわからないのですがどうしたらいいでしょうか。
0点

以下のFAQは、確認されたのでしょうか?
ReadyCLOUD から MyNETGEAR への移行に関するよくある質問(FAQ)
http://www.netgear.jp/support/info/ReadyCLOUD_migrate_faq.html
『エラーコードは0x80070035です。「名前のスペルを確認しても問題がない場合はネットワークに問題がある可能性があります。ネットワークの問題を識別して解決するには[診断]をクリックします。」とメッセージが出るので、そのとおりにやってみるのですが「問題を特定できませんでした」となります。』
RN10200-100AJSのIPアドレスを使ってもアクセスできませんか?
\\[RN10200-100AJSのIPアドレス]\[共有フォルダ名]
書込番号:19901769
0点

LsLoverさん ありがとうございます。
>RN10200-100AJSのIPアドレスを使ってもアクセスできませんか?
>\\[RN10200-100AJSのIPアドレス]\[共有フォルダ名]
やってみましたがダメでした。
「要素が見つかりません」というエラーが出ます。
FAQ見てもわかりませんでした。
DENONのネットワークプレイヤーも普通に使えますし、iphoneアプリからもアクセス可能なので、ネットワーク自体はつながっているようです。パソコンからもデスクトップ→PC→ネットワークの場所のところに出てくるReadynasアイコン(六角形)からはアクセス可能なのですが、これを使うと画像が順番通りに閲覧できない現象が起きます。
書込番号:19902800
0点

『パソコンからもデスクトップ→PC→ネットワークの場所のところに出てくるReadynasアイコン(六角形)からはアクセス可能なのですが、これを使うと画像が順番通りに閲覧できない現象が起きます。』
「これを使うと画像が順番通りに閲覧できない」とは、どのような状況なのでしょうか?
また、この場合、初回投稿時の「エラーコードは0x80070035」(ネットワークパスが見つからない)が表示されないのでしょうか?
書込番号:19902870
0点

LsLoverさん
ネットワークの場所→六角形のReadyNAS:rReadyNAS102アイコンを開くとMusic、Pictures等のフォルダが表示されますが、その中のサムネイル画像まではたどり着けるのですが、たとえばDSC01001という番号の画像ファイルを開くと、なぜかDSC1001[1]と表示されます。(使用ソフトirfanview)
画像を開いた状態で次のファイルへというボタンをクリックすると通常はDSC1002という画像が開くはずですが、全く関係ない、この画像フォルダにも存在しない画像が表示されます。
これは以前ネットワークドライブ割当ができていた時にはなかった現象です。
なぜこうなるかはよくわかりません。
書込番号:19904103
0点

『ネットワークの場所→六角形のReadyNAS:rReadyNAS102アイコンを開くとMusic、Pictures等のフォルダが表示されますが、その中のサムネイル画像まではたどり着けるのですが、たとえばDSC01001という番号の画像ファイルを開くと、なぜかDSC1001[1]と表示されます。(使用ソフトirfanview)』
エクスプローラでPicturesフォルダを開いて、ファイル名の表示順を確認しては如何でしょうか?
IrfanViewのオプション->ファイルの並べ替え->名前:ナチュラル/ロジック順を選択すると如何でしょうか?
『これは以前ネットワークドライブ割当ができていた時にはなかった現象です。』
IrfanViewには32bit版と64bit版が公開されているようですが、従来から64bit版を使われているのでしょうか?
書込番号:19904233
0点

>IrfanViewのオプション->ファイルの並べ替え->名前:ナチュラル/ロジック順を選択すると如何でしょうか?
やってみましたがダメでした。
そもそも普通にパソコン上の画像を開いた場合はその現象は起きませんし。
その後わかったのですが、別のノートPC(Win8)でも全く同じ症状が起きていました。
なぜかスティックPC(Win8)だけは正常なんですよね。
念のためパソコンの復元を試みましたがダメでした。
NAS自体に問題があるようです。
最終的にはNASの初期化をやってみるしかないようです。データは消えますが。
書込番号:19905378
0点

『NAS自体に問題があるようです。』
IrfanViewの仕様を把握していませんが、HTTP(DLNA)経由でNASにアクセスしていませんか?
Winodws Media Playyerで画像にアクセスするとどのように表示されますか?
DLNA(メディア)サーバのデータベースを手動で更新できませんか?
書込番号:19905414
0点

Readynasの設定で確認するところがどこかにあるのかもしれません。
しかし、3台あるうちのスティックパソコンだけ正常にアクセスできるということはその原因がわからないのです。
初期化は最終手段でしょうけど。
書込番号:19910580
0点

nakkkiさん
>その後、NASの初期化で改善されましたか?
ダメでした。
今は運用停止中です。(笑)
書込番号:19986677
0点

自分もほぼ同じ症状で悪戦苦闘しています。
Windows10でネットワークのコンピューターからはNASが見えています。
ダブルクリックで「ネットワークパスが見つかりません」でNGです。
メディア機器からも見えています。
ダブルクリックでブラウザ→admin画面です。
記憶域からも見えています。
ダブルクリックでブラウザ→ReadyCloudです。
内容表示は出来ますし、ダウンロードも可能です。
直接アドレス「\\192.168.1.●●」でアクセスしようとすると0x80004005エラーでアクセスできません。
同じセグメントにあるRECBOXとか、他のネットワークストレージは通常通り使えるのですが。
書込番号:19996304
0点

こんにちは。
ReadyNASにおいて「名前のスペルを確認しても問題がない場合は・・・」の件ですが、Windows10のローカルアカウントが設定されていない可能性があります。
スタートメニュー>設定>アカウント
でメールアドレスを利用したMicrosoftアカウントではなくローカルアカウントを作成してください。
作成したのち、ネットワーク上のReadyNASフォルダが開けるかどうか試してみてください。
一度ローカルアカウントを作成すれば、Microsoftアカウントに戻しても問題ありません。
書込番号:20066003
0点

こんにちは。私もスレ主様と同じ症状で苦労していましたが、こちらのサイトの情報で解決しました。
https://it-studio.jp/windows10_readynas/
Windows資格情報を追加する事で改善するかも知れないのでお試し下さい。
書込番号:20070551
1点



NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

管理画面→システム→設定→サービス→[ReadyDLNA]を緑に。
ただしReadyNAS 10xのCPU(Marvell Armada 370 1.2GHz)はトロいから更新には時間がかかるかも。
書込番号:19876015
1点

『何か設定が必要なのでしょうか?』
情報量が少なく判断しずらい状況ですが、エクスプローラを使用して、RN10200-100AJSの共有フォルダを開いた場合に画像ファイルのサムネイルが表示されないと言う事でしょうか?
以下の内容に従って、「常にアイコンを表示し、縮小版は表示しない」からチェックをはずし、「OK」をクリックして、「表示」->「レイアウト」で「中アイコン」などを選択しては、如何でしょうか?
画像ファイルをサムネイル表示にする方法
http://pc-karuma.net/windows-10-picture-thumbnail-preview/
書込番号:19877622
0点



NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS
以下の内容は、参考になりませんか?
ReadyNAS RN10400-100AJSのHDD増設する。外付けHDDもUSB接続可能!
HDDを2台内蔵している、外付けHDDの場合。
一台しか認識してくれませんでした。
USBポート一個で、2台認識しようとされる方、お気をつけ下さい。
http://kjshintani.com/?p=2322
書込番号:19449971
1点



NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS
DS215jとRN10200-100AJSで迷ってます
私の目的では、どちらも問題なく使用できる性能ですが
気になるのが消費電力と設定の簡単さ、安定性です
実際にパソコン自体を動かすのは、下の感じですが、実際の必要な消費電力の差はあるのでしょうか
1台は1日8時間位でパソコンは12時間付けたままです。
1台は1日3時間位です
RN10200消費電力 動作時 31W (Wake on LAN) 1.0W 電源オフ時 210mW
DS215jが消費電力 (アクセス)13.42 W (HDD ハイバネーション)5.28 W
また使いやすさと設定ですが、基本的なNASとして利用程度です、 たまに外出先から見えるといいです
RN10200-100AJSは日本の相談窓口があって安心感があります
安定性、セキュリティも、仕事で使いますので気になります。
購入にあたりましてアドバイス、宜しくお願い致します。
0点

データ保管用のNASと割り切るのであれば、ReadyNAS102は破格の製品です。
ReayCLOUDを導入すれば、簡単にBBルータを乗り越えてデータ参照可能です。
WordPressの立ち上げも他社に比べて一番簡単でした(DDNSの設定はしていません。イントラネットね)
DHCPサーバ、Syslogサーバ、メールサーバとして利用するならSynology社です。
最新ファームウェアでは共有フォルダのスナップショット機能搭載ですので、ReadyNASの特徴が薄れましたね。
書込番号:19702627
1点

おいらは、ちびのり 斉天大聖さん
御親切にありがとうございます、
購入予定は、もう少し先ですが、いろいろ検討してみます
今後共宜しくお願い致します。
書込番号:19702904
0点



NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS
FW6.2.5から6.4.0にアップデート出来ません。
ダウンロード後再起動してもFWの更新を要求されます。
FWバージョンもそのままで
USBを認識しなくなりました。
みなさんはアップデートできてますでしょうか?
0点

自分も同様の症状になったことがありますのでその時の解決策を。
readynasの自動更新ではなくホームページよりFWをダウンロードしてきて手動でアップデートしてみては?
まずは6.2.5をダウンロードし上書きでアップデートを試みると正常に戻り自動更新も出来るかもしれません。
書込番号:19225818
0点

>おざきんさん
ありがとうございます。
しかし、手動で前後のバージョンのFWを入れたりしてみたのですが
改善しませんでした。
仕方なく、bootメニューでOS REINSTALLを実行したら
6.4.0になることができました。
ありがとうございました。
書込番号:19227332
0点

自宅の ReadyNAS 102 を ファームバージョン 6.4.0 に更新致しましたら 停電復旧後、自動起動しなくなりました。 スレ主さんの ReadyNAS 102 は 大丈夫ですか?
書込番号:19241777
0点

同じようにファームアップして再起動したらディスクが認識しなくなりました。。。
Western Digital RED 4TB×2なのですが、、、
FACTORY DEFAULTやってもダメでした。
試しにPCでゼロ化してから再度FACTORY DEFAULTを実行してみましたがダメでした。。。
WindowsでもMacでもちゃんと認識しますし、Western Digitalのチェックソフトでtestしても何も問題ないのですが。
同じような症状がでてる人いませんかねー
書込番号:19254342
2点

本日6.1.8から6.4.0へアップデートしました。
更新後HDD認識しなくなり、管理画面も出ませんでした。
別のHDDで初期化してみたら、一切反応なく、初期化されません。
サポートに問い合わせしかないみたい。
大事なデータばかりで、誰かデータを救出できる方法わかりますか。
書込番号:19274052
0点

追記します。RAIDレベルは、JOBDです。
もし本体壊れた場合、同じ機種に交換し、今でHDD内のデータは普通に見れますか。
書込番号:19274090
0点

FW6.4.1のアップデートでもこけました。
今回は、前回の方法でも解決せず。
途方に暮れていましたが
下記のサイトが有りました。
参考にしてみてください。
http://www.netgear.jp/faqDetail/933.html
書込番号:19370467
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





