ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS のクチコミ掲示板

2013年 5月下旬 発売

ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDD/SSDx2 DLNA:○ ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSの価格比較
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのスペック・仕様
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのレビュー
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのクチコミ
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSの画像・動画
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのピックアップリスト
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのオークション

ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSNETGEAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 5月下旬

  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSの価格比較
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのスペック・仕様
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのレビュー
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのクチコミ
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSの画像・動画
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのピックアップリスト
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS のクチコミ掲示板

(413件)
RSS

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS」のクチコミ掲示板に
ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSを新規書き込みReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
62

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 readycloud以外で外出先からアクセスする方法

2015/09/07 19:08(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

スレ主 genji314さん
クチコミ投稿数:101件

よろしくお願いします。
職場のPCから自宅のreadynasにアクセスするために、設定も行い、スマホからなら接続できることを確認しました。
ただ、職場のPCから試したところ、ie9のため、readycloudにアクセスが出来ません。
ie9を勝手にアップグレードできないので、何か別の方法があれば教えていただけませんでしょうか?

書込番号:19119509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2015/09/07 21:36(1年以上前)

マニュアルベースだとFireFoxも使用できるように読み取れますが・・・。

それ以前に職場のPCから自宅アクセスはまずくないですか?
ブラウザのバージョン管理しているくらいのポリシーがあるなら、職場から外部へのアクセスも監視されてるような気もしますが、アクセスできなかったのは遮断されたからということはありませんか?

特別にそういった利用のルールがあるならいいのですが。

書込番号:19119999

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2015/09/07 23:55(1年以上前)

『何か別の方法があれば教えていただけませんでしょうか?』

職場側にVPNサーバを稼働させて、外出先からVPN接続しては如何でしょうか?

VPN接続すればセキュリティ的にも強固なものになりますし、職場内でファイル共有している方法で外出先からもエクスプローラでアクセスが可能となります。

書込番号:19120548

ナイスクチコミ!0


スレ主 genji314さん
クチコミ投稿数:101件

2015/09/08 02:46(1年以上前)

>フォア乗りさん

職場からのアクセスはグレーゾーンです。
Readycloud自体が立ち上がらず、IEやchromeの更新を勧める画面になったので、IE9が問題かと思います。
従来通り、メール等で自宅にファイルを送りたいと思います。
ありがとうございました。

>LsLoverさん
職場PCの設定変更は管理者権限がないとできません(自分が管理者ではありますが・・・)ので、今回はあきらめます。
ありがとうございました。

書込番号:19120818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

クチコミ投稿数:136件

長年愛用していたReadyNAS Duo(RND2000)からSMARTエラーが出たり、フリーズしている事があるので乗り換えを検討しています。
ネットワークはそんなに詳しくありませんがよろしくお願い致します。

スマホからRedyNASのデータを見る事が度々あるのですが、Duoにはプライベートクラウドなる機能は付いていませんので
WebDAVフォルダ設定、DDNSで運用しています。(固定IPは高い)
私のこれまでの常識では、外部からアクセスするのに固定IPあるいはDDNS等でとにかく自宅のアドレスを特定する必要があると思っていたのですが
プライベートクラウドには固定IPが必要であるような説明はありません。
どうやってアクセスしているのでしょうか?
想像ではReadyNAS側から定期的にNETGEARのセンターのようなところにアクセスしてIPアドレスを通知しているのかな、とか考えているのですが
ご存知の方がおられましたらご教示お願いいたします。

書込番号:19010884

ナイスクチコミ!0


返信する
LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/07/30 11:28(1年以上前)

内側から外へポーリングしてるんだと思いますよ。IPアドレスだけかはわかりません。
ここ数年、リモートデスクトップソフト等でも採用される手法です。

後、一部の遠隔操作ウィルスでもそうですね、ルータのポート解放しなくても、感染したPCが外部に常に御用聞きしてるので、外から好きにいじれる。

書込番号:19010930

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2015/07/30 12:36(1年以上前)

ReadyNASのセットアップでReadyCLOUDに登録して、ReadyCLOUD AppでReadyCLOUDにログインすることによりプライベートクラウドを利用できます。ReadyNAS側は、常時ログインした状態かと思われます。

ReadyCLOUD を利用したReadyNAS セットアップ方法
1. 初期状態のReadyNAS をPC と同一のネットワークに接続し、WEB ブラウザから
ReadyCLOUD(https://readycloud.netgear.com)にアクセスします。ReadyNAS 本体前面の電源LED が
点灯状態になったことを確認し、[検出]をクリックします。
2. 新たに検出されたReadyNAS の[セットアップ]をクリックします。
3. [今すぐ始める]を選択し、[次]をクリックします。
 ストレージをReadyCLOUDに追加する
http://www.netgear.jp/support/download/ReadyCLOUD_setup.pdf

3.(ReadyCLOUD Appを起動して)ReadyCLOUDにログインする
http://www.netgear.jp/solutions/homesolutions/storage/readycloud_app.html

この技術は、Skype、LINEなどでも、お互いのユーザがサーバにログインすることにより、通信ができるのと同様かと思います。

『WebDAVフォルダ設定、DDNSで運用しています。』
『想像ではReadyNAS側から定期的にNETGEARのセンターのようなところにアクセスしてIPアドレスを通知しているのかな、とか考えているのですが』

と同様な方式としては、BUFFALOのWebAccessでは、LinkStation側から定期的にブロードバンドルータのWAN側IPアドレスとポート番号をBuffaloNAS.comに通知しているようです。WebAccessクライアントは、BuffaloNAS.comに問い合わせをして接続します。この場合には、ブロードバンドルータにポート解放の設定を行う必要があります。

書込番号:19011084

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2015/07/31 00:12(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。

> LaMusiqueさま
最近ではこういう仕組みが主流なんですね。
遠隔操作ウィルスの例はわかりやすかったです。
確かに、ウィルスのためにポート解放なんかしませんものね(^-^;

> LsLoverさま
丁寧なご説明ありがとうございます。
購入した折りには参考にさせていただきます。


今は本当にグローバルIPもポート解放も気にしないで使えるようになってるんですね。
初期のReadyNASはあれこれ設定して使えるようにするのが大変でしたが、勉強にもなったと思います。

DDNSはアイオーデータのiobbを使っていて、私としてはDDNSはこれ一択なんですが、ルーターが不安定、選べない状態でしたので、マシなルーターが置けるようになるだけでメリットはあるかな、と思います。

話がそれましたが疑問点がすっきりしました。
ありがとうございました。

書込番号:19012872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/07/31 05:01(1年以上前)

>今は本当にグローバルIPもポート解放も気にしないで使えるようになってるんですね

----
初めて Splashtopってリモートデスクトップ使った時は、僕も  エー、ルータやDNS弄らず何故外から中に入れるのって不思議だったよ。

遠隔操作ウィルスの発想が先立ったりして?

書込番号:19013122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

SMB共有で認証に難儀中。すでに諦めモード

2015/06/29 22:22(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

スレ主 OLD Styleさん
クチコミ投稿数:9件

納品され、開梱してみると、説明書の類が非常に粗末なので、少し驚いた。
今どきの製品なので、ネットに詳細な説明などがあるんだろうなくらいに思っていたが、そんなものはない。

最初にHDDを装着し、起動。
Web経由でCloudから管理画面へアクセス。
HDD は RAID1 で見えている。
ファームウェアを6.2.4へあげるよう促すメッセージが出たので、ためらうことなくアップデート。
再起動後、RAID1 の構築(同期)が進行している。けっこうかかるんだね。

共有フォルダを定義して、SMBでの利用を ENABLE にした。
クライアントPCからNASとして使用するのでSMBを選んだのだが…

Windows7 Home および Windows8.1 Pro クライアントからのアクセスでネットワーク認証でエラーが出る。
共有自体はクライアントから見えていて、認証ユーザーとパスワード入力が正しくないとはじかれる。

ReadyNAS は Linux だから、確かに問題になる可能性は否定しないけど、
そんなに苦労するのも納得できない…

ADは使っていないので、NAS側に登録したユーザーとパスワードでいいと思うのだが、認証は通らない。

購入して2〜3日は、しつこくいろいろ試してみたが、結局、今は放置状態。
ネットワークドライブを割り当てずに、エクスプローラーのネットワーク下にあるツリーを開いてアクセスする事は Windows8.1 の方ではなぜかできた。ただ、様々なファイルをコピーしてみるとエラーで止まってしまうので、役に立つレベルにはない。

Windows と Linux なので認証周りは、要注意だとは思いますが、Linux側がNASデバイスなので、Linuxの設定をいじって対応という訳にはいかないところが難点。

グループポリシーいじるのは試してみましたが、効果なしでした。

どなたかご存じの方がいらしたら、アドバイスいただけると嬉しいです。

書込番号:18921734

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2015/06/30 18:11(1年以上前)

『様々なファイルをコピーしてみるとエラーで止まってしまうので、役に立つレベルにはない。』

ということですと信頼性に欠けるかと思いますが、今まで遭遇した経験はありません。

『Linux側がNASデバイスなので、Linuxの設定をいじって対応という訳にはいかないところが難点。』

ということですが、RN10200-100AJSへのssh接続が可能のようですので、sambaの設定を確認/修正も可能かと思います。

RN10200−100AJS
システム管理機能
ssh:○
http://www.netgear.jp/solutions/pdf/nas_catalog02.pdf

ソフトウェアマニュアル
システムの設定(P186)
NETGEAR は、セキュリティ上の理由 で、SSH を有効にしないことを推奨 します。SSH の root アクセスを有効 にする場合、NETGEAR ではテクニカ ルサポート対象外となります。

デフォルトでは、SMB と AFP が有効になっており、FTP、NFS、および SSH は無効になっ ています。
SMB、AFP、Rsync、または SSH の設定
警告:
SSH については、SSH の root アクセスを有効にする場合、NETGEAR ではテクニカルサポートをお断りすることがあります。SSH の root ア クセスを有効にする場合、SSH の root パスワードは、設定した管理者 パスワードと同じになります。
http://www.netgear.jp/support/manual/RN100-300-500/ReadyNASOS6SW_JP_UM_22May15_low.pdf

書込番号:18923654

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Macに取り込んだAVCHD動画がiPhoneで見れない

2015/05/19 18:02(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

クチコミ投稿数:28件

NAS初心者です。書き込む場所が違う場合は申し訳ありません。

MacのiMovieを使いPanasonicのビデオカメラを取り込んでいます。その取り込んだ動画ファイルを共有フォルダに書き込み、iPhoneのアプリREADYCloudで読み込もうとすると再生はされてるみたいですが(秒数は動いている)真っ暗なままです。

動画ファイル自体はMacでは問題なく読み込めます。
iPadではアプリの画面がガタガタで、動画の半分ぐらいしか見えないので使い物になりませんが、なぜか動画自体は流れてるようです。

動画の取り込んだ拡張子はMOVなのでiPhoneも対応していると思うのですが・・・。MP4とかで取り込めれば解決出来るかもしれないのですが、いそれもできそうにないですし、他の取り込むアプリも聞いたことがありません。


このREADYNAS102に書き込んでもいい質問なのかわかりませんが、なにかの設定がおかしいのかもしれませんし、もし解る方いましたら教えてください。



MacBookPro
imovie 10.0.8
Panasonic HC-V300M

書込番号:18791408

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/05/21 01:13(1年以上前)

>iPhoneのアプリREADYCloudで読み込もうとすると再生はされてるみたいですが(秒数は動いている)真っ暗なままです。
「ReadyCLOUD」って、
「ReadyNAS 102」−(有線LAN)−「ルーター」−(有線LAN)−「モデム等」−(電話回線)−「インターネット」
「インターネット」−(有線回線)−「電話会社」…(無線回線)…「iPhone」って繋がるのでは?
 <http://ascii.jp/elem/000/000/950/950512/index-2.html

「ReadyNAS 102」−(有線LAN)−「ルーター」−(有線LAN)−「モデム等」−(電話回線)−「インターネット」
の部分が正常に接続出来るかどうかが重要で、「インターネット接続環境(プロバイダ)」に依っては上手く行かない場合も...


「家の中でiPhone等で動画を再生」なら、「DLNA」を利用するのが基本だと思うのですが...
 <https://itunes.apple.com/us/app/ready-dlna/id461006779?mt=8
  他にも同種のアプリは有ると思いますm(_ _)m

後は、「NAS」として直接アクセスするとか...(^_^;
 <https://itunes.apple.com/us/app/filebrowser-access-files-on/id364738545?mt=8
  他にも同種のアプリは有ると思いますm(_ _)m

書込番号:18795592

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2015/06/19 13:41(1年以上前)

遅くなりました。返信ありがとうございます。いろいろ試しましたが、全く完全されずで、Appleサポートに電話してもさっぱりでした。完全に手詰まりになってしまいました・・・。

書込番号:18886843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 FTPで外部接続出来ない

2015/04/05 11:03(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

スレ主 ケ_ケさん
クチコミ投稿数:92件

ルーター、ポート設定

DICE設定

NAS設定

FTP接続設定

同一LAN内の端末からはFTPでNASにアクセスできるのですが、スマホ等、外部インターネットからの接続が出来ません。

ルーターはバッファロー製WZR-HP-AG300Hで、DICEをコチラ(http://f5.si/setupinfo.php)のDDNSサービスの指定通り設定しました。(画像のユーザー名のaaaおよびkakakuは仮です)

あと必要な設定はどのへんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:18650298

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/04/05 11:14(1年以上前)

WZR-HP-AG300H ポート開放
http://www.akakagemaru.info/port/meruko/wzr-hp-ag300h.html

WZR-HP-AG300Hの管理画面でTCPの20と21ポートは開放しましたか?

書込番号:18650345

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケ_ケさん
クチコミ投稿数:92件

2015/04/05 11:21(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
UPしました画像(ルーター、ポート設定)ではポートを開放した様子をスクショしたのですが、これではダメでしょうか?

書込番号:18650376

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2015/04/05 11:29(1年以上前)

『同一LAN内の端末からはFTPでNASにアクセスできるのですが、スマホ等、外部インターネットからの接続が出来ません。』

ということですが、投稿画像(NAS設定)では、『「レ」FTPSを有効にする』に設定しているようです。

TCPやUDPにおけるポート番号の一覧
989/TCP,UDP:FTPS Protocol (data): FTP over TLS/SSL
990/TCP,UDP:FTPS Protocol (control): FTP over TLS/SSL
http://ja.wikipedia.org/wiki/TCP%E3%82%84UDP%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E7%95%AA%E5%8F%B7%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7

WZR-HP-AG300Hの「ポート変換」で以下を追加しては如何でしょうか?

グループ:SFTP
Internet側IPアドレス:エアステーションのInternet側IPアドレス
プロトコル
◎TCP/UDP 任意のTCP/UDPポート:989-990
LAN側IPアドレス:192.168.11.2

正常にインターネット側からSFTP接続が完了したら、グループ「FTP」を削除してください。

ただし、WZR-HP-AG300Hをご使用ならVPN接続してからLAN内機器にアクセスして方がセキュリティ的にも安心ですし、ポート解放の設定も不要になります。

書込番号:18650410

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2015/04/05 11:53(1年以上前)

追加情報です。

『投稿画像(NAS設定)では、『「レ」FTPSを有効にする』に設定しているようです。』

もし、FTP接続をお望みでしたら、『「レ」FTPSを有効にする』->『「 」FTPSを有効にする』とすれば、現状のWZR-HP-AG300Hの「ポート変換」の設定でインターネットから接続可能です。

書込番号:18650485

ナイスクチコミ!1


スレ主 ケ_ケさん
クチコミ投稿数:92件

2015/04/05 12:17(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます!

ド素人なので何かとご迷惑をおかけして申し訳なさでいっぱいです。
結論としてはいずれもダメでした。

まず、FTPSのチェックをはずしたのですが接続できませんでした。(LANからはOK)

>WZR-HP-AG300Hの「ポート変換」で以下を追加しては如何でしょうか?
をご指示頂いたとおりに設定しましたが、コチラのネット側からする接続設定は
どのようにすればよいのでしょうか。ためしに接続方法の項目をFTPからSFTPにかえてみましたが
「エラーが発生しました、ホストに接続出来ません」となりました。

VPNについてはよくわからないのですが、利用したいアプリがLANかFTP接続しかネットワークを利用できないのでそれでなんとかしようと考えておりました。

大変ご面倒をおかけしますが、また何か情報がございましたら引き続きよろしくお願いいたします。

書込番号:18650580

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケ_ケさん
クチコミ投稿数:92件

2015/04/05 12:22(1年以上前)

ファイヤーウォールの設定とかは必要でしょうか?

書込番号:18650596

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2015/04/05 12:36(1年以上前)

PassiveモードでFTP接続する設定だと、20-21だけでは足りません。
NAS側の設定では、40000-50000がPassive時に使用される設定なので。これらポートもルーターに設定するか、Passiveモードを切りましょう。

書込番号:18650631

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2015/04/05 12:54(1年以上前)

『FTPSのチェックをはずしたのですが接続できませんでした。(LANからはOK)』

ということですが、以下の「ポート開放の確認」ページを開いて、ポート番号21が解放されているか確認してください。

ポート開放の確認
確認したいポート番号(TCP): <- 21を入力して、「ポート解放の確認をする」ボタンをクリックしてください。
http://www.akakagemaru.info/port/tcpport.php

「チェックの結果」が以下のように表示されますか?

aaa.bbb.ccc.ddd の 21 番ポートに接続結果: 21 番ポートは開放されています。

『ファイヤーウォールの設定とかは必要でしょうか?』

何かファイアウォールを運用されているのでしょうか?

書込番号:18650699

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/04/05 13:02(1年以上前)

頭痛で良く見ていませんでした。失礼。

Passiveモードなので画像1枚目のLAN側のポートを40000-50000にするとどうなるでしょうか?

書込番号:18650731

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2015/04/05 13:24(1年以上前)

『Passiveモードなので画像1枚目のLAN側のポートを40000-50000にするとどうなるでしょうか?』

セキュリティ面から余り広範囲にポート解放を行わない方が宜しいかと思います。

NASの「FTP設定」画面でパッシブポートを40000-40002などに設定してください。

また、WZR-HP-AG300Hの「ポート変換」で以下を追加しては如何でしょうか?

グループ:PASV
Internet側IPアドレス:エアステーションのInternet側IPアドレス
プロトコル
◎TCP/UDP 任意のTCP/UDPポート:40000-40002
LAN側IPアドレス:192.168.11.2

書込番号:18650806

ナイスクチコミ!1


スレ主 ケ_ケさん
クチコミ投稿数:92件

2015/04/05 14:52(1年以上前)

ポート開放設定

21番ポート開放確認

4002番ポート開放確認

皆様お返事ありがとうございます!

ご指定頂いた内容をもとにパッシブ用のポートを開放してみました。
ポート開放チェックで21番は問題なかったのですが、40000-40002番を開放してもなぜかエラーが表示されました。

設定は間違えてないとおもうのですが、ここでつまづいているのかもしれないですね・・・。
ただ、パッシブではなくダイレクト設定にしてもつながらず、まったくのお手上げです;

書込番号:18651068

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケ_ケさん
クチコミ投稿数:92件

2015/04/05 14:59(1年以上前)

さきほどの画像で消し忘れの箇所があったので、現在のDDNSの登録を削除し新たに別のドメインをとってみます。
取り急ぎ報告まで。

書込番号:18651087

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2015/04/05 15:27(1年以上前)

パッシブモードの意義からすると、ポートをあまり狭くすると、セキュリティーの面ではマイナスです。何事も極端はよろしくありません。

>40000-40002番を開放してもなぜかエラーが表示されました。
どのポート番号が使われるかは、FTPサーバーソフト次第ですし。パッシブが確立されていないうちから、常に開いている物でもありません。
ルーターの設定とは、ポートを開く物では無く、通過させる物なので。開いているか?のツールでは、反応しないのではないかと。試しに、私も自分のFTPサーバーに対して行ってみましたが。Passiveのポート番号は、開かれていないという判定でした。

>現在のDDNSの登録を削除し新たに別のドメインをとってみます。
試用の段階なら、IPを直接叩いてみましょう。あんまり頻繁にDDNSを更新すると、BANされます。

書込番号:18651183

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/04/05 15:30(1年以上前)

1枚目のポート開放設定で一番下の項目のを

LAN側IPアドレス 192.168.11.2
LAN側ポート TCP/UDPポート 40000-40002

にしてみて、その上の

任意のTCP/UDPポート 20-21

にしてみるとどうでしょうか?

書込番号:18651188

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2015/04/05 15:48(1年以上前)

「FTP(TCPポート:20-21)」は、「任意のTCP/UDPポート 20-21」と同じです。ただ、FTPのデフォルト設定として用意されているだけ。…それで改善されるとしたら、ルーターのバグです。

あと。当然、クライアントソフト側の設定もPassiveにしないと繋がりませんので注意。

あと、むかーし遭遇した事案ですが。Passiveのポート番号を、32767より下にしないと繋がらない…なんて話もありましたので。3000番台くらいに下げてみましょう。

書込番号:18651242

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2015/04/05 15:58(1年以上前)

『ポート開放チェックで21番は問題なかったのですが、40000-40002番を開放してもなぜかエラーが表示されました。』

という結果で正しいかと思います。ポート番号40000-40002については、FTPサーバにFTPクライアントが接続後に利用しますので、FTP接続がなければ「アクセスできません」となります。

書込番号:18651273

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケ_ケさん
クチコミ投稿数:92件

2015/04/05 16:40(1年以上前)

皆様おやすみのところお付き合いありがとうございます!

ポートを32767番以下にするというのはNAS側の設定で受け付けてもらえませんでした。
パッシブポートは開放の確認が取れないという点了解しました。ありがとうございます。
となると、いよいよもってわからなくなってきました。

現在、LAN(wi-fi)の環境でブラウザから●●.f5.siにアクセスするとユーザー名とパスワードを聞かれます。
コチラは入力すれば問題なくログイン出来るのですが
wi-fiを切って、携帯キャリア(au)の回線でアクセスすると、

Chrome⇒
このウェブページにアクセスできません
(中略)ネットワークに問題がある場合が一般的ですが、ファイヤウォールまたはプロキシサーバーの設定が間違えっている可能性もあります

ESファイルエクスプローラー
・wi-fiがオフ・IPが不正・ファイヤウォールにより拒否・FTPサーバーのダウン

と出ます。
引き続き何かありましたらお教え頂ければとおもいます。

書込番号:18651422

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2015/04/05 18:08(1年以上前)

『現在、LAN(wi-fi)の環境でブラウザから●●.f5.siにアクセスするとユーザー名とパスワードを聞かれます。』

LAN内からFQDN「●●.f5.si」でアクセスしているということですが、WZR-HP-AG300HはヘアピンNATには対応していないのですが、どのようにアクセスしているのでしょうか?
LAN内でしたら、「192.168.11.2」でアクセスしても同様の結果となるかと思いますが...。

『ESファイルエクスプローラー
 ・wi-fiがオフ・IPが不正・ファイヤウォールにより拒否・FTPサーバーのダウン』

因みにFQDN「●●.f5.si」をDNSサーバを引いて求まるIPアドレスは、WZR-HP-AG300HのWAN側IPアドレスと同一なのでしょうか?

「ESファイルエクスプローラー」の設定で◎PASVを選択しているのでしょうか?

書込番号:18651757

ナイスクチコミ!1


スレ主 ケ_ケさん
クチコミ投稿数:92件

2015/04/05 19:45(1年以上前)

ES設定画面

度々のご回答感謝いたします。

Chromeブラウザでは「ftp://●●.f5.si」と入力しております。
diceの設定でIPアドレスを自動ではなくnasのIPである192.168.11.2を入力しているので、ftp://●●.f5.siにアクセスすると192.168.11.2に飛ぶものだと勝手にかんがえておりましたが、コレがまずいのでしょうか?
また、esでは画像のように設定しております。
質問とちぐはぐな回答になってたら申し訳ございません。

書込番号:18652116

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2015/04/05 20:05(1年以上前)

『diceの設定でIPアドレスを自動ではなくnasのIPである192.168.11.2を入力しているので、ftp://●●.f5.siにアクセスすると192.168.11.2に飛ぶものだと勝手にかんがえておりましたが、コレがまずいのでしょうか?』

NASのFTPサーバにアクセスできるのでしたら、問題はありません。ただし、一般には、LAN内から「ftp://●●.f5.si」でアクセスすると「ftp://192.168.11.2」にはアクセスできません。アクセスできるためには、ブロードバンドルータWZR-HP-AG300HがヘアピンNATに対応している必要があります。

Windowsパソコンでコマンドプロンプトを開いて、以下のコマンドを実行するとIPアドレスが確認できます。

nslookup [●●.f5.si]

※[]は、入力不要です。

確認できたIPアドレスaaa.bbb.ccc.dddをメモしてください。

WZR-HP-AG300Hの設定画面にログインして「無線親機のInternet側IPアドレス」を確認して、eee.fff.ggg.hhhの「eee.fff」部を投稿してください。
また、「aaa.bbb.ccc.ddd」と「eee.fff.ggg.hhh」は同じIPアドレスになっているのでしょうか?

ステータス
Internet(エアステーションのInternetポートの情報です。)
IPアドレス 無線親機のInternet側IPアドレスを表示します。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1300/router/f_list/l_wzrhpag300h-7.html

書込番号:18652176

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

VPNサーバーとNASの併用

2015/03/24 20:25(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

クチコミ投稿数:3件

管理者ページのアプリ一覧から VPN Server というアプリをインストールし、
本機をVPNサーバとして使用しています。
(ルーター及びSoftEhterの設定は行いました。)

外部からVPN接続をしている場合、
本機(NAS)へのアクセスができないことは
Linux OSの仕様ということまでは理解しています。

しかし、対応策として色々調査したところ、
/etc/network/interface
に設定を追加するようなのですが、
該当のファイルが存在しません。

既に対応されている方や、
お詳しい方がおられましたら
教えて頂けないでしょうか。

書込番号:18612092

ナイスクチコミ!2


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2015/03/24 22:26(1年以上前)

『/etc/network/interface
 に設定を追加するようなのですが、』

「/etc/network/interfaces」が一般的なファイル名だと思いますが...。

「ls /etc/network/interface*」で表示されませんか?

書込番号:18612639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/03/24 22:40(1年以上前)

失礼しました。
/etc/network/interfacesの間違いです。

書込番号:18612701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2015/03/24 22:53(1年以上前)

『外部からVPN接続をしている場合、
 本機(NAS)へのアクセスができないことは
 Linux OSの仕様ということまでは理解しています。』

VPN接続が完了していれば、外部のVPNクライアントは、NASと同一のネットワークアドレス内のIPアドレスを取得しますので、NASも含めてご自宅のネットワーク内の機器と接続可能になるはずですが...。

以下のチュートリアルにも「インターネットから自分のTurbo NASやその他のソースにアクセスできます。」としています。

NASにVPNサービスを設定する方法?
QNAP Turbo NASが提供する仮想プライベートネットワーク (VPN) サービスを利用して、インターネットから自分のTurbo NASやその他のソースにアクセスできます。
https://www.qnap.com/i/jp/trade_teach/con_show.php?op=showone&cid=3

書込番号:18612760

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/03/25 13:08(1年以上前)

ご連絡頂いた方法で試してみます。
ありがとうございました。

本件につきましては解決済みとします。

書込番号:18614261

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS」のクチコミ掲示板に
ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSを新規書き込みReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS
NETGEAR

ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 5月下旬

ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSをお気に入り製品に追加する <329

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング