ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS のクチコミ掲示板

2013年 5月下旬 発売

ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDD/SSDx2 DLNA:○ ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSの価格比較
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのスペック・仕様
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのレビュー
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのクチコミ
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSの画像・動画
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのピックアップリスト
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのオークション

ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSNETGEAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 5月下旬

  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSの価格比較
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのスペック・仕様
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのレビュー
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのクチコミ
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSの画像・動画
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのピックアップリスト
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS のクチコミ掲示板

(413件)
RSS

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS」のクチコミ掲示板に
ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSを新規書き込みReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
62

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

iTunesで再生できない

2015/02/08 13:41(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

クチコミ投稿数:805件

itunesで「My music on readyNASにはミュージックはありません」というメッセージが出てreadynasに取り込んだ音楽ファイルの一覧が表示されません。

共有ファイルMusic→設定→ネットワークアクセスではitunesをonにしています。
SMB、AFP、DLNAは全てonです。

ネットワークレシーバー(CEOL)ではitunesなしでも再生可能です。

itunesで再生できるようにするには他に何か設定が必要なんでしょうか?

書込番号:18452772

ナイスクチコミ!0


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/02/08 13:55(1年以上前)

こんにちは

iTunesサーバーが起動していないのかも、
ReadyNASを再起動してみられましたでしょうか。

書込番号:18452822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:805件

2015/02/08 14:20(1年以上前)

再起動してみましたが同じでした。

なお、機種は違いますが別の方法でもNAS内の音楽ファイルは使用できるとのことなので試してみたらできましたが→ http://buffalo.jp/products/digitalkaden/plus/nas/guide/itunes/step2.html

これとitunesサーバー使用の方法とどこが違うんでしょうか?

書込番号:18452924

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2015/02/08 14:49(1年以上前)

『itunesで「My music on readyNASにはミュージックはありません」というメッセージが出てreadynasに取り込んだ音楽ファイルの一覧が表示されません。』

登録した音楽ファイルは、ストリーム配信できるファイルなのでしょうか?

iTunes ストリーミングサーバー(P206)
iTunes ストリーミングサーバーは、iTunes クライアントで ReadyNAS から直接メディア ファイルをストリーム配信できるようにします。ReadyNAS は、次の iTunes フォーマット をサポートしています。
・オーディオ:mp3、m4a、m4p、wav、aif
http://www.netgear.jp/support/manual/RN100-300-500/ReadyNASOS6SW_JP_UM_06Nov13.pdf

書込番号:18453048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件

2015/02/08 15:21(1年以上前)

>登録した音楽ファイルは、ストリーム配信できるファイルなのでしょうか?

MP3とWAVですが。

書込番号:18453160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件

2015/02/08 15:28(1年以上前)

あと、この方法 http://buffalo.jp/products/digitalkaden/plus/nas/guide/itunes/step2.html でitunesライブラリに音楽ファイルを追加してみたのですが、ファイルに曲名だけは表示されましたがアーティスト名やアルバム名が表示されなくなっていました。WAVファイルだけがこんな状態です。

これも原因がさっぱりわかりません。

書込番号:18453188

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/02/08 20:59(1年以上前)

>MP3とWAVですが。
>WAVファイルだけがこんな状態です。

iTunesは、WAVファイル非対応です。

iTunesはもともとMAC用なので、非圧縮ファイルなら、AIFF(WAV相当ファイル)を使用します。

書込番号:18454589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2015/02/09 13:53(1年以上前)

iTunesの音楽共有はイマイチうまく動かないので、ファイル共有した方がいいですよ。

そのNASじゃないですが、ファイル共有は普通に安定してます。

iTunesをコピーしない設定にして、ファイルをドラッグ&ドロップすると、元のファイルのまま再生できるようになります。

書込番号:18456914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件

2015/02/10 19:56(1年以上前)

ファイル共有というのは「設定→詳細環境設定→iTunesメディアフォルダーの場所をNASに変更する」ということでしょうか?

書込番号:18461379

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2015/02/12 11:13(1年以上前)

『ファイル共有というのは「設定→詳細環境設定→iTunesメディアフォルダーの場所をNASに変更する」ということでしょうか?』

違います。「iTunesメディアフォルダーの場所をNASに変更する」と「ライブラリへの追加時にファイルを“iTunes Music”フォルダにコピーする」チェックボックスを選択した場合、音楽ファイルがNAS上の選択したフォルダにコピーされます。

Windows版のiTunesでも同様のようですが、ムアディブさんが『iTunesをコピーしない設定にして、ファイルをドラッグ&ドロップすると、元のファイルのまま再生できるようになります。』ということではないでしょうか?
NAS内の音楽ファイルをドラッグ&ドロップすると、ローカルディスクに音楽ファイルをコピーせずに、NASの共有フォルダ内の音楽ファイルを再生するようです。

『「ライブラリへの追加時にファイルを“iTunes Music”フォルダにコピーする」チェックボックスを選択解除します。』に設定しておけば、「iTunes」メニュー->「ファイル」から
(1)ファイルをライブラリに追加する(NASの共有フォルダ内の音楽ファイルを選択する)
(2)フォルダをライブラリに追加する(NASの共有フォルダを選択する)
(1)または(2)を選択してライブラリに追加(音楽ファイルはPCのローカルディスクにはコピーされません)することが可能です。

iTunes 10 for Mac: 項目を iTunes フォルダにコピーせずにライブラリに追加する

ホーム/ミュージック/iTunes

iTunes ウインドウにファイルをドラッグまたは「ファイル」メニュー>「ライブラリに追加」と選択する操作で、コンピュータにすでにある項目を iTunes ライブラリ に追加すると、「iTunes」フォルダにそのファイルのコピーが保存されます。元のファイルは現在の場所に残っています。

この設定を変更して、項目を「iTunes」フォルダに追加せずに「iTunes」に表示することができます。たとえば、ビデオファイルをハードディスク以外の場所に保存したい場合などに便利です。

ファイルを「iTunes」フォルダに追加せずにライブラリに入れるには:

1.「iTunes」メニュー>「環境設定」と選択し、「詳細」をクリックします。

2.「ライブラリへの追加時にファイルを“iTunes Music”フォルダにコピーする」チェックボックスを選択解除します。
iTunes 11以降、“iTunes Music”->“iTunes Media”に変更されているようです。

次回以降、ライブラリにファイルをドラッグするか、「ファイル」メニュー>「ライブラリに追加」と選択したときには、「iTunes」にその項目が表示されますが、実際のファイルはコピーまたは移動されません。

http://support.apple.com/kb/PH1006?viewlocale=ja_JP

書込番号:18467596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2015/08/26 01:21(1年以上前)

>原始さんさん

音楽ファイルを入れる共有フォルダ側でも設定が必要です。

メニューの「共有」から「Music」をクリックします。(iTunesのデータを入れているフォルダの親のフォルダを指定します)
サブメニューが表示されるので、一番右の「設定」をクリックします。
(設定画面が開きます)
上段に「プロパティ」「ネットワークアクセス」「ファイルアクセス」と並んでいるメニューで「ネットワークアクセス」をクリックします。
一番右に「Itunes Server」と表示されている枠をクリックしてから、下にある「オフ」と書かれている部分をクリックして「ON」に変えます。
設定画面の下にある「OK」をクリックして設定画面を閉じます。
これで「ミュージックはありません」の状態から脱出できます。



http://kb.netgear.com/app/answers/detail/a_id/25402/~/using-the-readynas-and-itunes-service*-on-windows---os6

書込番号:19083788

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6428件Goodアンサー獲得:887件

2015/08/26 01:45(1年以上前)

えっ?
何で解決済みになっちゃったの???

書込番号:19083819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

スケジュールでの電源オフが遅れる

2015/02/06 20:17(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

クチコミ投稿数:139件

ReadyNAS をスケジュールで指定時間に電源オフするよう設定しているのですが、ここ最近「スケジュールに基づいた電源オフが遅れています」というログが出て全く電源オフしてくれません。

それ以外のエラーや警告は出ていないし、おかしな・気になる動きもありません。
また、USB HDDに定期的に共有フォルダのバックアップをするようスケジュールしているのですが、こちらは全く問題なく動作しています。
なお、ファームウェアは「6.2.2」です。

みなさん、このような現象はないでしょうか?

書込番号:18445885

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:139件

2015/02/08 18:20(1年以上前)

自己解決したのでレスします。

管理コンソール上のログでは理由がよく分からなかったので「システム > ログ > ログダウンロード」から詳細なログを取得して確認してみました。すると、system というファイルの中の該当時間に、

|logger[4366]: Shutdown delayed due to a backup job in progress.

というメッセージが。え、バックアップジョブが処理中でスリープできない!? いや、バックアップジョブなんて実行してないし。けど、ログはそう言うとる。。。

ならと、管理コンソールから共有フォルダのバックアップスケジュールを全て削除してみました。が、状況は変わらず。まいった。何でやねん!?

一時は諦めかけたものの、管理コンソールから取得できるログだけじゃなくて、もう ReadyNAS にログインして中身を見てみようと。管理コンソールの「システム > 設定 > SSH」から SSH を有効にしてログインして確認してみました。

まずスリープを実施しているであろうプログラム「/frontview/bin/autopoweroff」の動作を見てみました。このプログラムを手動で起動してみると。。。返ってきません(・・;。autopoweroff はシェルだったので中身を見てみると、

# Check for running backups.
iheck for running backups.
if grep -q 'IN_PROGRESS' /var/log/frontview/backup/status*; then
OK_TO_HALT=0
CAUSE="backup job"
fi

こんな処理が。このファイルを見てバックアップジョブが処理中だって判断しとるみたい。で、この status ファイル(正確なファイル名は status_backup_000)を見てみると、何やら1行だけ記入されてた。どういう意味かは分からんけど、このファイルがあるからスリープしないのは確かなようだ。

って事で、とりあえずこのファイルをリネームしてみた。すると、、、

指定時間にちゃんとスリープしたじゃないですか! ん〜、よう分からんけど、バックアップジョブ中に何らかの原因でファイルが作成されたままゴミとして残っていたみたいです。

は〜、解決してよかった。

書込番号:18453892

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワーク上にアイコンが表示されない

2015/02/02 08:37(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

クチコミ投稿数:805件

RAIDarからはフォルダに直接アクセスできるのですが、「ネットワーク」の画面上にはreadynasが表示されません。他につないでいるバッファローのNASは名前とともに表示されているのですが、readynasだけ表示されないのです。これはどこをさわればいいのでしょうか?

readynas側の設定でしょうか?PC(Win8.1)側の設定でしょうか?

ワークグループはWORKGROUPとなっていますが、readynas側ではとくに何も設定していません。

書込番号:18431474

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2015/02/02 12:28(1年以上前)

『他につないでいるバッファローのNASは名前とともに表示されているのですが、readynasだけ表示されないのです。これはどこをさわればいいのでしょうか?』

readynasのIPアドレスは、固定IPアドレスで運用されているのでしょうか?

エクスプローラのアドレス欄に「 \\readynasのIPアドレス\[共有フォルダ名] 」を入力してEnterキーを入力してもアクセスできませんか?

書込番号:18431919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件

2015/02/02 12:34(1年以上前)

そのやり方だとフォルダにアクセスは可能だしRaidarでも可能ですが、常時ネットワーク画面に表示されないという話です。
常時ネットワーク画面に表示されないし、バックアップ設定でも選択可能ドライブになりません。

書込番号:18431946

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2015/02/02 14:15(1年以上前)

『そのやり方だとフォルダにアクセスは可能だしRaidarでも可能ですが、常時ネットワーク画面に表示されないという話です。』

ということですが、エクスプローラで「ツール」->「ネットワークドライブの割り当て」を選択し、フォルダーに「 \\readynasのIPアドレス\[共有フォルダ名] 」を入力しては、如何でしょうか?

書込番号:18432200

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2015/02/02 15:02(1年以上前)

追加情報です。

Windowsのコマンドでは、ネットワーク上のマスタブラウザを見つけ出すには、少々、手間がかかります。

コマンドプロンプトを開いて、
(1)net コマンドを実行する
> net view<enterキー>
サーバー名 注釈

-------------------------------------------------------------------------------
\\Host名1
\\Host名2


(2)nbtstat コマンドを実行する
> nbtstat -a Host名1|Findstr /i "_msbrowse_"

> nbtstat -a Host名2|Findstr /i "_msbrowse_"

..__MSBROWSE__.<01> グループ 登録済

「..__MSBROWSE__.」と表示されるホスト名がマスタブラウザとして動作している機器となります。

ネットワーク上にこのマスタブラウザは1台のみ稼働しなければなりませんが、場合にっては2台以上動作する場合があるようです。
この場合、不要なマスタブラウザをシャットダウンしてください。

その後(約15分程度経過してから)、エクスプローラを起動して、ネットワーク上にreadynasが表示されるか確認してください。

書込番号:18432291

ナイスクチコミ!1


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2015/02/02 18:04(1年以上前)

私のReadynasもスレ主さんのモノと似たような状態です。
数ヶ月前からですが、表示の問題だけでアクセスは問題なくできるので、放ったままです。

もう少し正確に書くと、
私の数基のReadynasの内、電源が入っていてLANケーブルが繋がっているのにネットワーク画面に表示されないモノが1基あります。アクセスしてファイル操作などはできるので、「ネットワーク画面に表示されない」という問題だけです。
そして、
別の1基は電源を落としても、「ネットワーク画面に表示され続ける」という問題があります。電源がつながっていないので、そのReadynasのアイコンをクリックしても、「○○○にアクセスできません」という当然ながらのエラーメッセージが出てきます。

そして、上記の問題は同じLAN上に繋がっているデスクトップPCとノートPCのどちらから見ても同じです。
LANに繋がっているTV関係の機器からアクセスしようとしても同じ現象を示しています。
従って、PCの設定の問題ではなく、LAN上の問題か、Readynasの設計上の問題かなと見ています。

なお、少し古い機種ですが、バッファロー社のNASやIOデータ社のNASを(念のために)LAN上に繋いで使っても、上記のような問題が発生した事はありません。

実用上はあまり困っていないので、放っていますが・・・・・。



書込番号:18432706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件

2015/02/02 20:42(1年以上前)

LsLoverさん

よく確かめるとネットワーク画面の「コンピューター」のところにはreadynasアイコンが表示されないのですが、PC(マイコンピュータ)画面の下部にある「ネットワークの場所」というところに六角形のreadynas102というアイコンが表示されていて、これをクリックするとフォルダにアクセスできるようです。

ただ、今迄はネットワーク画面で慣れていたのでちょっと戸惑うんですよね。

実用上はこれであまり問題ないとは思うのですが・・。

書込番号:18433154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:805件

2015/02/03 06:27(1年以上前)

追記です。

六角形のreadynas102というアイコンからアクセスするフォルダーの中身(画像など)はどうも正常にアクセスできないようでした。

>エクスプローラで「ツール」->「ネットワークドライブの割り当て」を選択し、フォルダーに「 \\readynasのIPアドレス\[共有フォルダ名] 」を入力しては、如何でしょうか?

これをやってみると「PC」(マイコンピュータ)画面の「ネットワークの場所」にreadynas102内のフォルダが個別に追加表示されました。これで正常にフォルダの中身にアクセスできるようです。

書込番号:18434459

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2015/02/03 08:52(1年以上前)

『これをやってみると「PC」(マイコンピュータ)画面の「ネットワークの場所」にreadynas102内のフォルダが個別に追加表示されました。これで正常にフォルダの中身にアクセスできるようです。』

状況からすると、ネットワーク上のマスタブラウザからブラウズリスト(ネットワーク上のホスト名とIPアドレス一覧リスト)の取得に問題があるようです。要は、共有ホルダにホスト名ではアクセスできない状況で、IPアドレスでアクセスできる状況のようです。

本来は、のマスタブラウザが正常にブラウズリストを作成し、クライアント機器からのホスト名の問い合わせにIPアドレスを応答すれば、ホスト名で共有ホルダにアクセスできます。

ホスト名で共有フォルダにアクセスできない状況でも、IPアドレスで共有ホルダにアクセスできる場合には、lmhostsに以下の内容を設定すれば、ホスト名readynas102でアクセスは可能となります。
なお、lmhosts修正後は、Windowsを再起動してください。

c:\windows\system32\drivers\etc\lmhosts

[IPアドレス] [ホスト名] #PRE #DOM:[ワークグループ名]

[readynasのIPアドレス] readynas102 #PRE #DOM:WORKGROUP

Windows で TCP/IP の Lmhosts ファイル
http://support.microsoft.com/kb/101927/ja

書込番号:18434649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件

2015/02/08 14:24(1年以上前)

本日ふと見るとネットワーク画面上にReadynasアイコンが表示されていました。

再起動とかいろいろやってるうちにいつの間にか表示されていたようですが、理由が全く分かりません。

よくわからない機種ですね。

書込番号:18452947

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2015/02/08 14:41(1年以上前)

『本日ふと見るとネットワーク画面上にReadynasアイコンが表示されていました。』

当方では、NASを複数ネットワークに接続していますが、一時期、ネットワーク上に共有サーバが見えたり、見えなかったりネットワークが不安定になりました。この時調査したところマスタブラウザはセグメント上に1台動作させる必要がありましたが、何故か2台動作していました。設定を見直しして1台にしたところ、それ以降不具合は発生していません。

[18432291]で投稿させて頂いた方法で確認されては如何でしょうか?

また、マスタブラウザがブラウズリスト(共有サーバ一覧)を取得するには最大15分程度かかるようですので、機器を増設した場合にはこの時間程度は、ネットワークの構成を変更しない方が宜しいかと思います。

書込番号:18453017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ファイル転送での不具合

2015/01/27 12:31(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

クチコミ投稿数:805件

パソコンの中に入っているitunes用のMusicファイルをフォルダごと転送しようとしたところ、一部しか転送できなかったのですが、何か原因があるんでしょうか?

あと、画像ファイルもフォルダごと転送しようとしたら一部しか成功しませんでした。

全部で900枚ぐらいあるはずが100枚しかないとかそんなところです。

Readycloud使用、Win8環境です。

書込番号:18411828

ナイスクチコミ!0


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2015/01/27 13:13(1年以上前)

メッセージも何も出ずに、一部しか転送出来ない?

転送出来ないファイルを個別でやってみた場合は?

書込番号:18411943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件

2015/01/27 14:05(1年以上前)

フォルダ単位で転送しようとすると「100アイテム転送しています」というメッセージが出て100件分のファイルしか転送できないようです。個別ファイルでやってみたところすべて転送できました。こういう仕様なんでしょうか?

書込番号:18412044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件

2015/01/27 14:08(1年以上前)

訂正「100アイテム転送しています」→「100アイテムをアップロードしています」

書込番号:18412050

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2015/01/27 14:58(1年以上前)


クチコミ投稿数:805件

2015/01/27 20:10(1年以上前)

参考スレありがとうございます。ReadyNAS Remoteというのを使えば出来るとのことですがそれを有効にする方法がよくわかりません。

書込番号:18412839

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2015/01/28 12:05(1年以上前)

それを調べて出来るだけのスキルが無いなら、使うのは無理じゃないかな?

書込番号:18414857

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2015/01/29 20:47(1年以上前)

取り敢えずWindows側でファイルコピーソフトを使ってみてはいかがでしょうか?
http://www.forest.impress.co.jp/library/nav/genre/sys/file_copysupt.html

書込番号:18419282

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2015/01/29 22:11(1年以上前)

『Win8環境です。』

既にuPD70116さんが投稿されていますが、Windows 8をお使いでしたら、「robocopy.exe」をご利用になっては如何でしょうか?

Exploreのコピー処理で正常にコピーできない場合には、「robocopy.exe」が有効な場合も多いようです。

パソコンのファイルをrobocopyで手堅くバックアップする方法
Windowsのrobocopyコマンドを使います
「robocopy」は、Windows 7 / 8 / Vistaに標準で付いているコマンドです。
http://amaotolog.com/backup/entry187.html

書込番号:18419605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件

2015/01/30 05:42(1年以上前)

自己解決しました。RAIDarをインストールし、そこからLAN上のReadynasを検索できましたのでそれで通常通りのファイルコピーが可能になりました。ReadynasRemoteは探してもなぜかReadCLOUDの画面に飛び、ダウンロード画面が出ないのでどうやったらいいかわかりませんでした。

書込番号:18420417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

TVでMP4等の動画を見る方法について

2014/12/06 13:18(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

クチコミ投稿数:14件

こんにちは
インターネットでいろいろ調べても見つからなかったので、質問させてもらいます。

DLNA対応のTVでNAS内のMP4等の動画を見るにはどうしたら良いのでしょうか?

マニュアルによれば「DLNA 対応の TV などの DLNA プレーヤーにストリーム配信することができます」(ソフトウェアユーザーマニュアル :203ページ)とあり、サポートしているフォーマットにも「mp4」があります。

なにかNASにアプリを入れれば良いのでしょうか?


使用機器
NAS:readynas102
TV:KDL-32EX300(ソニーBRAVIA)

現状出来ている事
1.[ReadyDLNA を有効にする]チェックボックスは有効
2.TVからNAS認識:OK、NAS内のフォルダー認識:OK
3.NAS内のデジカメの写真(.JPG)をTVで閲覧:OK
4.NAS内のmpg2動画(.vob)をTVで再生:OK
5.PCでmp4動画をmpg2動画(.vob)に変換・NAS内に入れて、TVで再生:OK
6.タブレットからNAS内のmp4動画再生:OK(ReadyCLOUD使用)
7.PCからNAS内のmp4動画再生:OK(エクスプローラー使用)

出来ないこと
1.TVからNAS内のmp4ファイルを見つけられない
2.mp4ファイルの拡張子を変更(.vob)してもTVから見つけられない


あと、readynas102の追加アプリを日本語で解説している所があれば教えて欲しいです。
(インターネットでいろいろ調べても見つからなかったので・・・)

よろしくお願いします

書込番号:18242864

ナイスクチコミ!0


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/12/06 14:59(1年以上前)

こんにちは

>マニュアルによれば「DLNA 対応の TV などの DLNA プレーヤーにストリーム配信することができます」(ソフトウェアユーザーマニュアル :203ページ)とあり、サポートしているフォーマットにも「mp4」があります。

KDL-32EX300が、mp4に対応していないようですよ。
http://www.sony.jp/support/dlna/qa/qa_21.html

書込番号:18243151

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2014/12/06 15:11(1年以上前)

私はmp4ファイルを扱った事がほとんどありませんが、状況を見ると、NASの問題ではなく、TV側の問題だと思います。
NASからデータを配信しても、TVの方でmp4ファイルが来たと認識できていないんだと思います。

一口にmp4(MPEG-4)と言っても、細かな部分での規格の違いが色々あるようです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/MPEG-4

TVを設計する側としては、その細かな規格の違いの全てに対応しきれていないのでしょう。
最も簡単なのは、

>5.PCでmp4動画をmpg2動画(.vob)に変換・NAS内に入れて、TVで再生:OK

でOKな訳ですから、この手をいつも使ったらどうですか?ただ、その場合は使いやすい動画の変換ソフトをさがすのが良いかも知れません。

他に、テレビ・チューナ(バッファロー社のDTV-X900とかシャープ製のAN-IP100とか)というのが数年前まで売られていて、スレ主さんのようなケースに便利な手段でしたが、もう製造も販売もされていないようです。我が家では今でも便利に使っていますが、・・・・・。

あと蛇足ながら、

>2.mp4ファイルの拡張子を変更(.vob)してもTVから見つけられない

というのは試みる前からナンセンスでしょう。書くまでもないでしょうが、・・・・・。


書込番号:18243177

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2014/12/06 15:19(1年以上前)

PlayStation3みたいなDNLAクライアントを使うとか、トランスコード対応のDNLAサーバーに変えるかのどちらかになるでしょう。

書込番号:18243203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/12/06 16:25(1年以上前)

無線LANがあるなら携帯端末で再生しChromecastでミラーリング(Cast)すれば。

書込番号:18243353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:41件 ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのオーナーReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSの満足度4

2014/12/06 17:59(1年以上前)

我が家ではRaspberry Piという小さなPCでXBMC(RaspBMC)を立ち上げて使ってます。
LINUXなのですが、とても安価にご希望のことができますよ。アマゾンやRSオンラインなどで買えますよ。
HDMIでTVと接続しiPhoneで操作します。自作好きの方にはお勧めしますが、万人向けでは無いです。

書込番号:18243602

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/12/21 18:28(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございます

やはりmp4は再生しそうにないので別の方法を検討します。

書込番号:18292632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

スレ主 VF-25Fさん
クチコミ投稿数:7件

質問させて頂きます。
本製品はインターネット回線に接続してないPCで使用することは可能でしょうか?

現在インターネット回線に接続してない2台のPCをLANで接続しているのですが、
この間に本製品を接続したいと考えています。

ご回答のほど、よろしくお願いします。

書込番号:18226663

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2014/12/01 14:35(1年以上前)

LANで繋がっている回線上であれば、当然使用できます。

インターネットに繋がっていないと使えないNASは存在しないと思いますよ。
(そう明示して売っているものがあれば別ですが。)

書込番号:18226691

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20323件Goodアンサー獲得:3392件

2014/12/01 14:41(1年以上前)

LAN上で機器を使用する為にはIPアドレスが必要です。
普通家庭では、IPアドレスはルーターのDHCP自動付与を使うので、ネット接続が必要と誤解しがちですね。
DHCP又は手動でIPを振れば当然使えると思います。

書込番号:18226703

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60385件Goodアンサー獲得:16102件

2014/12/01 14:43(1年以上前)

インターネット環境に接続していなくても使用できます。
マニュアル5ページ参照
>コンピュータがインターネットに接続されていない場合は、代わりに RAIDar ユーティリティをインストールして実行します。RAIDar は、本体付属のリソース CD に含まれています。
http://www.netgear.jp/support/manual/RN100-300-500/ReadyNAS_OS6_Desktop_IG_JP_18Jun2013_low.pdf

書込番号:18226708

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 VF-25Fさん
クチコミ投稿数:7件

2014/12/01 16:40(1年以上前)

皆様、早々のご回答ありがとうございました。

以前、他社製ですが同様の商品を購入し「本製品はインターネット接続を前提とした&#12316;」と
取説に記載され、使いたい環境で使用できない経緯があり質問させて頂きました。

安心して購入したいと思います!

書込番号:18226951

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2014/12/01 18:51(1年以上前)

インターネット接続を前提とした製品というのは、特有の機能がインターネット接続を必要とするのでしょう。
それを使わなければ、インターネット接続はしなくても使えると思いますよ。

ウイルス対策のパターンファイルダウンロードする機能がある場合は、インターネット接続があった方がいいです。
NASだってコンピューターですから、ウイルス対策もした方がいいのは間違いありません。

書込番号:18227299

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS」のクチコミ掲示板に
ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSを新規書き込みReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS
NETGEAR

ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 5月下旬

ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSをお気に入り製品に追加する <329

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング