ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS のクチコミ掲示板

2013年 5月下旬 発売

ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDD/SSDx2 DLNA:○ ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSの価格比較
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのスペック・仕様
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのレビュー
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのクチコミ
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSの画像・動画
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのピックアップリスト
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのオークション

ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSNETGEAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 5月下旬

  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSの価格比較
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのスペック・仕様
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのレビュー
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのクチコミ
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSの画像・動画
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのピックアップリスト
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS のクチコミ掲示板

(413件)
RSS

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS」のクチコミ掲示板に
ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSを新規書き込みReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
62

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Ipadからの動画視聴について

2022/06/12 22:05(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

スレ主 achamonさん
クチコミ投稿数:84件 ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのオーナーReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSの満足度4

7年ほど前に買って単純なバックアップ用途に使っていたのですが、ipadを最近買ったので、NAS経由で動画(MP4)を見たくて悪戦苦闘しています。
Ipadで使う動画再生ソフトの問題なのかもしれませんが、NASに置いたMP4が再生できません。

携帯やタブレット(Iphone,Ipad)から再生する場合、NAS側で特別な設定は必要でしょうか?古い機種なので最近の機種にすればいけるとかあれば教えてください。
また、IPAD側の再生アプリで酔いのがあれば、併せて教えてもらえると助かります。

書込番号:24790585

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2022/06/13 02:24(1年以上前)

>achamonさん

ReadyNASは所有しておりませんが
家の中での話なら、VLCなどで再生を試してみてください。
smb共有かDLNA経由でファイルは確認できると思います。

「VLC media player」をApp Storeで
https://apps.apple.com/jp/app/vlc-media-player/id650377962

苦戦されているのは判りますが、実際に何を試されてダメだったのか書かれていません。
側で見ている訳ではありませんので、その辺の状況はこちらからは見えませんので情報を補足してください。

書込番号:24790856

Goodアンサーナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2022/06/13 02:41(1年以上前)

>>携帯やタブレット(Iphone,Ipad)から再生する場合、NAS側で特別な設定は必要でしょうか?

はい、必要です。
Windows とAppleではNASへのアクセス手順が違います。
NASの設定で、AppleのアクセスをEnableにする必要があります。

書込番号:24790859

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2022/06/13 06:55(1年以上前)


Ipadで使う動画再生ソフトの問題なのかもしれませんが、NASに置いたMP4が再生できません。


情報量が少なく判断しにくい状況ですが...。

動画ファイルMP4へのアクセスは、DLNA経由、smb経由いずれを使用しているのでしょうか?
iPadで動画ファイルMP4は、参照可能な状況なのでしょうか?
RN10200-100AJSの「ReadyDLNA ストリーミングサービス」は、有効に設定されているのでしょうか?
RN10200-100AJS内の動画ファイルMP4は、smb経由でアクセスは、可能な状態なのでしょうか?


ReadyNAS OS6 ストレージシステムでの ReadyDLNA ストリーミングサービスの使用
ReadyDLNA サービスを利用すると、ReadyNAS 上のメディアを Sony Playstation 3、XBox 360、TiVo、DLNA 対応の TV などの DLNA プレーヤーにストリーム配信することができます。 iPad、iPhone、Android デバイスなどのモバイルクライアントを含む、DLNA (Digital Living Network Alliance) 規格に準拠するデバイスにメディアをストリーム配信できます。

ReadyDLNA の有効化
ReadyDLNA ストリーミングサービスを有効にする:

[システム] > [設定] > [サービス] を選択します。

[ReadyDLNA] ボタンをクリックします。

https://kb.netgear.com/ja/000030790/What-is-the-ReadyDLNA-streaming-service-and-how-do-I-enable-it-on-my-ReadyNAS-OS-6-storage-system?language=ja

書込番号:24790950

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 achamonさん
クチコミ投稿数:84件 ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのオーナーReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSの満足度4

2022/06/13 18:09(1年以上前)

>>たく0220さん

「VLC media player」で再生できました。
SMBでのネットワーク経由での再生になります。

>>LsLover、orangeさん

「ReadyDLNA ストリーミングサービス」「SMB」は有効になっています。
Windowsで利用していた時のようにローカルにコピーせずにネットワーク経由で利用する事が目的でした。
SMBでの再生は出来たのですが、DLNAでも利用できた方が利便性が高いのでもう少しやり方を調べたいと思います。



書込番号:24791731

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2022/06/13 18:42(1年以上前)


SMBでの再生は出来たのですが、DLNAでも利用できた方が利便性が高いのでもう少しやり方を調べたいと思います。


VLC Media PlayerでupnpサーバでRN10200-100AJSのDLNAサーバが検出されませんか?
以下の内容は、参考になりませんか?


VLCをDLNAサーバーに接続させたい

https://aprico-media.com/posts/7109

書込番号:24791768

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 achamonさん
クチコミ投稿数:84件 ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのオーナーReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSの満足度4

2022/06/13 20:22(1年以上前)

>>LsLoverさん

いけました!
Ipadの設定画面でローカルネットワークへのアクセスに許可が入っていなかったためにDLNA接続が出来なかったようです。
ありがとうございました!

書込番号:24791942

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2022/06/13 20:47(1年以上前)

>achamonさん

VLCで再生出来たみたいで、よかったです。

一応ですが、Netatalk[AFP(Apple Filing Protocol)のLinux実装]の脆弱性に対して
メーカーからは特にアナウンスは無いみたいで、在るのか無いのか不明な状況に思われます。
サポートも切れてると思いますので、メーカーに聞いても答えてくれないかもしれません。
ですので、AFPは無効にしておいた方が宜しいかと思います。

ファームウェアの更新もあまり期待出来ない状況になってきているので
別のメーカーへのリプレイスをそろそろ検討されるのも無難かと思います。
(特に外出先からも接続したい等の場合は)

書込番号:24791997

ナイスクチコミ!0


スレ主 achamonさん
クチコミ投稿数:84件 ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのオーナーReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSの満足度4

2022/06/14 14:23(1年以上前)

>>たく0220さん

おっしゃるとおり脆弱性だらけだと思うので、外部からの利用は考えておりません。
単純なバックアップディスクになっていたので、少しでも有効な活用方法を考えたうえで、自分にとって本当に必要と判断できれば、その用途に合った新機種を買おうと思っていました。(ただ、私の用途だと今のままで十分かもしれませんが、パフォーマンスや利便性が上がるのであれば・・・と思っています。)

記載してもらったプロトコルは初めて聞いたものなので、勉強してみます!

書込番号:24793022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

ReadyNAS 102を愛用しています。いまだにファームウェアが更新され、口コミも使えていますので。
本題ですが、別途準備した本体に、ディスク2台をそのまま移行した場合、これまでどおり動作するのでしょうか?ファームウェアは両者合わせます。

書込番号:23207349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2020/02/03 13:56(1年以上前)

正常に動作するかもしれないし、速攻でフォーマットされてすべて消えるかもしれない。
バックアップはあるだろうから実験レベルで試してみれば。

書込番号:23207371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/02/03 14:25(1年以上前)

HDDだけ移行した場合、通常フォーマットされるはずですけど。
構成情報に組み込んだHDDの情報が無かったり違ったりすればフォーマットされるのが普通。

一度全部バックアップしてからHDDを移行するのが妥当です。

書込番号:23207406

ナイスクチコミ!1


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2020/02/03 14:32(1年以上前)

私はこの商品は使っていませんが、HDDの使い回しは良くないと思っています。
バックアップを取っていれば実験は出来ます。
私の以前やらかした失敗です。アイオーデータのHDL2-AA2に搭載した6TBのHDDを8TBに変更しました
余った6TBのHDDをHDL2-AA0に入れました。最初の内は問題なく動いていました。HDDを入れた
直後はファームウェアを入れなくともHDDの中に以前のファームウェアで動きました。しかし同じ
パスワードだと良くないと思いファームウェアを入れ直して使いましたが。約4ヶ月でRAID崩壊で1台のディスクが認識しませんでした。仕方ないのでもう一台のHDL2-AA2にデータを移動させましたが
移動中にもう一台も壊れました。仕方ないので2台とも6TBのHDDを購入してファームウェアを入れて
復旧しました。
なので同じ機種であれば動く可能性はありますが、故障する確率も上がります。
なので中古のHDDはお薦めしません。
因みに新しくしたHDDはこの半年は無事に動いています。
HDL2-AAはテレビの録画用で使用しています。

書込番号:23207421

ナイスクチコミ!1


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2020/02/03 15:40(1年以上前)

古いreadynasで使ったHDDをデータを入れたまま、新しいreadynasへ持ち込んだり、
同じreadynasで、容量の大きなHDDへクローンコピーしてパーティションをサイズ・アップしたHDDを差し込んだり、
そういう議論をここで2年前にしてました。
やっと探し出しました。私の記憶も少し飛んでいましたが、上手くいったり、失敗したりでした。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000855480/SortID=21772872/#tab

ご参考まで。いずれにせよ、バックアップを取ってからやってみて下さい。やる価値はあると思います。

書込番号:23207496

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/02/03 16:21(1年以上前)

>別途準備した本体に、ディスク2台をそのまま移行した場合、これまでどおり動作するのでしょうか?

実際に試したわけではないんっすけど・・・、
おそらく動くんではないのかしら。

だけんども、やってみるんであれば、動作が保証されていたとしても、「バックアップはある」ってことが、「大前提!」っすよ。
「ついウッカリ」ってことは、いくらでもありうるんで、バックアップなしで交換作業などをするっちゅーことは、「決して」安全ではないってことを覚悟のうえでやってくださいねー。

メーカーではっすね、ファームアップデート、RAIDハードディスクの交換、さえも、「バックアップを取ってから実行すること」って、明記しているっすよ。

どのみち、「日常的な自動バックアップ」は必要ってことなんで。
たとえ「RAID」であったとしてもでっす。(^^)/

書込番号:23207543

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2020/02/03 18:54(1年以上前)

>コービージョーダンさん

ReadyNASは所有しておりませんが

よくある質問 ReadyNAS
https://kb.netgear.com/ja/000038824/FAQ-ReadyNAS

トラブルシューティングの
「・NASの交換をしました。ディスクはそのまま入れ替えて使えますか?」
を参考にしてください。

RN102のCPU(SoC)はArmada 370 でARMv7(32bit)です
違うCPUアーキテクチャの機種では、無理な場合と再設定が必要な場合があるみたいです。

うまく認識されなかった場合、自動的にフォーマットされデータが消去されてしまう事も考えられますので
データのバックアップは必ず取ってから、実行されることをお勧めします。

書込番号:23207765

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/02/03 19:36(1年以上前)

うんうん、たく0220さんのありがた〜い情報で、「ReadyNAS 102」も、本体交換できるってことがハッキリしたっすね。
あとは、レッツゴーではないっすか。(^_^)v

んでも、ゼッタイに「バックアップ無し」でやってはダメっすよ〜。

んでも、わかったうえで、「エイヤァ!」ってやっちまうのは「自由だ〜〜〜」

書込番号:23207836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2020/02/03 19:51(1年以上前)

RN102はディスクのみ交換が可能であることがわかりました。とはいえ、バックアップは必須ですね。質問当日に解決し、皆さんには大変感謝します。皆さんGood Answerなんですが、直接答えに繋がった方を選ばせていただきました。ありがとうございました!

書込番号:23207866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/02/03 20:01(1年以上前)

今回の交換のためってだけではなくって、「今後も」「日常的な」バックアップは、「必須!」すよ〜。
たとえ「RAID」であってもっすよ〜。

書込番号:23207892

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2022/04/02 19:00(1年以上前)

もうだれも見ていないと思いますが、一応情報を追加しておきます。
私は、ReadyNAS104のHDDを、そのままReady NAS428に移動しました。
準備作業は、両者のファームウェアのバージョンをそろえるだけです。

そして以下の手順を実行しました:
  1.両方のNASを停止させる
  2.ReadyNAS104からHDDを4個抜き出す
  3.そのHDDをReadyNAS428に差し込む
  4.追加の新品HDDを2個ReadyNAS428に差し込む
  5.ReadyNAS428をPoqwerONする。リセットはしないで普通のPowerONです。
完了です。

これでReadyNAS428は、前の4個のHDDを認識して、そのまま動き出しました。
新規HDDは未フォーマットとして検出されました。
結果的に、4個のHDDのデータは正しく認識されました。
しかも、ユーザー定義も覚えていました。
新規HDDが赤く表示され、使うかと聞いてきたので使うと指定すると、フォーマットを始めました。
フォーマットが完了すると、容量が増えていました。
しかも元のデータは保持されたままです。
賢いねー。

Ready NASの引っ越しは、何もせずに無事終わりました。
データは保持されたし、容量も増加したし・・・余は満足じゃ。

書込番号:24681296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

高速点滅はどんな意味?

2022/03/15 21:41(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

クチコミ投稿数:336件 リリーコンシェルジュ株式会社 

readycloud 102をネットから切り離しても、離さなくても、高速点滅します。

なんという、メッセージでしょうか。

点滅しているのは、電源ボタンの下です。

書込番号:24651554

ナイスクチコミ!1


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2022/03/16 00:05(1年以上前)


点滅しているのは、電源ボタンの下です。


電源ボタンの下は、「ディスクアクティビティ LED」です。
「緑点滅:ディスクが取り出されたか、エラーが発生したか、または再同期中です。」と記載されています。


3.ディスクアクティビティ LED(P8)
ステータス情報(P11)
LED:ディスク LED (1、2)
説明
各ドライブベイにはそれぞれの状態を示す LED があります。ディスク LED には次のステータスがあります。
• 緑点灯 : 電源が入っており、ディスクは正常に動作しています。
• 緑点滅:ディスクが取り出されたか、エラーが発生したか、または再同期中です。
• 消灯 : ディスクが存在しません。

https://www.readynas.com/download/documentation-ja/ReadyNAS_Ultra_UltraPlus_Pro_HW_JP_UM_27May11.pdf

書込番号:24651813

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

何TBのHDDまで使用可能ですか?

2021/08/02 17:06(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

クチコミ投稿数:88件

ご存じの方、ご教授下さい。
現在、こちらの製品を2TB*2台のHDDでRAID1 で使用中です。
容量不足から16TB*2台のRAID1への変更をしたいと思っていますが、こちらの製品で使用可能でしょうか?

書込番号:24269696

ナイスクチコミ!0


返信する
pudさん
クチコミ投稿数:26件

2021/08/02 17:15(1年以上前)

https://www.downloads.netgear.com/files/GDC/datasheet/en/RN100.pdf

容量は8TBまでのようです

書込番号:24269707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2021/08/02 17:47(1年以上前)

早速のご回答、有難うございました。
8TBまででしたか。
それでは経年劣化も考えられるので、新たなモデルを検討しようと思います。

書込番号:24269759

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2021/08/02 20:19(1年以上前)

>しまちゅうさん

ReadyNAS Hard Disk Compatibility List | Answer | NETGEAR Support
https://kb.netgear.com/20641/ReadyNAS-Hard-Disk-Compatibility-List

リストから"ReadyNAS RN102"を選ぶ。
発売当時には無かった容量も後から追加される事もある。
仕様はメーカーに直接聞いたほうが無難です。

書込番号:24269954

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:88件

2021/08/02 23:30(1年以上前)

>たく0220さん
情報ありがとうございます!
16TBがセレクトされたので使用可能と思われます。
購入後、試してみたいと思います。

書込番号:24270272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2021/08/04 22:51(1年以上前)

リストにはなかったのですが、16TBで価格が最も安かった東芝製MN08ACA16T/JPを購入、無事認識され、現在、再構築中です。
情報ありがとうございました。

書込番号:24273082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDについて

2019/12/25 22:43(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

クチコミ投稿数:1件

質問ですが、メルカリでこちらの商品を購入しようと思っています。
で、3TBのHDDが1枚だけ付くみたいなんですが、1ベイだけにHDDを挿して使用することはできますか?

書込番号:23129061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60385件Goodアンサー獲得:16102件

2019/12/25 22:55(1年以上前)

可能です。マニュアル21ページ参照。
https://www.blockmodule.com/wp-content/uploads/2014/02/ReadyNASOS6SW_JP_UM_06Nov13.pdf

書込番号:23129094

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/12/25 22:59(1年以上前)

>1ベイだけにHDDを挿して使用することはできますか?

できるっすよ。(^_^)v

そして・・・、
ハードディスクを2台入れて、RAID1にして、
「これで安心!予算がないのでUSBハードディスクはなくてもいいよね!」
ではなく、
「ハードディスク2台入るNASなんだけど、今はまだ予算が無いんで、RAIDではなく、あえてシングルドライブにして、ういたHD1台分の予算をバックアップ用USBハードディスクに回しました!」
っていうのもありだと考えます・・・つーかそうすべきだと思いますよ。

書込番号:23129102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

data領域の容量の空け方

2019/09/04 08:30(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

クチコミ投稿数:6件

「dataの空き容量が30 % より少なくなっています。現在のパフォーマンスレベルを維持するために、容量を追加することを推奨します。ボリュームの空き容量が5%より少なくなると常時保護のスナップショットは削除されます」

上記の通知が最近届くようになりました。
dataの容量を空ける場合、どのようにすればよいでしょうか。

書込番号:22899312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2019/09/04 09:00(1年以上前)

常にNASに置いておく必要の無いデータを別のHDDにバックアップしてから、NASから削除する。

書込番号:22899347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2019/09/04 09:10(1年以上前)

削除できるデータが無い場合、内蔵しているHDDより十分大容量なHDDを2台買って、
・まず1台目だけを交換する。
・1台目の処理が完全に終了したら2台目も交換する
※交換処理中でもデータにアクセスできるが、転送速度やレスポンスは落ちるから注意。
それと処理中にむやみにアクセスするとそれだけ処理時間が長くなる。

書込番号:22899364

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/04 09:48(1年以上前)

まずはっすね、
・今の使用済み容量が、ホントーに、必要なデータだけで埋まっているのか?
・ごみ箱とか、スナップショットとかが容量を食っていないか?
・自動バックアップの、過去バージョン管理が容量を食っていないか?
ってところを確認してみるっす。

「管理者ページ」「共有」のところで、おおよそわかるっすよ。

んで、そういったところを調べてみて、「ホントーに必要なデータ」だけで埋まっているとすればっすね・・・ハードディスク容量を増やすしかないっす。(;^_^A

どうでしょうか?

書込番号:22899407

ナイスクチコミ!1


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2019/09/04 12:07(1年以上前)

Excelさんの書いておられる、「スナップショット」の部分について、

>・ごみ箱とか、スナップショットとかが容量を食っていないか?

初めての方には「スナップショット」と言われても、判りにくいと思うので、下記を読んでみて下さい。どうでしょうか?

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000522361/SortID=17463127/

https://kb.netgear.com/ja/50053/スナップショット削除の方法を教えてください


私のReadyNAS104、214では「スナップショットスケジュール」の設定を「Never」にして使っているので、スナップショットの機能は最近は使った事がありません。


それと、もう一点。
スレ主さんの102では多分、容量が急速にキツくなっている訳ではないでしょうから、慌てて対処する必要はないのでは(?)と思います。

3〜6ヶ月掛けて、勉強しながらとか様子をみながら、スナップショット削除とか、HDD交換とか、新NASの導入とか、検討すればOKだと思います。

Excelさんのアドバイスにある、、

>・今の使用済み容量が、ホントーに、必要なデータだけで埋まっているのか?

なども、先ず最初のチェックポイントですね。

書込番号:22899567

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/04 12:35(1年以上前)

>tatumigaさん
補足、「ナイスショット!」っすね。(^_^)v

書込番号:22899615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2019/09/05 06:28(1年以上前)

>Excelさん
>tatumigaさん
>Hippo-cratesさん
>KAZU0002さん

さっそくのご回答ありがとうございます。

まずはバックアップの削除、つぎに不要なデータの削除を検討してまいります。

書込番号:22901308

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2019/09/05 08:56(1年以上前)

>上記の通知が最近届くようになりました。

の件。
設定変更で、電源のオフ/オンのたびに警告メールが来るのをストップできます。
管理者ページから、システム>設定>警告とクリック、そこの「警告イベント」の「ディスク空き容量」の□にあるチェックを外します。

ログ一覧には、「 dataの空き容量が30 % より少なくなっています。・・・・」が残りますが、メールは来なくなるでしょう。
職場など多人数でNASを共用し、急速に空き容量が減る可能性がある場合、このチェックを外してはいけないでしょうが、スレ主さんの102では問題ないのでは(?)と思います。

書込番号:22901496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2019/12/06 04:29(1年以上前)

>まずはバックアップの削除、つぎに不要なデータの削除を検討してまいります。

このスレ時間が経っておりますが、蛇足かも知れませんが、念の為の注意点を書きます。

その共有フォルダにスナップショットが設定してある場合、不要なデータを削除しただけではHDDの空き容量は増えません。不要なデータを削除後、そのデータが入っていた共有フォルダのスナップショットを削除した時、空き容量が増えます。

【 スナップショットの削除の仕方 】
(1) 管理者ページへアクセス
(2) [共有]タブをクリック
(3) 画面の右上のちょっと下の[スナップショット]と書いてあるボタンをクリック
(4) 対象となる共有フォルダ(スナップショットを消したい共有フォルダ)をクリック。(カメラマークがスナップショットを表しています。)
(5) 最初のカメラマークをクリック
(6) 下までスクロール
(7) キーボードの[SHIFT]キーを押しながら一番最後のカメラマークをクリック
(8) 右クリック
(9) [削除]

書込番号:23089904

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS」のクチコミ掲示板に
ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSを新規書き込みReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS
NETGEAR

ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 5月下旬

ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSをお気に入り製品に追加する <329

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング