ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS のクチコミ掲示板

2013年 5月下旬 発売

ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDD/SSDx2 DLNA:○ ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSの価格比較
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのスペック・仕様
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのレビュー
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのクチコミ
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSの画像・動画
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのピックアップリスト
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのオークション

ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSNETGEAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 5月下旬

  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSの価格比較
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのスペック・仕様
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのレビュー
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのクチコミ
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSの画像・動画
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのピックアップリスト
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS のクチコミ掲示板

(413件)
RSS

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS」のクチコミ掲示板に
ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSを新規書き込みReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
62

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

スレ主 MinamiAoiさん
クチコミ投稿数:2件

ファームのバージョンを6.9.5にしてからなのか、突然アンチウィルスが動作しなくなり(パッチの自動ダウンロードはされていた)、それと同時期にログに 『ボリューム: システムボリュームrootの使用は ○○ % です。この状態は通常では発生しません。テクニカルサポートにお問い合わせください。』 とともに 『システム: 警告メッセージの送信に失敗しました。』 と吐かれるようになりました。
症状が出始めたのが今年の3月初旬、ログに吐かれているパーセンテージは最初は80%台だったのが現在は90%を超えています。
メッセージ通りテクサポに電話したところ、簡潔に言えば「サポ切れだからシラネーヨ」でした。

試しにsshで入ってみたところ、確かにルート("/")にマウントしてるファイルシステムは使用率が95%を超えていて間違ってはないことはわかったのですが、何が原因でそんなに食ってるのかがわかりません。可能性として/var配下の何かが悪さしてると思って.gz化されてるバックアップの一部を消してみたのですがたかが知れてました。

当方の環境は現在3TBのX-RAID構成で単なるFSとしてなので、アプリなどは何も入れていません。/dataは別ファイルシステムなのでこれが影響しているとは思えません。
管理画面に出てる「ReadyNASコミュニティ」なるところでも数名同じ現象が出ているようですが解決には至っていないようで、英語版を見てみたところアンチウィルスをOFFにして再起動、とかいろいろ書かれてはいましたが結局のところ確実な回答はありません。
現在はアンチウィルスをOFFにしていますが減る気配もなく、先程FWを6.9.2に落としてみたら却って数値が上がってしまったという状態です。

同じような現象が起こってる方はおりませんか。また解決策はありませんでしょうか。
サポセンが言ったとおりファクトリーリセットするしか手はないのでしょうか。

書込番号:22552588

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/23 15:48(1年以上前)

な〜んでしょうねぇ。(?_?)

>/dataは別ファイルシステムなのでこれが影響しているとは思えません。

この「別ファイルシステム」とは?
こーいったトラブル時にはっすね、「とは思えません。」っちゅー先入観は禁物っすよ。

んで、突き詰めていけば、「なにか」があるのかもしれないっすけど、「早い解決」をお望みならばっすね、サクッと出荷時初期化のほーが、早いような気はするっす。('◇')ゞ

書込番号:22552699

ナイスクチコミ!0


NCポンさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:72件

2019/03/23 16:40(1年以上前)

>MinamiAoiさん
こんにちは、
当方の RN10200 FW6.9.5 でも3月18日から、システムボリュームrootの使用領域のエラーが出ていました。
ただしメール送信失敗のログはありません。
施した対策としては、

システムボリュームrootの使用領域エラーが出たときの対処方法 - NETGEAR Communities 投稿者 DOG_TRACK 氏
https://community.netgear.com/t5/ReadyNAS-%E5%85%A8%E8%88%AC/%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%83%9C%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%A0root%E3%81%AE%E4%BD%BF%E7%94%A8%E9%A0%98%E5%9F%9F%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%8C%E5%87%BA%E3%81%9F%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%AE%E5%AF%BE%E5%87%A6%E6%96%B9%E6%B3%95/m-p/1725007

上記の方法を施し、24時間以上経過していますが、現時点ではエラーは出ておらず、
当たり前ですがメールも届いてない状態です。

アンチウィルスが停止状態ですので、完全に解決したとは言い切れませんが、
しばらくの間、このまま様子見する予定です。

書込番号:22552819

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 MinamiAoiさん
クチコミ投稿数:2件

2019/03/23 20:48(1年以上前)

>Excelさん
 ありがとうございます。
 ファクトリーリセットがいちばん確実なのは確かなのですが、入ってるデータがiTunes絡みのものがあるので移動が超めんどくさいということもあって踏み切れませんでした。
 「別ファイルシステム」云々は、ボリューム領域が違うということです。中身は単なるLinuxなので。

>NCポンさん
 情報ありがとうございます。
 ルートの領域が一気に20%台まで落とせました。/var/lib/clamavって消しても大丈夫だったんですね。
 とりあえずこれで様子を見てみます。

書込番号:22553436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

FTAチューナーサテラ2でNAS録画できません。

2018/03/07 07:08(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

スレ主 kobadenさん
クチコミ投稿数:1件

衛星放送用FTAチューナーサテラ2 でNASで録画していたのですが、NASサーバー(
ReadyNAS 102)側のパッチを当てたところ接続できなくなりました。
今まではNASは購入後、初期設定のままで使用していました。
接続も設定をしないデフォルトIDとパスワード(ID:admin、パスワード:password)のままで接続できたのでそのまま使っていました。

今回、ファームウェアのバージョンを初めて更新しました。
NASサーバー:NETGEAR ReadyNAS 102
ファームウェア:6.2.5 → 6.9.2 にバージョンアップ

サテラ2側のNAS接続設定はNASにログインするときと同じIDとパスワードで接続していました。(ID:admin、パスワード:password)
<サテラ2側の設定の流れ>
1.メニューの”録画機器の選択”を選び”OK”ボタンを押下
2.HDD選択の欄で”NAS−HDD”を選択
3.リモコンの黄色ボタンの押下するとしばらくしてから使用可能なNAS−HDDは表示される
4.接続したいHDDにカーソルを合わせ”OK”ボタンを押下
5.”NASを選択します”とダイアログが出るので”接続する”を選択して”OK”ボタンを押下
6.ID欄、Password欄にそれぞれ入力して”接続する”を選択して”OK”ボタンを押下
7.接続失敗になる

解決方法を教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:21656049

ナイスクチコミ!2


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27874件Goodアンサー獲得:2467件

2018/03/07 08:44(1年以上前)

>ファームウェア:6.2.5 → 6.9.2 にバージョンアップ

門外漢です !

こんな情報は ???

警告:
・6.9.2ファームウェアでアップデートされたデバイスは、6.9.0より前のファームウェアバージョンにダウングレードしないでください。
・ReadyNAS 102,104、および2120は、6.3.x以前のファームウェアから6.9.xに直接更新してはなりません。まず、6.2.5または6.3.5のいずれか、次に6.5.2、次に6.9.xにアップデートする必要があります 。
・ReadyNAS 202,204,212、および212は、6.3.xから6.9.xに直接更新しないでください。 まず、6.3.5から6.5.2に、次に6.9.xに更新する必要があります。

:6.2.5 から 直接 6.9.2 にバージョンアップでしょうか ?
対処方法を,メーカーに直接お尋ねになられるのが宜しいかと

外れなら スルー願います。

書込番号:21656188

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2018/03/07 10:55(1年以上前)

『ファームウェア:6.2.5 → 6.9.2 にバージョンアップ』

以下の記載によれば、「データのバックアップ」を行い、「段階バージョンアップ」が必要なようですが、実施されたのでしょうか?

ReadyNAS OS 6.9.2がリリースされました
Warning:ReadyNAS OS 6.9.x にアップデートをすると、6.8.x以前のバージョンにはダウングレードできませんのでご注意ください。アップデートを行う前に、データのバックアップを必ず行ってください。万が一の事態が発生した場合でも、お客様のデータに関しては一切保証できません。

Warning:RN102, RN104, RN2120, RN202, RN204, RN212, RN214 をご使用のお客様は、以下の手順で段階バージョンアップを行ってください。
1.6.3.5 にバージョンアップ
2.6.5.2 にバージョンアップ
3.6.9.2 にバージョンアップ
https://kb.netgear.com/ja/000053277/ReadyNAS-OS-6-Software-Version-6-9-2

書込番号:21656352

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/03/07 11:40(1年以上前)

この場では、なかなかお答えしづらいことではないかなぁと存じ上げます。

できれば、ふつーのレコーダーとか、からのこととして、ご質問しなおしていただいたほうがいいのかなぁと。

書込番号:21656409

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2018/03/07 16:47(1年以上前)

大分前に似たような質問のスレがあったなと思い、探してみました。
なお、「リンクアグリゲーション」というのが私にはよく判らず、内容が理解できてません。ご参考になれば良いのですが。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000522361/SortID=20297071/

書込番号:21656896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/15 12:38(1年以上前)

ファームウェアをダウングレードしてみてはどうでしょうか。自分は6.9.4から順番に1つずつダウングレードして6.6.0までできました。それ以上のダウングレードはできませんでした。時間と手間はかかりましたが。ご参考まで。

書込番号:22255292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ランプが点滅のまま

2017/11/27 13:03(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

スレ主 1TAROUさん
クチコミ投稿数:158件

BOOT MENU の NORMAL にて起動しても、電源ランプが点滅のままです。
何度トライしても同じです。
工場出荷(FACTORY DEFAULT)にする方法しかないですか?

この現象の前には、Windows10 Pro の アップデートしました。
バージョン 1709 OSビルド 16299.64

これ以降、バックアップ時に
バックアップジョブ(XXX)が失敗しました:バックアップ元がシステムにマウントできません。
となり、フォルダーのアクセス権などを確認・再設定しましたが
バックアップ出来ませんでした。

管理画面の再起動にて、ReadyNASを再起動したら
電源ランプが点滅のままです。

書込番号:21388847

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2017/11/27 15:00(1年以上前)

『管理画面の再起動にて、ReadyNASを再起動したら
 電源ランプが点滅のままです。』

HDDをマウントできずにシステムの起動が完了しない状況のようです。

HDDの交換が必要ではありませんか?

書込番号:21389034

ナイスクチコミ!1


スレ主 1TAROUさん
クチコミ投稿数:158件

2017/11/28 09:42(1年以上前)

>LsLoverさん
有難うございます。

工場出荷にして、再フォーマットしたら、復活しました。

相変わらずバックアップでは、マウントできないエラーで困っています。

書込番号:21390907

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2017/11/28 09:55(1年以上前)

既に「解決済」となってしまいましたが...。

『相変わらずバックアップでは、マウントできないエラーで困っています。』

状況が把握できないのですが、以下は参考になりませんか?

バックアップ時のパス及びホストの設定
https://community.netgear.com/t5/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%81%A7%E3%81%AE%E8%B3%AA%E5%95%8F-General-Questions-in/%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E6%99%82%E3%81%AE%E3%83%91%E3%82%B9%E5%8F%8A%E3%81%B3%E3%83%9B%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A/td-p/767533

書込番号:21390927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

クチコミ投稿数:20件

失礼いたします。
もし、お分かりになる方がいらっしゃればと思い投稿いたします。

アマゾンで中古で安かったので購入しました。
シーゲート製の3TBをRAID1でNASとして運用しています。
アクセスには問題ない状況で、80%くらいデータが保存されている状況です。
業務用ではありません。

いままで電源のスケジュールリングをしたことがなかったのですが、
ReadyNAS管理ページのパワータイマーを利用し、
使用状況によって帰宅時間から夜間だけオンにするスケジュール(19時-翌日01時)を
実施しました。
すると、きまって21時にシャットダウンするようになってしまいました。
現在、19時に起動、21時にシャットダウンという状況になっています。
21時以降使いたい時は、自分で電源ボタンを押して起動しています。
ちなみにパワータイマーを設定しない場合は、シャットダウンされません。
(電源が入りっぱなしです。)
管理ページ以外にスケジュールされることがあるのでしょうか。
できれば、この21時のシャットダウンというスケジュールをクリアしたいのです。
無知で申し訳ありません、もし可能であればご教示お願いいたします。


書込番号:21257683

ナイスクチコミ!2


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/10/07 16:27(1年以上前)

こんにちは

>ちなみにパワータイマーを設定しない場合は、シャットダウンされません。
(電源が入りっぱなしです。)

上記なら、その設定により電源スケジュール管理がされているのでしょう。


>ReadyNAS管理ページのパワータイマーを利用し、
使用状況によって帰宅時間から夜間だけオンにするスケジュール(19時-翌日01時)を
実施しました。
すると、きまって21時にシャットダウンするようになってしまいました。
現在、19時に起動、21時にシャットダウンという状況になっています。


マニュアルを読むと、
淡いグレーと濃いグレーの四角が、システムの電源がOFFになるようにスケジュールされている時間とありま
す。

再度マニュアルを参照され、ご自分の設定を確認してみてはいかがでしょうか。

パワータイマーの有効化(P206〜)
https://www.netgear.jp/support/manual/RN100-300-500/RN_OS6_SW_UM_JP_Jun16.pdf

書込番号:21258915

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/10/07 20:28(1年以上前)

わたしも、設定が読み切れていないことに一票。
どーしてもうまくいかないときには、設定画面の画像を上げてみてください。

書込番号:21259480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2017/10/07 23:25(1年以上前)

現在のスケジュール設定です。

>Excelさん
>LVEledeviさん

ご返信いただき、ありがとうございます。
私も、スケジュール設定の基本的な問題かもとは思っておりまして、
現在の設定状況の画面をアップ致しました。
21時にシャットダウンする様にスケジュールしているのでは?と
思われるかもしれませんが、現在勝手に(と思っている)落ちるため、
この時間をシャットダウン時間にして、22時に起動しようという
設定としたためです。
この設定で22時に起動していない状況というか、夜はこのまま
シャットダウンしたままです。
それで、会社から帰宅すると起動している様な状況です。
私が購入する前に使用していた方が、レジストリやこのスケジュール画面
設定以外での時間設定を使用していた、なんて事があったりしないかな、
と思ったりも考えたりしている訳なんです。
いかがでしょうか。勘違いですかね。

書込番号:21260017

ナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/10/08 10:49(1年以上前)

>啼かない雉さん


>現在のスケジュール設定です。
では画像の通り通常は動作するはずです。

(日、土) 7時から21時までON、21時から22時までOFF、22時から1時までON、1時から7時までOFF
(月〜金) 19時から21時までON、21時から22時までOFF、22時から1時までON、1時から19時までOFF


>私が購入する前に使用していた方が、レジストリやこのスケジュール画面
設定以外での時間設定を使用していた、なんて事があったりしないかな、
と思ったりも考えたりしている訳なんです。
いかがでしょうか。勘違いですかね。

それは無いとは思いますが、疑われるならシステムを初期化してみるしかないでしょうが...


>それで、会社から帰宅すると起動している様な状況です。

こちらですが、本NASのパワータイマー項目の下に、WakeOnLANがありますが、
それにチェックが入っているなら、OFFの時間帯でも何らかのMagicパケット信号がLAN端子から入ると起動してしまいます。
もしそうならそれが原因かもしれません。チェックをはずして様子をみてはいかがでしょうか。

書込番号:21261050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2017/10/08 11:10(1年以上前)

>LVEledeviさん

ご返信いただき、有難うございます。
おっしゃる通り、画面通りスケジュールされてないとおかしいとは思っています。
でも、22時ー01時まで起動というのが、実行されないんですよね。
21時にシャットダウンされてしまうので、やむなく22時に起動しようか、と思い
設定した訳なのですけど。
WakeOnLAN ですが、現在は設定していません。
初期化で対応してみようかと思っていますが、保存データを残したままの初期化って
できるのでしょうか。

ご返事大変参考になりました。自分なりにもう少し調べてみます。

書込番号:21261113

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/10/08 12:13(1年以上前)

何か見えていないところがあるのかもしれませんねぇ。
初期化してみるというところでしょうかねぇ。
工場出荷時に初期化すると、データはすべて消えてしまうようですよ。

書込番号:21261274

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2017/10/08 19:57(1年以上前)

>Excelさん

ご指摘ありがとうございます。
大変参考になりました。

書込番号:21262450

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2017/10/09 10:08(1年以上前)

『アマゾンで中古で安かったので購入しました。』

使用開始前に工場出荷時の状態に初期化を行ったのでしょうか?

ReadyNAS OS6 工場出荷時の状態に戻す手順
https://www.netgear.jp/support/download/tips/RNOS6_initialize.pdf

『21時にシャットダウンする様にスケジュールしているのでは?と
 思われるかもしれませんが、現在勝手に(と思っている)落ちるため、
 この時間をシャットダウン時間にして、22時に起動しようという
 設定としたためです。
 この設定で22時に起動していない状況というか、夜はこのまま
 シャットダウンしたままです。』

21時に「オフ」(サスペンド/レジューム)ではなくシャットダウンしているため、22時以降「オン」に設定してもシステムが起動しないのではないでしょうか?
21時前後のログを確認しては、如何でしょうか?

書込番号:21263912

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2017/10/09 13:26(1年以上前)

>LsLoverさん

ご連絡有難うございます。
スケジュールとしましては、平日は19時に起動しているので、
起動しない、という事はないんです。

中古で購入したときは、初期化はしてませんでした。

保存しているデータの退避先がなくて、初期化はできませんが、
機会があれば実施して確認したいと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:21264340

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/10/09 14:46(1年以上前)

とくに中古の場合には、出荷時初期化は重要だと考えます。
どういう設定で使用されていたかがわかりませんので、スタートラインに戻って仕切り直しは大切でっす。

あとは、ファームウェア、コントロールOSを最新にするっていうところでしょうか。

書込番号:21264475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2017/10/17 21:01(1年以上前)

>Excelさん
>LsLoverさん
>LVEledeviさん

お忙しい中、ご返信いただき、有難うございました。
機会があれば、初期化して再度試してみようと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:21286000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2017/10/17 22:09(1年以上前)

もしかして時刻がUTC時刻(日本時の9:00が0:00)になっているということはないですかね?
あとPC本体のタイムゾーン(日付と時刻の調整で確認)も確認してみてはどうかとも思いました。

まったくの外れの場合はお詫びします。

書込番号:21286246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2017/10/17 23:32(1年以上前)

>ローカスPCIさん

ご連絡有難うございます。
解決しました。

ローカスPCIさんのお話を聞き、時刻なんてと思いましたが、
確認してみたところ、タイムゾーンがサモア地域になっていました。
現在、約23時なのですが、午前2時の時刻設定になっていたため、
私のシャットダウン時刻設定である午前1時が、現在時刻での21時に
シャットダウンしていたという事の様です。
初歩的な点を見落としておりました。お恥ずかしい限りです。
有難うございました。

書込番号:21286459

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/10/18 00:17(1年以上前)

まずはうまくいってメデタシメデタシっと。
タイムゾーンの設定のみで済んだようでよかったですね。

初期設定を行うと、途中でタイムゾーンの設定が出てきます。
うん、やっぱり最初の初期化は重要だっていう事でしょうね。

書込番号:21286559

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

クチコミ投稿数:350件 はぐれ雲 

1/1に光回線をNURO 光→au光に切り替える…PCからNASが見えなくなった…NURO 光に戻すと見える♪

 ・au回線で見えない時にRADar.exeでは見えるが「管理者ページ」には…ネットワーク設定の問題で表示出来ないとメッセージ

 使っているホームゲートウェイはBL900HW、PCはWindows10…この状態で音楽プレイヤーではNASデータが使えている…DLAN各機器からは見えていない♪

 同様のトラブルを経験し解決された方がいらっしゃいませんか?

書込番号:20546434

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2017/01/07 08:53(1年以上前)

回線やルーター(HGW)が変わればLAN側のセグメント値(IPアドレス第3位)も変わるから、ルーターとNASのIPアドレスを確認。

書込番号:20546459

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2017/01/07 08:57(1年以上前)

『1/1に光回線をNURO 光→au光に切り替える…PCからNASが見えなくなった…NURO 光に戻すと見える』

au光のHGW(BL900HW)のLAN側IPアドレスを「192.168.0.1」から「192.168.1.1」(NURO 光のHGWのLAN側IPアドレスと同一)に設定しては、如何でしょうか?

ただ、「PCからNASが見えなくなった」という状況のようですが、『使っているホームゲートウェイはBL900HW、PCはWindows10…この状態で音楽プレイヤーではNASデータが使えている』点が気になるところです。

書込番号:20546474

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件 はぐれ雲 

2017/01/08 06:56(1年以上前)

Hippo-cratesさん、LsLoverさんへ

 早々のアドバイスに感謝…お二人のご指摘でルーターとNASのIPアドレスが不整合…整合をとるに気付きました…ありがとうございます。

 HGWのIPアドレスを変更かNAS側のIPアドレスを変更する処置を検討します…多分後者で…初心者の問いに的確なご回答感謝…本件解決済みにさせて頂きます♪

書込番号:20549472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ReadyCLOUDアプリの「バックアップ」について

2016/07/01 19:55(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

スレ主 1TAROUさん
クチコミ投稿数:158件

ReadyCLOUDアプリ接続では、ご指導有難うございました。
ReadyCLOUDアプリの「バックアップ」について
ご指導をお願いします。

ReadyCLOUDアプリ:最新
ファームウェア:6.5.1
ReadyCLOUD から MyNETGEAR への移行も済んでいます。

ReadyCLOUDアプリの「バックアップPCフォルダー」で
PCフォルダーのバックアップを設定しました。
ReadyNAS状に「XXX-DATA」のフォルダーが作成されましたが
下記メッセージがでてバックアップがされません。

An error occurred during synchronization
Failed to uplosd file:ファイル名,reason:Unrecoverable Error


管理ページの設定は

「共有」で、バックアップフォルダーを
「ファイルアクセス」にて、「Everyone」「リード/ライト」に設定しました。

「ファイルアクセス」の
「フォルダー所有者」「フォルダーグループ」共に「guest」になっています。

何処を確認・修正すれば解決できますか?
ご指導よろしくお願いします。

書込番号:20002505

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 1TAROUさん
クチコミ投稿数:158件

2016/08/05 18:16(1年以上前)

サポートと連絡して色々とキャッチボールをしましたが解決できず
次回バージョンアップまでお預けになりました。

書込番号:20093104

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS」のクチコミ掲示板に
ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSを新規書き込みReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS
NETGEAR

ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 5月下旬

ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSをお気に入り製品に追加する <329

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング