ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS のクチコミ掲示板

2013年 5月下旬 発売

ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDD/SSDx2 DLNA:○ ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSの価格比較
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのスペック・仕様
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのレビュー
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのクチコミ
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSの画像・動画
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのピックアップリスト
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのオークション

ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSNETGEAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 5月下旬

  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSの価格比較
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのスペック・仕様
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのレビュー
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのクチコミ
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSの画像・動画
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのピックアップリスト
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS のクチコミ掲示板

(413件)
RSS

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS」のクチコミ掲示板に
ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSを新規書き込みReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
62

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 FTPで外部接続出来ない

2015/04/05 11:03(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

スレ主 ケ_ケさん
クチコミ投稿数:92件

ルーター、ポート設定

DICE設定

NAS設定

FTP接続設定

同一LAN内の端末からはFTPでNASにアクセスできるのですが、スマホ等、外部インターネットからの接続が出来ません。

ルーターはバッファロー製WZR-HP-AG300Hで、DICEをコチラ(http://f5.si/setupinfo.php)のDDNSサービスの指定通り設定しました。(画像のユーザー名のaaaおよびkakakuは仮です)

あと必要な設定はどのへんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:18650298

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/04/05 11:14(1年以上前)

WZR-HP-AG300H ポート開放
http://www.akakagemaru.info/port/meruko/wzr-hp-ag300h.html

WZR-HP-AG300Hの管理画面でTCPの20と21ポートは開放しましたか?

書込番号:18650345

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケ_ケさん
クチコミ投稿数:92件

2015/04/05 11:21(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
UPしました画像(ルーター、ポート設定)ではポートを開放した様子をスクショしたのですが、これではダメでしょうか?

書込番号:18650376

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2015/04/05 11:29(1年以上前)

『同一LAN内の端末からはFTPでNASにアクセスできるのですが、スマホ等、外部インターネットからの接続が出来ません。』

ということですが、投稿画像(NAS設定)では、『「レ」FTPSを有効にする』に設定しているようです。

TCPやUDPにおけるポート番号の一覧
989/TCP,UDP:FTPS Protocol (data): FTP over TLS/SSL
990/TCP,UDP:FTPS Protocol (control): FTP over TLS/SSL
http://ja.wikipedia.org/wiki/TCP%E3%82%84UDP%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E7%95%AA%E5%8F%B7%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7

WZR-HP-AG300Hの「ポート変換」で以下を追加しては如何でしょうか?

グループ:SFTP
Internet側IPアドレス:エアステーションのInternet側IPアドレス
プロトコル
◎TCP/UDP 任意のTCP/UDPポート:989-990
LAN側IPアドレス:192.168.11.2

正常にインターネット側からSFTP接続が完了したら、グループ「FTP」を削除してください。

ただし、WZR-HP-AG300Hをご使用ならVPN接続してからLAN内機器にアクセスして方がセキュリティ的にも安心ですし、ポート解放の設定も不要になります。

書込番号:18650410

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2015/04/05 11:53(1年以上前)

追加情報です。

『投稿画像(NAS設定)では、『「レ」FTPSを有効にする』に設定しているようです。』

もし、FTP接続をお望みでしたら、『「レ」FTPSを有効にする』->『「 」FTPSを有効にする』とすれば、現状のWZR-HP-AG300Hの「ポート変換」の設定でインターネットから接続可能です。

書込番号:18650485

ナイスクチコミ!1


スレ主 ケ_ケさん
クチコミ投稿数:92件

2015/04/05 12:17(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます!

ド素人なので何かとご迷惑をおかけして申し訳なさでいっぱいです。
結論としてはいずれもダメでした。

まず、FTPSのチェックをはずしたのですが接続できませんでした。(LANからはOK)

>WZR-HP-AG300Hの「ポート変換」で以下を追加しては如何でしょうか?
をご指示頂いたとおりに設定しましたが、コチラのネット側からする接続設定は
どのようにすればよいのでしょうか。ためしに接続方法の項目をFTPからSFTPにかえてみましたが
「エラーが発生しました、ホストに接続出来ません」となりました。

VPNについてはよくわからないのですが、利用したいアプリがLANかFTP接続しかネットワークを利用できないのでそれでなんとかしようと考えておりました。

大変ご面倒をおかけしますが、また何か情報がございましたら引き続きよろしくお願いいたします。

書込番号:18650580

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケ_ケさん
クチコミ投稿数:92件

2015/04/05 12:22(1年以上前)

ファイヤーウォールの設定とかは必要でしょうか?

書込番号:18650596

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2015/04/05 12:36(1年以上前)

PassiveモードでFTP接続する設定だと、20-21だけでは足りません。
NAS側の設定では、40000-50000がPassive時に使用される設定なので。これらポートもルーターに設定するか、Passiveモードを切りましょう。

書込番号:18650631

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2015/04/05 12:54(1年以上前)

『FTPSのチェックをはずしたのですが接続できませんでした。(LANからはOK)』

ということですが、以下の「ポート開放の確認」ページを開いて、ポート番号21が解放されているか確認してください。

ポート開放の確認
確認したいポート番号(TCP): <- 21を入力して、「ポート解放の確認をする」ボタンをクリックしてください。
http://www.akakagemaru.info/port/tcpport.php

「チェックの結果」が以下のように表示されますか?

aaa.bbb.ccc.ddd の 21 番ポートに接続結果: 21 番ポートは開放されています。

『ファイヤーウォールの設定とかは必要でしょうか?』

何かファイアウォールを運用されているのでしょうか?

書込番号:18650699

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/04/05 13:02(1年以上前)

頭痛で良く見ていませんでした。失礼。

Passiveモードなので画像1枚目のLAN側のポートを40000-50000にするとどうなるでしょうか?

書込番号:18650731

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2015/04/05 13:24(1年以上前)

『Passiveモードなので画像1枚目のLAN側のポートを40000-50000にするとどうなるでしょうか?』

セキュリティ面から余り広範囲にポート解放を行わない方が宜しいかと思います。

NASの「FTP設定」画面でパッシブポートを40000-40002などに設定してください。

また、WZR-HP-AG300Hの「ポート変換」で以下を追加しては如何でしょうか?

グループ:PASV
Internet側IPアドレス:エアステーションのInternet側IPアドレス
プロトコル
◎TCP/UDP 任意のTCP/UDPポート:40000-40002
LAN側IPアドレス:192.168.11.2

書込番号:18650806

ナイスクチコミ!1


スレ主 ケ_ケさん
クチコミ投稿数:92件

2015/04/05 14:52(1年以上前)

ポート開放設定

21番ポート開放確認

4002番ポート開放確認

皆様お返事ありがとうございます!

ご指定頂いた内容をもとにパッシブ用のポートを開放してみました。
ポート開放チェックで21番は問題なかったのですが、40000-40002番を開放してもなぜかエラーが表示されました。

設定は間違えてないとおもうのですが、ここでつまづいているのかもしれないですね・・・。
ただ、パッシブではなくダイレクト設定にしてもつながらず、まったくのお手上げです;

書込番号:18651068

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケ_ケさん
クチコミ投稿数:92件

2015/04/05 14:59(1年以上前)

さきほどの画像で消し忘れの箇所があったので、現在のDDNSの登録を削除し新たに別のドメインをとってみます。
取り急ぎ報告まで。

書込番号:18651087

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2015/04/05 15:27(1年以上前)

パッシブモードの意義からすると、ポートをあまり狭くすると、セキュリティーの面ではマイナスです。何事も極端はよろしくありません。

>40000-40002番を開放してもなぜかエラーが表示されました。
どのポート番号が使われるかは、FTPサーバーソフト次第ですし。パッシブが確立されていないうちから、常に開いている物でもありません。
ルーターの設定とは、ポートを開く物では無く、通過させる物なので。開いているか?のツールでは、反応しないのではないかと。試しに、私も自分のFTPサーバーに対して行ってみましたが。Passiveのポート番号は、開かれていないという判定でした。

>現在のDDNSの登録を削除し新たに別のドメインをとってみます。
試用の段階なら、IPを直接叩いてみましょう。あんまり頻繁にDDNSを更新すると、BANされます。

書込番号:18651183

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/04/05 15:30(1年以上前)

1枚目のポート開放設定で一番下の項目のを

LAN側IPアドレス 192.168.11.2
LAN側ポート TCP/UDPポート 40000-40002

にしてみて、その上の

任意のTCP/UDPポート 20-21

にしてみるとどうでしょうか?

書込番号:18651188

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2015/04/05 15:48(1年以上前)

「FTP(TCPポート:20-21)」は、「任意のTCP/UDPポート 20-21」と同じです。ただ、FTPのデフォルト設定として用意されているだけ。…それで改善されるとしたら、ルーターのバグです。

あと。当然、クライアントソフト側の設定もPassiveにしないと繋がりませんので注意。

あと、むかーし遭遇した事案ですが。Passiveのポート番号を、32767より下にしないと繋がらない…なんて話もありましたので。3000番台くらいに下げてみましょう。

書込番号:18651242

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2015/04/05 15:58(1年以上前)

『ポート開放チェックで21番は問題なかったのですが、40000-40002番を開放してもなぜかエラーが表示されました。』

という結果で正しいかと思います。ポート番号40000-40002については、FTPサーバにFTPクライアントが接続後に利用しますので、FTP接続がなければ「アクセスできません」となります。

書込番号:18651273

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケ_ケさん
クチコミ投稿数:92件

2015/04/05 16:40(1年以上前)

皆様おやすみのところお付き合いありがとうございます!

ポートを32767番以下にするというのはNAS側の設定で受け付けてもらえませんでした。
パッシブポートは開放の確認が取れないという点了解しました。ありがとうございます。
となると、いよいよもってわからなくなってきました。

現在、LAN(wi-fi)の環境でブラウザから●●.f5.siにアクセスするとユーザー名とパスワードを聞かれます。
コチラは入力すれば問題なくログイン出来るのですが
wi-fiを切って、携帯キャリア(au)の回線でアクセスすると、

Chrome⇒
このウェブページにアクセスできません
(中略)ネットワークに問題がある場合が一般的ですが、ファイヤウォールまたはプロキシサーバーの設定が間違えっている可能性もあります

ESファイルエクスプローラー
・wi-fiがオフ・IPが不正・ファイヤウォールにより拒否・FTPサーバーのダウン

と出ます。
引き続き何かありましたらお教え頂ければとおもいます。

書込番号:18651422

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2015/04/05 18:08(1年以上前)

『現在、LAN(wi-fi)の環境でブラウザから●●.f5.siにアクセスするとユーザー名とパスワードを聞かれます。』

LAN内からFQDN「●●.f5.si」でアクセスしているということですが、WZR-HP-AG300HはヘアピンNATには対応していないのですが、どのようにアクセスしているのでしょうか?
LAN内でしたら、「192.168.11.2」でアクセスしても同様の結果となるかと思いますが...。

『ESファイルエクスプローラー
 ・wi-fiがオフ・IPが不正・ファイヤウォールにより拒否・FTPサーバーのダウン』

因みにFQDN「●●.f5.si」をDNSサーバを引いて求まるIPアドレスは、WZR-HP-AG300HのWAN側IPアドレスと同一なのでしょうか?

「ESファイルエクスプローラー」の設定で◎PASVを選択しているのでしょうか?

書込番号:18651757

ナイスクチコミ!1


スレ主 ケ_ケさん
クチコミ投稿数:92件

2015/04/05 19:45(1年以上前)

ES設定画面

度々のご回答感謝いたします。

Chromeブラウザでは「ftp://●●.f5.si」と入力しております。
diceの設定でIPアドレスを自動ではなくnasのIPである192.168.11.2を入力しているので、ftp://●●.f5.siにアクセスすると192.168.11.2に飛ぶものだと勝手にかんがえておりましたが、コレがまずいのでしょうか?
また、esでは画像のように設定しております。
質問とちぐはぐな回答になってたら申し訳ございません。

書込番号:18652116

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2015/04/05 20:05(1年以上前)

『diceの設定でIPアドレスを自動ではなくnasのIPである192.168.11.2を入力しているので、ftp://●●.f5.siにアクセスすると192.168.11.2に飛ぶものだと勝手にかんがえておりましたが、コレがまずいのでしょうか?』

NASのFTPサーバにアクセスできるのでしたら、問題はありません。ただし、一般には、LAN内から「ftp://●●.f5.si」でアクセスすると「ftp://192.168.11.2」にはアクセスできません。アクセスできるためには、ブロードバンドルータWZR-HP-AG300HがヘアピンNATに対応している必要があります。

Windowsパソコンでコマンドプロンプトを開いて、以下のコマンドを実行するとIPアドレスが確認できます。

nslookup [●●.f5.si]

※[]は、入力不要です。

確認できたIPアドレスaaa.bbb.ccc.dddをメモしてください。

WZR-HP-AG300Hの設定画面にログインして「無線親機のInternet側IPアドレス」を確認して、eee.fff.ggg.hhhの「eee.fff」部を投稿してください。
また、「aaa.bbb.ccc.ddd」と「eee.fff.ggg.hhh」は同じIPアドレスになっているのでしょうか?

ステータス
Internet(エアステーションのInternetポートの情報です。)
IPアドレス 無線親機のInternet側IPアドレスを表示します。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1300/router/f_list/l_wzrhpag300h-7.html

書込番号:18652176

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

VPNサーバーとNASの併用

2015/03/24 20:25(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

クチコミ投稿数:3件

管理者ページのアプリ一覧から VPN Server というアプリをインストールし、
本機をVPNサーバとして使用しています。
(ルーター及びSoftEhterの設定は行いました。)

外部からVPN接続をしている場合、
本機(NAS)へのアクセスができないことは
Linux OSの仕様ということまでは理解しています。

しかし、対応策として色々調査したところ、
/etc/network/interface
に設定を追加するようなのですが、
該当のファイルが存在しません。

既に対応されている方や、
お詳しい方がおられましたら
教えて頂けないでしょうか。

書込番号:18612092

ナイスクチコミ!2


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2015/03/24 22:26(1年以上前)

『/etc/network/interface
 に設定を追加するようなのですが、』

「/etc/network/interfaces」が一般的なファイル名だと思いますが...。

「ls /etc/network/interface*」で表示されませんか?

書込番号:18612639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/03/24 22:40(1年以上前)

失礼しました。
/etc/network/interfacesの間違いです。

書込番号:18612701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2015/03/24 22:53(1年以上前)

『外部からVPN接続をしている場合、
 本機(NAS)へのアクセスができないことは
 Linux OSの仕様ということまでは理解しています。』

VPN接続が完了していれば、外部のVPNクライアントは、NASと同一のネットワークアドレス内のIPアドレスを取得しますので、NASも含めてご自宅のネットワーク内の機器と接続可能になるはずですが...。

以下のチュートリアルにも「インターネットから自分のTurbo NASやその他のソースにアクセスできます。」としています。

NASにVPNサービスを設定する方法?
QNAP Turbo NASが提供する仮想プライベートネットワーク (VPN) サービスを利用して、インターネットから自分のTurbo NASやその他のソースにアクセスできます。
https://www.qnap.com/i/jp/trade_teach/con_show.php?op=showone&cid=3

書込番号:18612760

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/03/25 13:08(1年以上前)

ご連絡頂いた方法で試してみます。
ありがとうございました。

本件につきましては解決済みとします。

書込番号:18614261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

スケジュールでの電源オフが遅れる

2015/02/06 20:17(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

クチコミ投稿数:139件

ReadyNAS をスケジュールで指定時間に電源オフするよう設定しているのですが、ここ最近「スケジュールに基づいた電源オフが遅れています」というログが出て全く電源オフしてくれません。

それ以外のエラーや警告は出ていないし、おかしな・気になる動きもありません。
また、USB HDDに定期的に共有フォルダのバックアップをするようスケジュールしているのですが、こちらは全く問題なく動作しています。
なお、ファームウェアは「6.2.2」です。

みなさん、このような現象はないでしょうか?

書込番号:18445885

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:139件

2015/02/08 18:20(1年以上前)

自己解決したのでレスします。

管理コンソール上のログでは理由がよく分からなかったので「システム > ログ > ログダウンロード」から詳細なログを取得して確認してみました。すると、system というファイルの中の該当時間に、

|logger[4366]: Shutdown delayed due to a backup job in progress.

というメッセージが。え、バックアップジョブが処理中でスリープできない!? いや、バックアップジョブなんて実行してないし。けど、ログはそう言うとる。。。

ならと、管理コンソールから共有フォルダのバックアップスケジュールを全て削除してみました。が、状況は変わらず。まいった。何でやねん!?

一時は諦めかけたものの、管理コンソールから取得できるログだけじゃなくて、もう ReadyNAS にログインして中身を見てみようと。管理コンソールの「システム > 設定 > SSH」から SSH を有効にしてログインして確認してみました。

まずスリープを実施しているであろうプログラム「/frontview/bin/autopoweroff」の動作を見てみました。このプログラムを手動で起動してみると。。。返ってきません(・・;。autopoweroff はシェルだったので中身を見てみると、

# Check for running backups.
iheck for running backups.
if grep -q 'IN_PROGRESS' /var/log/frontview/backup/status*; then
OK_TO_HALT=0
CAUSE="backup job"
fi

こんな処理が。このファイルを見てバックアップジョブが処理中だって判断しとるみたい。で、この status ファイル(正確なファイル名は status_backup_000)を見てみると、何やら1行だけ記入されてた。どういう意味かは分からんけど、このファイルがあるからスリープしないのは確かなようだ。

って事で、とりあえずこのファイルをリネームしてみた。すると、、、

指定時間にちゃんとスリープしたじゃないですか! ん〜、よう分からんけど、バックアップジョブ中に何らかの原因でファイルが作成されたままゴミとして残っていたみたいです。

は〜、解決してよかった。

書込番号:18453892

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワーク上にアイコンが表示されない

2015/02/02 08:37(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

クチコミ投稿数:805件

RAIDarからはフォルダに直接アクセスできるのですが、「ネットワーク」の画面上にはreadynasが表示されません。他につないでいるバッファローのNASは名前とともに表示されているのですが、readynasだけ表示されないのです。これはどこをさわればいいのでしょうか?

readynas側の設定でしょうか?PC(Win8.1)側の設定でしょうか?

ワークグループはWORKGROUPとなっていますが、readynas側ではとくに何も設定していません。

書込番号:18431474

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2015/02/02 12:28(1年以上前)

『他につないでいるバッファローのNASは名前とともに表示されているのですが、readynasだけ表示されないのです。これはどこをさわればいいのでしょうか?』

readynasのIPアドレスは、固定IPアドレスで運用されているのでしょうか?

エクスプローラのアドレス欄に「 \\readynasのIPアドレス\[共有フォルダ名] 」を入力してEnterキーを入力してもアクセスできませんか?

書込番号:18431919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件

2015/02/02 12:34(1年以上前)

そのやり方だとフォルダにアクセスは可能だしRaidarでも可能ですが、常時ネットワーク画面に表示されないという話です。
常時ネットワーク画面に表示されないし、バックアップ設定でも選択可能ドライブになりません。

書込番号:18431946

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2015/02/02 14:15(1年以上前)

『そのやり方だとフォルダにアクセスは可能だしRaidarでも可能ですが、常時ネットワーク画面に表示されないという話です。』

ということですが、エクスプローラで「ツール」->「ネットワークドライブの割り当て」を選択し、フォルダーに「 \\readynasのIPアドレス\[共有フォルダ名] 」を入力しては、如何でしょうか?

書込番号:18432200

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2015/02/02 15:02(1年以上前)

追加情報です。

Windowsのコマンドでは、ネットワーク上のマスタブラウザを見つけ出すには、少々、手間がかかります。

コマンドプロンプトを開いて、
(1)net コマンドを実行する
> net view<enterキー>
サーバー名 注釈

-------------------------------------------------------------------------------
\\Host名1
\\Host名2


(2)nbtstat コマンドを実行する
> nbtstat -a Host名1|Findstr /i "_msbrowse_"

> nbtstat -a Host名2|Findstr /i "_msbrowse_"

..__MSBROWSE__.<01> グループ 登録済

「..__MSBROWSE__.」と表示されるホスト名がマスタブラウザとして動作している機器となります。

ネットワーク上にこのマスタブラウザは1台のみ稼働しなければなりませんが、場合にっては2台以上動作する場合があるようです。
この場合、不要なマスタブラウザをシャットダウンしてください。

その後(約15分程度経過してから)、エクスプローラを起動して、ネットワーク上にreadynasが表示されるか確認してください。

書込番号:18432291

ナイスクチコミ!1


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2015/02/02 18:04(1年以上前)

私のReadynasもスレ主さんのモノと似たような状態です。
数ヶ月前からですが、表示の問題だけでアクセスは問題なくできるので、放ったままです。

もう少し正確に書くと、
私の数基のReadynasの内、電源が入っていてLANケーブルが繋がっているのにネットワーク画面に表示されないモノが1基あります。アクセスしてファイル操作などはできるので、「ネットワーク画面に表示されない」という問題だけです。
そして、
別の1基は電源を落としても、「ネットワーク画面に表示され続ける」という問題があります。電源がつながっていないので、そのReadynasのアイコンをクリックしても、「○○○にアクセスできません」という当然ながらのエラーメッセージが出てきます。

そして、上記の問題は同じLAN上に繋がっているデスクトップPCとノートPCのどちらから見ても同じです。
LANに繋がっているTV関係の機器からアクセスしようとしても同じ現象を示しています。
従って、PCの設定の問題ではなく、LAN上の問題か、Readynasの設計上の問題かなと見ています。

なお、少し古い機種ですが、バッファロー社のNASやIOデータ社のNASを(念のために)LAN上に繋いで使っても、上記のような問題が発生した事はありません。

実用上はあまり困っていないので、放っていますが・・・・・。



書込番号:18432706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件

2015/02/02 20:42(1年以上前)

LsLoverさん

よく確かめるとネットワーク画面の「コンピューター」のところにはreadynasアイコンが表示されないのですが、PC(マイコンピュータ)画面の下部にある「ネットワークの場所」というところに六角形のreadynas102というアイコンが表示されていて、これをクリックするとフォルダにアクセスできるようです。

ただ、今迄はネットワーク画面で慣れていたのでちょっと戸惑うんですよね。

実用上はこれであまり問題ないとは思うのですが・・。

書込番号:18433154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:805件

2015/02/03 06:27(1年以上前)

追記です。

六角形のreadynas102というアイコンからアクセスするフォルダーの中身(画像など)はどうも正常にアクセスできないようでした。

>エクスプローラで「ツール」->「ネットワークドライブの割り当て」を選択し、フォルダーに「 \\readynasのIPアドレス\[共有フォルダ名] 」を入力しては、如何でしょうか?

これをやってみると「PC」(マイコンピュータ)画面の「ネットワークの場所」にreadynas102内のフォルダが個別に追加表示されました。これで正常にフォルダの中身にアクセスできるようです。

書込番号:18434459

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2015/02/03 08:52(1年以上前)

『これをやってみると「PC」(マイコンピュータ)画面の「ネットワークの場所」にreadynas102内のフォルダが個別に追加表示されました。これで正常にフォルダの中身にアクセスできるようです。』

状況からすると、ネットワーク上のマスタブラウザからブラウズリスト(ネットワーク上のホスト名とIPアドレス一覧リスト)の取得に問題があるようです。要は、共有ホルダにホスト名ではアクセスできない状況で、IPアドレスでアクセスできる状況のようです。

本来は、のマスタブラウザが正常にブラウズリストを作成し、クライアント機器からのホスト名の問い合わせにIPアドレスを応答すれば、ホスト名で共有ホルダにアクセスできます。

ホスト名で共有フォルダにアクセスできない状況でも、IPアドレスで共有ホルダにアクセスできる場合には、lmhostsに以下の内容を設定すれば、ホスト名readynas102でアクセスは可能となります。
なお、lmhosts修正後は、Windowsを再起動してください。

c:\windows\system32\drivers\etc\lmhosts

[IPアドレス] [ホスト名] #PRE #DOM:[ワークグループ名]

[readynasのIPアドレス] readynas102 #PRE #DOM:WORKGROUP

Windows で TCP/IP の Lmhosts ファイル
http://support.microsoft.com/kb/101927/ja

書込番号:18434649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件

2015/02/08 14:24(1年以上前)

本日ふと見るとネットワーク画面上にReadynasアイコンが表示されていました。

再起動とかいろいろやってるうちにいつの間にか表示されていたようですが、理由が全く分かりません。

よくわからない機種ですね。

書込番号:18452947

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2015/02/08 14:41(1年以上前)

『本日ふと見るとネットワーク画面上にReadynasアイコンが表示されていました。』

当方では、NASを複数ネットワークに接続していますが、一時期、ネットワーク上に共有サーバが見えたり、見えなかったりネットワークが不安定になりました。この時調査したところマスタブラウザはセグメント上に1台動作させる必要がありましたが、何故か2台動作していました。設定を見直しして1台にしたところ、それ以降不具合は発生していません。

[18432291]で投稿させて頂いた方法で確認されては如何でしょうか?

また、マスタブラウザがブラウズリスト(共有サーバ一覧)を取得するには最大15分程度かかるようですので、機器を増設した場合にはこの時間程度は、ネットワークの構成を変更しない方が宜しいかと思います。

書込番号:18453017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ファイル転送での不具合

2015/01/27 12:31(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

クチコミ投稿数:805件

パソコンの中に入っているitunes用のMusicファイルをフォルダごと転送しようとしたところ、一部しか転送できなかったのですが、何か原因があるんでしょうか?

あと、画像ファイルもフォルダごと転送しようとしたら一部しか成功しませんでした。

全部で900枚ぐらいあるはずが100枚しかないとかそんなところです。

Readycloud使用、Win8環境です。

書込番号:18411828

ナイスクチコミ!0


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2015/01/27 13:13(1年以上前)

メッセージも何も出ずに、一部しか転送出来ない?

転送出来ないファイルを個別でやってみた場合は?

書込番号:18411943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件

2015/01/27 14:05(1年以上前)

フォルダ単位で転送しようとすると「100アイテム転送しています」というメッセージが出て100件分のファイルしか転送できないようです。個別ファイルでやってみたところすべて転送できました。こういう仕様なんでしょうか?

書込番号:18412044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件

2015/01/27 14:08(1年以上前)

訂正「100アイテム転送しています」→「100アイテムをアップロードしています」

書込番号:18412050

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2015/01/27 14:58(1年以上前)


クチコミ投稿数:805件

2015/01/27 20:10(1年以上前)

参考スレありがとうございます。ReadyNAS Remoteというのを使えば出来るとのことですがそれを有効にする方法がよくわかりません。

書込番号:18412839

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2015/01/28 12:05(1年以上前)

それを調べて出来るだけのスキルが無いなら、使うのは無理じゃないかな?

書込番号:18414857

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2015/01/29 20:47(1年以上前)

取り敢えずWindows側でファイルコピーソフトを使ってみてはいかがでしょうか?
http://www.forest.impress.co.jp/library/nav/genre/sys/file_copysupt.html

書込番号:18419282

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2015/01/29 22:11(1年以上前)

『Win8環境です。』

既にuPD70116さんが投稿されていますが、Windows 8をお使いでしたら、「robocopy.exe」をご利用になっては如何でしょうか?

Exploreのコピー処理で正常にコピーできない場合には、「robocopy.exe」が有効な場合も多いようです。

パソコンのファイルをrobocopyで手堅くバックアップする方法
Windowsのrobocopyコマンドを使います
「robocopy」は、Windows 7 / 8 / Vistaに標準で付いているコマンドです。
http://amaotolog.com/backup/entry187.html

書込番号:18419605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件

2015/01/30 05:42(1年以上前)

自己解決しました。RAIDarをインストールし、そこからLAN上のReadynasを検索できましたのでそれで通常通りのファイルコピーが可能になりました。ReadynasRemoteは探してもなぜかReadCLOUDの画面に飛び、ダウンロード画面が出ないのでどうやったらいいかわかりませんでした。

書込番号:18420417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

クチコミ投稿数:92件

質問は題名にあるとおりで、この製品でRAID0を組んだままUSB接続で外付けHDDとして認識させることは可能でしょうか?
製品の性質上NASとしての使い道しか閲覧することができませんでしたので、どなたかご存じの方よろしくお願いします。

書込番号:18226131

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60385件Goodアンサー獲得:16102件

2014/12/01 10:35(1年以上前)

あくまでNASとして設計されており、BコネクターのUSBポートは搭載していませんので、USB 外付けHDDとしては成り立ちません。

書込番号:18226215

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2014/12/01 10:44(1年以上前)

センチュリー 裸族のカプセルホテル CRCH35U3ISなんていかがでしょうか?
HDDごとに電源スイッチが付いています。
3TBでも問題なく外付けUSB HDDとして使用できます。

書込番号:18226232

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60385件Goodアンサー獲得:16102件

2014/12/01 11:32(1年以上前)

NAS又はUSB外付けHDDとして使えるモデルがあります。
シンプルNAS BOX PLUS 2BAY CSS35NAS2B
http://kakaku.com/item/K0000405357/
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/35satahddlan/css35nas2b.html#data03

書込番号:18226321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2014/12/22 22:56(1年以上前)

返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
みなさんご回答ありがとうございました。

書込番号:18296469

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS」のクチコミ掲示板に
ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSを新規書き込みReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS
NETGEAR

ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 5月下旬

ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSをお気に入り製品に追加する <329

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング