ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS のクチコミ掲示板

2013年 5月下旬 発売

ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDD/SSDx2 DLNA:○ ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSの価格比較
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのスペック・仕様
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのレビュー
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのクチコミ
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSの画像・動画
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのピックアップリスト
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのオークション

ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSNETGEAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 5月下旬

  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSの価格比較
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのスペック・仕様
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのレビュー
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのクチコミ
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSの画像・動画
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのピックアップリスト
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS のクチコミ掲示板

(413件)
RSS

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS」のクチコミ掲示板に
ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSを新規書き込みReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
62

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

NETGEARってどんな会社、堅牢性は?

2014/09/20 23:21(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

クチコミ投稿数:394件 sobakoro 

この商品に興味がありますが、NETGEARという会社については良くわかりません。
 
日本でいえば「バッファロー」とか「IOデータ」みたいな会社でしょうか?
 
この製品のまた堅牢性を考える上で、入れるハードディスクの種類、製造元に負うところが大きいのでしょうか?
 
それとも廉価版という位置づけから、あまり期待しないほうがよいのでしょうか?
 


書込番号:17961708

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60398件Goodアンサー獲得:16104件

2014/09/20 23:29(1年以上前)

NETGEARはアメリカに本社を持ち、ネットワーク機器の開発・製造及び販売を行っている会社です。
http://www.netgear.jp/about/company.html

書込番号:17961738

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/09/20 23:32(1年以上前)

ネットギア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%AE%E3%82%A2

バッファローやアイオーデータとは違うネットワーク機器メーカーです。
ハブ、ルーター、DSL/ケーブルモデム、スイッチ、無線アクセスポイント、NASのメーカーです。
ネットギアの製品は結構有名ですよ。

書込番号:17961745

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2014/09/21 00:04(1年以上前)

製品によっては1ヶ月以内に登録すれば永久保証が受けられます。(保証書と購入証明が必要)

書込番号:17961839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件 sobakoro 

2014/09/21 09:32(1年以上前)

みなさま返信ありがとうございます。

「ネットワーク機器メーカー・リンク集」
http://www.hir-net.com/link/pc/net.html

↑の会社リストを見るとロジテック・プラネックスが近いんですかね?
 
アメリカ・イギリスでの販売が多く、日本ではこれからといった感じですか。
値段はお手ごろですが、判断が難しい。
 
ハードディスクは自分で選びたいので、いい製品だとは思うんですが... 

書込番号:17962787

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/09/21 10:40(1年以上前)

ネットワーク機器が多いのはプラネックスかな。

書込番号:17963001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2014/09/21 10:48(1年以上前)

感覚的にはエアコンの富士通。ある一定水準のものを安く提供する。サポートもしっかりしてる。
シェア争いはしない。

書込番号:17963034

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件 sobakoro 

2014/10/04 00:14(1年以上前)

購入しました。
 
デザインはすっきり、シンプルでいい感じです。
 
設定もすんなりいきました。

WDのREDを入れました。
 
長きにわたり活躍してくれることを期待しています。

書込番号:18011003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ReadyNAS312との違い

2014/05/06 08:48(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

クチコミ投稿数:94件

上位機種のReadyNAS312とはCPUが違い、読み書きの速度に差があるようですが、それ以外に違いはあるのでしょうか?少しでも速い方が良いのは当たり前ですが、102でも実用上十分な速度はありそうですし、速度のためだけに3倍近いお金を払う価値が見出せません。
ほかにも違いがあり、値段分の価値があるようなら312を購入したいと思っています。
私が想定している使用法は、写真のバックアップ、音楽や動画ファイルの家庭内サーバーです。
調べてみたのですが、価格コムでは312の方に書き込みがありませんし、個人でレポートされている方もほとんどないようで、よく分かりませんでした。ご存知の方がいらっしゃるようなら、ご教授ください。お願いします。

書込番号:17485372

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2014/05/06 08:59(1年以上前)

大雑把に性能とiSCSI対応、vSphere/Hyper-V認証の有無だけなので、この用途で問題になるとは思えません。
保証期間も違いますが、3年が5年になっても大差ない気がします。

書込番号:17485408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/05/06 16:43(1年以上前)

最低限の違いは、
http://www.netgear.jp/products/details/RN10200.html

http://www.netgear.jp/products/details/RN31200.html
を比較すれば良いのでは?

「312」の方は「表示機能」もあるのが大きな違いだと思いますm(_ _)m
 <これにより「NAS」というよりも「サーバー」という事に...

書込番号:17486594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件

2014/05/07 12:36(1年以上前)

uPD70116さん、
iSCSI対応、vSphere/Hyper-V認証は僕は使わないと思います。
これら機能が不要であれば、312でなくても102で十分そうですね。
読み書き速度など性能差はあるのでしょうが、この価格差では102の方が僕には魅力的です。102の購入を前向きに検討してみます。
参考になりました。ありがとうございます。

名無しの甚兵衛さん、
僕の不勉強で「表示機能」がどの機能を指すのかよくわかりませんでしたが、ありがとうございました。

書込番号:17489428

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2014/05/07 17:16(1年以上前)

HDMI出力があってモニターと繋げられるということです。

書込番号:17490031

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/05/08 01:58(1年以上前)

>HDMI出力があってモニターと繋げられるということです。
でも、取扱説明書などには具体的な使い方が載っていませんね(^_^;
 <設定は「Web設定画面」から行うとしか書いてないのが..._| ̄|○
  「ビデオドライバ」が入っているのかさえ判らない...Add-onにもそれらしいモノは無いし...

まさか
「HDMIで表示できるけど、操作はネットワーク越しのPCのキーボードとマウスから」
なんて事は無いよなぁ...(^_^;
 <PCのブラウザ上の表示と同じモノがテレビに表示されるだけとか!?

書込番号:17492091

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2014/05/10 17:40(1年以上前)

ドライバーとかいらないと思いますよ。

NETGEAR ReadyNAS >> View topic - ReadyNAS316 HDMIポートの画面出力が出ない
http://www.readynas.com/forum/viewtopic.php?f=42&t=73831

【レビュー】ReadyNAS 300シリーズ - NETGEAR Space
http://www.watch.impress.co.jp/netgear/review31/

書込番号:17500999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/05/11 00:17(1年以上前)

>ドライバーとかいらないと思いますよ。
「要らない」のではなく、やはりドライバーは、標準でインストールされているようですね(^_^;
 <Q&Aで使えなかったのは、「動作中にケーブル類を繋いだから、uPnPでの認識がされない」って事かも!?
  特に「ビデオ出力」の場合は、「無駄な動作をさせない」ためにも、接続をチェックして起動している可能性が...

情報ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:17502396

ナイスクチコミ!1


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2014/05/11 05:24(1年以上前)

> 「要らない」のではなく、やはりドライバーは、標準でインストールされているようですね(^_^;

いや、ですからそれを不要と。
HDMI付きのマザーボードの BIOSが出力されるのと同じと考えれば分かると思います。

> uPnPでの認識がされない」って事かも!?

これは PCのモニターや テレビの HDMIでもそうなると思います。
起動時(通電時)に相手の情報をやりとりして認証するのが HDMI の仕組みだったと思うので。
だから先のフォーラムの解決策は、「起動する前に繋ぐ」か「起動してから繋いだら電源を入れ直す」です。

UPnP うんぬんじゃなくて HDMI だからそういうものだと思いますよ。
そうじゃなかったら HDMI ポートに後から繋いだ時のためにポーリングとかしなきゃいけなくなると。
(当然、そんなことしてないでしょうから起動時しか認証できない。)

書込番号:17502777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2014/05/13 14:25(1年以上前)

みなさん、どうもありがとうございました。
とても参考になりました。

書込番号:17510496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2014/09/09 11:30(1年以上前)

本件、追加で確認させていただいてもよろしいでしょうか。

ReadyNAS 3xx シリーズについている HDMI をテレビにつないで、NAS 内の動画や静止画などのメディアを直接再生する事は出来るでしょうか? それとも、メディアを再生するにはネットワーク越しに DLNAクライアントを利用するしかないでしょうか?

また、静止画の表示がスムースなお勧めのDLNAクライアント機器があれば教えていただけると嬉しいです(PS3を持っているのですが、静止画の表示が遅くてイライラします。動画は問題なし)。

書込番号:17917094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2014/09/19 23:04(1年以上前)

新規に質問した方がいいですよ。

書込番号:17957538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ReadyCLOUDのドラッグ&ドロップ

2014/09/17 20:09(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

スレ主 1TAROUさん
クチコミ投稿数:158件

ReadyCLOUDのドラッグ&ドロップで、急に項目タイトル(名前・タイプ・サイズ)行が下がり
ツリーやフォルダー・ファイルがほとんど見えなくなりました。
Google Chrome は最新版です。
解決方法をご指導ください。

よろしくお願いします。

書込番号:17948694

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 1TAROUさん
クチコミ投稿数:158件

2014/09/18 09:13(1年以上前)

追加内容です。
ドラッグ&ドロップが、全然できなくなりました。

Google Chromeはもちろんie11でも、ドラッグ&ドロップできません。

1カ月以上は、問題なくドラッグ&ドロップが出来ていました。

この一か月で設定変更もしてないです。

よろしくお願いします。

書込番号:17950927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 落雷によりReadが極端に遅くなった

2014/08/08 01:03(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

スレ主 ss2545さん
クチコミ投稿数:56件

今年に購入した102ですが、先日台風12号の影響で近所にドでかい落雷がありまして、停電などは起きなかったのですがその直後、NASのネットワークが見つからないと使用していたPCにエラーメッセージが出ました。NASの後ろのLANのランプを見てみると消灯していました。そのLANをたどってNTTのモデムルーターのLANポートもランプがついていないことを発見しました。ケーブルを変えても反応がなかったのでポートがやられたようです。NASの方のポートもやられたのでしょうか?

急遽、ギガビットLANハブに繋ぎ、NASは復活しました(ネットワークでNASが見つかった)がRead(読み込みが)極端に遅くなってしまいました。PCのデスクトップにNASからデータをコピーしようとすると速度が500kb/秒しかでてなく使い物になりません。

フリーのLAN速度測定ソフトのLAN SPEED TEST(Lite)でも速度測定してみましたが、LST「Error while reding data from test file!」とERRORで計測できませんでした。

何が起こってしまったのでしょうか?
どう対処したらいいのでしょうか?
ちなみに、NASへの書込みの速度はたぶん問題無いです。複数のパソコン環境で読み取り、PCへのコピーだけが極端に遅いという現象です。
色々検索してみたんですが同じような症例に出会うことが出来ませんでした。
皆様のお力をお貸し頂きたく質問させていただきました。宜しくお願いします。

書込番号:17812549

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ss2545さん
クチコミ投稿数:56件

2014/08/08 01:15(1年以上前)

書き忘れましたことがあります。
NASの正面のHDDランプは1,2共に青の点灯のままです。3TBx2でX-RAID2のRAID1構成です。NASのHDDからはメールも届いてないしログのところにもERRORらしきものはありませんでしたからHDDは無事なものと推測しておりますが・・・

パソコン環境は以下のとおりです。

★環境1:windows7 Pro 64bit
BTO:CPU:i7-2600
マザー:ASRock H67M-GE/HT
メモリ:32GB

★環境2:windows7 Home 64bit
ノート:LenovoG580
メモリ:8GB

書込番号:17812570

ナイスクチコミ!0


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2014/08/08 10:36(1年以上前)

どうやらNASのNICチップがお釈迦ですね。
落雷ではLANケーブルを伝わる電圧サージでコントローラが壊れてしまうことは珍しくありません。
ひどい場合は基板ごと破壊されます。

幸いにもHDDは生きているようですので、HDDを抜き取って修理に出せばよいです。
(本体を買いなおした方が安いのかもしれませんが)

今後の対策としては、
・落雷があったら電源を落としてケーブルを抜く(最善です)
・サージフィルタをかませる(効果のほどは微妙)
  サンワサプライ TEL-RJ45NF RJ45用ノイズフィルタ
  http://www.amazon.co.jp/dp/B0000BYTGH
・LANを無線にする(この機種では可能かどうかわからない)

などですね。

書込番号:17813270

Goodアンサーナイスクチコミ!0


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2014/08/08 10:56(1年以上前)

失礼、「落雷があったら」ではなく「落雷の可能性があったら」ですね。
落ちた後で抜いても何にもなりません。

書込番号:17813318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/08/08 13:06(1年以上前)

RN102はLANポートが1個だからこれが壊れると修理か買い換えしかない。RN104はLANポートx2なので2番目が共倒れになってなければ差し替えるだけで復帰する。

書込番号:17813759

ナイスクチコミ!1


スレ主 ss2545さん
クチコミ投稿数:56件

2014/08/10 18:17(1年以上前)

★am01125さん
★Hippo-cratesさん

お二方、レスありがとうございました。
結論から書きますと、102の読み込み速度が復活しました。
NTTのブロードバンド・ルーターのポートがやられたので交換のためNTT故障担当に電話をして業者に新しいブロードバンド・ルーターに交換してもらいました。
そして、102のLANケーブルをルーターに繋げてLAN SPEED TEST(Lite)で読み取りTESTしてみたら速度が出るようになりました。
どうやらNASの方のポートは無事だったようです。原因はブロードバンド・ルーターの方のようです。

なお念のため、サンワサプライ TEL-RJ45NF RJ45用ノイズフィルタを注文しました。^^;
お騒がせしました。ありがとうございました。

書込番号:17821363

ナイスクチコミ!0


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2014/08/10 21:50(1年以上前)

ひとまずは復帰したようで良かったですね。
そうするとGbEスイッチを介してPCと接続した時の速度低下は何だったんだという謎が残りますが…??

書き忘れましたが、サージの元凶は電源コンセントの他に電話線から来る場合があります。
電話線は光ファイバーで電気的に分離してる場合は良いのですが、メタル線ならばこっちのフィルタも売ってますf(^^;
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-SP302BK
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TEL-ANFSP

書込番号:17822044

ナイスクチコミ!1


スレ主 ss2545さん
クチコミ投稿数:56件

2014/08/11 00:33(1年以上前)

★am01125さん こんばんは^^

>そうするとGbEスイッチを介してPCと接続した時の速度低下は何だったんだという謎が残りますが…??

そうなんですよね。この点が不可解なんですよね。複数のパソコンでNASの読み込み速度が遅かったのは確かなのに・・・。それでこのNASはもうダメかと思ったんですよね。これは確かに謎です・・・。

>書き忘れましたが、サージの元凶は電源コンセントの他に電話線から来る場合があります。

なるほど。電話線も注意が必要なのですね?こわいですねぇ・・・。
メタル線がわからなかったのでググってみました。光ファイバー以前の旧線だったのですね。
うちは光ファイバーで旧線のメタル線ではないと思うので大丈夫だと・・・思います。
でも、フィルターの紹介有難うございます。

これまた念のため、壁のコンセントに差し込む雷サージのタップも合計4つ注文しました。
これでも防ぎきれなかったらもう運が無いですね。
あとは、雷の気配があったらケーブルを物理的に抜くしかないですよね。

書込番号:17822706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

24時間起動について

2014/08/08 03:01(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

クチコミ投稿数:96件

こんばんは
初めて NASを利用するんですが このReady NASは 24時間起動(常時起動)していても問題ないんでしょうか?(今現在はSEAGATEの2TB HDDで1週間ほど常時起動中です)
また その場合 挿入するストレージはHDD SSDどちらも 耐久性 消費電力などあまり変わりませんか?
もしよろしければ 皆さんの 使用例を参考までにお聞かせ願えればありがたいです。
回答よろしくお願いします。

書込番号:17812673

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2014/08/08 05:22(1年以上前)

NASは持ってないけど、研究室で通年常時起動しているDOSVやノートが意外と壊れないのは確か。まあ、去年にPowerMacG5とMacServが熱で死んだけど。
あとはネットギアの2ベイNAS(HDDは海門2TのRAID1構成)吹き飛んだ。普通のHDDながら常時起動で正味3年以上稼働。検証はしないけどしばらく前に雷・不意の停電があったから これを疑っている。
雷とかなければ、案外持つもの。

3.5"HDDに比べて2.5"HDD,SSDは確かに省電力。ただ2.5"HDDと2.5"SSDの消費電力はよく分からない。
高耐久HDDやNAS向けHDDはちょくちょく欲しくなるものの、デスクトップ向け・倉庫向けより高いから滅多に買わない。

書込番号:17812742

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/08/08 12:59(1年以上前)

RN104を4TBx4で稼働しているが今のところ問題なし。イベントメール送信させているが、来るのはアンチウィルス更新くらい。HDDはWDのEFRX(HGSTの0S3367にしたかったけど1台あたり4,000円という価格差に負けた)。SeaGateや東芝は単体HDD使用としての状態がよくなかったから最初から考えなかった。

HDDはアクセスがなくなると休止(回転停止)するので長時間電源オンでもHDDの耐久性には響かないと思う。その分朝一番にアクセスすると少し待たされる。停電・誘電を考えてサージプロテクト付きのUPSにつないでいるが、瞬電も含め今まで機能した様子はない(PC関係のアースは庭に穴掘ってアース棒を木炭粉と一緒に埋めてある)

夜中はまったく使っていない場合や事務所で日曜日は無人になる場合はタイマー設定しておけばいい。旅行など長期間留守にするなら電源オフにすればいい。ただし自宅外からのアクセスを考えているなら電源オフにせず24時間連続運転をお勧めする。使いたいときに使えなければ意味がないから。

SSDは休止状態からの復帰は早くなるだろうが、CP(容量/費用)が悪いのとLAN内転送速度が実効70MB/sというような状態ではSSDの高速性はムダになる。

※余談だが共有領域と個人領域間でファイルのコピー/移動を行うと通常の2倍以上時間がかかるから注意。
この転送を行うとNASの仕様上直接転送できず、”共有 → PC → 個人(逆方向も同じ)”という風にPCを介して2段階の転送が行われるから。

書込番号:17813731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/08/09 04:25(1年以上前)

>このReady NASは 24時間起動(常時起動)していても問題ないんでしょうか?
「24時間いつでもアクセスする」という使い方なのですか?

そうで無ければ、スケジュールによる電源ON/OFFを利用する手もあります。

ただ、「電源のON/OFF」が回路への負担になる場合も有るようですm(_ _)m
 <2年間、「常時通電」状態で使っていたのが、たまたま電源を入れ直したら起動しなくなったり..._| ̄|○

なので「一長一短」だと思いますm(_ _)m


>また その場合 挿入するストレージはHDD SSDどちらも 耐久性 消費電力などあまり変わりませんか?
「耐久性」については、「書き込み頻度」に依ります。
また、どちらかというと「HDD」よりも「電源」の方が先に壊れるのでは無いかと思っています。

「消費電力」については、「SSD」と比べるのは酷だと思います...
 <購入を考えている「HDD」と「SSD」のデータシートを確認してくださいm(_ _)m

ただ、「SSD」と「HDD」では、「コストパフォーマンス」が大分違うので、その辺をどう考えるかだとは思います。
 <「SSD」の耐久性よりも、「HDDを2年毎(等)に交換」した方が、安い製品が出たり、容量が大きくできたり...

書込番号:17816042

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

本機種では、こんな症状は、でませんか?

2014/07/28 13:36(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

症状:windows7のLAN環境にて、
バッファローのNAS製品(リンクステーション)をLAN接続した場合、
リンクステーション内の共有フォルダへのアクセスが、遅くなる。

ちなみに、windowsXPのLAN環境では、問題なく利用出来ました。

こんなかんじです。↓
http://helpful-info.mkstyle.net/etc/windows7-network.html
しかし、リンクの対処法を実施しても、改善できませんでした。

書込番号:17778716

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:8件

2014/07/29 01:10(1年以上前)

風の谷のおっくんさん こんばんわ〜♪

我が家には主人や私が使用しているPCを合計すると結構な数がありまして^^;その中の一台で「言われてみるとこの不具合かな?」というものがありました。小さなファイルを連続してコピーしたり、ハイレゾ音源の再生(大きいけどちょこちょこアクセス)では問題が発生しないものの、いざまとめてやると(1GB以上とかです)速度が落ちたり最後にはNASと切断されてしまうという現象でした。ところが私の場合はNICのドライバーをバージョンダウンしてこの問題から解決されていたので家のPC固有の問題だと思っていました。

マザーボードとNICは以下
M/B:P5K NIC:Atheros L1 Gigabit Ethernet 10/100/1000Base-T
ドライバの供給元 日付 バージョン
Atheros 2009/10/13 2.4.7.29→MS 2009/06/19 2.4.7.172

このPCはXPとWindows7のデュアルブートにしており、XPで起動した場合は特に問題ありませんでした。加えて、本来はWindows7未対応のM/Bにも関わらずNICのベンダーさんがドライバを用意してくれてたのにそっちで問題が発生、MSのドライバなら問題がありませんでした。なのでリンク先にあります"SNP(Scalable Networking Pack)"の問題は当時の古いPCやバーチャルPCでの問題なのかな・・とも思います。
ちなみに他のPC(Windows7が出て以降のパーツ構成または他のOS)では不具合は出ておりません。全然参考にならずすみませんでした^^;;

書込番号:17780857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:8件

2014/07/29 01:55(1年以上前)

NICの詳細設定 Task OffloadがOnになってます

NICの詳細設定 Task OffloadをOffにしました

上の続きではないのですが・・・^^;;
現在では不具合もでておりませんがNICの詳細設定を見ると"Task Offload" (これがChimney Offloadの事かな?)の項目がONになっていましたのでソフトとハードの両方でOFFにしてどれぐらいの差がでるのか試してみました。(ソモソモイミガアルノカフメイデスガorz)

テストPC
CPU:Q6600 M/B:P5K MEM.:4GB OS:Windows7Home Premium
ReadyNAS102 + DT01ACA100(7%程使用)x1台中の共有フォルダ(フルパー)を"R"ドライブとして接続し
CrystalDiskMark Nano Pico Edition1.0で計測してみました。

【Offload ON】
["netsh int tcp show global"で確認した内容です]
TCP グローバル パラメーター
----------------------------------------------
Receive-Side Scaling 状態 : enabled
Chimney オフロード状態 : automatic
NetDMA 状態 : enabled
NICについては画像を参照ください。

◎結果
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark Nano Pico Edition 1.0
(C) 2011 zigsow Inc.
(C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 84.061 MB/s
Sequential Write : 61.331 MB/s
Random Read 512KB : 34.646 MB/s
Random Write 512KB : 59.578 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.806 MB/s [ 196.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 5.617 MB/s [ 1371.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.808 MB/s [ 197.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 8.492 MB/s [ 2073.2 IOPS]

Test : 1000 MB [R: 7.2% (66.6/926.9 GB)] (x3)
Date : 2014/07/28 23:43:59
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x86)
Offload ON

【Offload OFF】
["netsh int tcp set global chimney=disabled"として"netsh int tcp show global"したのが下記です]
TCP グローバル パラメーター
----------------------------------------------
Receive-Side Scaling 状態 : enabled
Chimney オフロード状態 : disabled
NetDMA 状態 : enabled
NICについては画像を参照ください。
◎結果
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark Nano Pico Edition 1.0
(C) 2011 zigsow Inc.
(C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 83.306 MB/s
Sequential Write : 61.006 MB/s
Random Read 512KB : 36.682 MB/s
Random Write 512KB : 57.951 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.773 MB/s [ 188.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 5.532 MB/s [ 1350.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.736 MB/s [ 179.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 8.527 MB/s [ 2081.7 IOPS]

Test : 1000 MB [R: 7.2% (66.6/926.9 GB)] (x3)
Date : 2014/07/28 23:56:06
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x86)
Offload OFF

この結果にどのような意味があるのか私には正直わかりません(ごめんなさい)
前のカキコで述べましたようにNICのドライバ変更で不具合もでなくなりましたのでこの辺りを触っても影響は殆んど無いみたいですね^^;

書込番号:17780909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2014/07/29 10:12(1年以上前)

makeup birdsさん 投稿ありがとうございました。

しかしながら、私のスキルでは、なかなか理解しづらく、
ちんぷんかんぷんでした。(^_^;)

書込番号:17781471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:8件

2014/07/29 23:16(1年以上前)

風の谷のおっくんさん makeup birdsです^^
貴方のスキルが無いなんてことではなく、私のカキコが悪いのです(;;)紛らわしく全くまとまりの無いレスで大変すみませんでした。まとめますね^^;

1)自宅でもReadyNAS102をNASとしてLAN環境を作っておりますが、その中のPCでも同様なトラブルがありました。しかし風の谷のおっくんさんがお書きになっているリンク先の対処法ではなく私の場合はネットワークアダプター(というかオンボですが)のドライバを変える事で解決しております。

2)自宅ではこの問題は比較的古いパーツを集めて作ったPCにWindows7をインストールした場合に発生し、その他のPCでは問題は出ておりません。

3)不具合は出ていないものの1)のPCでネットワークアダプターの詳細設定を確認するとリンク先にあるSNPに関しての一つの事項であるChimney Offloadと思われる箇所がありましたのでこの値をリンク先の情報に基づいて切り替えしベンチマーク(この検証方法が妥当かはわかりませんが)をしてみて変化があるか確認してみました。

各項目で何を言いたいのかと申しますと・・
1)についてはリンク先の対処法で改善なかったとのことですので風の谷のおっくんさんも今一度ドライバのバージョンを確認しバージョンアップ等してみたらいかがでしょうか?

2)(リンク先も含めネットにあるこの情報をみますと)一見Windows7では必ず問題が起こるように書いてありますがそれは数年前のまだハードウェアが整備されてない頃の情報だと思います。(特にリンク先の方の環境はバーチャルPC上で起こった事ですし・・)問題解決の糸口は別の所にあるのでは?

3)これは特に意味はありません。

総じて申しますと、リンク先の問題は特定のNAS等に接続するときに発生する事項ではなくクライアントPC側のそれもOSの問題です。従いましてこちらの商品でこの問題は発生する・しないという問いには「利用側のPCによります」と言うほかないとなります。
という事でいかがでしょうか? ^^

書込番号:17783799

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2014/07/30 13:38(1年以上前)

ありがとうございます。

“ネットワークアダプターのドライバ”という、発想がありませんでした。

調べて、挑戦してみます。

書込番号:17785190

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS」のクチコミ掲示板に
ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSを新規書き込みReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS
NETGEAR

ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 5月下旬

ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSをお気に入り製品に追加する <328

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング