ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS のクチコミ掲示板

2013年 5月下旬 発売

ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDD/SSDx2 DLNA:○ ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSの価格比較
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのスペック・仕様
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのレビュー
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのクチコミ
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSの画像・動画
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのピックアップリスト
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのオークション

ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSNETGEAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 5月下旬

  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSの価格比較
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのスペック・仕様
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのレビュー
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのクチコミ
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSの画像・動画
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのピックアップリスト
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS のクチコミ掲示板

(284件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS」のクチコミ掲示板に
ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSを新規書き込みReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
49

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

引っ越ししても大丈夫ですか?

2014/07/04 17:16(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

スレ主 kentalisayさん
クチコミ投稿数:32件

ネットワークに関してはほぼ素人なのですが、
現在は、問題なく使用できています。
外から[READYCLOUD]等のアクセスも問題ありません。

そこで質問なんですが、

1 現在問題なくファイル等へのアクセスできている状況ですが、「検出」をクリックしても「NASが見つかりません」と表示されます。
  最初に設定するときだけ、表示されました。一度設定したら「検出」しても表示されないのでしょうか?
  マニュアルでは表示されるような気がするのですが・・・・

2 今後、自宅を引っ越しした場合、引っ越し先でも同じようにルーターに差し込むだけで、今までと同じようにREADYCLOUD等を利用して使用できるのでしょうか?
  特に設定を変える必要があるのでしょうか?

とても便利なので、使用していますが、ネットワークについてはよくわからないもので・・・
よろしくお願いします。

書込番号:17697069

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/07/06 07:22(1年以上前)

>1 現在問題なくファイル等へのアクセスできている状況ですが、
>「検出」をクリックしても「NASが見つかりません」と表示されます。
>  最初に設定するときだけ、表示されました。一度設定したら「検出」しても表示されないのでしょうか?
>  マニュアルでは表示されるような気がするのですが・・・・
「PC(OS)」の種類に依ると思われますm(_ _)m

「Windows」を使っているなら、
http://pc-kaden.net/log/eid204.html
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20060818/245918/?rt=nocnt
http://www.blockmodule.com/archives/1036
この辺が関係しているかも知れませんm(_ _)m


>2 今後、自宅を引っ越しした場合、引っ越し先でも同じようにルーターに差し込むだけで、
>今までと同じようにREADYCLOUD等を利用して使用できるのでしょうか?
>  特に設定を変える必要があるのでしょうか?
「設定」がどうなっているか判らないので「変える必要性」も判りませんm(_ _)m

特に変更していなくて「IPアドレスの自動取得」になっているなら、
「ルーター」に接続するだけで、状況は同じになるはずです。
 <「ルーター」まで買い換えると、ちょっとした違いが出るかも知れませんが、基本的には同様に使えるはず...

書込番号:17702955

ナイスクチコミ!0


スレ主 kentalisayさん
クチコミ投稿数:32件

2014/07/06 10:04(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

ありがとうございます。
便利に使えているのですが、なぜできているのか、
よくわからない状況で使えています。

またわからないことが出てきたら質問させてください。
よろしくお願いします。

書込番号:17703339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

ftp接続の方法をご指導ください

2014/07/02 14:18(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

スレ主 1TAROUさん
クチコミ投稿数:158件

外出先から、ftp接続したいのですが
ホスト名はどのように設定すれば良いですか?
「管理者ページ」の「FTP」の設定が良く分かりません。
よろしくお願いします。

書込番号:17689472

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/07/03 00:31(1年以上前)

「ReadyNAS FTP 設定方法」でググる...

「ルーターに外部(インターネット)から侵入できるようにする」というリスクは覚悟してくださいm(_ _)m

書込番号:17691539

ナイスクチコミ!2


スレ主 1TAROUさん
クチコミ投稿数:158件

2014/07/03 08:45(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん 有り難うございます。

色々なページを参考にしてトライしています。

ReadyNAS OS 6.x ソフトウェアマニュアルのp199
FTP を設定する:
1.[システム]>[設定]>[サービス]を選択の
「マスカレードアドレスを使用する」の設定が解りません。

また、FTPからアクセスする時の「ホスト名」は
どこに設定した内容になりますか?

ReadyNAS OS 6.x ソフトウェアマニュアルのp178
イーサネットインターフェイスの設定
で、「IPv4 の設定」は固定にしてあり。

NTT西日本ひかり電話対応ONU一体型ブロードバンドルータ PR-400NE の

「静的IPマスカレード」設定にて

21のポート開放もしました。

ご指導よろしくお願いします。

書込番号:17692137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/07/03 23:57(1年以上前)

>ReadyNAS OS 6.x ソフトウェアマニュアルのp199
>FTP を設定する:
>1.[システム]>[設定]>[サービス]を選択の
>「マスカレードアドレスを使用する」の設定が解りません。
ググった先にはいろいろ説明がされていますが..._| ̄|○


>また、FTPからアクセスする時の「ホスト名」は
>どこに設定した内容になりますか?
「家の中で」なら「192.168.xxx.xxx」などだろうけど、
「ホスト名(\\READYNAS等)」なら「ネットワーク」のどこかで設定しているはずですが...

また、「Windows」で「DNS」が正しく設定されていなければ意味は無いと思います。
エクスプローラーで「\\READYNAS」などとアクセスして、製品の共有が見えれば「DNS」は機能していることに...

「家の外から」なら、「ホスト名」って「ご自宅のドメイン名(=固定グローバルIPアドレス)」になるのでは?
なので、ご自身で登録している「ドメイン名」にするだけだと思うのですが...
「ダイナミックDNS」を利用するなら、そこの設定手順に従うだけですが...

「ReadyNASのFTPサービス」を家の外から利用する場合、
「ユーザーがルーターに穴を開けて(ポート開放して)、入れるようにする必要が有る」
って事なのですが、現状で大丈夫でしょうか?
 <「セキュリティ」的にも、「ご自宅のインターネット接続環境」的にも...
  マンションでの利用の場合、「外部にサーバーなどを公開出来ない」などの仕様があるケースも..._| ̄|○

書込番号:17695020

ナイスクチコミ!1


スレ主 1TAROUさん
クチコミ投稿数:158件

2014/07/05 22:13(1年以上前)

「ReadyNAS Remote」では、接続できますが
ftpでは、接続できません。
「ReadyNAS Remote」での、IPアドレスをホスト名にしても
つながりません。

何処を確認すれば良いでしょうか?

ご指導願います。

書込番号:17701903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/07/06 02:17(1年以上前)

「ReadyNAS Remote」は、
「家の外」−(インターネット)−「ご自宅のルーター」−「ReadyNAS」
の様に見えますが、実際には、「ダイナミックDNS」を使用して、
「家の外」−(インターネット)−「ReadyNAS Remoteサーバー」−(インターネット)−「ご自宅のルーター」−「ReadyNAS」
というアクセスになります。
 <「ログイン」できると、
 「家の外」−(インターネット)−「ご自宅のルーター」−「ReadyNAS」
 というアクセスになっているかも知れませんが、これらは「ルーターのuPnP機能」を活用していると思います。

しかし「FTPサービス」の場合は、
「家の外」−(インターネット)−「ご自宅のルーター」−「ReadyNAS」
を直接行うことになります。

つまり「ルーター」を通って家の中の機器への侵入を許可する設定をする必要が有ります。
 <これが無いと、他人が1TAROUさんのPCの中身を見たり、ウィルスなどを仕込んだりしてしまいます。
これが「ポート開放」という作業(設定)です。
 <「ReadyNAS」の設定では無く「ルーター」の設定が必要。

これなしでは「FTPでのアクセス」は不可能です。
 <これらの事が自力で出来ないので有れば、「FTP」の利用は危険と思われますので
  「ReadyNAS Remote」でのアクセスにとどめておいた方が良いと思いますm(_ _)m
  http://www.readynas.com/ja/?p=1682
  の一番下の意味が判らないなら諦めた方が良いかも!?

書込番号:17702682

ナイスクチコミ!2


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2014/07/06 17:25(1年以上前)

何故、外(インターネット)から ftp 接続したいのかというのが気になりますね。

単なる ftp ではログインの過程も、転送するファイルも暗号化されないから、
はっきり言えば分からないので使うのは危険ですよ。

名無しの甚兵衛さんの書かれているように ReadyNAS Remote を使うか、
VPN で接続して LAN内に入ってあとは LAN内と同じ手順でアクセスするやり方にした方がいいと思います。

書込番号:17704662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 1TAROUさん
クチコミ投稿数:158件

2014/07/18 18:25(1年以上前)

最終的に、ReadyCLOUD にて使っています。
フォルダー単位のコピーもできます。
ただ、アップロードは時間がかかるのがネックです。

書込番号:17745568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/07/18 23:44(1年以上前)

>ただ、アップロードは時間がかかるのがネックです。
まぁ、「クラウド」を経由してデータをやりとりすると、「クラウドサーバー」の性能も必要かも知れませんが、
ファイルのアクセス時は、「クラウドサーバー」を経由していないと思うので、
「インターネット接続環境」と「ホームネットワーク」の「実効速度」の計測が必要と思われますm(_ _)m


http://kakaku.com/bb/speed.asp
の速度計測をする場合は、「PR-400NE」と「PC」を「有線LAN」で接続して計測してください。
 <計測中だけ「セキュリティソフト」を「無効」にすると、多少速度の向上が図れます。 >実際の速度に近づく
  速度は「PCの性能」にも依存するので、古いPCだと思ったような速度が出ない場合も有ります(^_^;
「無線LAN」で接続した状態で計測する場合は、「無線LAN」の性能(実効速度)以上には絶対出ません(^_^;


「102」の速度の計測は「CDM(CrystalDiskMark)」が定番ですが、
「NAS」を指定出来ないので、「ネットワークドライブ」の設定が必要になります。
 <これも「全て有線LAN接続」が基本です。
  「READ」よりも「WRITE」の方が速い場合は、「PCのHDDの速度が遅い」という事が考えられます(^_^;
  「102」が「RAID」なので、高速で書き込むことが出来ると、「単品HDD」のPCだと厳しいところが...
  「RAID1」だと「PC」と大差は無いはず...


それらの速度を測定した結果から、総合的に判断する必要が有ると思いますm(_ _)m

書込番号:17746670

ナイスクチコミ!1


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2014/07/26 16:15(1年以上前)

1TAROUさん
> ただ、アップロードは時間がかかるのがネックです。

使用している回線(契約)や経路(間の使用している機器)が分からないので、なんとも言えないですよ。
最初の投稿で「外出先」としか書かれていませんし。

書込番号:17772557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

スレ主 aziiwashiさん
クチコミ投稿数:13件

こちらの製品は外付けHDDをストレージとして認識されることは可能なのでしょうか?

書込番号:17547932

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27874件Goodアンサー獲得:2467件

2014/05/24 05:54(1年以上前)

意味不明な質問です???
USB eSATA 端子がありますから,対応する外付けHDDは接続できますが・・・
何のために,使用するのでしょう?

書込番号:17549953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2014/05/24 10:53(1年以上前)

取説読んでみては?
http://www.netgear.jp/products/details/RN10200.html

書込番号:17550713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/05/26 00:22(1年以上前)

それ以外の使い道は無い様な..._| ̄|○

書込番号:17557374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 読み書きの時だけ電源onという使い方

2014/05/11 08:13(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

スレ主 ムロロさん
クチコミ投稿数:101件

NAS初心者で恐れ入りますが、データの読み書きの時だけ電源をつけ、それ以外の時は電源オフにするという使い方は問題ないでしょうか?iphoneの写真や動画をwifi経由でアップロード、ダウンロードする時だけ、NASの電源を入れればと考えております。

書込番号:17503021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27874件Goodアンサー獲得:2467件

2014/05/11 08:29(1年以上前)

[ReadyNAS OS 6 デスクトップ ストレージシステム ハードウェアマニュアル]の
P14 「システム起動とシャットダウン」 辺りが参考になるかと思います。

書込番号:17503055

ナイスクチコミ!0


スレ主 ムロロさん
クチコミ投稿数:101件

2014/05/11 16:57(1年以上前)

ありがとうございます!確認してみます。

書込番号:17504354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

アプリのtoransumisshonについて

2014/04/14 19:29(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

クチコミ投稿数:4件

以前からトランスミッションをよういて、Linuxのisoを集めようと試行錯誤しているのですが、どのような設定をしても、始まりの4〜5M程度でノットディレクトリーとでてしまってまともに使うことが出来ません。102自体のファームは6.1.6ですが今回公開された6.1.7との違いもよくわかりません。
一体なにが悪いのか自分でもよくわからなくなってきました。

構成ですが、
各ドライブに1TのHDDをREIDをくまず運用しています。
ポート等は問題なくあけてあるのを確認しました。

宜しくお願いします。

書込番号:17413355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2014/04/16 16:06(1年以上前)

読み直して訂正をした方がいいでしょう。
「よういて」は「用いて(もちいて)」、「REID」は「RAID」でしょうか。
他にも判り難い表現が沢山あって理解が困難になっています。

人に伝えるということを前提にしていない文章は読み難いです。
メッセージ等は元の文章をそのまま書き写す(スクリーンショットでも可)、試したことや設定も書き込む、単位もきちんと書く等、なるべく人に伝わり易い文章を心掛けましょう。

書込番号:17419871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2014/04/17 00:35(1年以上前)

uPD70116さん、申し訳ありません。スマホから書き込んでいたためわけのわからん内容になっていました。

概要を書くと、
OS4世代にあったbittorrentクライアントがらos6からtransmissionにとって代わりました。

このtransmissionを使用し、Linuxのイメージを集めるために使用したいのです。
しかし単純にセットアップしてトラッカーを入れると4-5M程度で
Error: Not a directory (/data/Transmission/Downloads *********
という形で止まってしまう状態です。

rn102の設定としては、1TのHDDを二台入れ個別に使用してる状態ですが、transmissionでの設定はデフォルトで使用しています。

よろしくお願いします、

書込番号:17421489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バックアップボタンが点滅のままです

2014/04/12 10:28(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

クチコミ投稿数:88件

こちらの製品に2TBのHDDを2ヶ、USB背面下部にも同じく2TBを接続した状態で使用中です。
USB背面下部へのバックアップジョブは有効にチェックし、頻度24時間、始める0:05、ストップ23:05、月曜日のみにチェックを入れた状態です。
フォルダが3つあるので、3つともまったく同じ設定にしています。
この状態で、本体のバックアップボタンが点滅のまま、1ヶ月になります。
何か設定がおかしいのでしょうか?
USB背面下部へのバックアップは1ヶ月に1回程度でも構わないので、設定変更してこの状態を解消出来るのならそうしたいと思っています(青いLEDの点滅が結構明るくてわずらわしい)。
ご存知方、教えて下さい。

書込番号:17404934

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/04/12 16:22(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
 <自分は「RND2000-200AJS」


「バックアッププロセス」は「フルバックアップ」ですか「増分バックアップ」ですか?
 <「フルバックアップ」は、一度「手動」で行い、後は「増分」だけで良いはず...

また「USB」の接続が不安定なため、「USB-HDD」に正常にアクセス出来ず、
「バックアップジョブ」が停滞しているのかも知れませんm(_ _)m
 <ファームウェアは最新ですか?

「ログ機能」って有りませんでしたっけ?

書込番号:17405871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/04/12 16:29(1年以上前)

追記ですm(_ _)m

過去の書き込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000522360/SortID=17163182/
も参照してみて下さいm(_ _)m

書込番号:17405891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2014/04/16 18:54(1年以上前)

返信が遅くなりましてすみません。
最新のファームウェアが6.1.7になっていましたので、早速アップデートしたところ、点滅は解消しました(バックアップ設定は何ら変えていません)。
よって、単なるバグだった、という自己結論としました。
大変お騒がせをしました。
また、返信頂き、有難うございました。

書込番号:17420215

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS」のクチコミ掲示板に
ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSを新規書き込みReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS
NETGEAR

ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 5月下旬

ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSをお気に入り製品に追加する <328

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング