ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS のクチコミ掲示板

2013年 5月下旬 発売

ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDD/SSDx2 DLNA:○ ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSの価格比較
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのスペック・仕様
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのレビュー
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのクチコミ
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSの画像・動画
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのピックアップリスト
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのオークション

ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSNETGEAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 5月下旬

  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSの価格比較
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのスペック・仕様
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのレビュー
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのクチコミ
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSの画像・動画
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのピックアップリスト
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS のクチコミ掲示板

(284件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS」のクチコミ掲示板に
ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSを新規書き込みReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
49

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

Pocket WiFiでも、NAS使用可?

2013/11/29 18:05(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

スレ主 chiguhさん
クチコミ投稿数:23件

自宅に直接ケーブルによるネット環境がなく、pocketWIFIを使用して生活しております。
本製品でNASをもちいりたいのですが、LANケーブルを使用しなくても使用可能でしょうか?

詳しい方がいらっしゃいましたら、ご返信のほどどうぞよろしくお願い致します

書込番号:16895334

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/11/29 18:11(1年以上前)

転送速度に堪えられるならLANコンバーターによる無線接続も可能。

書込番号:16895345

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/11/29 18:44(1年以上前)

pocketWIFI --- LANコンバーター === NAS
   |         ‖
   PC等      PC等

--:無線LAN ==:有線LAN

LANコンバーター例 WLAE-AG300N http://kakaku.com/item/K0000121513/

書込番号:16895437

ナイスクチコミ!4


スレ主 chiguhさん
クチコミ投稿数:23件

2013/12/01 02:47(1年以上前)

とてもわかりやすいご返答、助かりました。ありがとうございました。

書込番号:16901257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

レグザZ7で録画できますか?

2013/11/04 23:11(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

スレ主 けいれさん
クチコミ投稿数:5件

スペックのところにUSB接続と書いてあるのですができますか?
もしできなかったらなぜですか?
そして
こうゆう製品でレグザZ7録画 外付けHDDケースはあります

書込番号:16796054

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/11/05 01:44(1年以上前)

>スペックのところにUSB接続と書いてあるのですができますか?
出来ません。


>もしできなかったらなぜですか?
この辺は「価格.com」や「メーカー」が悪いのですが、
「製品に付いているインタフェースコネクタの種類」
だけが記載されていて、
「ホスト(PCやテレビ)」とどうやって繋がるかが判り難い所が有ります。
 <実際に「LAN」と「USB」を交互に接続出来る製品も有りますが...

この製品の場合は「LAN接続」のみです。
 <「USB端子」は、「USB-HDDを繋ぐため」にあります。
  「コネクタ」の形状である程度は見当が付きます(^_^;
   ※「コネクタA(ホスト用)」と「コネクタB(クライアント用)」の2種類有りますので...

メーカーで「取扱説明書(ハード/ソフトウェアユーザーズマニュアル)」がダウンロード出来るので、
他の製品も含め読んで下さいm(_ _)m
 <http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001


>こうゆう製品でレグザZ7録画 外付けHDDケースはあります
「こういう」というのが、良く判りませんm(_ _)m

「LAN接続で録画出来る外付けHDD」なら有りませんm(_ _)m
 <「Z1シリーズ」より前の機種で無いと出来ません。

「多段式のUSB外付けHDD」というなら、
http://kakaku.com/specsearch/0539/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&MountNumber=2&MountNumber=&USB_Key=on&
こうすれば出てきます。

「タイムシフトマシン用」となると、
http://kakaku.com/specsearch/0539/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&MountNumber=2&MountNumber=&USB_Key=on&USB3_Key=on&
こうなります。
 <ただ、イマイチ「使用可能レポート」が少ないので、実際に使えるかは..._| ̄|○

書込番号:16796665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 NAS接続ができません

2013/10/16 10:00(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

スレ主 toms_noteさん
クチコミ投稿数:25件

教えてください。
ReadyNAS102のNAS接続ができず困ってます。

ReadyCLOUDにて[Discover(検出)]ボタンを押しても RETRY画面になりDevices画面に進みません。

Windows7の設定を変更しないといけないと思うのですが、どこを変更すればいいのかがよく判りません。
とりあえず次をやってみました。
http://goodlucksyde.blogspot.jp/2012/07/naswindows7.html
結果は、同じでした。

アドバイスお待ちしてます。

構成は、次です。
デスクトップPC OS=Windows 7 Professional
スイッチングハブ ロジテック LAN-GSW05/PH
モバイルWiMAX Wi-FiルーターMobileSlim
NAS NETGEAR ReadyNAS 102

書込番号:16712798

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2013/10/16 13:37(1年以上前)

WiMAX接続業者に相談するのが先。まずは有線LAN環境を整備することが優先だから。
今のWiMAXルーターMobileSlimは、こうした利用に向いてないんだ。次の機種がお勧め。
Aterm WM3800R+クレードルとか、Aterm WM3450RN など。
WiMAX接続業者に機種変可能か(追加購入も)を聞いてみよう。

あ、なぜMobileSlimが向いてないかは、Netgearのサポートに聞くことを推奨。

書込番号:16713471

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/10/16 15:35(1年以上前)

MobileSlimは有線LANに対応していませんけど、どんな接続をしているのですか?

MobileSlim --- PC === スイッチングハブ === NAS    --:無線LAN ==:有線LAN

もしそうでしたら、以下の様な接続も検討してみて下さい。
MobileSlim --- イーサネットコンバータ === PC
                 ‖
                  ===== NAS

イーサーネットコンバータ例 WLAE-AG300N http://kakaku.com/item/K0000121513/

書込番号:16713837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/10/16 22:42(1年以上前)

とりあえず「LAN内」で使う事が出来る様に、「RAIDar」をインストールしてみては?
 <「ReadyCLOUD」は、「RN10200-100AJSもインターネット接続」が確実に出来ている状態で無いと使えません。

「IPアドレス」が上手く整合していないかも知れないので、「ハブ」だけではダメの様にも..._| ̄|○
 <「IPアドレス」を上手く調停してくれる「DHCPサーバー」の機能がどこかに必要。

「MobileSlim」…(無線LAN)…「PC」−(有線LAN)−「RN10200-100AJS」
の様な間接的に繋がっている場合、全ての機器に行き渡るとは限らない。
 <「有線LAN」にハブが入っていても、「有線LAN」に含まれるので気にしなくて大丈夫(^_^;
  「PC」−(有線LAN)−「RN10200-100AJS」
  も
  「PC」−(有線LAN)−「LAN-GSW05/PH 」−(有線LAN)−「RN10200-100AJS」
  も同じ事。

書込番号:16715707

ナイスクチコミ!0


スレ主 toms_noteさん
クチコミ投稿数:25件

2013/10/17 09:24(1年以上前)

カリガリさん
哲!さん
名無しの甚兵衛さん

アドバイスありがとうございます。
現在の接続は、次の方法で行ってます。
             ( 〜無線,=有線 )
【MobileSlim】〜【PC】=【スイッチングハブ】=【NAS】
あるいは
【MobileSlim】=【PC】=【スイッチングハブ】=【NAS】
※MobileSlimは、USB接続も可能

どうも問題はMobileSlimの接続方法(位置)にあるようですね。
次の対策をまずはとってみます。
1)無線LANルーターの検討
2)NASメーカー(NETGEAR)へ接続方法を聞く

おそらく理想的な繋ぎ方は、次になるのでしょうね。
【無線LANルーター】
↓→ =【NAS】
↓→ =【PC】
→  =【MobileSlim】

ちなみにMobileSlimサポートにも問合せをしたのですが
返事は、NASメーカー(NETGEAR)へ問い合わせてください。とのことでした。

書込番号:16717112

ナイスクチコミ!0


スレ主 toms_noteさん
クチコミ投稿数:25件

2013/10/17 11:05(1年以上前)

先ほどNETGEARへ電話にて問い合わせてみました。
結果、
1)まず、【ReadyNAS】と【PC】をLAN直結し、【ReadyNAS】内のOSを起動させる。
2)【ReadyNAS】の設定をここで行う。(RAID設定等)
3)次に、【ハブ】に繋ぎ直しネットワークを構築する。
とのことでした。
実施結果を後ほどまた報告します。

書込番号:16717347

ナイスクチコミ!0


スレ主 toms_noteさん
クチコミ投稿数:25件

2013/10/27 17:31(1年以上前)

アドバイスを頂いた方々、
長いこと進捗を記入できなくすいません。

繋がらない原因は、やはりMobileSlimにあるようです。

MobileSlimホームページに次がありました。

http://nwcs.co.jp/product/mobileslim/support.html

Q:ルーターやアクセスポイントを中継して接続することは可能でしょうか?
A:Mobile SlimはPC等デバイスとの間に他社様のルーターや アクセスポイントを中継して
  接続する事を想定し製造しておりません。
また、Mobile Slim本体/専用充電台ともに“LANポート”は搭載されていないため、
  他の無線ルータ等へのLAN接続は行えません。

・・・ということは、やはりReadyNAS102は、繋げない。

実家に無線LANルーターを使った環境があるのでこちらで使うことにします。

いろいろありがとうございました。

書込番号:16761997

ナイスクチコミ!0


スレ主 toms_noteさん
クチコミ投稿数:25件

2013/11/07 13:12(1年以上前)

実家に戻り、ホームネットワークへ繋いでみました。
無線LANルーターは、AtermWR9500Nです。
問題なくつながりました。
つながらない原因は、やはり『 Mobil Slim 』でした。
いろいろとお騒がせしました。

書込番号:16805982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/11/07 18:25(1年以上前)

一応、解決しているようですが、
>【MobileSlim】〜【PC】=【スイッチングハブ】=【NAS】
の接続は、理論的には可能なはずです。

ただ、「ハブ」でしか繋がっていないので、
「PCの有線LANポート」と「ReadyNAS」の「IPアドレス」の管理をユーザーが行う必要が有ります。

「MobileSlim」は、「PC」に対して「DHCP」で「IPアドレス」を提供していると思いますが、
その値を参考に「PCのLAN端子」と「ReadyNAS」の「IPアドレス」を「固定IPアドレス」に設定すれば、アクセス出来る様な...
 <確認方法は、「コマンドプロンプト」を起動して、「ipconfig /all」と入力。
  http://www.pc-master.jp/sousa/ipconfig.html
  http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/netcom/ipconfig/ipconfig.html

例えば、
「無線」と「有線」でそれぞれ「IPアドレス」が必要だと思うので、
「MobileSlim(192.168.0.1)」…(無線LAN)…「(192.168.0.2)PC(192.168.0.3)」−(有線LAN)−「ReadyNAS(192.168.0.4)」
とする事で、「MobileSlim」を使用した環境でもアクセスできると思ったのですが...
 <「PCの有線LANインタフェース」と「ReadyNASのネットワーク」の設定でそれぞれ「IPアドレス」を設定(固定)。
  ただ、「ReadyNAS」の「Web設定画面」を出すのが..._| ̄|○

書込番号:16806914

ナイスクチコミ!0


スレ主 toms_noteさん
クチコミ投稿数:25件

2013/11/10 02:31(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
アドバイスありがとうございます。
本当は、IPアドレスを書き換えるなどして
MobileSlimを使ったネットワークを構築していきたいのですが、
とりあえずは実家のAtermWR9500Nを使ったネットワークで使うことにします。
将来、サーバーPCを使ったネットワークを構築してみようと思いますので
その時までにIPアドレス等の勉強をしておこうと思います。

NASは、メーカーごとに設定が異なるので
内容をよく理解しないで使うことに対して不安を感じます。
セキュリティ,ウイルスなどはどのように対策すればいいのか・・など。
次は、Windows Home Serverを使ってネットワーク構築をトライしてみようと思います。

書込番号:16816645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信18

お気に入りに追加

標準

フォルダアクセス権について

2013/09/24 17:41(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

クチコミ投稿数:88件

こちらの製品を買ったはいいのですが、設定がわからず苦労しております。
ご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。

こちらの共有フォルダへのアクセス権ですが、adminからはリードライトともOK、PS3からはリードのみOK、RegzaからはリードライトともNG、としたいと思っていますが、それが出来ません。
どのようにしたらこれが出来ますでしょうか?
そもそもそのようなことは出来ないのでしょうか?
以上、すみませんが教えて下さい。

書込番号:16627652

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/09/25 00:17(1年以上前)

>adminからはリードライトともOK、
>PS3からはリードのみOK、
>RegzaからはリードライトともNG、
>としたいと思っていますが、それが出来ません。
「admin」「PS3」「Regza」は、それぞれ「ユーザー名」なのですか?
 <「admin」は、デフォルトの管理者名だとは思いますが...


「共有」→「フォルダ選択」→「共有プロトコル」で「SMB」にチェックが入っていて、
その下の「共有へのアクセス」で、アクセスさせたいユーザーを選んで、どういうアクセスにするかを設定するだけかと...
 <「アクセスさせたくない」なら、「ユーザー」を選択(追加)しなければOK

「全員」に「リード/ライト」のチェックが入っていれば、「アクセスさせたくない」という設定は不可能。
 <この設定は相反する設定ですから...

書込番号:16629488

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2013/09/25 16:36(1年以上前)

そもそもPS3にNAS書き込みはないと思います。
NASにアクセスするのはDNLAくらいでしょう。
アクセス権以前の問題です。

Regzaも登録しなければ録画もしないですし、そもそも型番が不明なので録画やDNLA機能すらあるかどうか判りません。
録画もDNLAもなければ出来もしないことに無駄に悩んでいるだけになります。

書込番号:16631576

ナイスクチコミ!0


shiba84さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/25 17:01(1年以上前)

アクセス権の設定画面の下あたりに、リセット許可というボタンがありませんか?
前モデルでは、それを押さないと設定が反映されませんでした。

物騒な名前なのでふつう触りませんよね…

書込番号:16631636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/09/26 02:03(1年以上前)

>アクセス権の設定画面の下あたりに、リセット許可というボタンがありませんか?
>前モデルでは、それを押さないと設定が反映されませんでした。
ウチは
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000322553_K0000274761
この2台を使っていて、それぞれファームのバージョンが違うのですが、
「リセット許可」というボタンは有りませんm(_ _)m

「ReadyNAS Duo v2」は「RAIDiator 5.3.8」。
「ReadyNAS Ultra6」は「RAIDiator 4.2.21」。
でどちらも最新です。

これらよりも新しいモデルで、ウチの設定画面は最新のファームにより、内容的には近いとも思いますので、
「リセット許可」ボタンは無いと思われますm(_ _)m

書込番号:16633631

ナイスクチコミ!1


shiba84さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/26 09:25(1年以上前)

リセット許可ボタンの画面キャプチャ

>「リセット許可」ボタンは無いと思われますm(_ _)m

機種が質問者とは違うのですが、Duo V2にはあります。
ちなみにうちのは、DUO V2 でRAIDiator 5.3.8

ボタンはちょっとわかりにくいところにあります。
ReadyNAS Dashboard で、設定 > 共有 でファイル共有画面に入ります。

右サイドに出ているプロパティ表示領域を下にスクロールさせると、一番下に『ファイルとフォルダー』の設定項目が閉じていますので、クリックして開きます。

更にスクロールして一番下まで表示させると、ようやくリセット許可ボタンが出てきます。
(一応スクリーンキャプチャを貼っておきます)

書込番号:16634135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2013/09/26 21:45(1年以上前)

色々とご意見ありがとうございます。
PS3とRegza(Z3500)はDLNAクライアントになるので、その場合はアクセス権も何もなく、フォルダは無条件に公開されてしまうのでは?と思いました(ライトは出来ないけどリードは出来るという状態)。
ちなみに両方ともユーザー名です。
以前、IO-DATAのHDL-GS使った際は、DLNAクライアントのMACアドレスが自動検出され、それぞれにアクセス権が設定出来たので同じように考えていましたが、よくよく考えたら、Readynas102側でこれらのユーザー名作ってアクセス権を設定しても、PS3やRegza側からしてみれば、それが自分のことだとは認識出来ないのでは?と思いました。
なので、共有フォルダは無条件に公開されてしまうのでは?と思った次第です。
この認識って合ってますでしょうか?
もし合ってる場合、せめてRegzaからは何も見れないようにしたいのですが、それは不可能ということでしょうか?

書込番号:16636203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/09/27 00:57(1年以上前)

shiba84さん
>機種が質問者とは違うのですが、Duo V2にはあります。
>ちなみにうちのは、DUO V2 でRAIDiator 5.3.8
>ボタンはちょっとわかりにくいところにあります。
あっ!本当だ...

スクロールした一番したに有りましたm(_ _)m

「ファイルとフォルダー」の変更をした場合に「リセット許可」が必要っぽいですね。
 <他の設定は、設定を変更した時にその都度、内容が有効になっているので...
でもココって、結構危険な設定になるので、普段は変更しない方が良いと思いますm(_ _)m

書込番号:16637042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/09/27 01:05(1年以上前)

しまちゅうさんへ、

>この認識って合ってますでしょうか?
>もし合ってる場合、せめてRegzaからは何も見れないようにしたいのですが、それは不可能ということでしょうか?
自分が書いた方法では、アクセス出来てしまったと言うことでしょうか?

アクセス出来ると、
「PS3が壊れる」「テレビが壊れる」「RN10200-100AJSが壊れる」
などと考えているのでしょうか?
 <なぜ、試そうとしないのかが良く判りませんm(_ _)m


まず、「PS3」については、「DLNA」でのアクセスしか出来ないので、
「MACアドレスフィルタ」に対応していないので、どうにも出来ませんm(_ _)m
 <「Z3500」も、この点については同様。

「Z3500」の「LAN-HDD登録(録画・再生用)」という使い方なら、
先の自分の設定をすれば、「ユーザー/パスワード」を認証させたフォルダを使用出来る事にはなります。

イマイチ、利用意図が判らない部分があるので、どういう設定が良いのかというのも判らない部分がありますm(_ _)m

書込番号:16637062

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2013/09/27 04:22(1年以上前)

それらに共有フォルダーを見る機能はありません。
DNLAと共有フォルダーは仕組みが違うので、混同しないでください。

文章を読んだだけでは、何を懸念しているのかさっぱり理解出来ません。
その辺を説明すれば、間違っているなら正しい情報を、設定が可能なら設定を、回避方法があれば回避方法を知ることが出来るでしょう。

書込番号:16637305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2013/09/29 11:33(1年以上前)

みなさん、色々とご意見ありがとうございます。
名無しの甚兵衛さんの言われた通りの設定にしても、共有フォルダーにアクセスは出来てしまいます。
これは、ユーザー名で「PS3」と「REGZA」をつくり、それぞれに「リードオンリー」「リードライトNG」にしています。
それでも「REGZA」からはリード出来てしまう(アクセス出来てファイルが開けてしまう)という状況です。
ちなみにREGZA側からは設定は何もしていなく、レグザリンクで勝手にこのNASが認識されてしまいます。
単純に言えば、REGZAからこのNASが認識されなくなる、または共有フォルダーにアクセス出来なくすることが目的です(決して録画などを目的としていません)。

書込番号:16645512

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2013/09/29 14:36(1年以上前)

DNLAで見えることと、共有フォルダが見えていることを混同していることが間違いです。

もう一度書きますが、PS3やRegzaに共有フォルダへアクセスする仕組みはありません。
DNLAは共有フォルダーとは違う方法で遣り取りしているので、その方法では制限出来ません。

フォルダのアクセス権どころかアクセスする方法がないのに、何を問題にして何を制限したいのか理解が出来ません。
DNLAを制限したいのなら、DNLAを無効にする、機器単位で個別に許諾を出せるならその機能を使って拒否させる、ルーターを使ってネットワークを分離する等の手段が考えられます。
そもそもDNLAで扱えるファイルですら、DNLA配信と関係ないフォルダに入れておくだけで見ることが出来なくなります。

書込番号:16646077

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2013/09/29 14:39(1年以上前)

しかもDNLAなら最初から配信だけを行うシステムなので書き込みは不可能です。

書込番号:16646088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/09/29 16:24(1年以上前)

こうなっていれば、REGZAからはアクセス出来ない

>これは、ユーザー名で「PS3」と「REGZA」をつくり、それぞれに「リードオンリー」「リードライトNG」にしています。
>それでも「REGZA」からはリード出来てしまう(アクセス出来てファイルが開けてしまう)という状況です。
>ちなみにREGZA側からは設定は何もしていなく、レグザリンクで勝手にこのNASが認識されてしまいます。
「REGZA」が「テレビ」なのか「ユーザー名」なのかが、非常に判り難いです_| ̄|○
 <「リードオンリー」「リードライトNG」という状況(設定状態)が判らないですm(_ _)m
  「リードのみ」にだけチェックが入っているって事でしょうか?
  自身が思っている状況と、実際の設定が食い違っていても、こちらではそれを判断出来ませんm(_ _)m

「レグザ(テレビ)」で何も設定していないで、「RN10200-100AJS」の共有にアクセスできるなら、
「全員」や「users」にアクセス権(リード/ライトにチェック)が有るからでは?

「全員」「users」に対しての設定がどうなっているかが判りませんm(_ _)m
 <添付の画像の様になっていれば、
  「PS3」は「読み取りのみ」 >「PlayStation3」には意味が無い
  「REGZA」は「アクセス不可」
  になります。


状況が、文字だけなのでイマイチ判り難い部分も有り、何が間違っているのかも判らない状況ですm(_ _)m

書込番号:16646374

ナイスクチコミ!1


shiba84さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/29 17:49(1年以上前)

共有フォルダごとにDLNAサービスのオンオフがあるので
アクセス不可のフォルダはオフにしておけばいいはず。

書込番号:16646624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/09/29 23:29(1年以上前)

どうも、「DLNA」と「ファイル共有(共有フォルダ)」の使用方法の2種類有り、
それぞれで話が出ているため、状況が把握し難い気もしますm(_ _)m
 <特に「PS3(ゲーム機!?)」が出てくるため「DLNA」のみとも取れますが...


「DLNA」の場合は、
「アクセス出来る機器」と「アクセス出来ない機器」を分けることはこの製品では不可能だと思ったのですが、
もしかしてコレが「ファイルとフォルダー」の設定で
「フォルダー所有者」にアクセスさせたいユーザを設定すれば良いのかなぁ...
 <自分の環境では、その辺の設定をしても、「DLNA」ではアクセス出来てしまいましたm(_ _)m

書込番号:16648074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2013/10/03 21:45(1年以上前)

レスが遅くなってすみません。
みなさんのご意見を見ていて、理解できました。
今まで、共有フォルダのDLNAはONにしていました。
この状態では、同じネットワーク内にあるPS3やREGZAから共有フォルダにはアクセス可能となるわけで、これをアクセス制限することは出来ない。するなら、DLNAをOFFにするのみ、ということですね。
同じネットワーク内のREGZAからのみアクセス拒否をしたかっただけなのですが、それは難しそうですね。
そんな中で、uPD70116さんの言われているネットワークを分離するという方法、ちょっと興味あるのですが、具体的な方法を教えてもらえないでしょうか?

書込番号:16662798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/10/03 23:37(1年以上前)

>そんな中で、uPD70116さんの言われているネットワークを分離するという方法、ちょっと興味あるのですが、
>具体的な方法を教えてもらえないでしょうか?
「具体的に知りたい」と書いていますが、
ご自身の環境が「具体的」に何も判りませんm(_ _)m

「ルーターなどでネットワークを分離させる」
という説明くらいしか出来ない様な...

使っている機器の「型番」が判れば、
・それらで可能かどうか
・可能ならどういう設定が必要か
が判ると思いますm(_ _)m
 <「パケットフィルター」などの設定でできる!?


他には、「固定IPアドレス」にして、分離できるかも!?
 <「192.168.0.xxx:24」と「192.168.1.xxx:24」にすればお互いは容易には通信出来ない。
  でも「ルーター(インターネット)」などへのアクセスが出来なくなるかも!?

書込番号:16663367

ナイスクチコミ!1


Crutelさん
クチコミ投稿数:31件

2014/09/17 14:21(1年以上前)

リセット許可の情報がめっちゃ役立ちました。なにやってもアクセスが出来なくなってしまって困っていました。なんだこの設定!!!

書込番号:17947663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

スレ主 hgcnfxgfrさん
クチコミ投稿数:2件

知識がないのに増設するならせっかくだしNASを導入してみよう、と無謀にも買っては見たものの設定で困っています
マニュアルや検索でいろいろ調べてはみたのですがどうしてもわからないのでお助けください
OSはXPです。

@ 自分のみアクセスできるフォルダを作りたいが作れない
→アクセスをadminのみにチェックしてもアクセスできません。
セキュリティタブのフォルダ所有者をゲストやadminにしたり色々変えては見たものの駄目でした。
アクセスでeveryoneと匿名のアクセスを許可にチェックを入れないとアクセス出来ません。
ユーザー名とパスワードを要求されるのですが何を入れても入れませんでした。

A homeフォルダ?がない
→@に書いたプライベートフォルダを作ろうと苦戦してる時に何度か自動で作成されたり消えたりしていました。
1度ファクトリーリセットをかけたので今はないのですがこれがプライベートフォルダになるのでしょうか?
そうであれば作成方法が知りたい。

A' Aで何度かhomeフォルダが作成された際、ファイラ(MDIE)からは表示されなかった
→プライベートフォルダが作れた際、ファイラを使ってファイルを管理したいので作成後のファイラでのアクセス方法も一緒に教えてほしい。

よろしくお願いします

書込番号:16578187

ナイスクチコミ!0


返信する
tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2013/09/13 10:28(1年以上前)

同系列のRN10400-100AJSユーザです。と言っても、使い始めて1週間の若葉マーク。

まだ、アクセス権限などについてはよく判りませんが、一寸気になるのが、

>OSはXPです。

の1行。

XPは102,104の「対応オペレーティングシステム」には入っていません。もしかしたら、これが障害になっているかもしれません。ソフトウェアマニュアルのp.9を参照。

私も一昨年の夏までXPユーザだったので、今も7よりXPへの愛着の方が強いのですが、・・・・。

書込番号:16579339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/09/13 11:12(1年以上前)

この手の製品は「WEB設定画面」が基本なので、
「ブラウザ」と「HTML」のバージョン次第とも思いますので、
「PCのOS」には殆ど依存しないと思いますm(_ _)m
 <単に、古いOSなので、省略されているだけとも...(^_^;

他には、「PC用のソフトウェア(RAIDar)」が「XPには対応しない」って事も...
 <それほどたいそうなソフトでは無さそうなので、「XP」でも動きそうですが...(^_^;


>@
>アクセスでeveryoneと匿名のアクセスを許可にチェックを入れないとアクセス出来ません。
「ソフトウェアユーザーズマニュアル」の「6.」は読みましたか?
「PCのユーザー」と「NASのユーザー」は、別物と考える必要が有ります。
 <「PC」に「admin」というユーザーを作っても、「NAS」の「admin」とは別物。
  「認証方法」が「Windows認証」に対応していれば、そのまま「流用」できる場合も有ります。
  別途「ログインウィンドウ」が表示されるなら、別物と考えて下さいm(_ _)m

1.ユーザーを作成
2.フォルダを作成
3.「2」で作ったフォルダにアクセス制限(「1」のユーザのみ読み書き可)を設定
の手順が一般的。
 <「NASに存在しないユーザー」にアクセス制限は付けられません(^_^;

その辺の手順が書かれていないので、どこでミスをしたのかはこちらでは判りませんm(_ _)m


>ユーザー名とパスワードを要求されるのですが何を入れても入れませんでした。
「adminのみ」にしているので、
本来なら「ユーザー」が「admin」で「パスワード」に「RN10200-100AJSのパスワード」を入れれば入れるはず。
「大文字/小文字」なども判断されますから、その辺も注意が必要。


>A
マニュアル読んで下さいm(_ _)m
 <同上の「3.」


>A'
「NAS」なので「マイネットワーク」からアクセスします。
「マイコンピュータ」には存在しません。
 <「マイコンピュータ」などを開くと起動するはず
  「ネットワークドライブ」を作成すれば、「マイコンピュータ」に現れますが...

書込番号:16579473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:41件 ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのオーナーReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSの満足度4

2013/09/14 12:00(1年以上前)

少しお問い合わせとはずれるかも知れませんが、iScsi機能というものがあります。
私は、一昔前のNetPCでDドライブとしてNASの領域の一部を利用してます。OSはWin7ですが、少し調べたらXPでも使えそうです。
この場合の動きとしては、NetPCからは完全なローカルドライブとして取り扱われます。
WindowsXp, iScsiなどでGoogleなどで検索すると情報が得られますよ。ReadyNAS, iScsiでも検索すると良いでしょう。

これは共有フォルダではないので、他のPCからのアクセスからは初期の状態では見られることはないと思います。
私もまだまだ導入し1月程度の経験しかありませんが、使って見て便利だと思った機能なので紹介いたします。
参考にblogへのリンクを付けます。

書込番号:16584095

ナイスクチコミ!0


スレ主 hgcnfxgfrさん
クチコミ投稿数:2件

2013/09/17 22:22(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
連休中家にいなかったので今週皆様のアドバイスを見ながら色々試してみようと思います。
そこでわからないことが出てきたらその時はまたよろしくお願いします。

書込番号:16600190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

PS3でも使えますか?

2013/08/20 17:29(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

クチコミ投稿数:88件

PS3をクライアントとして、こちらのケースに保存したMP3やMP4を有線LAN経由で再生したいと考えています。
このような使い方は可能でしょうか?
また、MP3再生の際、アートワーク表示はされるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃれば教えて下さい。

書込番号:16489635

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2013/08/21 09:02(1年以上前)

前半は機能があるので可能です。

書込番号:16491747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2013/08/26 17:10(1年以上前)

有難うございました。
購入してみようかと思ってます。

書込番号:16509814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2013/09/24 17:50(1年以上前)

自己レスです。
購入しましたが設定で苦労しています。
別で書き込みしているので良かったら教えて下さい。

ちなみに、PS3でMP3再生の際、アートワーク表示はされました。
但し、ID3タグをv2.3にしないとダメです。v2.2では非表示でした。
それと、jpegのみのようです。pngはNGでした。
いつも聞いてばかりなのでたまには知りえた情報をと思い投稿させて頂きました。

書込番号:16627671

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS」のクチコミ掲示板に
ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSを新規書き込みReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS
NETGEAR

ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 5月下旬

ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSをお気に入り製品に追加する <329

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング