ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS
ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSNETGEAR
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 5月下旬

このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2015年1月30日 05:42 |
![]() |
0 | 1 | 2015年1月26日 17:37 |
![]() |
0 | 4 | 2015年1月26日 01:03 |
![]() |
0 | 1 | 2015年1月21日 15:31 |
![]() |
1 | 1 | 2015年1月6日 22:54 |
![]() |
1 | 6 | 2014年12月21日 18:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS
パソコンの中に入っているitunes用のMusicファイルをフォルダごと転送しようとしたところ、一部しか転送できなかったのですが、何か原因があるんでしょうか?
あと、画像ファイルもフォルダごと転送しようとしたら一部しか成功しませんでした。
全部で900枚ぐらいあるはずが100枚しかないとかそんなところです。
Readycloud使用、Win8環境です。
0点

メッセージも何も出ずに、一部しか転送出来ない?
転送出来ないファイルを個別でやってみた場合は?
書込番号:18411943
0点

フォルダ単位で転送しようとすると「100アイテム転送しています」というメッセージが出て100件分のファイルしか転送できないようです。個別ファイルでやってみたところすべて転送できました。こういう仕様なんでしょうか?
書込番号:18412044
0点

訂正「100アイテム転送しています」→「100アイテムをアップロードしています」
書込番号:18412050
0点


参考スレありがとうございます。ReadyNAS Remoteというのを使えば出来るとのことですがそれを有効にする方法がよくわかりません。
書込番号:18412839
0点

それを調べて出来るだけのスキルが無いなら、使うのは無理じゃないかな?
書込番号:18414857
1点

取り敢えずWindows側でファイルコピーソフトを使ってみてはいかがでしょうか?
http://www.forest.impress.co.jp/library/nav/genre/sys/file_copysupt.html
書込番号:18419282
0点

『Win8環境です。』
既にuPD70116さんが投稿されていますが、Windows 8をお使いでしたら、「robocopy.exe」をご利用になっては如何でしょうか?
Exploreのコピー処理で正常にコピーできない場合には、「robocopy.exe」が有効な場合も多いようです。
パソコンのファイルをrobocopyで手堅くバックアップする方法
Windowsのrobocopyコマンドを使います
「robocopy」は、Windows 7 / 8 / Vistaに標準で付いているコマンドです。
http://amaotolog.com/backup/entry187.html
書込番号:18419605
0点

自己解決しました。RAIDarをインストールし、そこからLAN上のReadynasを検索できましたのでそれで通常通りのファイルコピーが可能になりました。ReadynasRemoteは探してもなぜかReadCLOUDの画面に飛び、ダウンロード画面が出ないのでどうやったらいいかわかりませんでした。
書込番号:18420417
0点



NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS
昨今の電気代の高騰により、自宅サーバーを諦めNASに自宅の環境を移そうと企ててこの機種を買いました。
使用用途としては、SMB(将来的にAFPも)、iTunes、DLNA、SSH ぐらいです。
アンチウィルスもあったので、自宅サーバでできてたことがすべてできるので、気に入って購入しました。
HDDにはWD20EZRSを使ってます。(信頼性0ですがw)
現在環境移行中なのですが、設定はうまくいったと思うのですが、思った動きをしてくれません。
iTunesサーバです。
PC上のiTunesでは問題なく表示され、再生もされています。
(機能のON,OFFをしたときはNASを再起動をしないとうまく動いてくれませんが)
ですが、iphone,ipadに表示すらされません。
こういう仕様なのでしょうか?
Remote.appも、ミュージック.appも表示されません。
他のどこかで、Remote.appなら表示されると書かれている記事もありましたが、バージョンも以前のものなので、あまり参考にならず。
今使われている方の生の声を教えてください。
よろしくお願いします。
0点

斜めなレスですが、こういうのもありますよ。
http://ascii.jp/elem/000/000/885/885156/index-3.html
まぁ、HDDつけちゃうと、回転停止でも+1Wくらい食いそうですけど。
書込番号:18409134
0点



NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS
1 IODATAのみたいなHDD不良検出すると電源を切らずにHDD交換出来るけどこのNASは出来ますか?。
2 このNASのHDD不良検出すると赤ランプ点滅しますか?。
よろしくお願いします。
0点

1.OKです。
2.本体前面のLEDの点滅で知る事ができます。他に、PCからも異常を見る事ができます。それに、(設定しておけば、)外出中にHDD異常発生の警告をメールで受け取る事もできます。
ご自分でマニュアルなどから情報を探してください。
書込番号:18406633
0点

tatumigaさん
そうですね。1も2も使えるね。
有難うございました。
HPでも説明書を読んだけどどこも無かったので迷っていた。
IODATAの次にReadyNAS 102 を買いたいと考えています。
近いうちに購入します。
書込番号:18407293
0点

1.ホットスワップ可能、リビルドは4TBのHDDで72時間程度。
2.メール受け取りにしておけば目の届かない場所に置いていても管理しやすい。
書込番号:18407343
0点

Hippo-cratesさん
有難う御座いました。
HDL-GTRシリーズとほぼ同じでした。
安心しました。
書込番号:18407488
0点



NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS
エクスプローラーからファイルの移動を行うとかなりの確率で応答無しになります
皆さんがお使いの分は如何でしょうか?
使用OSはwindows8.1proです
書込番号:18391997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OS、LANアダプタ、ルーターなどネットワーク上の色んな部分が絡んでくるから原因特定は難しい。情報も足りないし。
まずは他の機器からアクセスして”PC or それ以外”の切り分けをしてみては。
104+ギガネットだけど安定性は問題なし、NASのCPUがショボイからFile-List操作は遅いけど。
書込番号:18392173
0点



NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS
この機種を購入し現在設置作業中なのですが電源を入れてからずっと青色のランプが点滅してカチカチとアクセスしっぱなしです。
>バックグランドタスクの処理中 システムのアップデートなど、時間のかかるバックグランドタスクを実行中です。 この間は、電源を落とさないでください。
とヘルプには有るのですが既に1時間半を経過しました。
通常この作業にはどれくらいの時間がかかるのでしょうか?
中に入れたHDDの容量は1Gです
0点



NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS
こんにちは
インターネットでいろいろ調べても見つからなかったので、質問させてもらいます。
DLNA対応のTVでNAS内のMP4等の動画を見るにはどうしたら良いのでしょうか?
マニュアルによれば「DLNA 対応の TV などの DLNA プレーヤーにストリーム配信することができます」(ソフトウェアユーザーマニュアル :203ページ)とあり、サポートしているフォーマットにも「mp4」があります。
なにかNASにアプリを入れれば良いのでしょうか?
使用機器
NAS:readynas102
TV:KDL-32EX300(ソニーBRAVIA)
現状出来ている事
1.[ReadyDLNA を有効にする]チェックボックスは有効
2.TVからNAS認識:OK、NAS内のフォルダー認識:OK
3.NAS内のデジカメの写真(.JPG)をTVで閲覧:OK
4.NAS内のmpg2動画(.vob)をTVで再生:OK
5.PCでmp4動画をmpg2動画(.vob)に変換・NAS内に入れて、TVで再生:OK
6.タブレットからNAS内のmp4動画再生:OK(ReadyCLOUD使用)
7.PCからNAS内のmp4動画再生:OK(エクスプローラー使用)
出来ないこと
1.TVからNAS内のmp4ファイルを見つけられない
2.mp4ファイルの拡張子を変更(.vob)してもTVから見つけられない
あと、readynas102の追加アプリを日本語で解説している所があれば教えて欲しいです。
(インターネットでいろいろ調べても見つからなかったので・・・)
よろしくお願いします
0点

こんにちは
>マニュアルによれば「DLNA 対応の TV などの DLNA プレーヤーにストリーム配信することができます」(ソフトウェアユーザーマニュアル :203ページ)とあり、サポートしているフォーマットにも「mp4」があります。
KDL-32EX300が、mp4に対応していないようですよ。
http://www.sony.jp/support/dlna/qa/qa_21.html
書込番号:18243151
0点

私はmp4ファイルを扱った事がほとんどありませんが、状況を見ると、NASの問題ではなく、TV側の問題だと思います。
NASからデータを配信しても、TVの方でmp4ファイルが来たと認識できていないんだと思います。
一口にmp4(MPEG-4)と言っても、細かな部分での規格の違いが色々あるようです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/MPEG-4
TVを設計する側としては、その細かな規格の違いの全てに対応しきれていないのでしょう。
最も簡単なのは、
>5.PCでmp4動画をmpg2動画(.vob)に変換・NAS内に入れて、TVで再生:OK
でOKな訳ですから、この手をいつも使ったらどうですか?ただ、その場合は使いやすい動画の変換ソフトをさがすのが良いかも知れません。
他に、テレビ・チューナ(バッファロー社のDTV-X900とかシャープ製のAN-IP100とか)というのが数年前まで売られていて、スレ主さんのようなケースに便利な手段でしたが、もう製造も販売もされていないようです。我が家では今でも便利に使っていますが、・・・・・。
あと蛇足ながら、
>2.mp4ファイルの拡張子を変更(.vob)してもTVから見つけられない
というのは試みる前からナンセンスでしょう。書くまでもないでしょうが、・・・・・。
書込番号:18243177
0点

PlayStation3みたいなDNLAクライアントを使うとか、トランスコード対応のDNLAサーバーに変えるかのどちらかになるでしょう。
書込番号:18243203
1点

無線LANがあるなら携帯端末で再生しChromecastでミラーリング(Cast)すれば。
書込番号:18243353
0点

我が家ではRaspberry Piという小さなPCでXBMC(RaspBMC)を立ち上げて使ってます。
LINUXなのですが、とても安価にご希望のことができますよ。アマゾンやRSオンラインなどで買えますよ。
HDMIでTVと接続しiPhoneで操作します。自作好きの方にはお勧めしますが、万人向けでは無いです。
書込番号:18243602
0点

いろいろアドバイスありがとうございます
やはりmp4は再生しそうにないので別の方法を検討します。
書込番号:18292632
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





