ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS のクチコミ掲示板

2013年 5月下旬 発売

ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDD/SSDx2 DLNA:○ ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSの価格比較
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのスペック・仕様
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのレビュー
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのクチコミ
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSの画像・動画
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのピックアップリスト
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのオークション

ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSNETGEAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 5月下旬

  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSの価格比較
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのスペック・仕様
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのレビュー
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのクチコミ
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSの画像・動画
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのピックアップリスト
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS のクチコミ掲示板

(815件)
RSS

このページのスレッド一覧(全126スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS」のクチコミ掲示板に
ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSを新規書き込みReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

会社で使用を考えてます

2014/02/25 02:10(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

クチコミ投稿数:48件

会社のPC入れ替えに伴い、導入を考えています。
ミラーリングRAIDの設定で、
10人程度のユーザーで、データ保存先に使うには、問題ないですか?
また、アクセス権限の設定等は容易にできますか?

ローカルPCには、SSDを乗せてプログラムのみ保管しようと考えています。

書込番号:17234100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/02/25 06:08(1年以上前)

別途データバックアップ無しで運用するとNASのハードが故障した時データにアクセスできなくなり仕事が停止する。

書込番号:17234254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2014/02/25 09:28(1年以上前)

何かが壊れた時に仕事が停止するのは当然の話だから本来はいいんだけど、残念ながら人間というのは他人のせいにしたがるものです。

つまり、サーバが壊れたら運用管理者の責任にされる。(自然故障なのに!!)

天気予報で雨の予報だしたら予報官が恨まれるというのと同じ。

>10人程度のユーザーで、データ保存先に使うには、問題ないですか?
>ローカルPCには、SSDを乗せてプログラムのみ保管しようと考えています。

なのでこういう使い方は推奨しないです。

あくまで共有する必要のあるファイルだけに限定し、原本は各自が保存することとしておいた方が良いです。

第一、こんな小さい装置、簡単に持って帰れるわけで盗まれたらどうします?
あと、この手の装置は故障じゃなくても簡単に不具合でアクセスできなくなるんで、そんなものあてにして仕事するんですかってのはある。アプリによっては動作も遅くなるしね。

なんでもかんでもってのは止めた方がいい。今は流行らないソリューションです。

書込番号:17234756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/02/25 12:34(1年以上前)

「個人向け」で「バックアップ先」「データの保存先」
にするのは良いと思いますが、
「仕事のワークエリア」にするなら、きちんと「ファイルサーバー」を設置することをお勧めしますm(_ _)m
 <「LinuxサーバPC」なら、それなりに安いのでは?
  その上で「RAID」などでデータ管理をした方が良いと思います。

どうしても「NAS」でしたいなら、人数的には「RAID5」以上でもう少しパフォーマンスの良い製品の方が、
業務に支障も無いと思いますm(_ _)m
 <「リビルド」が起きると、一気に作業効率が激減します..._| ̄|○


>ローカルPCには、SSDを乗せてプログラムのみ保管しようと考えています。
これも、「Cドライブ」は「SSD」で良いですが、
「ワーク用」に「Dドライブ」を「HDD」で用意した方が良いと思いますm(_ _)m
 <これなら「1TB」もあれば十分でしょうし...(^_^;

書込番号:17235288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2014/02/25 23:23(1年以上前)

アドバイス、有難うございます。
ローカルPCには、
CドライブはSSDでOS入れて、
DドライブはHDDでデータ入れて、
ハイブリッド。
NASはDドライブのバックアップにしようかと。。。

リビルト作動時は、確かに仕事になりませんね。

書込番号:17237824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/01 09:28(1年以上前)

自分の思った通りにやってみたら良いよ。

やってみないと、解らないことが、分かるから

書込番号:17250116

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ReadyNAS 102 が見えない

2014/02/24 22:12(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

クチコミ投稿数:42件

みなさんこんばんわ。
教えてください。
先日コチラの製品を購入したのですがレグザのZ8から
「接続機器設定」をして写真や動画の入っているフォルダを見たいのですが見えません。
ReadyNAS側で何かセッティングが必要なのでしょうか?
PC(XP、win7)からは普通に見えてます。
ご存知の方ご教授お願いします。

書込番号:17233164

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/02/25 12:10(1年以上前)

>先日コチラの製品を購入したのですがレグザのZ8から
>「接続機器設定」をして写真や動画の入っているフォルダを見たいのですが見えません。
???
「登録」だけでは見れませんよ?

「登録」と「再生」は別の操作です。
その辺の状況が判らないと、どこで躓いているのかも判りませんm(_ _)m
 <「登録が出来ない」のか「再生が出来ない」のか..._| ̄|○

そもそも「LAN-HDDの画像・音楽再生」ってできるのかなぁ?
 <取扱説明書の132ページと134、137ページで書かれている内容が違うのが..._| ̄|○
  「どこに置いたファイルを再生できるか」が明記されています。


画像程度なら「DLNA」を使用した方が楽なのでは?
 <「ReadyNAS」なら「ReadyDLNA」の機能が有りますが...

書込番号:17235207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2014/02/25 21:41(1年以上前)

どーも、こんばんわ
ちなみにXPの共有しているフォルダ及びTSファイルは見えて再生もできます。
しかし、ReadyNAS 102自身及びフォルダがレグザZ8からみえません。
目的としては、レグザZ8からReadyNAS 102にアクセスしてJPEGやTSファイルを再生したい。
ReadyNAS側で何かセッティングが必要なのでしょうか?

書込番号:17237221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/02/26 23:08(1年以上前)

>ちなみにXPの共有しているフォルダ及びTSファイルは見えて再生もできます。
ですから「動画」の話ですよね?

「画像」は?

まず、
「PCの共有フォルダに置いた画像ファイルをレグザから再生(表示)できた」
という確認が先なのでは?

別のことをして、「他の事も出来るはず」と思い込んで出来ない状況でも..._| ̄|○

素直に「RsadyDLNA」を利用した方が良いと思うのですが...

書込番号:17241755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

diskは入っていますでしょうか?

2014/02/23 08:55(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

スレ主 neo1983さん
クチコミ投稿数:3件

購入を検討しています。
こちら、diskはすでに入っているものでしょうか?
入っている場合、何本入っていますでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:17226203

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/02/23 09:13(1年以上前)

neo1983さん

この製品はベアボーンタイプですからHDDはユーザが別途購入する必要があります。

このメーカのHDD内蔵型のNASは
http://www.netgear.jp/products/business/nas
にあります。

書込番号:17226263

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/02/23 09:20(1年以上前)

neo1983さん  おはよう御座います。 内蔵型とそうでない二種類あるそうです。
http://www.netgear.jp/products/details/RN10200.html
>メーカー型番: RN10200-100AJS
>法人・団体のお客様へ
>弊社のReadyNAS シリーズストレージ製品は、お客様ご自身でHDD をご用意いただく
> ディスクレス(ベアボーン)モデルと、HDD 内蔵モデルの2種類をご提供しております。

書込番号:17226300

ナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/02/23 09:24(1年以上前)

上のお二方が書かれてるように低価格のベアボーンですので、HDDを付けてしまうととてもこの価格では無理でしょう。
HDD付きの製品なら価格が一桁高くなるんではないでしょうか。

書込番号:17226318

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/02/23 10:36(1年以上前)

中にはHDDは入っていません。
HDDケースのガワだけになります。
中のHDDはユーザーが好きなものを入れる事が出来ます。
3.5インチのSATAのHDDを2個入れると良いでしょう。
何TBくらい必要ですか?
現在は2〜3TBのHDDがお得な価格帯です。

書込番号:17226633

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2014/02/23 11:09(1年以上前)

NETGEARで、HDD初期搭載仕様のモデルは
http://kakaku.com/pc/external-hdd/itemlist.aspx?pdf_ma=250

普通、HDD内蔵していれば搭載容量がかかれてますy
このモデルは、1台4TBまでは動作確認済みのようです。2台だと8TBですね。

書込番号:17226759

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 neo1983さん
クチコミ投稿数:3件

2014/02/23 12:21(1年以上前)

皆様

早期回答ありがとうございます。

HDDが入っていないこと理解しました。
数年で、1TBほどしか利用予定はないので、
1TBを二本用意してRAIDを組むことにしたいと思います。

コントローラ部分はシングルだとは思うので、どこまで求めるかですね。

書込番号:17227043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

シャーシの寸法違いロット?

2014/02/23 03:15(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

クチコミ投稿数:11件

このようにスポンジを挟んでやらないとSATA端子が届きません

症状の解説画像です

amazonで購入しました
HDDをアタッチメントにはめ込んで2台刺してみたのですが、どうにも認識しませんでした
あれこれ弄ってるうちにHDDがSATA端子に刺さっておらず(届いていない)、認識以前の問題で接続していませんでした

そこで写真1枚目のようにとりあえずの処置で刺さるようにだけしてみて動作を確認後、amazonで交換をしてもらったのですが、それでも同じ寸法で、同じ問題が起こっていました
詳しくは2枚目画像の解説を参考にしてください

人気商品なので、全員がこの状態とは思えませんので、このamazon在庫のロットのみで起こってるんだと思います

これからメーカーの方で交換手続きに入るようamazonに言われていますが、一応、情報としてこちらにも掲載しておきます

なお、動作し始めた後のこの商品の性能は折り紙付きだと思います(笑) イイデスネ

書込番号:17225741

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/02/23 04:30(1年以上前)

1枚目の写真だと良く判らないのですが、「取り付けブラケット」は付けてあるのですよね?
 <それを付けた状態で「スポンジ」などで前に出すと、「取り付けブラケット」が本体に干渉する様な...

2枚目の最初の写真がもっと大きければ良かったのですが...(^_^;
 <1回の書き込みで4枚投稿できるので、2回に分ければ良かったかも!?

書込番号:17225788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/02/23 04:52(1年以上前)

名無しの甚兵衛さんへ

早速のご回答ありがとうございます

写真1を観て欲しいのですが、ブランケット(いわゆる下駄的なもの)は存在せず、黒い部分にHDDをはめ込みます

HDDのネジ穴に爪をはめ込みスライドさせる事でHDDを固定しますが、この際、金具にある丸い穴に黒い部分が刺さり、ロックします
ロックした状態が正常で、スポンジを挟むという事はロックを外して(正常じゃない位置)浮かせた状態にする、という事です

また、特に下駄になりそうな金具類は付属していません
写真2を観てください、こんな感じになります


すみません、今、商品を使用中なので、HDDを抜いて写真を撮る事ができませんでした

書込番号:17225810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/02/23 05:06(1年以上前)

小さいとの事でしたので、WORDの画面からキャプチャーした画像を追加します


画像はインターネットで拾ったものも混じってて、その為見づらいのですが、ご了承ください

書込番号:17225823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/02/23 15:40(1年以上前)

イメージ画像を追加しておきました

HDDを取り付けるアタッチメント(マウンター)が、スライドするという事
マウントさせる際に、ネジで固定するのではなく、スライドする受け皿に爪で固定するという事
ケースのとマウンター側にあるレール(ストッパー)の問題で、ある一定以上は押し込めないという事

これらの前提が無いと、ちょっと意味がわからないかもしれないので、補足します

書込番号:17227643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:9件 はぐれ雲 

2014/02/23 17:46(1年以上前)

なおぱぱ@BJさんへ

 不幸な事でしたが、ご報告内容であればメーカーへ返品し取り替えるが宜しいのではと。

 HDD交換時に同様な管理とかコネクタの勘合具合による予期せぬトラブル等を防ぐために♪

書込番号:17228108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/02/23 21:46(1年以上前)

マイクロ素人さんへ

はい、ありがとうございます


実は、一昨日くらいに送ったメーカーサポートへの問い合わせ回答はまだ来ていないのですが、十中八九 直接送った場合には半月から一ヶ月、代換え品が返ってこない事が目に見えています

amazonの場合は、先行して代換え品を送ってくれますので、メーカー交換ではなくあくまでamazonで交換という事で話しを進めています(一応動作は問題無くしていますので)

メーカーの担当の方の名前をamazonに教えれば、あとはamazonとメーカーのほうでやりとりをしてくれるそうです


まぁ、いずれにせよ もし本当にロット全滅だったら、amazonのほうもオオゴトでしょうしね・・・・T-T

書込番号:17229214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/02/23 23:59(1年以上前)

>写真1を観て欲しいのですが、ブランケット(いわゆる下駄的なもの)は存在せず、黒い部分にHDDをはめ込みます
「ブランケット」?それは無いですよね?(^_^;

「黒部分」=「取り付けブラケット」です。

ウチの「RNDU2000」や「RNDU6000」は「直接HDDを挿抜する」という機構なので、「取り付けブラケット」が有りませんが、
「HDD」自身も業界で寸法が統一されているわけでは無いので、同じ事が起きるかも知れませんねm(_ _)m


ちなみに、写真に写っている「HDD」が結構いろいろ有りますが、「どのHDDを挿しても同じ」って事なのでしょうか?

書込番号:17229946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/02/24 11:18(1年以上前)

名無しの甚兵衛さんへ


はい、HDDは色んなメーカーのものを比較しましたが、当然のことですが規格は一緒ですので、全部同じ大きさで届きませんでした
それから、色んなメーカーになってるのはネットで拾った画像も混じってるからです

もちろん、手元にあるHDDはメーカーで動作保証しているもの、でした


それとブランケットの件ですが、一体型になっているので「別途ブランケットは存在していない(写真に無いパーツは無い)という意味です

書込番号:17230984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/02/24 20:21(1年以上前)

先ほど、メーカーサポートの方と連絡がつきました
結論からいうと商品としての仕様らしく、ロット違いによる差異は無いとの事です

しかしながら、同様のサポート電話は数多く来てるそうで、その際に教えてる方法を教わりました

口頭や文章だけでは難しいので、後ほど、言われたとおりの手順を写真つきで解説しようと思います


まぁ、要するに「届いてない部分は指で押し込んでください」との事なのですが(涙笑)

書込番号:17232616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/02/25 01:28(1年以上前)

こういう説明が...

>それとブランケットの件ですが、
>一体型になっているので「別途ブランケットは存在していない(写真に無いパーツは無い)という意味です
???「一体型」???
#17225810の1枚目の画像では、左側のは「ブラケット」が外されていますが...
 <「ハードウェアユーザーズマニュアル」にも「取り付けブラケット」の説明が有りますが...
  「ロック機構」で容易には外れないだけで、「一体」では無いと思いますm(_ _)m
  「2.5インチ」を付ける場合は、「外す」様ですし...

もしかして、「取り付けブラケット」を「ディスクトレイ」と勘違いしているのかなぁ?
 <「ハードウェアユーザーズマニュアル」の73ページの一部を添付しておきますm(_ _)m


後々恥をかかないためにも...m(_ _)m
http://kotobank.jp/ejword/blanket
http://kotobank.jp/ejword/bracket
 <これの(1)です
似て非なる物ですm(_ _)m
 <「デスクトップ(desktop)」を「ディスクトップ(disctop/disktop)」と言われる方も度々見かけます(^_^;




>まぁ、要するに「届いてない部分は指で押し込んでください」との事なのですが(涙笑)
ははは...(^_^;
 <そうなると「ブラケット」はもちろん、「ディスクトレイ」も付けないで装着って事なのかなぁ..._| ̄|○
  「ディスクトレイ(のロック機構)」があるから、付けた状態で「指で押す」のは無理な気が...

情報、お待ちしていますm(_ _)m

書込番号:17234041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/02/25 03:33(1年以上前)

名無しの甚兵衛さんへ

あ、失礼しました(笑)
”ブラケット”、ですね?


それで、一体型の件ですが・・・・ あるいは外せるのかもしれませんが、私が触った感じでは壊れそうだったので外してはいません

そういえば添付マニュアルにHDDの装着方法はありませんでした・・・というか ペラ4枚程度のマニュアルが付属していただけです(今、再度確認しました)
なので「そういえば2.5インチのHDDってどうつけるんだろう?」って考えていた所です


それで、掲載いただいた画像で、ひとつ気付いた事があります
8番の”EMIシールド”という、バネの機構はこちらにはありません

このバネがあればHDDは押し込まれるのでスポンジは不要だったと思います


ようやく5T分のデータコピーが終わりましたので、これから撮影に入りますね?

書込番号:17234173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/02/25 04:51(1年以上前)

ようやくの事、解決しました!!

結論から言うと、写真1のようにV字の部分を開いた状態で押し込まなければいけなかった、という事でした
大変お騒がせ致しました


写真2が、ドライブ1とドライブ2の状況ですが、左(ドライブ1)が奥まで刺さらない状態 つまり丈夫にあるひっかかりがケースに当たってて押し込めない状態です
そして、写真2の右(ドライブ2)が跳ね上げた状態で押し込んだもの

そして、写真3を観れば一目瞭然ですが、右(ドライブ2)のほうは、きっちり奥まで刺さった状態で、丈夫の出っ張りがロック機構になってHDDの脱落防止装置になっています

マニュアルを探しても見つからないわけで、名無しの甚兵衛さんのマニュアル転載の記事があって初めてハードウェアマニュアルが存在する事を知りました
・・・・というか、紙の付属物にはどこにもそんな情報ありませんでしたがT-T


他にも名無しの甚兵衛さんに向けて、色々撮影しましたが、意味が無くなってしまったので(笑)割愛します


それで、改めてハードウェアマニュアルを眺めてみましたが・・・・・ HDDの抜き方は書いてあるんですけど、やっぱりV字の部分を跳ね上げた状態で押し込む・・・ってのは見当たりませんT-T

紙1枚、パッケージに入れておいてくれるだけでいいんですけど・・・・orz
あと、ハードウェアマニュアルが別途あるからダウンロードしろってのも(涙笑)


以上、すみません お騒がせしました!

無事解決しました!

フォローじゃないですが、やっぱり商品はいいですよ!(笑)



書込番号:17234214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/02/25 07:44(1年以上前)

こっちですm(_ _)m

入れ方は文字だけの説明ですが、抜く手順の逆なのは普通かと...

>それで、掲載いただいた画像で、ひとつ気付いた事があります
>8番の”EMIシールド”という、バネの機構はこちらにはありません
済みませんでした。これは別の製品の「ディスクトレイ」の画像でした。

「ハードウェアユーザーズマニュアル」の72ページにあるのが「ReadyNAS 102」の「ディスクトレイ」になると思いますm(_ _)m
 <添付の画像1枚目


>結論から言うと、写真1のようにV字の部分を開いた状態で押し込まなければいけなかった、
>という事でした大変お騒がせ致しました
ということは、「ディスクトレイ」の取り外し方とはめ込み方を変えていたって事ですか?
 <普通は「取り外し」の手順の逆をするだけですが...

>それで、改めてハードウェアマニュアルを眺めてみましたが・・・・・ 
>HDDの抜き方は書いてあるんですけど、やっぱりV字の部分を跳ね上げた状態で押し込む・・・ってのは見当たりませんT-T
「抜き方」の逆というだけなんですが...
 <ハードウェアユーザーズマニュアルには「文字だけ」の説明ですが、一応されていますm(_ _)m
  添付の画像2枚目


>紙1枚、パッケージに入れておいてくれるだけでいいんですけど・・・・orz
>あと、ハードウェアマニュアルが別途あるからダウンロードしろってのも(涙笑)
この辺は「梱包ミス」の可能性もありますm(_ _)m
 <元々海外製品で、日本語に翻訳したマニュアルを別途入れて出荷するのを、
  「入れ忘れた」「直輸入品でとりあえずの説明だけ」なども考えられますm(_ _)m
  その辺のことが「紙1枚」に書かれていないのでしょうか?(^_^;


>以上、すみません お騒がせしました!
>無事解決しました!
まぁ、何はともあれ、使える様になって良かったですm(_ _)m
 <HDDの寸法の問題でも無かったようですし...(^_^;

とりあえず、「ダウンロード」に有るマニュアル類は、PCに全て保存して置いた方が良いかもしれませんm(_ _)m

書込番号:17234432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/02/25 07:58(1年以上前)

名無しの甚兵衛さんへ


はははは、お恥ずかしい(笑)

確かにご指摘の部分、今になって読んでみれば そう読めなくもない・・・・という感じですが、サポートの電話で聞いた情報がなければ、たぶん読んでも理解できてませんでした(涙笑)

それで、付属のマニュアルは、基本的には付属しているアプリケーションに関する記載だけで、あとは付属物の一覧が書いてあるページくらいしか無いですね


ハードやソフト的にはまったく問題はないので、純粋に人為的なミス・・・・というか、認識の違いと思います


私もゲームソフトの開発とかやっていて、開発側とユーザー側での認識の違いというものにはずいぶんと苦しめられました(涙笑)

たった1行の説明や、紙1枚を入れておくだけで解決することも、意外とメーカーの人間(特に今回のような代理店)側には、言われるまでまったく気づいてないこともままあります

ですので、今日サポートの人と話をする際、単純に説明の紙1枚を追加すればユーザーは迷いませんよ?とお話するつもりです
まぁ、サポートページに記載しておくだけでも効果はあると思いますけどね?


なお、amazonの代替え品でも付属物は一緒だったので入れ忘れということではなく、おそらく全部が無いのだと思います

逆にみなさん、どうやって知りえてるんだろう?っていう不思議さは残りますがT-T


いろいろ助かりました ありがとうございます(^^)

書込番号:17234472

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2014/02/25 08:24(1年以上前)

> 逆にみなさん、どうやって知りえてるんだろう?っていう不思議さは残りますがT-T

思うに…

名無しの甚兵衛さんの
> 「HDD」自身も業界で寸法が統一されているわけでは無いので

にたいして

なおぱぱ@BJさん
> 当然のことですが規格は一緒ですので、全部同じ大きさで届きませんでした

と書かれていますが、 SATA の信号やコネクタの位置などは決まっていますが、
厚みや長さなどの寸法は規格には無かったんじゃないかな。
(上限はあるのかもしれませんが。)

だからある程度の調整(マージン)は当たり前のものとして設計されているはずだから、
アジャスターのようなものがあるのが普通という感覚だと別に不思議ともなんとも思わない可能性があったり。

逆に「どの HDDも奥行きが同じはず」と思っていると今回のように
「一個届かない」→「他のも届かない」→「自分で隙間埋める」→「全部隙間埋めなんて設計不良?」
みたいな流れになっちゃったんじゃないかな。

下手にスポンジ詰めちゃってそれでうまく行っちゃったから
「こんなの詰めるのはおかしい。何かうまく行く方法があるはず」と考えられなくなったとか。

なんて横から見ていて思ったりしました。
(頭から見てましたけど、持ってないし詳しくないので助言できず、ずっと黙って様子見してました。)

スポンジみて「そんな馬鹿なこと無いよなー」と思ったけど、
不幸にもそういう自体に巡り合ってたら、間違ったコメント付けて「なおぱぱ@BJ」さんに悪いし。

書込番号:17234561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/02/25 08:36(1年以上前)

yammoさんへ


そういえば、PS3の内臓HDD(2.5インチ)は 若干厚みが薄いんでしたね?
それで、200Gとかの古いやつは入るけど、1Tとかの新しいやつは入らないとかいうのがあった記憶があります


幅と長さのほうは、私は知らないですが 違うものもあるのかもしれませんね?

書込番号:17234593

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2014/02/25 09:22(1年以上前)

> 幅と長さのほうは、私は知らないですが 違うものもあるのかもしれませんね?

ねじ止めの位置やベイに納める関係上、
少なくとも幅は(マージンや規格化されてるかは別にして)ある範囲に収まってると思いますよ。

書込番号:17234733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2014/02/26 08:56(1年以上前)

PS3で1TBが入らなかったのは、一般的でない12.5mmのときのことです。
PS3で使われているのは一般的な9.5mmなので、入らなかっただけです。
今は1.5TBでも9.5mmがあって使えていますが...

書込番号:17238858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DLNAでの対応ファイルについて

2014/02/15 13:29(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

スレ主 mocattiさん
クチコミ投稿数:2件

YAMAHACD-N500を起点としてネットワークオーディオを構築しようとして
いましたが

肝心の手持ちの旧世代の某メーカーのNASがFLACに対応していなかったため

泣く泣くあまりパーツでPCを組みTwenkyサーバを立てていましたが
NASキットにてを出してみたいと思っています

ハードウエアスペック価格からすると大本命なのですが
製品HPみてもDLNAの対応ファイルの記載が見当たらないのです
HP見方なのかもしれませんがもし私の環境では使えてるよーとかの声があれば
お聞かせいただけませんでしょうか?
今のところDSDとかは考えていないのでFLACとALACが使えるかがわかれば購入の判断材料になります
よろしくお願いします

書込番号:17194437

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/02/15 14:33(1年以上前)

http://www.netgear.jp/download/datasheet/ReadyNAS100_DS_JP_20130418.pdf
P.3 技術仕様
それとベアボーンモデルだから別途HDDが必要。

書込番号:17194660

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mocattiさん
クチコミ投稿数:2件

2014/02/15 22:56(1年以上前)

ありがとうございます
懸念が吹き飛びました
HDDが別途必要なのも承知しています
むしろHDDをえらべるのがうれしい感じです
メーカー製ではえらべないので

誠にありがとうございました

書込番号:17196912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

クチコミ投稿数:92件

初めてNASを購入した初心者です。
購入に至ったきっかけは使わなくなったSATAのHDDが余っていたのを活用しようと思ったからです。
さて、2本のHDDを挿したら自動的にミラーリング構成のRAIDが構成されてしまったようです。
自分としてはRAID0の構成にしたかったのですが、そのやり方がわかりません。

また友人とNASを共有したいのですが、その際ルーターのポートを開放しないといけないと思うのですが
何番のポートを開ければよろしいのでしょうか?

またポート開放後になにか設定は必要になりますでしょうか?
長くなりましたがよろしくお願いいたします。

書込番号:17192857

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2014/02/15 03:33(1年以上前)

ういっちょさん、こんばんは。

マニュアル「ソフトウェアユーザーマニュアル」のP22を参考にして、RAID構成をX-RAID2からFlex-RAIDに変更してください。
その後、P24を参考にして、Flex-RAIDの構成をRAID0へ変更してください。

NASの共有については、P65を参照してください。network越しでの接続で、インターネットを経由するなら実質HTTPSとFTPSにせざるを得ないと思いますから、443/TCPと990/TCPを透過する必要があります。

ポート解放とともに、共有フォルダの作成とアクセス権の設定が必要です。P40を参照してください。


書込番号:17192895

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2014/02/17 15:47(1年以上前)

フォア乗りさん、さっそくのお返事ありがとうございました。
メーカーのサイトにマニュアルがあったのですね。
早速RAID0を構築してみてできました。

あとフォルダを共有するためにプロトコルの解放をしました。
ただ外からフォルダを一番シンプルに共有するツールをどれを使えばいいのかわかりません。
共有タイプはサーバーがないのでADではなくローカルユーザーです。
できれば、ReadyNASのポータルにアクセスされればいいのかな?と思いましたが、
管理画面は見せたくありません。
直接共有フォルダーを見せる方法はありますでしょうか?

書込番号:17203739

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS」のクチコミ掲示板に
ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSを新規書き込みReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS
NETGEAR

ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 5月下旬

ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSをお気に入り製品に追加する <328

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング