ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS のクチコミ掲示板

2013年 5月下旬 発売

ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDD/SSDx4 DLNA:○ ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの価格比較
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのスペック・仕様
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのレビュー
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのクチコミ
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの画像・動画
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのピックアップリスト
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオークション

ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSNETGEAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 5月下旬

  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの価格比較
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのスペック・仕様
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのレビュー
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのクチコミ
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの画像・動画
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのピックアップリスト
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS のクチコミ掲示板

(2352件)
RSS

このページのスレッド一覧(全139スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS」のクチコミ掲示板に
ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSを新規書き込みReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

クチコミ投稿数:111件

ファームウェアを6.9.3に上げてから、
ファームウェアのアップデートの確認を押すと「ホスト名が解決できませんでした。」とエラーが出るようになりました。
(NASの名前:nas-january)

ちなみにサーバー内のファイルへのアクセスは普通にできます。

あと、これは以前からなのですが時刻設定で「インターネット上のサーバーに時計を同期」を設定すると「NTP設定に失敗しました」とエラーが出ます。
(NTPサーバー:ntp.nict.jp)

解決策をご提示いただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:21697306

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47183件Goodアンサー獲得:8019件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/03/23 09:08(1年以上前)

>ファームウェアのアップデートの確認を押すと「ホスト名が解決できませんでした。」とエラーが出るようになりました。

6.9.3で同現象は再現出来ませんでした、
ネットワーク設定で「DHCPを使用」から「手動」に変更してみてはどうでしょうか。
私は「DHCPを使用」で問題は出ていませんが。


>あと、これは以前からなのですが時刻設定で「インターネット上のサーバーに時計を同期」を設定すると「NTP設定に失敗しました」とエラーが出ます。

どのタイミングでメッセージが出るのかは不明ですが、今まで困ったことはありません。
設定は以下の値になっていました。
サーバー1:time-e.netgear.com
サーバー2:time-a.netgear.com

書込番号:21697348

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/03/23 11:19(1年以上前)

どちらの現象も、NASがインターネット側と通信を行う処理で起きているようですね。
接続状況、ルーター、回線側機器の型番、これらの機器の設定を、工場出荷時から何か設定を変更していないかなど、ネットワーク側の環境を、詳しく書いてみてください。

書込番号:21697536

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2018/03/23 11:25(1年以上前)

少し前のアップデートの際に同じような小トラブルに出会った方がいたようです。

>ReadyNASのファームウェアを手動でアップデート

http://kiracchi.com/2017/08/18/update_readynas_firmware_manually/

>ホスト名が解決できない旨のメッセージが表示されます。

>時刻がズレていたのでNTPサーバを設定してみましたが、・・・・・。


スレ主さんのNASは既に6.9.3にアップデートされているので、再度6.9.3へのアップデートの手順を踏んでも、上手くいかないかも知れませんが、・・・・。

書込番号:21697543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2018/03/23 13:54(1年以上前)

自己解決しました。
NAS設定のネットワークのDNSサーバー欄がいつのまにか空白になっていたので、ルーターのIPを入力したところNASからインターネットに繋がるようになりました。
色々とアドバイスありがとうございました。

書込番号:21697809

ナイスクチコミ!1


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2018/03/23 16:01(1年以上前)

(一つ前の投稿の削除を依頼しました。引用サイト部分を間違えました。
以下、訂正して再投稿します。お見苦しくスイマセン。)

おお、良かったですネ。しかし、このポイントにたどり着くのは大変ですね。
私も、今やっと見つけた所でした。次のサイトの最後に書いてある手順で書き込む訳ですね。

https://jitenshatoryokou.com/readynas-2-13899.html

書込番号:21697972

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/03/23 16:31(1年以上前)

うんうん、自分ちのネットワーク内で使う分には、DNS入ってなくても大丈夫だったんでしょうね。
まずは、めでたしメデタシっと。

書込番号:21698018

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/03/23 16:36(1年以上前)

デフォルトゲートウェイは、大丈夫だったりします?

書込番号:21698022

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2018/03/23 18:24(1年以上前)

蛇足だけど、一寸今日思った事を書かせて下さい。

3日前に我が家の電話機が故障したので、新品を買って交換しました。
約10年前にアナログからデジタル回線へ切り替えた時、ついでに買って使い始めた電話機でした。

その時、昔の黒電話では故障の経験なんてなかったけど、今や電話機も故障するんだナと思った次第。
それと、電話機だけじゃなく、ルーターやハブも予備機をいつも手元に置いておく方が良いなとも思いました。
大した値段でもないし、田舎町ではあるし・・・・。
故障した電話機を修理に出すというわけにもいかないでしょう。

PCやNASなどのトラブル対応は一応準備してあるつもりだけど、電話機やルーターなどは考えてもいなかったので。

今日、ここのスレ主さんのトラブル例を読ませてもらって、イザという時のこれらの機器の初期設定の手順についても、対応できるよう頭の整理が必要だなと思った次第です。どうも、情報ありがとう。

書込番号:21698229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

RN104に4TBのST4000DM000を4台入れて使っています。
容量を増やしたいので、2台を安い6TBのST6000DM003に置き換えたいと思います。
しかし、このST6000DM003はコンパチビリティーリストに載っていません。4TBは載っていました。

ここに載っていなくても使いたいので、使うと故障するようなことはありますか?
バックアップ機としての使用なので、多少の不具合は構いません。
皆様なら、どうします?
6TBで13,800円は安いです。

書込番号:21692562

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/03/21 14:42(1年以上前)

リストは、あくまで確認したものであって、それしか使えないというモノではありません。
ですから、そのHDDでもまず問題ないです。

よくあるのは、容量制限やFWのバージョンです。
12TBまで対応しているので、容量の制限はまず無いです。(3TB以上使えるか否かでわかれます)
FWも最新にしていれば大丈夫です。

>ここに載っていなくても使いたいので、使うと故障するようなことはありますか?
それは無いです。
ダメでも、認識できない、使えないだけで終わります。

書込番号:21692600

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/03/21 15:04(1年以上前)

一般的には、PCにつないで認識できる普通のハードディスクであれば、たぶん大丈夫とは思います。
メーカーとしてもすべて検証するわけにはいかないのでしょうね。

SSDなんかは、若干相性的なものがあるような報告もありますが、ハードディスクはあまり聞きません。

仕様的に最大容量を超えるような場合はダメな場合もありますが、ハード的に壊れるということはありません。
レッツトライでありまっす。

書込番号:21692644

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13767件Goodアンサー獲得:2885件

2018/03/21 15:10(1年以上前)

故障することはないでしょう。
メーカーとしても動作確認には手間がかかるので、5年前の製品までは手がまわらないのが普通です。

書込番号:21692657

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2018/03/21 15:18(1年以上前)

>しかし、このST6000DM003はコンパチビリティーリストに載っていません。4TBは載っていました。

これは、

>RN104に4TBのST4000DM000を4台入れて使っています。

の「4TBのHDD」ではなく、「ST4000DM004 」のことでしょうか?
 <https://www.seagate.com/jp/ja/internal-hard-drives/hdd/barracuda/#specs-3-5

「HDD」の場合、「容量」の違いは、内蔵するディスクの数だけの場合が多いため、
「同じ制御基板」を使用しているなら、他の方も書いているように「容量の制限(2.2TBの壁等)」が問題になるだけで、
動作に違いは無いことになりますm(_ _)m

書込番号:21692679

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

2018/03/21 15:41(1年以上前)

>パーシモン1wさん
>Excelさん
>あさとちんさん

そうですよね。
全部調べるわけにはいきませんものね。
私が使いたいHDDは昨年7月に発売されたものです。まあ、最低価格のHDDだからテストしなかったのでしょう。
とりあえず、2台入れ替えてみようかなと思います。
ダメなら6TBはPCで使えばよい。

書込番号:21692747

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

2018/03/21 15:49(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
>>の「4TBのHDD」ではなく、「ST4000DM004 」のことでしょうか?

えーと、古い4TBであるST4000DM000はコンパティビリティーリストに載っています。
  https://kb.netgear.com/20641/ReadyNAS-Hard-Disk-Compatibility-List
5年ほど前に発売されたHDDですが、当時は4TBは高価であり、これだけが妥当な価格で売られていました。だから、このHDDが光っていたのでテストしたのだと思います。

新型の昨年モデルチェンジされたST4000DM004はリストにはありませんね。同様に今年1月に発売されたST6000DM003もリストに無い。
リストに無くてもST6000DM003は安いので使いたいのです。

決心がつきました。人柱覚悟で使います。

書込番号:21692777

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/03/21 17:55(1年以上前)

いっちゃってくださーい(^^♪
その姿勢、大好きでっす。
んで、ぜひともご報告をおまちしま−す。
うまくいくことを・・・i~∧(-.-)ナムナム

書込番号:21693106

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2018/03/21 19:31(1年以上前)

ST6000DM003は今年の1月13日発売のようですね。よく判りませんが、これからテスト結果が出て、ネットギア社のリストに載るんじゃないですか?

http://arbitrage.jpn.org/it/hdd-ranking/#TB-4

>発売日2018/01/13


>4TBは載っていました。

4TBの発売日はどれももっと古いから、テスト完了→リスト掲載しているだけじゃないですか?

書込番号:21693357

ナイスクチコミ!1


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2018/03/22 12:11(1年以上前)

スレ主さんへ。次の部分を読み落としていましたネ。

>新型の昨年モデルチェンジされたST4000DM004はリストにはありませんね。

この所、花粉症でイライラし、注意力散漫になってます。気を付けなければ・・・。大変失礼しました。

書込番号:21695091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2018/04/07 15:16(1年以上前)

orangeさん、こんにちは

ST6000DM003が13980円と安かったので2個買いました。
現在RAID1でResync中です。
問題がなければあと2個追加してRAID5にする予定です。

RadyNAS104を3台で運用していますが、ST6000DM003で問題がなければ
RadyNAS104を2台に減らします。

書込番号:21734207

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

2018/04/07 18:45(1年以上前)

私も新品の6TBを3個入れ、昔から使っていた4TBを1個入れて、合計4個でRN104を初期化しました。(工場出荷に戻すで始動)
ようやく完成しましたが、不思議なんです。
ものすごく時間がかかった。Logから記録を見ます。

最初は 「ボリュームdataの再構築が始まりました」 というメッセージが出て、10.4TBの再構築が始まった。
そもそも10.4TBは4TBx4個の容量です。これは変です。もしかしたら、使い続けていた4TBが1個あったので、これを再構築しようとしてるのかな?
そして、5日後に「ReadyNAS設定が復元されました」というメッセージが出て完了した。(そうです5日もかかった)

そのあとで、「ボリュームdataのデータ再構築が開始しました」がでて、作業を続行しました。
1日後に「ボリュームdataがresyncしました」というメッセージが出て、完全に完了した。データ容量も14.5TBになった。

まあ、すべて完成したので、良いとするか。
6TBも安くなったものだ。おかげで容量も増やせた。

書込番号:21734636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2018/04/07 20:00(1年以上前)

>orangeさん
RAID5って一番少ない容量のHDDに合わせるのかと思いましたが違うのですね。
6T×3個+4T×1個だと6Tの2T分が無駄になると思っていました。

3T×4台の再構築で二日ぐらいかかりましたから、6Tだと5日ぐらいなのでしょうね。

書込番号:21734796

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/04/07 20:12(1年以上前)

えっと・・・、
4Tを入れたばっかりに、せっかくの6Tが生きていないパターンでは?
6T3台でいーんでは?

>合計4個でRN104を初期化しました。(工場出荷に戻すで始動)
工場出荷リセットは2段階あります。
1段階目のリセットをしたんでないのかな?
データもすべて初期化する2段階目のリセットだと、時間はかからないんでないかな?

書込番号:21734821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47183件Goodアンサー獲得:8019件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/04/07 20:27(1年以上前)

>RAID5って一番少ない容量のHDDに合わせるのかと思いましたが違うのですね。
>6T×3個+4T×1個だと6Tの2T分が無駄になると思っていました。

X-RAIDの機能があるので無駄にならない使い方もあります。
以下で確認出来ます。
http://rdconfigurator.netgear.com/raid/index.html

ただのRAID5とX-RAIDを使ったRAID5で比較可能です。

ただのRAID5だと10.9TiB、X-RAIDを使ったRAID5だと14.5TiB利用可能です。
10.4TBだと書いてあるので、ただのRAID5にされたようではありますが。

書込番号:21734858

ナイスクチコミ!2


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/04/07 20:35(1年以上前)

まぁ、orangeさんが、一本のボリュームで6Tほしいのか、4Tでいいのかってことだろうねぇ。

書込番号:21734880

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

2018/04/07 23:14(1年以上前)

>†うっきー†さん
>>10.4TBだと書いてあるので、ただのRAID5にされたようではありますが。


それが不思議なんです。
私のような不規則な構成(6TBx3個+4TBx1個)だと、2段階で初期化されました。
最初は確かに4TBx4個の10.4TBで初期化され(5日間かかった)
次に6TBを生かすようなXRAID2で14.5TBで初期化された。
まあ、結果的には14.5TBになったので良しとするか。

しかし、ここまで来たからには6TB4個で統一したいな。
別にこれ以上は容量は不要なんですが、なんとなく統一したい欲望が・・・負けそうです。

書込番号:21735232

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2018/04/08 00:28(1年以上前)

ReadyNASのHDDのパーティション構成例

orangeさん、†うっきー†さん

全く不思議ではないと思いますよ。
図は、私の214で3TB-HDD×2基+8TB-HDD×2基で使っていた時にHDDを取り外して、Windows7のPCでそのパーティションの割り振りを覗いた時のものです。
私は、N社の「X-RAID」という技術を次のようなもんだと理解してますので、そのご説明を。少しヤヤコシイですが、ご了解を。

私の214では、
3TB-HDDの場合は主要な記憶部分は1つ、8TB-HDDの場合は主要な記憶部分は2つに分けて使っている事が判ります。

つまり、4基のHDDの内部には約2.7TBの記憶部分が4つ(RAID5で使用する)と約4.7TBの記憶部分が2つ(RAID1で使用する)で構成されるRAIDがそれぞれあり、その合計サイズがユーザに示される訳です。
2つのRAID部分を分けて初期化し、初期化完了時間もその合計になるのでしょう。

orangeさんの104の場合にも、
約3.7TBの記憶部分が4基(RAID5で使用する)と約1.8TBの記憶部分が3基(RAID5で使用する)をそれぞれ別途に初期化して、最後にそれぞれのRAID容量を合計してユーザに示すという次第だと思います。

そういう技術をNETGEAR社は「X-RAID」と称しているんだと思います。

なお、HDDを交換して初期化中は交換前の容量を表示し、全部終わってから新しい容量を表示するようです。
まあ、当たり前の事だと思いますが、・・・・。
従って、容量の大きなHDDに交換しても、数値が変わらず焦る気持ちはわかりますが、ノンビリと気長に待ちましょうヨ。

それから、私の214は現在8TB-HDD×4基に切り替え中です。また、切り替え完了後に図とその経緯をご報告します。

書込番号:21735417

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/04/08 02:09(1年以上前)

ふつーのRAIDはね、容量違いを混在させた場合はね、
・使えるのは最も容量の小さいドライブの容量まで。それ以上の部分はぜーんぶ未使用
ってなるんだけどね、

X-RAIDちゅーのはね、
・この未使用部分を別ドライブとして使えるよーにしましょう。
ってことなんでっす。

まぁ、何らかの事情がない限りは、積極的に使いましょーってものではないと思うんだけんどなぁ・・・。

書込番号:21735531

ナイスクチコミ!1


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2018/04/08 12:05(1年以上前)

orangeさん、†うっきー†さん

昨晩の引用図は
Win7のコントロールパネル>管理ツール>コンピュータの管理(ダブルクリック)>ディスクの管理
で表示された図です。

ReadynasのディスクはLinuxというファイルシステムで初期化されているそうで、Windows上の普通のファイル管理ソフトでは表示などできないようです。この辺りは私にはよく判りません。
私の場合、3TB-HDD×2基+8TB-HDD×2基を8TB-HDD×4基に今回変更中なわけですが、今まで使っていた8TB-HDDは上の「ディスクの管理」でパーティションを全部削除した後、再利用を開始しました。主要な記憶部分が2つに分かれているとしたら、何となくイヤなので・・・・。
Excelさんのクチコミで、

>まぁ、何らかの事情がない限りは、積極的に使いましょーってものではないと思うんだけんどなぁ・・・。

も同じような気分なのかな、と思いました。

それから、蛇足を一言。玄人指向さんの、RadyNAS104→ReadyNAS104です。次回から宜しくお願いします。

書込番号:21736410

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

2018/04/09 14:37(1年以上前)

私のRNAS104も6TBを4個に統一しました。(それまでは6TBx3個+4TBx1個だった)
電源をOFFして、4TBと6TBを入れ替えて、電源を入れた。
RN104の液晶に・・・Booting 75% の表示が出て、しばらくかかっています。
30分はかかりそうです。
Raidar から見ると、「Management service is offline」となっていてアクセスできません。
普通Resync 中はアクセスできるはずなんですが、HDDを1台強制入れ替えしたら、Bootingの状態でしばらくとどまっている。

まあ、気長に待ちましょう。そんなに長く待つ必要はなさそうです。入れ替えて10分ほどで75%に進んでいますから。

書込番号:21739050

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信32

お気に入りに追加

標準

iTnuesサーバー不具合なのでしょうか?

2018/03/20 15:47(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

スレ主 miniqloさん
クチコミ投稿数:38件

こんにちは、初めまして。
RN104の不具合ののかわからず質問させてください。
iTnuesサーバを構築して運用しているのですがネットワークオーディオプレーヤやiOSのアプリからNASの音楽にアクセスすると全てではないのですが特定のアーティストの曲が二重に重複しています。
データフォルダを確認しても曲は重複していませんでした。
データを削除しなおし再度入れなおしても現象が変わらず困っております。
何か解決策はないものでしょうか?
OSは最新にしています。
過去の記憶ではoS6.5ぐらいまでは正常に表示されていたと思いました。

書込番号:21689955

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2018/03/20 16:56(1年以上前)

『iTnuesサーバを構築して運用しているのですがネットワークオーディオプレーヤやiOSのアプリからNASの音楽にアクセスすると全てではないのですが特定のアーティストの曲が二重に重複しています。
 データフォルダを確認しても曲は重複していませんでした。』

情報量が少なく、状況が異なる可能もありますが、以下の内容は参考になりませんか?

iTunes ライブラリで重複した項目を検索し、削除する
https://support.apple.com/ja-jp/HT201812

iPhone、iPodでの曲の重複を解決する方法
http://sumataro.cocolog-nifty.com/blog/2014/07/iphoneipod-1b7b.html

書込番号:21690084

ナイスクチコミ!0


スレ主 miniqloさん
クチコミ投稿数:38件

2018/03/20 17:13(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
iTunesの曲そのものは重複はしていません。
私も先にその情報を頼りに確認してみました。
パソコンにある曲データは正常であり、このデータをnasに入れたら重複して見えます。
また、再生しても同じ曲が再生されます。
このnasに入れたらアプリから二重に見えてしまうのです。
全ての曲では有りません。
ネットワークオーディオはmaranta NA-11S1
アプリはiOS maranta remote app
iOS 11.2.6

書込番号:21690116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2018/03/20 17:41(1年以上前)

『このnasに入れたらアプリから二重に見えてしまうのです。

 ネットワークオーディオはmaranta NA-11S1』

「アプリから二重に見えてしまう」ということですが、maranz NA-11S1の曲名一覧に重複して表示されるということでしょうか?

他のクライアントでiTunesサーバにアクセスしても同様なのでしょうか?

単にプレイリストが生成されているのとは違うのかな...?

書込番号:21690161

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/03/20 18:14(1年以上前)

私が考えられることは二つ。
・ファイル自体のID3タグ情報がそうなっている。
・iTnuesのライブラリがおかしくなっている。

やってみることは、OS違うけんど以下参考になりません?
http://pc-kaden.net/log/eid2594.html#i

書込番号:21690222

ナイスクチコミ!0


スレ主 miniqloさん
クチコミ投稿数:38件

2018/03/20 18:16(1年以上前)

アルバム情報

アルバムを開きタイトル情報

こんにちは、早速の返信ありがとうございます。
他のクライアントアプリからも二重に見えます。
たとえばmarantz NA-11-S1のweb版からアクセスするとまず、アルバムタイトルが二重に見える。
そのフォルダを開くとタイトルが二重になっているしその曲を再生すると同じ曲が続けて再生されてしまう。

もしプレイリストを更新する手法があれば是非ともお教えください。

NASのプレイリストを更新できて直れば一番だと思います。

書込番号:21690225

ナイスクチコミ!0


スレ主 miniqloさん
クチコミ投稿数:38件

2018/03/20 18:34(1年以上前)

PC上のiTunesでは二重には見えない

Excelさん
早速有用な情報ありがとうございます。
iTnunesのデータは正常に表示されております。
パソコンのデータを見る限りデータの重複も見られませんでした。
NASにデータを入れたら上の画像のように二重に見えてしまうのです。

書込番号:21690275

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/03/20 18:38(1年以上前)

なので、いちどライブラリの初期化を行ってから、問題のファイル「だけ」を入れ込んでみてどうですか?

書込番号:21690288

ナイスクチコミ!0


スレ主 miniqloさん
クチコミ投稿数:38件

2018/03/20 18:53(1年以上前)

Excelさん

はい、ありがとうございます。
それは既に行っております。
その上でまだ解決しないので何かお知恵はないものかと思った次第です。
情報ありがとうございます。

書込番号:21690317

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2018/03/20 19:20(1年以上前)

『iTunesの曲そのものは重複はしていません。』

これは、PC内の音楽データを表示したんですよね。

『他のクライアントアプリからも二重に見えます。
 たとえばmarantz NA-11-S1のweb版からアクセスするとまず、アルバムタイトルが二重に見える。』

「marantz NA-11-S1のweb版からアクセスする」では、marantz NA-11-S1がRN10400-100AJSのiTunesサーバから取得した曲名情報をWebページに表示したので、marantz NA-11-S1のディスプレイに表示されているものと同一かと思います。

PCのiTunesからRN10400-100AJS内の音楽データにアクセスした場合にどの様に表示されるのでしょうか?
他のDLNAクライアントアプリでRN10400-100AJS内の音楽データにアクセスした場合にどの様に表示されるのでしょうか?

書込番号:21690372

ナイスクチコミ!0


スレ主 miniqloさん
クチコミ投稿数:38件

2018/03/20 19:27(1年以上前)

iosアプリから二重に見える

LsLoverさん

はい、pcのデータをnasにそのままコピーしています。従いまして本来なら二重に見えるはずがないのです。
他のiOSクライアントアプリから見るとやはり二重に見える様です。マランツ純正アプリでも同じことなんです。
nasのデータはpcと同じく二重にはなっていません。

書込番号:21690388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/03/20 19:46(1年以上前)

1曲だけ入れた段階で、すでに二つ表示されるってこと?
んであれば、ファイル側の問題でないのかなぁ。
ファイル名には2バイト系文字含まれてますか?

書込番号:21690423

ナイスクチコミ!0


スレ主 miniqloさん
クチコミ投稿数:38件

2018/03/20 19:58(1年以上前)

Excelさん
一曲は試していません。
因みに二重に表示されるアルバムとタイトルを削除したらマランツや他のアプリからは完全に見えなくなります。
データを入れたら二重になります。
二重に表示されないアルバムやタイトルが殆どであり私もわからなくなりました。
iTunesサーバーで1byte/2byteどんな関係がありますか?
アルバムやタイトルなどは1/2byte混在になるはずです。

書込番号:21690454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 miniqloさん
クチコミ投稿数:38件

2018/03/21 06:57(1年以上前)

昨晩プレイリストの更新ができない原因を探していました。
MacのiTnuesからNASのサーバーへアクセスしたら二重になって見えたデータファイルが二重に見えなくなりました。ただ、アルバムは二重に見えておりそれぞれのフォルダの中身はタイトルが分かれており使いづらくなっていました。
また、もともと二重に見えていなかったアルバムが二重に見えてしまい私のNASが悪いのかそれともデータに何か異変が発生しているのかわからず昨晩は就寝しました。
NASを初期化すればデータファイルが失われるのでバックアップを取り初期化してみようかと思うのですがそれで治るのかどうか。
一番良いのはプレイリストがなぜこのようになってしまうのか、それをどのように修復なり更新なりすれば現象の改善ができるのかわからずです。

書込番号:21691562

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2018/03/21 17:06(1年以上前)

>miniqloさん

ReadyNAS持ってないので、確認は出来ないのですが
iTnunesサーバーはFirefly(mt-daapd)なのかな?

Fireflyの管理画面は使えるのか確認できますか?

http://(ReadyNASのIPアドレス):3689
例: http://192.168.0.1:3689

ID: admin
パスワード: mt-daapd

昔 config 内の「Process. m3u Files」がonになってると重複することがあった。

書込番号:21692970

ナイスクチコミ!0


スレ主 miniqloさん
クチコミ投稿数:38件

2018/03/21 17:26(1年以上前)

Excelさん
いつもお世話になります。
fireflyは使えないようです。loginで蹴られます。

書込番号:21693026

ナイスクチコミ!0


スレ主 miniqloさん
クチコミ投稿数:38件

2018/03/28 18:21(1年以上前)

コメントして戴きました皆様へ
自己解決しましたのでここに記したいと思います。
プレイリストが最も怪しいと仮説を立てNAS104のiTunesサーバーon/offを行いました。
NAS104は無事にプレイリストを更新したと思いPCのiTunesからNAS104へ入りアルバム情報、タイトルを確認しました。
結果、データが二重に見える現象は改善されました。
ただ、marantz NA-11S1とmarantz Remoto Appの問題だと思うのですがアルバムの情報が二重に見えてしまうと言うのはすべて解決したとは言えません。
とは言ってもこれまでの不具合がほぼ解消されました。
NASの初期化を行わずに解決できたことは非常に助かりました。
また、marantz NA-11S1のRemoto AppはNA-11S1を見失う問題がありましたがNAS104の設定を位置から構築することで機器を見失うという問題も若干ではありますが解決しました。
皆様ありがとうございました。

書込番号:21711000

ナイスクチコミ!0


スレ主 miniqloさん
クチコミ投稿数:38件

2018/04/17 07:35(1年以上前)

RN104 DLNAクライアントから二重に見える

Synology DS216jはクライアントから二重に見えない

お久しぶりです。
iTunesサーバーの件、おおむね見当がつきました。
このNASの根本的な不具合だと判断しました。
データを入れても再スキャンしないのでアルバムのデータが二重に見えたりしているようです。
手動で再スキャンをしたところアルバムの中身が二重に見える現象は改善されました。
しかし、DLNAの仕様に不具合があり1アルバムの中に複数のアーティストがあるアルバムの場合アルバムのタイトルは複数見えることを私もネットギアも確認できました。
ネットギアはOSで修正できるのかも分からず答えを先延ばしにしておりここ数週間イライラしております。
画像を張りました。
RN104ではBEST OF SOULというタイトルが二重に見えます。
Synology DS216jを新規購入して確認するとこちらは二重に見えません。

書込番号:21757861

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2018/04/17 09:09(1年以上前)

『RN104ではBEST OF SOULというタイトルが二重に見えます。
 Synology DS216jを新規購入して確認するとこちらは二重に見えません。』

RN10400-100AJSのDLNAサーバをDLNAクライアントで表示された画面キャプチャを確認させて頂くと
1.「BEST OF SOUL」Aフォルダに15曲の音楽ファイルが存在している。
2.「BEST OF SOUL」Bフォルダに1曲の音楽ファイルが存在している。
3.何故15曲が「BEST OF SOUL」Aフォルダに分類され、1曲が「BEST OF SOUL」Bフォルダに分類されたか分かりません。

一方、DS216jのDLNAサーバをDLNAクライアントで表示された画面キャプチャを確認させて頂くと
a.プレイリストでBEST OF SOULのアルバムが表示されているようです。
b.BEST OF SOULのアルバムを選択すると16曲の楽曲が表示されると思われます。

RN10400-100AJSのDLNAサーバのNo.3の仕様を確認するのも一案かと思いますが、この辺りは公開情報が少ないので原因究明は難しいかもしれません。

書込番号:21758010

ナイスクチコミ!0


スレ主 miniqloさん
クチコミ投稿数:38件

2018/04/17 10:00(1年以上前)

ネットギアからの回答です。
RN104 DLNAの不具合だと思いますがこのNASをDLNAクライアントから参照すると1アルバムの中に複数アーティストが存在するアルバムは必ずアルバムが重複して見えます。
BEST OF SOULの例では16曲中1曲はアーティスト情報が異なるのですがDS216jはMP3のtag情報から同一アルバムとして認識します。
RN104は別のアルバムとして認識します。
これをネットギアでも再現したとのメールを受け取りました。

以下ネットギアからの回答です。

お問い合わせ頂いております内容につきまして
弊社検証環境にて以下の状態を確認致しました。

・複数アーティストを含むアルバムのデータをNASの共有フォルダに保存
→DLNAクライアントから参照すると、
 アルバム名は1つのみ表示され、全楽曲を含有

・Windowsのエクスプローラを使用して、
 アルバム内の1曲のプロパティにてアーティスト名を変更
→DLNAクライアントから参照すると、
 同じアルバム名が2つ表示され、1つにはプロパティを変更した曲のみ、
 もう1つには残りの全楽曲を含有

上記の現象は、別の共有フォルダを作成してアルバムのデータを
別の共有フォルダにコピーすることで、同じアルバム名が複数表示される
現象は回避できることを確認致しました。
※お客様にて動作検証される際は、検証しやすくするために、
 別の共有フォルダにアルバムのデータをコピー後は、
 元の共有フォルダについてはDLNAをオフに願います。

本仕様に関しましては、NASのファームウェアアップデートにて修正が
出来ないかを検討させて頂きますので、大変恐れ入りますが、
現在のところは上記の方法でご利用頂きますよう、お願い申し上げます。

--------------------------------------------------------------

暫定な解決策が記載されていますがフォルダを移動させてもrescanの間隔がわからずすぐには反映されず当方では未確認です。
rescanのタイミングもネットギアはいまだに教えてくれずこのNASを使うことが苦痛になっております。

書込番号:21758089

ナイスクチコミ!0


スレ主 miniqloさん
クチコミ投稿数:38件

2018/04/17 10:38(1年以上前)

因みにBEST OF SOULはiTunesで見ると以下のように見えます。
DS216jも同じ見え方。
RN104は別のアルバムとして認識されるしネットギアもそれを確認した。

これの問題は一つのアルバムを連続再生できない。
最悪なのはオムニバスアルバムではすべてのアーティストが異なるとそのアーティストの数だけアルバムが存在してしまうことです。
iTunesの実際の画像を張ります。

この件とは別になるのですが以下の問題も抱えています。
1.Amazon Cloudと同期設定ができない。
一度設定できたが再設定しようとしたが二度とできない、ブラウザをchromeからfirefox、IEへ変更したがやはりできない。

2.MP3の2バイト文字が文字化けする。
暫定的にSuper Tag EditorにてUTF-16へ変更したものをRN104へ入れてrescanしたら治った。
しかし、DS216jではそのようなことをしなくても文字化けしていない。

結局RN104は不具合が多すぎて、さらに絶対的な動作が遅くイライラ状態です。

書込番号:21758166

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

クチコミ投稿数:196件

久しぶりに起動をしようとしたところ、Eメールとパスワードを忘れてしまいました。
更に登録したアドレスはGmailで登録をした記憶があるのですが 、アドレス・パスワードを忘れてしまいました。
過去にNASに保存したデータを消すことなく、再登録・再設定する事はできないでしょうか?

ご教示ください。よろしくお願い致します。

書込番号:21530918

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/01/21 23:28(1年以上前)

以下は参考になりませんか?
・ReadyNAS OS6 ストレージシステムでのパスワード復元ツールを使用した管理者パスワードの復元
https://www.netgear.jp/support/download/short_article/RNOS6_SWUM_22817.html

書込番号:21530989

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2018/01/22 12:22(1年以上前)

『久しぶりに起動をしようとしたところ、Eメールとパスワードを忘れてしまいました。』

管理画面( https://[RN10400-100AJSのIPアドレス]/ )では、ID:admin、パスワード:password(出荷時設定)ではログイン出来ませんか?

adminのパスワードがわからない場合には、以下の手順で復元できませんか?

ReadyNAS OS6 ストレージシステムでの管理者パスワードの復元
管理者パスワードを無くすか、忘れてしまった場合は、次の 2 つの方法で復元できます。
https://www.netgear.jp/support/download/short_article/RNOS6_SWUM_22784.html

書込番号:21531976

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2018/01/23 10:16(1年以上前)

前回の質問とアドバイスは忘れた?
他人に同じ事を繰り返させる失礼を、少し考えるほうが良いのでは?

>パスワードを忘れてしまいました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000522361/SortID=19774277/#tab

書込番号:21534279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

スレ主 J-ソンさん
クチコミ投稿数:96件

特定のフォルダ「フォルダA」に対してアクセス権の制限をかけました。
エクスプローラーからホスト名でアクセスすると、狙い通り「フォルダA」のみアクセス権を求められて開けないのですが、IPアドレスを直接打ち込んでアクセスすると、普通に全フォルダ開けて書き込みや削除までできてしまいます。

●IPアドレスでアクセスすると
\\192.168.0.10\フォルダA ←アクセス【できる】★
\\192.168.0.10\フォルダB ←アクセスできる
\\192.168.0.10\user01 ←アクセスできる ※ホスト名からのアクセスだとこのフォルダが表示されない

●ホスト名でアクセスすると
\\ReadyNAS104\フォルダA ←アクセス【できない】★
\\ReadyNAS104\フォルダB ←アクセスできる

●アクセス権
ReadyNASページ→[共有]→[参照]で見ると、user01フォルダは「home」の中にあります。
[共有]で見るアクセス権はそれぞれ下記の通り。

・フォルダA ・・・ admin、user01
・フォルダB ・・・ Anonymous
・ホームフォルダー admin
 ↑[参照]側ではフォルダ名が「home」と表示さえる


なぜこのような現象が起きるのかお手上げ状態です。
どなたか分かる方いましたらお教えいただけますでしょうか。

ちなみに、OSはWin7x64で、「Windows 資格情報マネージャー」にも該当アクセス権は保存されていないことを確認済みです。
別のWin10x64のPCからはIPアドレスでアクセスしても、「フォルダA」へのアクセス権はなく、「user01」フォルダも表示されませんでした。

書込番号:21416612

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2017/12/09 14:26(1年以上前)

『ちなみに、OSはWin7x64で、「Windows 資格情報マネージャー」にも該当アクセス権は保存されていないことを確認済みです。』

Windows 7のPCに新たにuserxxを作成しても「 \\192.168.0.10\フォルダA 」にuserxxでアクセスできるのでしょうか?

書込番号:21417919

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/12/09 17:31(1年以上前)

>特定のフォルダ「フォルダA」に対してアクセス権の制限をかけました。

何を使って、どういう設定を行いましたか?

書込番号:21418292

ナイスクチコミ!0


スレ主 J-ソンさん
クチコミ投稿数:96件

2017/12/10 11:16(1年以上前)

>LsLoverさん

別ユーザーを作ってアクセスしてみたところ、正常に動作しました!
つまり、IPアドレスを打ち込んでアクセスしても「\\192.168.0.10\user01」フォルダは表示されず、「フォルダA」にもアクセスできなくなりました!

そして、試しにコマンドプロンプトで打ち込んでみたところ、nslookupではReadyNAS104に到達できず、pingではIPv6アドレスで到達しています。
何か関係あるのでしょうか?

●nslookup
>nslookup ReadyNAS104
サーバー: web.setup
Address: 192.168.0.1

*** web.setup が ReadyNAS104 を見つけられません: Non-existent domain

●ping
ReadyNAS104 [fe80::eafc:afff:fee6:3aa8%11]に ping を
ータ:
fe80::eafc:afff:fee6:3aa8%11 からの応答: 時間 <1ms


>Excelさん

詳細は最初の文章に記載の通りです。
ブラウザでReadyNASへアクセスし、[共有]メニューでアクセス権設定しています。

書込番号:21420284

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2017/12/10 11:36(1年以上前)

『別ユーザーを作ってアクセスしてみたところ、正常に動作しました!
 つまり、IPアドレスを打ち込んでアクセスしても「\\192.168.0.10\user01」フォルダは表示されず、「フォルダA」にもアクセスできなくなりました!』

別ユーザでWindows PCにログインした状態で、「 ping 192.168.0.10 」でRN10400-100AJSからの応答が帰って来ていないのではないですか?

Windows PCのネットワークアダプタのIPアドレスは、「 192.168.0.n 」(n:数字)が割り当てられていますか?

別ユーザでWindows PCにログインした状態で、「 \\192.168.0.10\フォルダB 」にアクセスはできますか?

書込番号:21420348

ナイスクチコミ!0


スレ主 J-ソンさん
クチコミ投稿数:96件

2017/12/10 12:51(1年以上前)

>LsLoverさん

ping 192.168.0.10 での応答は正常に返ってきています。
WindowsPCのIPアドレスも「192.168.0.n」になっています。
ipconfig、nslookup、pingそれぞれ試しましたが、
別ユーザー、既存ユーザー、どちらも全く同じ結果でした。

説明不足でしたが、別ユーザー側でログインしたときは「フォルダB」のみアクセスできて、「フォルダA」ではアクセス権を求められます。
本来の正常な動作です。

書込番号:21420532

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2017/12/10 17:48(1年以上前)

『別ユーザー側でログインしたときは「フォルダB」のみアクセスできて、「フォルダA」ではアクセス権を求められます。
本来の正常な動作です。』

Windows 7のPCで挙動がおかしい(?)ユーザを一旦削除して、再度、ユーザ登録を行っては如何でしょうか?

再度、ユーザ登録を行っても挙動がおかしい(?)場合には、別のユーザ名で利用するのかなぁ...。

書込番号:21421256

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2017/12/10 21:24(1年以上前)

ReadyNASは所有してませんので詳細は判りませんが

最初のWindows7でテストした際の
Windowsのログオンユーザーは「user01」だったのでしょうか?
ReadyNAS104側にも同じユーザー名、パスワードで登録してたりしてないですよね?

nslookupを使うという事はDNSサーバーがLAN内で動作してるのでしょうか?

書込番号:21421891

ナイスクチコミ!0


スレ主 J-ソンさん
クチコミ投稿数:96件

2017/12/11 21:24(1年以上前)

>LsLoverさん

何度も確認いただいてありがとうございます。

実は、何度かPC再起動していると、本来の正常な動作に戻りました。
つまり、

\\192.168.0.10
\\ReadyNAS104

のどちらでアクセスしても「フォルダA」と「フォルダB」しか表示されず、アクセス可能なのは「フォルダB」のみ状態です。

ひょっとして何かのセッションが残っていたのかもしれませんが、「net config server」コマンドで確認したPCのセッション持続時間はデフォルトの15分間でした。
ReadyNAS104側で一度つながったセッションをいつまでも保持するような仕様でもあるんでしょうかね。

今は現象再発しませんが、次回発生時はReadyNAS側の電源OFF/ONを試してみようと思います。


>たく0220さん

説明不足だったようですみません。
Windows側のユーザーは全く別のユーザー名です。
そのため、本来はAnonymous設定の「フォルダB」にしかアクセスできないはずだと考えています。

少なくとも私が見る限り、ReadyNAS104には

admin
user01

の2種類しか登録されていません。
隠しユーザーでもあるのかと思ってしまいました。

DNSサーバーはルーターに内蔵です。
何と言う事はない、一般的な家庭用ルーター(Aterm)です。
おそらくReadyNAS104上でNetBIOSが働いているのでnslookupでヒットするのだと思います。

書込番号:21424544

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2017/12/11 21:57(1年以上前)

『実は、何度かPC再起動していると、本来の正常な動作に戻りました。』

暫く、様子見の状態が継続しそうですが、取り敢えず、正常動作となったようで良かったですね。

『今は現象再発しませんが、次回発生時はReadyNAS側の電源OFF/ONを試してみようと思います。』

NASの再起動は、種々の不具合の改善に効果があるかと思います。

書込番号:21424684

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2017/12/12 20:07(1年以上前)

>J-ソンさん

>Windows側のユーザーは全く別のユーザー名です。
そうですか。でしたらセッションが残ってたのかもしれませんね。

コマンドプロンプト(管理者はNG)でnet useコマンドではセッションは表示されるでしょうか?
Windowsは成功したセッション情報をキャッシュしているみたいですので、PCを再起動するか
net use \\ReadyNAS104/IPC$ /delete
等で消してからでないと、前回のセッション情報で接続しに行ってしまいます。
次回発生時に確認しておくとヒントになるかもしれません。

>DNSサーバーはルーターに内蔵です。
私の知識不足だったら、ごめんなさいですが
それはDNSサーバーでなく、DNSフォワーディングのみの機能では?

今は正常に動作されてる様なので必要ないかもしれませんが参考までに
ReadyNASがLLMNR(Link-Local Multicast Name Resolution)に対応していたら
名前解決はDNSではなくLLMNRで行われてるかもしれません。
DNS,LLMNR,NetBIOSは個々に情報管理されてるので、nslookupでは見つけられなかったのではと思います。

pingコマンドにIPv4のみ(-4)とIPv6のみ(-6)のオプションをつけて実行してみて
ping -4 ReadyNAS104
ping -6 ReadyNAS104
それぞれ、応答があれば問題無いかと思いますよ。

書込番号:21426923

ナイスクチコミ!0


スレ主 J-ソンさん
クチコミ投稿数:96件

2017/12/16 17:35(1年以上前)

>LsLoverさん

ありがとうございました。
何とも原因が分からずですが、今のところ正常動作です。


>たく0220さん


>コマンドプロンプト(管理者はNG)でnet useコマンドではセッションは表示されるでしょうか?

今のところ現象が再発していないので確認できませんが、「net use」コマンドではセッションは現れません。
次回再発時に確認してみますね。


>それはDNSサーバーでなく、DNSフォワーディングのみの機能では?

仰る通り、フォワーディングの機能のみですね。
DNSサーバーとは言えないですね。


>pingコマンドにIPv4のみ(-4)とIPv6のみ(-6)のオプションをつけて実行してみて

やってみたところ、IPv4では正常に192.168.0.20が出ます。
確か今はIPv6でのコネクションに成功してしまうと、そちらが優先でつながるんでしたっけ?

書込番号:21436835

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2017/12/17 11:33(1年以上前)

>J-ソンさん

>「net use」コマンドではセッションは現れません。
そうでしたか…
私の方も、もう少し確認しておきます。

>やってみたところ、IPv4では正常に192.168.0.20が出ます。
IPv4,IPv6共に名前解決出来てるので、この辺は問題なさそうですね。

>確か今はIPv6でのコネクションに成功してしまうと、そちらが優先でつながるんでしたっけ?
netsh interface ipv6 show prefixpolicies
上記コマンドをネット検索して頂いた方が詳細が判りやすいかと。
そのコマンドで表示される「::ffff:0:0/96」 の優先順位で決まるみたいです。
私のはすでにIPv4優先に変更してしまっているのですが、デフォルトはIPv6優先だったと思います。

今のところは問題なさそうですので、暫く様子見ですね。

書込番号:21438716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信82

お気に入りに追加

解決済
標準

容量と回転数違いのHDD利用

2017/11/23 06:05(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

クチコミ投稿数:87件

いつも参考にさせて頂いています。
ささいなことなのですが、ご助言頂ければと思います。

104を4TB×4台、RAID5で運用しています。
2台は5400回転、2台は7200回転です。
主たる利用は動画の記録・再生で
現在のところ速度に不満はありません。

空き容量が25%を切ったので、冬のうちに
HDDを換装して容量を増やすことにしました。
2台を8TB、7200回転にします。
(恐らく2年後ぐらいに残りも8TBにする)

外す4TBは5400回転と7200回転、どちらにした方が
いいと思われますか。大差ないかな?

書込番号:21378409

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2017/11/23 06:16(1年以上前)

それじゃ容量増えないと思うの。

書込番号:21378413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2017/11/23 07:16(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん

書き方悪かったです。すみません。
X-RAIDのRAID5で運用中。
ディスク交換で2年ごとぐらいに容量増やしてます。

書込番号:21378484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2017/11/23 07:29(1年以上前)

どうせなら回転数は揃えたらいいのでは?
容量も回転数もずれてるってなんかなー、と思うので。

別に気にしなけりゃそれまでかとも思うけど。

書込番号:21378497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/11/23 14:38(1年以上前)

>外す4TBは5400回転と7200回転、どちらにした方が

基本的には、古いのから順に交換すべきと考えます。
速度的には遅いほうにそろいます。

書込番号:21379328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2017/11/23 20:33(1年以上前)

>2台を8TB、7200回転にします。

「X-RAID2」って、「既に搭載しているHDDの容量」に対して無制限に大きなHDDに交換できたんでしたっけ?
 >「X-RAID」の時の制限?

1.5倍までしかできないという記憶が有ったのですが..._| ̄|○

書込番号:21380048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47183件Goodアンサー獲得:8019件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/11/23 21:19(1年以上前)

>1.5倍までしかできないという記憶が有ったのですが..._| ̄|○

1.5倍という制限はわかりませんが、以前は追加8Tまでという制限があったようです。
古いOSでは追加容量の制限がありましたが、OS6以降になって制限は撤廃されたのだと思います。
https://www.netgear.jp/faqDetail/663.html
>OS6以降をご利用の場合は本制限はございません。

書込番号:21380194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47183件Goodアンサー獲得:8019件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/11/23 21:40(1年以上前)

>編集委員さん

私も交換は、Excelさんと同様の意見で古いものとの交換が良いと思います。
4本とも同じ時期なら、回転数をそろえて(気持ちの問題)5400回転のものと交換。

交換後は、1本目の交換にかかった時間と2本目の交換にかかった時間を教えて頂けたらと思います。

http://rdconfigurator.netgear.com/raid/index.html
4T,4T,4T,4T(10.9T)
4T,4T,4T,8T(10.9T)1本目の交換
4T,4T,8T,8T(14.5T)2本目の交換

先日、4T*4が1本壊れて4Tに交換した際に、58時間31分かかりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000522361/SortID=21281851/#21331583

特に1本目と2本目の交換の時間差に興味があります。
データは入らないので、同じなのかな。それとも、パリティの割り振りの変更などがあって、もっと時間がかかるのか・・・・・
非常に興味深いです。

書込番号:21380249

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2017/11/23 22:01(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

ホットスワップで容量増が最大の動機なので
制限がなくなったことを確認して導入しました。

1年半ほど前に、3TB→4TB1本を増量しています。
過去スレで報告ズミ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000522361/SortID=19987337/

今回は、とりあえず最も古い5400回転を1本抜き
11/23 (木) 19:58に再構築を開始しました。
22:00現在、2.5%完了、残り時間72:48と表示されています。
この数字は経験的にアテにならないので、終わったらご報告します。

書込番号:21380300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2017/11/23 22:22(1年以上前)

ちょっと悩んでいたのはHDDの配置でして
中央の2本が、どうしても温度が高いんですね。
8TB、7200回転は中央がいいのか、端なのか。
とりあえず交換したのは端のHDDです。

ところで皆さんは、抜いたHDDをどうするのでしょう。
私の場合、あと何年かは非常交換用のヨビとして保管し
いずれ3TB×4本構成の別の104の増量に再利用するつもりです。

使い方によるのでしょうが、デスクトップや外付けUSBに比べて
データ倉庫型のNASのHDDは痛みが出にくいと感じています。
問題を起こすのは90%超までデータを入れるようなケースであり
80%程度で交換すれば、長期にわたり使えると思っています。
今回、抜いた4TB、5400回転は、まだ使用満4年です。

書込番号:21380359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2017/11/23 22:39(1年以上前)

3連投すみません。

>†うっきー†さん

8TBの1本交換だけで容量増えるはずです。
いつだったか、バージョンアップに含まれていたと思います。
私の以前のご報告でも、その点を確認済みです。

書込番号:21380411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47183件Goodアンサー獲得:8019件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/11/23 23:27(1年以上前)

>8TBの1本交換だけで容量増えるはずです。

公式サイトと公式サイトのエミュレータが間違っている可能性もあるかもしれませんね。

https://www.netgear.jp/supportInfo/NewsList/125.html
>「X-RAID2テクノロジ」では2台目以降の大容量のディスクへの交換後は随時ボリュームの拡張が行えます。

管理画面のボリュームタブで、データ+フリーの値が10.9から増えていたら、
公式サイトとエミュレータが間違っていることになりますね。

書込番号:21380555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件

2017/11/24 00:28(1年以上前)

>†うっきー†さん

そうですね。いいチャンスなので確認して、ご報告します。

https://www.netgear.jp/supportInfo/NewSupportList/190.html

新機能:
> 1本単位でのディスク拡張

今年のバージョンアップですね。
私は1本で拡張できるようになったと理解していました。

1年半前も1本拡張だけで容量増えたけど、4TB×4本になったせいかな。

書込番号:21380639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2017/11/24 00:44(1年以上前)

>†うっきー†さん

また連投すみません。理解しました。

今まで私がやってきたHDD交換は

4T,4T,2T,3T → 4T,4T,4T,3T

4T,4T,4T,3T → 4T,4T,4T,4T

3T,3T,3T.0.5T →3T,3T,3T,3T

という感じで、1本単位で増やしても
その都度、容量増になっていました。
これはRAIDカリキュレーターでも確認できます。

けど今回のように、装着しているHDDのうちの
最大のものより大きいHDDを加える場合は、
1本だけだと未使用部分が出るんですね。

理解できていませんでした。失礼しました。
いずれにせよOSバージョンアップの件もあるので
確認できたらご報告します。

書込番号:21380658

ナイスクチコミ!1


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2017/11/24 10:57(1年以上前)

スレ主さんへ、

>ところで皆さんは、抜いたHDDをどうするのでしょう。

私は最近、ロジテック社の多段HDDケースLHR-4BRHEU3(本日15596円です)に、遊休化した3TB-HDD×4基を入れてRAID5で使っています。

http://usagi-gadget.com/logitec-lhr-4brheu3-review-raid/

http://review.kakaku.com/review/K0000832918/#tab

このケースのウリは何と言っても、遊休HDDがあるなら、それを安価に安直にRAID構成で使える点です。
usb接続で、PCやNASのusb接続口と結んで使います。

私は通常ReadyNAS104の裏のusb接続口と接続してます。
3TB−HDD×4基のRAID5ですが、これでRedynasの容量が8.1TB増加した感覚です。比較的安価で簡単な遊休HDDの活用策だと思います。

なお、8基用のもあるようです。

書込番号:21381280

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/11/24 11:23(1年以上前)

私の場合には、抜いたハードディスクは完全消去後に人に譲ります。
ヤフオクっていうのもアリですね。

書込番号:21381321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2017/11/24 23:16(1年以上前)

>†うっきー†さん

>古いOSでは追加容量の制限がありましたが、OS6以降になって制限は撤廃されたのだと思います。

おぉ〜、そうだったんですね。
そろそろ増量しようと考えていたので非常に助かりました(^_^;
 <「3TB×4」だったので、「4TB×4」にしようかと...
  もう少し予算を追加して、「8TB×4」くらいが出来る様にしたいと思います(^_^;

情報、ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:21382675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2017/11/25 09:31(1年以上前)

8TB再構築50%完了時点で残り時間36時間強と表示されます。

>tatumigaさん
やはり、その割安なケースの活用になりますか。
104はもう入手できないので、もしもう1台NASが必要になったら
私もそれを増設して、esata接続しようと考えていました。

悩ましいのは、1TB×4台ぐらいを使おうと思うと
ケース買うよりUSBの4TBの方が安いこと。

>Excelさん
ヤフオク、よく買い物はするのですが、売るのは面倒で(苦笑)

書込番号:21383357

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2017/11/26 11:04(1年以上前)

スレ主さんへ。

私も2008年前後製造の1TB-HDDを10個ほど持っていますが、使い道ナシです。
近所のショッピング・センターに電子機器等の資源ゴミ回収BOXがあるので、そこに廃棄しようかなと考えています。電子機器等の回路などから、希少金属などの有価物を回収するらしいです。


以下、実測結果です。ご参考迄、情報提供します。

【PC】--<LAN>--【ReadyNAS104】--<usbケーブル>--【ガチャベイ(LHR-4BRHEU3)】

A.PC内蔵HDDにある合計200GBのファイルを104へコピーするのに掛かる時間:約144分。

B.同じファイルをPC内蔵HDDからガチャベイへコピーするのに掛かる時間:約164分。

C.ガチャベイにある合計200GBのファイルを104へコピーするのに掛かる時間:約105分。

繋ぎ直して、
【PC】--<usbケーブル>--【ガチャベイ(LHR-4BRHEU3)】

D.PC内蔵のHDDにある合計200GBのファイルをusbケーブル接続のガチャベイへコピーするのに掛かる時間:約38分。


以上から次の事が判ります。
要するに、
普段104にusb接続して使っているガチャベイを取り外して、PCへ直接繋ぎ、ファイルをコピーするのに38分。
再度、ガチャベイを104へ繋ぎなおして104へファイル・コピーすると、105分。
合計143分必要という次第です。繋ぎ直す手間を考えると、Aで一回でやる方がベターです。

このことから、やっぱりCに時間が掛かり過ぎというのが、私の印象です。ただ、PCから104への距離感とPCから104を経由してガチャベイへの距離感はほぼ同じだと言えるでしょう。


なお、A・B・DはPC上のソフトでコピー操作を行いました。Cは104内蔵機能の「バックアップジョブ」による操作の結果です。

A・Bの作業は、104の「バックアップジョブ」でもやれます。しかし、やらせてみると、上の結果に比べ倍以上の時間が掛かりました。
PCで負荷の掛かる別の作業をやっている時は、A,Bの作業を104のバックアップジョブにやらせる方が良いでしょうが、普段はそんな事はしない方がイイでしょうね。

書込番号:21386059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2017/11/26 12:39(1年以上前)

スレッドの趣旨からは脱線気味ですが・・・

>tatumigaさん

貴重なデータ、有り難うございます。
104をLANアダプターとして使い、ガチャベイをNASにするなら
十分に使用に耐えると理解しました。

いずれ必要になったら検討します。
ただ私は基本的にはNASの容量を増やして、台数は増やさずにいたいと思っています。
(「単一収納の原則」が望ましい)

あと、1TBのHDDを回収ゴミにするのは、さすがにもったいない。
SMARTエラーがなければ1000円ぐらいで業者に売れるんじゃないかな。
10本あるなら、無精な私でも持ち込みか宅配買い取りを申し込みます。

で、ガチャベイの件。
実は非RAIDモデル(LHR-4BNHEU3)が安くていいなあと思っています。
http://kakaku.com/item/K0000662416/

104の裏側には、やや少ない容量のUSB-HDDを接続して
自動でフルバックアップをとっています。
「シングルモード」で古いHDDを4本、一体化できれば使い道ができる。

4TB×2本、8TB×2本の104は最大14.5TB。
一杯は使わないので、裏のUSB-HDDは当面、10TBぐらいあればいい。
これを検討中です。

ただシングルモードはPC以外の接続では機能しないことがあるらしく、
そこが悩みどころです。

書込番号:21386266

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2017/11/26 12:49(1年以上前)

>A・Bの作業は、104の「バックアップジョブ」でもやれます。しかし、やらせてみると、上の結果に比べ倍以上の時間が掛かりました。

「倍以上」という表現は一寸書きすぎでした。

Aの作業を104の「バックアップジョブ」にやらせた結果は330分で、倍以上でした。
Bの作業を104の「バックアップジョブ」にやらせた結果は239分で、倍には達してませんでした。

Aを104のCPUでやらせると、PCとのデータのやり取りする負荷とRAID5で4基のHDDに記録する仕事の負荷が全部掛かってしまうという事になるので、特別に遅くなるんだと思います。

書込番号:21386293

ナイスクチコミ!0


この後に62件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS」のクチコミ掲示板に
ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSを新規書き込みReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS
NETGEAR

ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 5月下旬

ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSをお気に入り製品に追加する <383

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング