ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS のクチコミ掲示板

2013年 5月下旬 発売

ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDD/SSDx4 DLNA:○ ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの価格比較
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのスペック・仕様
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのレビュー
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのクチコミ
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの画像・動画
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのピックアップリスト
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオークション

ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSNETGEAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 5月下旬

  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの価格比較
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのスペック・仕様
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのレビュー
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのクチコミ
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの画像・動画
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのピックアップリスト
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS のクチコミ掲示板

(2352件)
RSS

このページのスレッド一覧(全139スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS」のクチコミ掲示板に
ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSを新規書き込みReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

104のアンティ・ウィルス機能

2017/01/22 00:30(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

スレ主 tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件

表題機能に関して面白い経験をしたので、情報提供。同じような経験をされた方はおられませんか?

私のPCでは、ノートンセキュリティとノートンユーティリティーズというソフトをインストールして、使っています。もう20年以上前からの愛用ソフトです。MS社がWindowsを売り出す前から使い始めたソフトだと記憶してます。


さて、つい1ヶ月前に「ノートンユーティリティーズ」の最新バージョンをダウンロードで購入し、インストールしました。ダウンロード版(圧縮ファイル)はPCのHDDで保管してますが、万一の場合に備え、ReadyNAS104でも保管しておこうと、今日104へコピーしました。

数時間して、104を覗いてみると、104から「(今日)保管した圧縮ファイルはウィルス感染している。削除するように」との警告が出ていました。「○○○」は私の104内のフォルダ名です。nu16.0.2.14-SMUI.exeはノートンユーティリティーズの圧縮ファイル(最新バージョン)です。

>: ウイルススキャンがファイル /data/○○○/nu16.0.2.14-SMUI.exeに脅威 (Trojan:W32/Trojan.ETRF-7098) を検出しました。ウイルスに感染したファイルを削除してください。

私のPCでは、ノートンセキュリティがPC内のウィルス汚染などを常時監視していますが、この1ヵ月間こういった警告はナシです。その前に、ノートン・ブランドのソフトがウィルス汚染され、販売されている事はあり得ないだろうと思います。104のアンチ・ウィルス機能の方が少しオカシイのだろうと思います。

同じ警告の経験をお持ちの方、おられませんか? それと、取り敢えずの私の判断に問題あるでしょうか?

書込番号:20590988

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2017/01/22 01:19(1年以上前)

普通は起こらないがPCにリアルタイム・セキュリティ対策ソフトを多重インストールしてしまった場合にもお互いをウィルスと誤認することがある。RN104のアンチウィルスは検出するだけで削除はしないから無視すればいい。
それとRN104はCPUが非力でアンチウィルスを起動させているとそれ以外の機能の足を引っ張るから問題が出るなら停止しておく。

書込番号:20591080

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47173件Goodアンサー獲得:8016件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/01/22 10:04(1年以上前)

該当のファイルが実際にウイルスに感染している可能性は非常に少ないと思います。
本機やノートンに限らず、ウイルスでないものを、ウイルスと誤認識することはあるので、気にしないでもよいかと。少なくとも今回のファイルに関しては。

https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%B3%E3%80%80%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9+%E8%AA%A4%E8%AA%8D%E8%AD%98&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt

私はPCで用意したものをNASに入れて、PCからNASに入れたものを参照するため、一度はPCにあったファイルしかNASにはないです。
PCにウイルス対策ソフト(と言ってもWindows標準)でウイルス対策しているので、2重に対策するのは無意味だと思っていますので、
レスポンスに影響するため、本機のウイルスチェックはオフにしています。

書込番号:20591721

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件

2017/01/22 10:38(1年以上前)

Hippo-cratesさん、†うっきー†さん、どうも。

情報追加します。

@.拙宅ではReadyNAS104とReadyNAS204を使っているので、念のため、204へ問題のファイルをコピーしてみました。結果は104と同じ警告メッセージが出ました。つまり、今回の現象は拙宅の104の問題ではなくて、NETGEAR社が提供するアンチウィルス情報がそもそもオカシイのだろうと思います。多分。

A.拙宅のノートPC上のHDDに問題のファイルをコピーしてみました。ノートPCは「マカフィーインターネットセキュリティ」というソフトでセキュリティ管理しています。そして、フル・スキャンをかけましたが、何の問題もナシでした。

当面、NETGEAR社の提供するアンチウィルス機能はオフにして、使っていこうと思います。ありがとうございました。

書込番号:20591822

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

2017/01/31 12:37(1年以上前)

私もNAS104のウイルスチェックは停止しています。
これをONにしていたら、コピーが猛烈に遅くなって驚きました。
それ以来使ったことはありません。
PCでウイルスチェックをしていますから。

書込番号:20618242

ナイスクチコミ!0


スレ主 tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件

2017/03/15 13:46(1年以上前)

先程、偶然気づきましたが、1月末にReadyNASのアンチウイルス機能について次の情報が出ていますね。日本語です。

>ReadyNAS 6.6.1 にてアンチウイルス機能をご使用の場合、NASのパフォーマンスに影響が発生する可能性があります。

という事で、アップデートを予定している、そうです。
大幅な改訂版で、機能・スピードなどの改善をしてほしいものです。
現在、アプリの一覧から消えていて、インストールなどはできないようです。


>最新サポート情報 (2017年1月30日)

>ReadyNAS 6.6.1 にてアンチウイルス機能をご使用のお客様へ

https://www.netgear.jp/supportInfo/NewSupportList/179.html


書込番号:20740483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

警告イベントの電源のチェックについて

2017/03/05 18:30(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

クチコミ投稿数:15件

ファームウェア6.6.1を使用しています。
HDDの寿命や節電のためシステム>電源>パワータイマーで普段使用しない0時から5時まで夜間オフにしています。

すると、毎日2回、警告メールが来てしまいます。
システム>設定>警告>警告イベントで電源のチェックを外したいのですが、グレーアウトで外せません(他にもディスク不具合、
ボリューム、UPSが外せません)。電源関連のメールが来ないように設定できるのでしょうか。

HDDの寿命や節電のためにパワータイマーを使用しているのですが、あまり意味が無いのでしょうか。意味が無いのなら
常時ONにしたいと思います。

書込番号:20712843

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47173件Goodアンサー獲得:8016件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/03/05 19:03(1年以上前)

>すると、毎日2回、警告メールが来てしまいます。
>システム>設定>警告>警告イベントで電源のチェックを外したいのですが、グレーアウトで外せません(他にもディスク不具合、
>ボリューム、UPSが外せません)。電源関連のメールが来ないように設定できるのでしょうか。

異常なメッセージではなく、本文が以下のようなメッセージのことですよね?
>システムはシャットダウン中です

私は、メーラー側で専用フォルダに振り分けしています。メールのタイトルとメールの本文で不要なものは不要なフォルダに入れる(確認する必要がない)
NASの管理画面は、おっしゃる通りグレーアウトで変更は不可だと思います。

いちいち、普通の受信フォルダに入れて、無駄なチェックをする必要はないと思います。


>HDDの寿命や節電のためにパワータイマーを使用しているのですが、あまり意味が無いのでしょうか。意味が無いのなら
>常時ONにしたいと思います。

単に好みの問題かと思います。
壊れる時は壊れるので。
例えば毎日使うパソコンで毎日シャットダウンしているものでも何年も壊れない場合があります。

その人の運用に応じて自由に設定可能なので、自分の生活に合わせて設定すればよいと思います。
私はいつ使うかは分からない(使いだせばしばらくは使う、使わない時はしばらくは使わない)ので、
定時利用ではなく、ディスクスピンダウンの機能だけ(30分設定)を使っています。
パワータイマーはオフです。

書込番号:20712957

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2017/03/05 19:07(1年以上前)

RN104は事務所などに設置することが多く、夜間は誰もいないので情報メールの重要度は高いし、
普段目の届かない場所に置いてあることも多いから、重要度が高い項目は外せないのだと思う。
※朝メールが来なければNASが起動していないことが分かる。
パワータイマーはケースバイケースだからなんとも言えない。

書込番号:20712976

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2017/03/06 22:09(1年以上前)

先ず、ハードディスクの寿命について。
「常時電源オン」がいいのか、「こまめに電源オン・オフ」がいいのか?
やっぱり、見解が分かれる所でしょうね。
10年前に比べてHDDの容量は非常に大きくなったけど、故障頻度は少なくなったと体感的には思います。

https://matome.naver.jp/odai/2140149358899737001

私は、NASを数台使っていますが、毎日1回以上オン・オフするような使い方はしていません。平均的には、1台あたり1週間に1〜2回程度だと思います。1週間殆どオンのままとか、オフのままとか、です。これからも、それでいいと思います。


それと、順序が逆になりましたが、
「Redynasからのメールは五月蠅いなァー」という感覚は、スレ主さんと同じでした。それで、今回†うっきー†さんのサジェストを読んで、ReadyNASからのメールはプロバイダのゴミ箱で受けるように変更しました。

ゴミ箱で受けると、WindowsLiveメールには配信されないので、見ずにすみます。何か心配がある時だけ、ゴミ箱を覗きに行くことにします。
お二人のカキコの内容、良いキッカケになりました。ありがとう。

書込番号:20716377

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2017/03/11 10:01(1年以上前)

>†うっきー†さん
>Hippo-cratesさん
>tatumigaさん

返信ありがとうございます。
やはり警告イベントで電源のチェックは外せないのですね。

メールの宛先をPHSにしているので、メールの振り分けは難しそうです。

パワータイマー無し、ディスクスピンダウン(30分設定)で使用したいと思います。

ディスクスピンダウンのデフォルトが5分なのは、気づいていませんでした。(^_^;

書込番号:20728734

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2017/03/11 17:52(1年以上前)

情報追加。

私の利用しているプロバイダの場合、「ゴミ箱」「迷惑メールBOX」に振り分けられたメールは、一定日数が過ぎると自動的に削除されます。一々自分で削除作業をやる必要がありません。

3日、7日、15日、30日から選べますが、通常は「3日」でいいかなと思います。
旅行などでアクセスできない時は、安全のため、15日などに変更するのが良いでしょうけど・・・。
旅行の時は電源を切るので、Readynasからはゴミメールを発信しませんけどね。他からのゴミメールの確認のため。

書込番号:20729850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

プリンタサーバ

2016/10/28 01:42(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

スレ主 茶七さん
クチコミ投稿数:6件

プリンタを接続して、プリンタサーバとしても使用したいのですが、可能でしょうか?

書込番号:20337202

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/10/28 02:27(1年以上前)

USBコネクタは外部ストレージとデータ転送するためのものでプリントサーバー機能はない。

書込番号:20337235

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2016/10/28 11:51(1年以上前)

『プリンタを接続して、プリンタサーバとしても使用したいのですが、可能でしょうか?』

USBデバイスを共用するVirtualHereで共有ができる可能性もあるようです。

ReadyNASのアドオンでUSBポートにつないだプリンタをLAN共有してみた
今回、ReadyNAS 316と104、クライアントはOS X 10.10とWindows XP/7/8と検証してみました。

うまく動いたのは、ReadyNAS 316/104とOS X 10.10の組み合わせだけで、Windowsでは動きませんでした。
http://datarescue.yamafd.com/readynas_addon_virtualhere/

書込番号:20338019

ナイスクチコミ!3


スレ主 茶七さん
クチコミ投稿数:6件

2016/10/29 04:58(1年以上前)

搭載されているOSが何かよくわからなかったのですが、理論的には簡単にできるのかと思ったのですが……。簡単にはできなさそうなのですね。了解しました。ご返信ありがとうございました。

書込番号:20340220

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2016/10/29 08:06(1年以上前)

『搭載されているOSが何かよくわからなかったのですが、理論的には簡単にできるのかと思ったのですが……。』

ReadyNASや他社のNAS、ブロードバンドルータのOSは、殆どLinux(場合によってはWindows)を採用しているようです。
ブロードバンドルータのUSBデバイスサーバについては、Windows PCでの動作確認を行っているようですので、利用に関してもある程度利用可能のようです。
REadyNASでは、USBデバイスを共用するVirtualHere(USB Server for Linux?)をインストールして利用するようです。

書込番号:20340421

ナイスクチコミ!0


スレ主 茶七さん
クチコミ投稿数:6件

2016/10/31 00:40(1年以上前)

Linuxならできそうな気がしましたが、私には難しそうです。ありがとうございました。

書込番号:20346579

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

2017/01/31 13:15(1年以上前)

そもそも、たいていのプリンターには有線LAN接続機能がついていますし、無線LAN機能も4-5年前からついている。
私は2台のプリンターを、A2印刷の大型はLAN接続で、A4の小型は無線接続で使っている。問題ないです。
プリンターからのスキャンだけはUSB接続にしないとうまく動かないのでそうして使っています。
無線接続では、IPアドレスを固定にしています。そうすれば複数PCから共有しやすくなる。

書込番号:20618346

ナイスクチコミ!0


スレ主 茶七さん
クチコミ投稿数:6件

2017/02/06 21:03(1年以上前)

所有している複合機が10年以上前のcanon mp600だったので……。
Windows10対応ドライバもでないですし、買い替えるべきだとは思いますが、あまりにも使用頻度が低く悩んでおりました。
おもいきって新しいものを買おうと思います。

書込番号:20636101

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

2017/02/07 10:10(1年以上前)

>茶七さん
>>所有している複合機が10年以上前のcanon mp600だったので……。

10年前のプリンターですか。
買い替えが良いですね。
インクが6色以上あるほうが、写真はきれいに写ります。

私は小型ですが、6色インクで簡易A3印刷(A3を1枚差し込めば印刷できる)エプソンプリンター976A3を使っていますが、簡易A3印刷は役立ちます。
月に1枚程度A3も印刷する場面が出てきますから。
本格的なA3機は重くて高いから買いません。キヤノンにも同様な小型プリンターがあると思います。

インクが6本以上であると、キタムラの写真焼き増しよりもきれいに自家印刷できます、最高の印刷用紙(クリスピアなど)を使って。


書込番号:20637372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

フォルダーの上書きについて

2016/10/03 01:06(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

クチコミ投稿数:196件

こんばんは
気になった事があったので、質問させていただきました。

フォルダー名:Aというフォルダーがあり、あ い う え お という5個のファイルがあります。

数日後、同じフォルダー名:Aというフォルダーに あ い う え お か き く け こ と10個のファイルを
ReadyNAS 104の管理画面にてデータを転送した場合、Windowsの様に重複確認が入りますか?

何がしたいかと言いますと、同じフォルダー名でファイルを追加していきたいのですが、良い運用方法はありますか?

アドバイスお願いいたします。

書込番号:20260039

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/10/03 03:50(1年以上前)

実機とテスト用のフォルダ/ファイルを用意すれば実地検証できると思うけど、購入前?

RN104の内蔵ファイラーでも重複確認は出るが、それ以前にChrome上に内蔵ファイラーを表示しないと外部からの貼り付けはできないという仕様。それと内蔵ファイラーのリストで表示されるのはファイル名と日付/ファイルサイズ、拡張子に合わせたファイルタイプと簡易アイコン程度でサムネイルやファイル内部情報は表示されず情報量は最低限になる。

NASフォルダをWindowsのネットワークフォルダにして、使い慣れているExplorerで操作した方がサムネイルも表示されるし操作は楽になる。いずれにしてもRN104のCPU(ARM系のArmada 370 1.2GHz)がトロいから一覧表示やファイル名の書き換えといったファイル処理はPC内のファイル操作と比べるとワンテンポ以上遅れる。

あとゴミ箱がないからファイル操作は慎重に。
そそっかしい人は知らぬ間にDeleteキーを押し削除確認も読まずにEnterを押してしまい、最終的にバックアップからファイルを戻すハメになる。戻せる場合はいいが、削除したファイル/フォルダ名さえ憶えていない…という人もいる。そういう人には不向き。

書込番号:20260175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2016/10/03 21:44(1年以上前)

「管理ページ」で、「共有」→「参照」で、
共有フォルダにアップロードする操作ができますが、「フォルダ」は対象外です。
 <複数ファイルを同時にアップロード出来ますが、数の制限は未確認ですm(_ _)m

また、「同名ファイルチェック」は、有りませんでした。
 <全て上書きされました。


OSのバージョンは、6.6.0です。


>何がしたいかと言いますと、同じフォルダー名でファイルを追加していきたいのですが、良い運用方法はありますか?

良く判らないのは、
>ReadyNAS 104の管理画面にてデータを転送
は、非常に面倒な操作だと思いますが、
「ReadyNAS側からの操作」が必要なのでしょうか?

「ReadyNASのバックアップ」でも出来るのかも知れませんが、
「Windows上のファイルをReadyNASに追加する」
のが目的なら、「BunBackup」などのツールを使った方が楽なのでは?

書込番号:20262417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47173件Goodアンサー獲得:8016件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/10/03 22:07(1年以上前)

>ヘリテイジ@さん

>NASフォルダをWindowsのネットワークフォルダにして、使い慣れているExplorerで操作した方がサムネイルも表示されるし操作は楽になる。

私も、Hippo-cratesさんが書かれている、普通のWindows操作で良いと思います。
わざわざ管理画面から操作する理由がよくわかりません。

私はネットワークドライブの割り当ては使わないで、直接本機のIPを入力して使っています。
例えばIPが192.168.0.15の場合は「\\192.168.0.15」でアクセスできます。
NASのコンピュータ名でもかまいませんが。
入力が面倒なら、エクスプローラーのネットワークのリストの中に本機があるので、それをクリックか。

いずれにしろ、管理画面からファイルをコピーするのは面倒なだけだと思います。

書込番号:20262521

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

2017/01/31 13:42(1年以上前)

同様の管理をしています。
Windowsのユーティリティーで、同名ファイルの日付管理ができるものを使って、コピー元が新しければ上書きして、同じか古ければ無視するようにしてコピーしています。

先ずはNAS104のIPアドレスは固定に割り当てます。
次にNAS104内のディレクトリー(文書・音楽など、自作ディレクトリーもある)をWindowsから固定アドレスを割り当てます。
私は 文書・・X、 写真・・Y、自作ディレクトリー・・Zのようにして割り当てています。
複数のPCから同じX/Y/Zを割り当てていますから、どのPCからでも同じように見えます。

これでOKです。
便利ですよ。
MACからでも見えました。


書込番号:20618397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

速度が出ません。。

2016/10/23 21:18(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

クチコミ投稿数:16件

NAS初心者です。

本機を購入し、運用していましたがここの書き込みを見る限り
みなさん有線だと70?80MB/s程度出ていらっしゃるようですが、
現在書き込みで15MB/s、読み込みで16MB/s程度しか出ません。。
(無線でも同じ程度です。)

古い書き込み等を基に工場出荷状態に戻してみましたが状況変わりませんでした。

構成は以下です。
■ルーター NETGEAR Nighthawk R7000
| Readynas104
| MacBookAir Mid2012 (有線LANはバッファローのLUA4-U3-AGT)を利用して接続

ケーブルは全て5eを利用しております。
MAC側でネットワークハードウェア設定も1000base-Tを設定しています。

NASの情報としては以下です。
・RAIDは組んでいない
・アンチウイルス無効化
・DISK暗号化は実施していない

完全に手詰まり状態なのですが、お力添えいただけると幸いです。。

書込番号:20324883

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29678件Goodアンサー獲得:4554件

2016/10/23 22:33(1年以上前)

LUA4-U3-AGTが正しく設定されているのなら、どこかにHub等の10BASE-T機器が接続されているのではないかと思います。
ルーターの手前は関係ないかもしれませんが、インターネット回線を外した状態でも試してみるといいでしょう。

書込番号:20325176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2016/10/23 22:53(1年以上前)

>ありりん00615さん

ご返信有難うございます。
WAN側のケーブルを外してみましたが同じ結果でした。 ちなみに機器は上記に記載しているもの以外なにも接続しておりません。

書込番号:20325270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2016/10/23 22:58(1年以上前)

ジャンボフレームの設定は試されましたか?。

書込番号:20325286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2016/10/23 23:26(1年以上前)

>星屑とこんぺいとうさん

ご返信ありがとうございます。
ジャンボフレームですが、NETGEAR Nighthawk R7000 では対応していないようです。。
MTU値を1500よりあげようとしたところ、範囲外だとして設定できませんでした。。

書込番号:20325371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2016/10/23 23:48(1年以上前)

ジャンボフレームが無い1000BASE-T対応ルータには、
ジャンボフレーム対応1000BASE-T対応スイッチングHUBを配下に1000BASE-T対応LAN構築するのも手だろうけど、
ジャンボフレーム対応1000BASE-T対応スイッチングHUBを購入する面倒がある。

パソコン側の1000BASE-T対応LANアダプタの設定で、
『受信バッファ』や『送信バッファ』の数値をメインメモリの許す限り大きくするとかは駄目かな?。

書込番号:20325429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29678件Goodアンサー獲得:4554件

2016/10/24 00:11(1年以上前)

ジャンボフレームは転送速度が倍以上変化するほど効果が高いものではありません。
有線接続に問題がないのであれば、単に無線で接続されたままのように思えます。

書込番号:20325474

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2016/10/24 06:46(1年以上前)

『古い書き込み等を基に工場出荷状態に戻してみましたが状況変わりませんでした。』

少々時間が経過しているので関連性は判断できませんが、以下の内容は参考になりませんか?
同様に対応して貰えるかは未知数です。

書込み/読込が遅すぎる
メーカーと購入先に連絡した結果、商品を交換していただきました。

その結果、添付画像のように、速度が改善されました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000522361/SortID=19420079/#19435050

書込番号:20325799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2016/10/24 17:59(1年以上前)

>ありりん00615さん

ご返信有難うございます。
無線で接続というのはPCとルーター間のことでしょうか? PC上の無線LANは無効化しており、有線LANのケーブルを抜くとNASへ接続できなくなります。

>LsLoverさん

ご返信有難うございます。
そうですね。。サポートへの連絡も検討したいと思います。

書込番号:20327028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47173件Goodアンサー獲得:8016件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/10/25 07:46(1年以上前)

macをお使いとのことで、サービスとSMBとAFPの両方をオンにしてしまっているとか・・・・・

とりあえず、AFPをオフにしてSMBだけを使用して、Windows機で、ランダムアクセスではなく、シーケンシャルアクセスでのスピードを見るところから始めた方がよいと思います。

Windows機をもっていないようでしたら、知り合いの人に、有線のギガLANが搭載されている、Windowsのノートを持って遊びに来てもらって、他の人同様、CrystalDiskMarkで計測すると良いと思います。

書込番号:20328904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29678件Goodアンサー獲得:4554件

2016/10/25 15:23(1年以上前)

ルーター・NASのファームウェアの更新も確認してみるといいでしょう。
OS自体の問題である可能性もあります。10.10以降にアップデートしていれば、USB3.0の問題は修正されています。
Sierraに関してはリリースされたばかりで問題を抱えている可能性もあります。

書込番号:20329790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/16 07:34(1年以上前)

こんにちは。私もMacBookでスレ主さまと全く同じで速度が出ない状況でしたが、以下のサイトを参考に対処した所劇的に速度が改善しました。もう解決されたかも知れませんが、ご参考までに。https://it-studio.jp/macos-nas-slow-data-transfer/

書込番号:20573457

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

2017/01/31 13:23(1年以上前)

おっと、スレ主様、  Black Magicですが。渋いですねー。
私も以前BlackMagicの機器を使っていました。

書込番号:20618358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

サテラ2でRN21400-100AJSに録画できません。

2016/10/15 08:30(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

クチコミ投稿数:4件

2チャンネルでは、録画できてる方がおられる様ですが、当方ではサテラ2の新規作成の録画フォルダで(RN21400-100AJS)
接続できません。テレビはNAS接続で見れます。pass id あらゆる物を入れてみましたが、接続に失敗しました。空白(ID PASSなしでもだめでした)
としかでません。全て有線でのネットワークです。ルーターはR8500-100JPSを使用してます。
ルーターに直接取り付けてもスイッチ経由でも全くだめでした。
使用されてる方、ご教授いただけませんか?
よろしくおねがいします。

書込番号:20297071

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2016/10/16 03:18(1年以上前)

「サテラ2」は持っていませんが...m(_ _)m


「サテラ2」に「パッチ」は当ててあるのですか?


>当方ではサテラ2の新規作成の録画フォルダで(RN21400-100AJS)接続できません。

これって、「日本語のフォルダ名」だってりしませんか?
 <新規作成時、「読み取りのみ」に設定していたり...

書込番号:20300089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/10/16 08:12(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
フォルダ名が当初日本語で、文字化けしてたので変更しました。
あとフォルダはリード、ライトと読み書きできる設定にしてあります。
RN21400-100AJSのどのフォルダにもネットワーク表示されるのですが、アクセス(録画設定)できません。
2チャンネルでの掲示板見た限りでは録画できてるらしいです。
何か設定等の不備があるのでしょうか?
わかる限りのアドバイスよろしくお願いします。
あと、サテラ2のネットワーク表示はサテラのフォルダしか表示されません。

書込番号:20300460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/10/16 08:20(1年以上前)

追加
サテラ2には最新のパッチがあててあります。
業者がやってくれました。

書込番号:20300481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2016/10/16 23:50(1年以上前)

>RN21400-100AJSのどのフォルダにもネットワーク表示されるのですが、アクセス(録画設定)できません。



>あと、サテラ2のネットワーク表示はサテラのフォルダしか表示されません。

の違いが判りません。

何を使用して「表示される/されない」のですか?
 <「WindowsPCで」なのでしょうか?「サテラ2」からなのでしょうか?
  それぞれで違うのでしょうか?

「サテラ2のネットワーク表示」と有ると、
>RN21400-100AJSのどのフォルダにもネットワーク表示されるのですが、アクセス(録画設定)できません。
は「PCでの事」の様にも...

「サテラ2のネットワーク表示」=「RN21400-100AJSのどのフォルダにもネットワーク表示」
なら、「サテラのフォルダ」しか表示されないので、「アクセス」どころか、共有フォルダが表示されていないはずですよね?


ちなみに、
>テレビはNAS接続で見れます。
はどういうことなのでしょうか?
 <「テレビ」という抽象的な情報だと、何が出来ているのかが判りませんでしたm(_ _)m


>pass id あらゆる物を入れてみましたが、接続に失敗しました。
との事なので、この情報が逆に邪魔をしている可能性も...
 <実際には設定されていないのに、適当なID/PASSを入れた為、
  「空(ID/PASS不要)」にするための削除が出来ていないとか...
  または、残っているため、「ID/PASS入力の為のNASからの要求待ち」になってしまっているとか...


>ルーターに直接取り付けてもスイッチ経由でも全くだめでした。
で、ネットワークの接続が変わっているので、一度全ての「ネットワーク接続機器」の電源を落として、
もう一度ルーターから入れ直してみては?
 <「IPアドレス」が正常に取得できていない等の可能性も...
  「192.168.xxx.xxx」の情報(IPアドレス)なら、「ルーター内のネットワーク」なので公開しても大丈夫です(^_^;

書込番号:20303129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/10/23 20:31(1年以上前)

ルーター、NASの設定を見直しました。
NASのリンクアグリゲーションが不都合起こしておりサテラ2に接続できませんでした。
今はLANケーブルを1本抜いてリンクアグリゲーションを解除してます。
なんとか接続できました。
お騒がせしました。

書込番号:20324723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2016/10/24 23:48(1年以上前)

おぉ〜、とりあえずはうまく出来る様になったようで良かったですm(_ _)m

書込番号:20328348

ナイスクチコミ!1


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2017/01/08 21:38(1年以上前)

>たこやき300さん
>名無しの甚兵衛さん

超遅レスですが、失礼します。サテラ2の情報ありがとうございます。
サテラ2については全く知らなかったんですが、年末にここの口コミを読み直している内に興味がわいて、ネット上をあちこち調べ、判りました。

それで、正月2日の夜にネット店に発注、5日に佐川急便にて到着。
私の場合は、数年前にセットしてしばらく使わなかったアンテナはそのままでOK、NAS利用にも問題なかったのですが、本体のセットアップに少し苦労しました。ようやく昨晩から楽しめるようになりました。
まあ、こういうモノの情報不足は仕方ないですネ。

取り敢えず、今回は情報ありがとうございました。ここの口コミ欄を覗いていて良かったです。しばらく楽しんでみたいと思います。

書込番号:20551934

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS」のクチコミ掲示板に
ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSを新規書き込みReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS
NETGEAR

ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 5月下旬

ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSをお気に入り製品に追加する <383

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング