ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS のクチコミ掲示板

2013年 5月下旬 発売

ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDD/SSDx4 DLNA:○ ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの価格比較
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのスペック・仕様
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのレビュー
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのクチコミ
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの画像・動画
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのピックアップリスト
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオークション

ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSNETGEAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 5月下旬

  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの価格比較
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのスペック・仕様
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのレビュー
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのクチコミ
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの画像・動画
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのピックアップリスト
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS のクチコミ掲示板

(2352件)
RSS

このページのスレッド一覧(全139スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS」のクチコミ掲示板に
ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSを新規書き込みReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ファームウェア更新後の再起動について

2014/11/26 10:27(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

1年ほど前からこの機種を使用しています。

HDDはWD RED 2TB × 4 RAID 10で運用しています。

数ヶ月前のファームアップより、更新後の再起動時にディスプレイに

>Restarting now.
>See you soon.

と表示されたままフリーズするようになってしまいました。

電源を抜いて再起動すれば何事も無く立ち上がり、ファームの更新も適用されているのですが、どうにも気持ち悪さは拭えません。

なにかご存じの方がいらっしゃいましたらご教示お願いいたします。

書込番号:18208284

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47198件Goodアンサー獲得:8024件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2014/11/26 12:30(1年以上前)

>数ヶ月前のファームアップより、更新後の再起動時にディスプレイに

再起動の手順はどのようにされていますか?
正規の手順(管理画面上からフォームウェアをダウンロードした後に表示される再起動のボタンクリック)でしょうか?

6.2.0のフォーム更新時にも同じ現象でしょうか?

再起動が開始されて何分くらい待ったでしょうか?体感的には10分以内には再起動完了してアクセス出来たと思います。

正規の手順で再起動開始して10分以上経ってもダメなら、原因わからないですね。

書込番号:18208583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件

2014/11/26 13:04(1年以上前)

†うっきー†さんレスありがとうございます。

今回でこの症状に見舞われるのは確か3度目だと記憶しています。

手順は「再起動」ボタンのクリックにより行っています、初回この症状に見舞われた時は延々1時間程度は待ったでしょうか、2回目以降も10分程度は様子を見ていると思います(自信は無いですが・・・)。

ファームの更新は、前回までは「check for updates」により行いましたが、今回の6.2.0ではWEB接続と同時にアップデート画面が表示されましたので、VER認識が一部自動化されているようです。

書込番号:18208702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47198件Goodアンサー獲得:8024件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2014/11/26 19:26(1年以上前)

>ファームの更新は、前回までは「check for updates」により行いましたが、今回の6.2.0ではWEB接続と同時にアップデート画面が表示されましたので、VER認識が一部自動化されているようです。

私の環境では、以前より、管理画面を開いた時に今回のFW6.2.0同様に、アップデート通知は自動表示されていました。
6.0.8の時には、すでに自動で通知されていました。

「アップデートの確認」が、わざわざ管理画面にあるのは、常時管理画面を開きっぱなしにしている人のためだけにある機能と思われます。

「check for updates」と表示されているということは、プロファイルを意図的に英語に変更しているのでしょうか?
日本語より英語の方が得意とか・・・・
今回のトラブルとは関係ないと思いますが、ちょっと気になりました。


こちらの掲示板で有益な情報を得られない場合は、メーカーサポートを受けるしかないですね。
メーカーサポートは、すごく良い印象があります。

書込番号:18209748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47198件Goodアンサー獲得:8024件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2014/11/26 20:00(1年以上前)

どうにもならない場合は「OS REINSTALL」という手段も残されています。
すでに何度かファームを更新しているので、その都度「OS REINSTALL」に近いことは行われていると思うので、直る可能性は低いですが。

差異としては、設定が初期化されるかされないかの違いくらいではないかと思います。

ハードウェアマニュアルのP15に書かれている、「FACTORY DEFAULT」ではなく、「OS REINSTALL」の方です。
「OS REINSTALL」では、データは消えませんが、本機に対して行っている設定は初期状態に戻ります。

最終手段ということで、情報を書いておきます。

以前こちらの掲示板でUSBのカードリーダーが読めなくなった方が、「OS REINSTALL」で直ったようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000522361/SortID=18035435/#18035435
カメラを直接USBポートに指してしまったので、本機に対して何らかの情報を書き換えてしまったのではないかと推測。
今回の現象とは異なりますが、何らかの理由でOSの一部が変更されてしまったとかあるのかもしれません。

書込番号:18209879

ナイスクチコミ!1


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2014/11/26 20:22(1年以上前)

スレ主さんへ。

状況は違ますが、
FWのアップで困った状況になったorangeさんの今年初めのスレを引用します。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000522361/SortID=17090393/

その後、orangeさん宅の104は順調で、昨日の投稿によると快適に使っておられるようです。ご参考になるといいのですが、・・・・。

書込番号:18209975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件

2014/11/26 21:12(1年以上前)

OS Reinstallですか、行うにはちょっと気合いが要りそうですね。

症状から考えて、シャットダウンプロセスのどこかがおかしくなっていることが考えられると思いますが、設定が初期化されるとなると、ちょっと腰が引けてしまうので、取り敢えずサポートに他の策が無いか聞いてみようと思います。


>プロファイルを意図的に英語に変更しているのでしょうか?

何故か英語に変わっていました、英語は苦手ですがこの位ならば何とかついて行けるレベルです(笑)、指摘を受けて今は日本語に変更しました。

書込番号:18210223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件

2015/02/06 11:44(1年以上前)

随分時間が経過してしまいましたが、今年の初めにサポートに問い合わせてみましたので、要点のみを公開しておこうと思います。

>ファームウェアバージョン「6.1.5」以降には
>「パフォーマンス遅延に関する修正」が含まれておりますが、
>こちらはファームウェアアップデート後にHDDフォーマットからの
>初期化作業を実施頂く必要がございます。

>お手数ではございますがReadyNAS内に保存されたデータを
>安全な場所にバックアップ頂き、初期化作業完了後に、
>再度NAS内にデータを保存して運用再開

とのことでした。

最終的には、初期化以外に方法が無いようですね、どうしようか思案中です。

書込番号:18444371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47198件Goodアンサー獲得:8024件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2015/02/07 10:13(1年以上前)

>最終的には、初期化以外に方法が無いようですね、どうしようか思案中です。

過去に何度も話題になっていますが、6.1.5から不具合修正のひとつとして、ブロックサイズも変更となっています。
6.1.5以降で一度も初期化していない場合は初期化しなければ、正常に使用できません。
現時点では、初期化が必要なのは、6.1.5以降で一度も初期化していない場合のみとなっています。

何度も話題になっていますので、以下を参照するといろいろ情報が見れると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=6.1.5&bbstabno=1&categorycd=9999&prdkey=K0000522361&act=input

書込番号:18447844

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

スレ主 tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件

ReadyNas104のハードウェアマニュアルの最後の所に、「電気に関する安全上の注意事項」という項目があって、次のように書いてあります。

>電気コードは接地プラグが付いているものを使い、接地コンセントに差し込んでください。

ここの「接地プラグ」というのは、3本の金属棒が出ているプラグの事です。
一般的に言えばこの指示の通り従うべきでしょうが、私の場合はどうすべきか迷っています。電気関係の詳しい方にアドバイスをいただけると有り難いのですが、宜しくお願いします。


我が家は古い家なので、壁の電源コンセントの受けは大部分が2極(2本)です。エアコンとか洗面所(洗濯機)などの電源が3極(接地線付き)になっています。

しかし、現在使っているデスクトップPCやREADYNASについても接地線を引いて、上の「注意事項」の指示に従って、100Vの3極コンセントで使っている次第です。


最近、面白い事に気づきました。
私のデスクトップPCにはTVチューナーが付いていて、PC画面でTV放送を見る事ができます。このTVを見ていると、数秒〜10秒に1回程度ノイズが入って、画像が乱れます。

この原因が何なのか、よく判らなかったんですが、最近やっと判りました。エアコンが稼働していると、そのノイズが接地線を経由してPCに伝わり、PC上のTV映像の乱れを引き起こしていました。

エアコンをストップするとTV映像の乱れは全く発生しなくなります。また、折角引いたPC電源コードの接地線を外して、2極の電源コードのみで接続するとエアコン稼働中もTV映像の乱れはなくなります。つまり、エアコンで発生したノイズが、電源ケーブルの接地線を通じてPCに伝わり、TV放送の映像乱れの原因になっていたのです。


PCでTVを見る事は滅多にないので、TV映像の乱れ現象は実際上はどうでもいいのですが、問題はREADYNASです。
我が家のエアコンを使っている時間は、電源の接地線にノイズが流れるのが判っているのに、上に引用したNETGEAR社の指示に従って接地極付きのコンセントにつないで使うべきでしょうか?その場合、READYNAS104などへ悪い影響は出ないものでしょうか?

エアコンを使う時はREADYNASの電源をいつも全部落とすなんて事もできませんし、・・・・・。エアコンは昨年4月に設置した機種なので、直ぐ更新という訳にもいきません・・・・・。どうすべきか?アドバイスをお願いします。

書込番号:18389368

ナイスクチコミ!1


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/01/20 17:14(1年以上前)

こんにちは

>問題はREADYNASです。
我が家のエアコンを使っている時間は、電源の接地線にノイズが流れるのが判っているのに、上に引用したNETGEAR社の指示に従って接地極付きのコンセントにつないで使うべきでしょうか?その場合、READYNAS104などへ悪い影響は出ないものでしょうか?


2P接続でOKです。
エアコンの接地と同じなら、PCのように影響(ノイズ)が出る可能性大です。よって悪影響になります。
PC関係製品やオーディオ製品専用で接地を引いてあるのなら別ですが、エアコン、電子レンジ、洗濯機などノイズを発生する電化製品と同じ接地を使うくらいなら、接地しないほうがよいです。

書込番号:18389422

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2015/01/20 17:19(1年以上前)

(感電し易い洗濯機など一部を除き)アース無しでも実用上の問題は無い
オール電化用の200V電源を除けば、新築でも未だにコンセントは2ピンだから困る。

>ノイズが接地線を経由してPCに
欲を言えば全ての精密機器にアースを取りたいところだけど
古い家屋、特にアパートだとアース線が途中で途切れている場合があり、洗濯機やエアコンその他のアースが取れていない可能性。

こうなると自分でアース棒を買ってDIY…以前アース棒買ったけど、めんどくさくなって放置してたな。

書込番号:18389432

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/01/20 17:25(1年以上前)

結論から言えば接地する必要はないから変換プラグを持っていればそれを使うか、アース端子が邪魔だったら根元からペンチで切り落としておけばいい。
(日本の)一般家庭のコンセントでアース端子がついているのはキッチン周り/洗面所/洗濯機置き場といった漏電の可能性が高い水回り/屋外使用に限定されている。ドライ環境で使う一般的な電気製品については漏電の可能性は非常に低いから機器にもコンセントにも接地端子も無い。
ただしこれは日本国内での話で海外では電圧が200V以上ある国も多く、少しの漏電でも致命傷になりやすいからすべてのコンセントとプラグは3P形状でアース端子がついている。
海外製電気製品で100Vにも対応した機器を日本で販売する場合、電源コードを日本仕様の2枚刃のものに交換しておくか、3P=2P変換プラグを使うよう経産省が指導しているがNetGearは忘れているようである。

書込番号:18389446

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件

2015/01/20 18:05(1年以上前)

皆さん、早速の判り易いアドバイス有難うございます。

プラグの変換器(2P→3P、3P→2P)とか、3Pの卓上コンセントとか、色々コモノを買ってテストしたものの、自分では結論が出せず、困っていました。明快なアドバイスを3名の方から頂き、安心した次第です。

早速、洗面所から引いていたアース線の接続は外しました。3Pの卓上コンセント4個はケーブルも太くて信頼して使えそうなので、このまま2Pで使いたいと思います。

取り急ぎ、感謝の気持ちをお伝えする次第です。

書込番号:18389537

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/01/20 18:32(1年以上前)

こんにちは

お書きの状況理解できます、エアコン動作によって画面が乱れるのは、エアコンの電源がインバーター動作になってる
ためでしょう。
それに、エアコンのアースの接地抵抗が高いことが画面の乱れに影響しています。
その接地抵抗は、感電防止には役立ちますが、インバーターノイズを軽減するだけの効果が無いのです。

それではPC側をどうするか?ですが、エアコンとの接続を取り払ってください、それだけではPCの感電防止やPCからの
ノイズ防止には不十分です。
2P〜3P変換プラグへ緑の短いリード線が出て端子がついていますが、それを最短距離で地面へ打ち込んだアース棒っへ
接続してください。
エアコンのアースとは共用しないでください、離してください。これで完璧です。
同じようなスイッチング電源はノートにも使われていますが、筐体が直接肌へ触れないえため、アースは不要となっています。

書込番号:18389609

ナイスクチコミ!1


スレ主 tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件

2015/01/26 18:24(1年以上前)

先日は接地線についてのアドバイス有難うございました。

あれ以降、接地線との接続を洗面所のコンセントの所で外してデスクトップPCとReadynasを使ってきました。ただ、「やっぱり」と言うべきか、問題発生しました。

というのは、デスクトップPCから家庭内LAN上のNASやノートPCと接続不能になり、IE11やWindowsLiveメールからの外部への接続も×になりました。
ノートPCでは全くそういう現象がみられないので、LAN環境の問題ではなく、デスクトップPC内部の問題だろうと判断しました。

それで、先ずPC内蔵HDDのファイル・システムが壊れたのかと、以前にとったバックアップ・ファイルを使って前の状態に戻したものの、改善されません。

それ以外にも色々思いつく事を試してみたものの、効果は見られず×でした。思案投げ首状態で最後にフト思いついたので、デスクトップPCの電源ケーブルの接地線を先日取り外した洗面所からの接地線に繋いでPCスタートさせた所、一発で解決してしまいました。丸一日のタイム・ロス・・・・。

恐らく、デスクトップPCの内部に静電気に帯電してしまう部分があり、そこが帯電すると外部環境とのLAN接続を邪魔するのだろうと思います。接地線を繋ぐと、静電気が逃げていくのでしょうね。

接地線を繋いだ場合、現状ではエアコンからのPC上のTV受信画面ノイズは避けられません。
お二人の方が言及されていたアース棒を設置して、別ラインのアース線を設置すべきですかね?対策は見えたのですが、弱りました。


書込番号:18409279

ナイスクチコミ!1


スレ主 tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件

2015/01/26 19:02(1年以上前)

書き落としました。

デスクトップPCはDELL社の中国工場製を昨年1月購入したもの。ノートPCは3年前のNEC製。
NASはNETGEARの104とRND2000-200AJSなどです。

申すまでもありませんが、エアコンからのノイズでNASに悪影響が及ぶのを一番恐れています。

書込番号:18409366

ナイスクチコミ!1


スレ主 tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件

2015/01/26 22:04(1年以上前)

というより、
不安定な所が色々出ているPCをあきらめて、国内メーカ製のに乗り換える事を検討しようかナ・・・・・。接地線の事なんかで色々悩むのも馬鹿らしい。DELL社製PCは予備機にまわすか・・・・。

お騒がせしました。


書込番号:18410199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:118件

2015/02/01 20:09(1年以上前)

104はACアダプタですので大丈夫です。

日本の普通の100V交流電源の場合、片側は接地(アース、グランド)なんですよね。
コンセントの差し込み口を良く見ると左右で長さが微妙に違う筈です。
通常は長い側が接地です。
分からなければ検電ドライバーなどで確認してみてください(検電ドライバーを挿して光らない側が接地です)。
そして一般的な電源コードであれば(家電やAV機器も含め)バリのある側や印のある側が接地側です。
これが無い物については特に極性を気にする必要が無い機器です。
動作が不安定な場合はまず家庭内の機器のコンセントの極性を全て確認してみましょう。
特に電子レンジのような消費電力の大きな機器は要チェックです。

ACアダプタの場合も差し替えるだけで安定作動する場合があります。

書込番号:18429989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 設計事務所にNAS導入を検討しています。

2015/01/27 00:17(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

クチコミ投稿数:8件

設計事務所にNAS導入を検討しています。

パソコン知識はそこそこしかありませんので、
安易に価格.COMさんの売れ筋であったりを参考に商品を探しています。

現在、ケースは下記が人気でした。
ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

しかし、ハードディスク2.5か3.5のどちらを選んでいいのかわかりませんし、
違いがわかりません。

どういった点で違いや互換性などを確認したら良いでしょうか?
又、オススメの組み合わせ等ありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:18410755

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/01/27 00:59(1年以上前)

2.5インチHDDでも3.5インチHDDでもどちらでも使用可能です。

このHDDは3.5インチのモデルで、WD Greenというシリーズです。
WD Greenは一般向けですので、社内のNASに使うには、信頼の高いNAS向けのWD RedシリーズWD20EFRX(3.5インチ)を買われた方が良いです。

WD Red
WESTERN DIGITAL
WD20EFRX [2TB SATA600]
http://kakaku.com/item/K0000401035/
\10,333

さらに高信頼性を求めるのならデータセンター向けのWD Seシリーズ(常時稼働(24x7x365)の信頼性)もあります。

WD Se
WESTERN DIGITAL
WD2000F9YZ [2TB SATA600 7200]
http://kakaku.com/item/K0000540370/
\16,718

書込番号:18410854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2015/01/27 02:04(1年以上前)

Redは、「HDD交換の回数を減らすもの」であって、Redにしたからってデータが守れるものではありません。

データセンターに勤めてるなら兎も角、個人レベルで買っても意味ないです。高いだけね。
数年に一度の交換の手間が減ってもうれしくないし、個人利用なら壊れる前に次のストレージに行ってるかと。

Greenの平均故障時間30万時間ってことは34年。HDDの寿命がそもそもそんなに長くないことを考えれば、これが3倍の100万時間になったところでたいした意味はない。

昔からHDDメーカは差別化のためにあの手この手を使うんだけど、実効的に意味があったことがないです。一番安いラインナップでOK。それよりメーカ気にしたほうがいい。

2.5インチはお話にならないくらい遅くて高いので、それを踏まえたうえで使いどころだと思うなら使えばいいけどって程度。そもそも普通のはノート用だから。

書込番号:18410946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/01/27 02:13(1年以上前)

HDD互換性リスト(RN104を選択) http://www.readynas.com/ja/?page_id=82
2.5インチでも取り付け可能だがアクセス速度(特に書き込み速度)が低いから、アクセスの多い環境だとストレスが出ると思う。
WDの3.5インチEFRX(赤)シリーズは緑に比べれば信頼性はあるようだが、アクセス音が結構あるので静かなオフィスだと設置場所に困ることがある。静かで信頼性の高いものだとHGSTのHDS724040かHUS724040(4TB)。HDS724040は生産終了になったためリストから外れたが市場在庫はまだある。
RN104は安価なベアボーンNASだがCPUがそれなりなのでファイルリストを表示させると少し時間がかかる(高性能の上位機種が出そろったのでこの機種もそろそろ終了するかもしれない)。それとアクセス速度を維持したかったら接続するネットワーク機器はギガビットで統一しておいた方がいい。あと大事なデータならバックアップは当然必要。

書込番号:18410954

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27945件Goodアンサー獲得:2467件

2015/01/27 05:55(1年以上前)

NASのHDD電源入れっぱなし稼働,結構壊れる・・・
バックアップは十二分に。

書込番号:18411074

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

パナソニック お部屋でジャンプ機能

2014/12/14 19:03(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

パナソニックDMR−BRZ2000のお部屋でジャンプ機能を使い、

この機種で動画のファイル(m2ts)形式を再生できるでしょうか?

自分なりに設定をして、パナのお部屋でジャンプの操作画面で このREDAYNAS104のアイコンが

きちんと表示され、videoのファイル名は、きちんと表示されていますが、選択することが

できません。ちなみに 他社のファイルサーバーで同じファイルを再生しようとするとちゃんと

再生が可能です。(パナの方では .m2tsは再生できているということになると思いますが)

同じような環境で再生できている方がいたらアドバイスお願いします。

書込番号:18270159

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47198件Goodアンサー獲得:8024件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2014/12/14 19:31(1年以上前)

>この機種で動画のファイル(m2ts)形式を再生できるでしょうか?

DLNAの対応フォーマットについては、ソフトウェアマニュアルのP203では対応になっていますね。
音楽: wav、wma、pcm、ogg、mp3、m4a、flac、aac
ビデオ:3gp、mp4、wmv、xvid、vob、ts、tivo、mts、mpeg、mpg、mov、mkv、m4v、m4p、m2t、m2ts、flv、flc、fla、divx、avi、asf
写真: jpg、jpeg
プレイリスト:m3u、pls

検証用(著作権等公開しても問題ないようなもの)のテスト用ファイルでもどこかにアップされてあれば、検証は可能ですが。


参考になるかどうかわかりませんが、m2tsのファイル再生(DLNAではないと思います)の話題もあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000522361/SortID=17519722/#17519722


スピードはギガ環境になっていることは間違いありませんか?
リードで80MB/s出ていればギガ環境で正常に機能しているはずですが。

書込番号:18270247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47198件Goodアンサー獲得:8024件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2014/12/14 20:03(1年以上前)

m2tsのサンプルがありましたので、検証してみました。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081015/ezsample.htm
h1916.m2ts(83.3MB)

本機の管理画面で、ReadyDLNAのサービスを有効
共有でDLNAのプロトコロルをオンにした中に、ダウンロードしたファイルを格納。

DMR-BXT3000で検証。本機の中のファイルは表示されますが、再生時間が表示されず、再生できませんでした。
おそらく館山道のおじさんさんと同じ状態。
同じパナ製品なので、同じ現象になっていると推測。

PS3から再生。サンプル動画問題なく再生できました。

以上のことから、本機のDLNAはm2tsのファイルにも対応しているが、再生できない機器もあるようです。

書込番号:18270374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47198件Goodアンサー獲得:8024件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2014/12/14 20:42(1年以上前)

【追加検証】
同じNETGEAR製のNAS(MS2000-100JPS)に入れた、同じファイルをDMR-BXT3000で再生したところ、古いNASではOKでした。

NETGEARでもOKなものとNGなものがあるようです。

よって、RN10400-100AJSとディーガでの相性問題のようです。

書込番号:18270525

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2014/12/14 21:46(1年以上前)

私はm2tsファイルを最近ハンドリングした事がありませんが、
拡張子がm2ts等の場合は、再生側の機種によって対応できたり、対応できなかったりという事になると思います。

対応しているかどうかなどの面倒な確認を一々やるのも大変でしょう。
ご質問の趣旨から少々外れますが、
ファイル変換ソフトをPCに導入して最も一般的な、拡張子がmpgのファイルに変換するという方法をとるのが楽だと思います。

私の手元で時々利用するのは「TMPGEnc Video Mastering Works 5」というソフトです。

http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tvmw5.html?tab=3

このソフトは、使いこなす迄少々大変だと思いますが、他にネット上には無料で使えるソフトもあると思います。ご自分でさがしてください。

拡張子がm2tsのハイビジョン動画のファイルをハイビジョンのままで拡張子がmpgのファイルに変換できたら、その映像を鑑賞できる機種も多くなると思います。




書込番号:18270791

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2014/12/14 23:13(1年以上前)

RN10400-100AJSにご紹介のあったファイルh1916.m2ts(83.3MB)を格納した後、
パナ製プラズマTVのビエラリンク機能というのを使って104内のh1916.m2ts(83.3MB)の映像を問題なく再生できました。

パナ製TVはビエラのTH-P46V1という機種で5年位前に購入。残念ながらディーガは持っていません。

ファイル変換ソフトの話を持ち出しましたが、どうもそういう大袈裟な話は無用だったようですね。失礼。

書込番号:18271201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/12/15 12:41(1年以上前)

みなさま ありがとうございます。

もう少し、がんばってみます。

やはり、パナではだめなんですね。

書込番号:18272413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/12/15 18:46(1年以上前)

自己レスです。

ファイル形式 .m2tsはだめでしたが、

.mp4なら きちんと再生できました。

やはり、ファイル形式なんですね。

しかし、もう一台のHPのホームサーバーにおいてある .m2tsのファイルは

再生できているのですが、残念です。

 しかし、.mp4では、画像の質が今一歩です。

.m2tsを再生する手段は、パナの対応待ちなのでしょうか?

書込番号:18273276

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2014/12/15 19:16(1年以上前)

私は次のように考えてます。

>m2tsを再生する手段は、パナの対応待ちなのでしょうか?

私の場合は、そんな対応を待つのでは×と考えています。私はわざわざ機種依存のあるファイルでは保管しない。なるべく汎用性の高いファイルで保管します。


たまたま、現在使っている再生装置やファイルの保管装置でOKであっても、5年後・10年後には機種を更新しなければならなくなるでしょう。
その時また、どの機種なら再生できるか、一々調べるのでしょうか?それはタマンナイし、ツマラナイ。ファイル変換しておいて、できるだけ汎用性の高い形式で、私は保管します。

ただ、こういう事は個人的事情でさまざまでしょう。
2〜3回再生したら不要になるようなファイルばかりなら、当座の対応ができればOKでしょう。ファイル変換の手数・時間をかけるのは無駄でしょうネ。機種選定で解決すればいいでしょう。

書込番号:18273361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/12/15 19:20(1年以上前)

>私の場合は、そんな対応を待つのでは×と考えています。私はわざわざ機種依存のあるファイルでは保管しない。なるべく汎用性の高いファイルで保管します。

教えてください。なるべく汎用性が高いファイル形式ってどんなファイル形式なのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:18273374

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2014/12/15 23:13(1年以上前)

一寸書きすぎました。
私も動画ファイルの技術的な内容とか発展してきた歴史について、詳しい訳ではありません。

動画ファイルのコーデックやファイル形式や解像度の概略の説明は次をどうぞ。

http://senryaku.sengoku-jidai.com/Freesoft/VideoReference.html

>コーデックは国際規格に準じたものから独自仕様のものまで様々な種類があり、それぞれに特色があ る。

要するに、再生機器などのメーカにとって、動画ファイルの規格の全てに対応するのが困難になってしまっているという次第です。



一般的な話は兎も角として、私は具体的にどうしているか?について。

先に紹介した動画ファイルの変換ソフト「TMPGEnc Video Mastering Works 5」を使っていますが、その出力ファイルの設定を次のようにしてます。

映像出力フォーマット設定:Blu-ray(BDMV)-mpeg-2
MPEG-2 ビデオ, NTSC, 1920x1080, インターレース, 29.97 fps
ビットレートは18000とか21500kbits/sec程度

音声出力設定
Dolby Digital, 48000 Hz, ステレオ, 384 kbps

ブルーレイディスクにハイビジョン映像を書き込む時に準備するmpeg-2ファイルを作成するための標準的な規格を選んでいるつもりです。

NASのスレではこの件についてはこれ迄とし、
何か更にご質問があれば、「TMPGEnc Video Mastering Works 5」等のスレで質問をされる方が良いかと思います。私より詳しい方から色々アドバイスをいただけるでしょう。

書込番号:18274289

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2014/12/16 15:14(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございました。

これからは、自分で頑張ってみます。

書込番号:18275899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

USB接続したHDDからのデータ移動

2014/11/27 19:54(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

スレ主 Union Jackさん
クチコミ投稿数:37件

先日購入しましたが、USB接続したHDDからデータ移行というのは一度PCでNasを認識してその上で移動するしかないのでしょうか?
コピー速度が2.5M程度しかでなくて、HDDの接続はUSB3.0で接続しています。
何かいい案はありませんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:18213430

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47198件Goodアンサー獲得:8024件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2014/11/27 20:24(1年以上前)

>先日購入しましたが、USB接続したHDDからデータ移行というのは一度PCでNasを認識してその上で移動するしかないのでしょうか?

NASがPCで認識できない限りは本機の管理画面にアクセス出来ません。
本機に対する操作はWEBアプリとなりますので、ブラウザーで本機に対する設定等しなければなりません。

USB接続のHDDは、PC,NASどちらに接続していますか?

PCの接続の場合は、データ経路がHDD-PC-HUB-NASとなり、無駄な経路になります。

USB接続のHDDをNASに直接接続して、本機のバックアップ機能を使ってHDDからNASへ直接コピーするのが一番早いです。

PCのエクスプローラー等のファイラーでファイルコピーするとバックアップよりは遅くなってしまします。
データがHDD-NAS-PC-NASと、無駄な経路をたどる為です。

バックアップの設定は過去に参考に参考になるスレッドが多数あります。設定はとても簡単に出来ます。設定画面を開けばすぐにわかります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000522361/SortID=17899546/#17899546

http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=%83o%83b%83N%83A%83b%83v&bbstabno=1&categorycd=9999&prdkey=K0000522361&act=input



>コピー速度が2.5M程度しかでなくて、HDDの接続はUSB3.0で接続しています。

コピーが遅い理由は、単に経路上に100Mのスピードのところや、途中で無線の場所があるからでは?
環境をかかれていないので、推測です。

今回の場合は、データがLAN上を流れない、NASへ直接接続のバックアップが最も速くなります。

書込番号:18213533

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2014/11/27 20:49(1年以上前)

タイトルにある「データの移動」とか、本文の最初にある「データの移行」とあるのは意味曖昧な書き方ですが、
104とUSB接続したHDD→104本体へのファイルのバックアップは、LAN接続したPC上でジョブを設定して実行させるのがいいです。スピード的にはそれが最も早い。

ジョブの設定の仕方などは、先ずソフトウエアマニュアルの第9章を参考に。


書込番号:18213639

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Union Jackさん
クチコミ投稿数:37件

2014/11/27 20:57(1年以上前)

†うっきー†さん、tatumigaさん早速の御返事ありがとうございます。
NASに直接HDDをつないでいたのでバックアップからローカルコピーを実行致しました。

詳細な進捗がわからないのは諦めるしかないのでしょうか?

>タイトルにある「データの移動」とか、本文の最初にある「データの移行」とあるのは意味曖昧な書き方ですが、
申し訳ありません、データをコピーよりか移動したかったのですが、バックアップではコピーしかないようで。
先に別のHDDをPCからLAN接続でTeracopyを使ってベリファイした上で移動してたのですが、時間がかかったので
直接接続してデータ移動をしたかった次第です。

書込番号:18213670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47198件Goodアンサー獲得:8024件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2014/11/27 22:03(1年以上前)

>詳細な進捗がわからないのは諦めるしかないのでしょうか?

バックアップジョブを左クリック→ログで、コピーしたファイルは表示されますが、逐次表示でないので、希望とは違うのでしょうね。

本機は標準でSSHに対応しています。
使い方になれていないと、面倒だとは思いますが、コマンドラインでコピーや移動をかけて、逐次表示させるとか・・・・
そこまでして、進捗を見たい理由があればですが・・・・・


>申し訳ありません、データをコピーよりか移動したかったのですが、バックアップではコピーしかないようで。

どうしても、高速に移動で進捗に拘るなら、SSH接続で、コマンドラインで移動するしかないと思います。
1回しかやらない操作に、そこまで拘っていないとは思いますが。
バックアップ完了後に、元のHDDをフォーマットするなり、不要なものを削除するだけなので、拘っていないとは思いますが。


コピー速度の単位がかかれていないので、ビットかバイトかわかりませんが、どちらにしろ極端に遅いです。
今後困ると思いますので、原因は調べた方がよいと思います。
最初に書いたとおり、途中経路に100M対応のHUBや無線があるだけだとは思いますが。

書込番号:18214006

ナイスクチコミ!0


スレ主 Union Jackさん
クチコミ投稿数:37件

2014/12/08 12:24(1年以上前)

遅くなってしまい申し訳ありません。

結局、バックアップコピーとLANからのコピー組み合わせて行い、無事終了しました。
ありがとうございました。

書込番号:18249277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

一枚の最大容量制限について

2014/12/08 01:07(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

スレ主 luyuhongさん
クチコミ投稿数:3件

最大容量16TBの仕様ですが、一枚5TBのハードディスク対応できませんでしょうか?

書込番号:18248380

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/12/08 07:09(1年以上前)

海外では5TBで動作したようだから人柱でやってみるのもいい。
ただ”動作する”ことと”長期間の安全性・耐久性”は別物。NASはデータを安全に保管し続けるのが第一義、その点を忘れない方がいい。まあ10TB以上の重要データが一瞬にして消失し復活不可になったと知ったとき、人はどういう行動を取るのか見てみたい気もするが。

メーカー公式の互換性リストでは新しいベアボーンRN316/516/716が6TB対応になっているのに、同じファームを使っているRN102/104は4TBのまま。メーカーの検証でなにか問題が出たのかそれとも営業政策上の制限なのかは不明。
いずれにせよメーカーがOKを出していないものを使う気にはならない。

書込番号:18248682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47198件Goodアンサー獲得:8024件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2014/12/08 08:09(1年以上前)

Hippo-cratesさんの書かれてあるとおりです。

過去の書き込みがありますので、そちらも参考にしてみてください
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000522361/SortID=17852619/#17852619

書込番号:18248763

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2014/12/08 12:24(1年以上前)

そもそもHDDみたいに厚いものを「枚」と数えるのは間違いでしょう。
方言までは判りませんが、標準語では薄くて平らなものを数えるときに使います。
「枚」と数えるなら中のディスクですが、1枚で5TBのプラッターはありません。

こういうものは検証に時間が掛かるので、動いている人はいても大丈夫だと言える人はほぼいないでしょう。
動かしている人も検証の最中、もしくはデーターがどうなってもいいから容量が欲しい人です。

書込番号:18249275

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS」のクチコミ掲示板に
ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSを新規書き込みReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS
NETGEAR

ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 5月下旬

ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSをお気に入り製品に追加する <383

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング