ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS
ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSNETGEAR
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 5月下旬

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2016年8月6日 01:36 |
![]() |
6 | 30 | 2016年11月10日 05:37 |
![]() |
7 | 6 | 2016年2月27日 08:08 |
![]() |
2 | 1 | 2015年12月7日 18:13 |
![]() |
0 | 0 | 2015年11月15日 15:43 |
![]() |
0 | 1 | 2015年9月19日 21:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

早々に売り切れましたね。
3TBを「NAS専用」にこだわらなければ、それなりのように思うけどなぁ。
蛇足ですが、316が35,980円の方がショックでした。
http://nttxstore.jp/_II_QZX0008712
さすが”箱蹴り”です。
書込番号:20094123
0点



NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS
■Amazon
2016年6月15日(水)15時00分から2016年6月27日(月)23時59分(日本時間)まで。
21,085から10%OFF(2,109)
21,085-2,109=18,976
https://www.amazon.co.jp/dp/B00CHABREE
■NTT-X
2016/06/20 10:00迄
21,055から2,075の割引クーポン
21,055-2,075=18,980
http://nttxstore.jp/_II_NG14333023
書込番号:19971192
1点

スレ主さんへ。
ご指摘の通りです。
多くの店舗が最近少しずつ販売価格を下げ、中にはクーポンまで付けて積極的に売ろうとする店まで現れました。
「安値競争開始」とまでは言いませんが、こういった傾向になっているのは何故だと思いますか?
書込番号:19975055
0点

>tatumigaさん
>多くの店舗が最近少しずつ販売価格を下げ、中にはクーポンまで付けて積極的に売ろうとする店まで現れました。
本機の発売は、2013年5月末。
発売から4か月たった、2013年9月には、すでに18,980円での販売だったようですね。昔から安かったようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000522361/SortID=16592421/#16631064
3年程度経っているのに、値段があまり動いていませんね。もっと下げてくれてもいいかもしれませんね。
十分安いとは思いますが。
書込番号:19975112
1点

†うっきー†さん、どうも。
少し質問の仕方が曖昧でしたね。ご指摘どうもありがとうございます。
私が今回、
>最近少しずつ
と書いたのは、「この1ヶ月〜半月くらいのレンジでの販売価格低下」についてのツモリでした。
一昨年末からこの5月まで、殆ど横ばいで推移していたのが急に低下し始めたので、・・・・。
それはどうしてでしょう?くらいの意味で、軽い質問を投げかけたツモリです。スレ主さん、宜しくお願いします。
書込番号:19975255
1点

勿体ぶらずに書きます。
ネット店舗が104の販売価格を最近急にダウンしたのは、@.急激な円高の進捗、A.新FW(6.5.0)のリリース、が重なった事によると思います。
私の経験では、Readynas104や204をNTT-Xでクーポン付の安値で買うと、FWバージョンは半年〜1年前の古いモノでした。
今も多分同じで、少々古い104の在庫を抱えているんだと思います。
NTT-Xが抱え込んでいる古い104の仕入れ時の為替レートは、多分120円/$前後だったでしょう。
最新のFW.6.5.0の104は、104円/$で輸入できます。
古いFWの104の方が最新のものより帳簿価格が大幅に高くなってしまっている。不良在庫の典型ですネ。
「古い104を早く売り払ってしまえ」「何をしているんだ!!」というプレッシャーがアマゾンにしろ、NTT-Xにしろ、販売担当者に強くかかっているんだと思います。
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=USDJPY
書込番号:19975647
1点

6/21に書き込んだ販売価格ダウンの要因の内、円高がまたキツくなりましたね。
そして、英国のEU離脱に伴う経済混乱が発生するでしょうから、今後数ヶ月以上かけて更に世界的景気後退が進行するでしょう。
世界景気の後退に伴い、104の出荷量がダウンするでしょうから、NETGEAR社は中国工場からの出荷価格(販売価格)をダウンせざるをえないでしょう。
ネット店舗の提示価格が、今後ダウンしていく第3の要因が追加されたという事になります。
104の購入に限りませんが、慌てて購入手続きをしないようにしましょう。数ヶ月のレンジで、じっくり値下がりを待ちましょう。
書込番号:19981969
1点

2013年のレートと、今のレートが同じくらいですから良いのでは。
せっかく円高なのですから、輸入業者の方々には、頑張っていただきたい。
まだ下がりそうですが、私は待てずに購入してしまいました。
書込番号:19983610
1点

>東名たけしさん
>まだ下がりそうですが、私は待てずに購入してしまいました。
欲しい時が買い時ですからね^^
私は、値段は箱汚れなどを含めて2013年の17800が底値だと思っています。
今回の買い物は比較的お安くてお得でしたね^^
書込番号:19984018
0点

東名たけしさんへ。
>まだ下がりそうですが、私は待てずに購入してしまいました。
了解しました。104の活用を楽しんで下さい。
一つお願いがあります。
104が着いたら、FWのバージョン・ナンバーを教えて下さい。内箱の表面に10×20mmくらいの紙が貼り付けてあるので、それを見れば工場出荷時のFWバージョンが判ります。
例えば、「FW:V6.4.2」というような紙です。宜しく。
書込番号:19984104
0点

†うっきー†さんへ。
スレ主さんの質問とは関係ないんですが、一寸この場を借りて・・・・。
104の兄弟機である102ですが、価格コムに販売価格を掲示している店が少なくなってしまいました。
結果として、販売価格が104とそれ程変わらないレベルになってしまいました。
FW6.5.0〜1の新バージョンを開発して、ユーザへ提供したくらいですから、当面102と104から新機種へ切り替えるとという事はないと思うんですが、価格コムにおける102の低調ぶりが気になります。
http://kakaku.com/item/K0000522360/#tab
書込番号:19984154
0点

横レス失礼します。
2016/5/31 NTT-Xで104の2台目を購入しました。17,980円(税込み)でした。
F/Wバージョンは6.2.0でした。ご参考になれば。>tatumigaさん、†うっきー†さん
書込番号:19985962
0点

編集委員さん、情報どうも有難うございます。
2014年11月〜2014年12月始め頃に生産された104だと思います。
つまり、1年半前の製品をNTT-Xは抱えていたのが判りました。
ただ、最新ファームウェアへアップすれば、104の最新版と同じ機能を使えますし、何ら問題ないですから、気になさらずに。
書込番号:19986071
0点

私のも、F/W6.2.0でした。
ちなみにマニュアルは、2014年10月発行です。
最新マニュアルの発行日がいつなのか、とても気になってしまいました。
バージョンアップは、どのバージョンを入れればいいのか迷う事無く、
6.2.0>6.2.5>6.5.1へと自動的にアップしてくれました。
新品Disk2本でのセットアップだったので、 ペレペラのマニュアルだけで、
何の問題も無く拍子抜けするくらい簡単に、X-RAIDをセットアップできました。
ちなみに、RAIDarはインストールしていません。
そろそろ新製品?
F/W6.5.1の修正内容も少ないようですし、
個人ユーザーに向けてのフィードバックの集積も整ってきたみたいですし、
大幅に下落すればあるかも?
私の場合は、もし大幅な下落があれば、もう一台購入してしまいそうです。
書込番号:19986445
0点

>東名たけしさん
情報ありがとうございます。もう注文品が届いたんでしょうか?
利用できる最新のソフトウェア・マニュアル(日本語版)、ハードウェア・マニュアル(日本語版)は次のサイトのページから「ダウンロード」をクリックするとダウンロードのページへいけます。
http://www.netgear.jp/products/details/RN10400.html#tab-
利用できる日本語版の最新版は2015年12月発行で、FWバージョンが6.4.0の時のものだと思います。全部で283ページです。
従来からそうですが、6.5.0の日本語版マニュアルが掲載されるのはだいぶ時間がかかると思いますが、6.5.0版はいずれ出されるでしょう。
マイナーチェンジ・バージョンの6.5.1版の日本語マニュアルは出ないでしょうネ
†うっきー†さんから紹介される「リリースノート」がマイナーチェンジの改訂内容を知るための参考になります。ただし、英文の羅列で図などはないので、私にはよく判らない事が多いですが・・・・。
書込番号:19986870
0点

>tatumigaさん
安く買うために、NTT-Xの売価をしばらく見ていましたが
「取り寄せ」「在庫なし」という日も結構ありました。
在庫を抱えているのはネットギア(日本法人)そのものでしょう。
というか、そもそも日本語仕様(外箱とマニュアル)は
6.2.0の製造ロットを、まだ売り終わっていないと予想します。
安売りは継続して実施しているので、次機種が近いかどうか判断しにくいです。
脱線しますが、いまNTT-Xを確認したら316安売り中ですね。
4万円弱は安いなぁ。104を買った直後でなければ買っていたな。(笑い)
書込番号:19987374
0点

>在庫を抱えているのはネットギア(日本法人)そのものでしょう。
どうですかネ?よく判りませんネ。
参考までに、FW6.2.0前後のバージョンが公開された年月日をまとめてみます。(1〜2日のズレはあるかも知れませんが、・・・)
6.1.7 2014.04.17.
6.1.8 2014.05.14.
6.1.9 2014.09.18.
6.2.0 2014.11.25.
6.2.1 2014.12.19.
6.2.2 2014.12.24.
NETGEAR社の中国の工場でも、多少のズレはあったとしても、生産バージョンを切り替えたと思います。上の期間のバージョン切り替えは、「抜本的な改訂版」というより「バグ・フィックス版」をチョコチョコ出した結果です。
私は、「親方日の丸」体質が未だに抜けないNTT-Xがあちこちに持っている倉庫に古い6.2.0版の104が寝ているんだと思いますけどね・・・。
言うまでもありませんが、1つの倉庫に山積みになっているのではなく、あちこちの倉庫に数台〜十数台ずつ散らばっていると思います。そういうイメージで書きました。
次に、
>安売りは継続して実施しているので、次機種が近いかどうか判断しにくいです。
一寸書き方がマズい所がありましたか?
私は、NTT-Xの販売価格の動向が「次機種が近い」かどうかの判断材料になるという意味の文章を書いたツモリは全くなかったのですが、・・・。誤解無きようお願います。
私が書いたのは、
@.104のFW6.4.2以前の旧バージョンは「円高の進行」と「FW6.5.0以降の新製品の販売開始」が重なった事でとんでもない不良在庫になってしまったネ、という事。特に日本市場向けの製品についてです。
A.英国のEU離脱に伴う景気後退がこれから来るだろう。世界的に消費者マインドが冷え込むだろう。特に日本円の独歩高が進むだろうから、2重の効果で日本の商品価格の低下が進行するだろう。104の販売価格ダウンも期待できる。
という事です。
「次機種」についても、念のため、私の意見を明確に書いておきたいと思います。誤解なきようお願いします。
6.5.0という大幅な改訂版を今回出したという事で、次の機種は当面出ないと思います。
NETGEAR社は、まだまだこれで世界的に勝負しようと考えていると思います。6.5.2以下のバグ・フィックス版がこれから何回も出るでしょうね。
私は6.4.2で、あと半年〜1年間は使うつもりです。
書込番号:19988092
0点

>脱線しますが、いまNTT-Xを確認したら316安売り中ですね。
>4万円弱は安いなぁ。104を買った直後でなければ買っていたな。(笑い)
http://nttxstore.jp/_II_NG14294438
2016/06/27 10:00迄 クーポン7434
47234-7434=39800
今まで39980が底値だと思っていましたが、39800きましたか。
奮発して、316ありだと思います。
書込番号:19988689
0点

†うっきー†さんへ。一昨日、次の文を書きました。
>スレ主さんの質問とは関係ないんですが、一寸この場を借りて・・・・。
>104の兄弟機である102ですが、価格コムに販売価格を掲示している店が少なくなってしまいました。
>結果として、販売価格が104とそれ程変わらないレベルになってしまいました。
先程、NETGEAR社のサイトを覗いていたら、「販売終了」製品の一覧というページがあり、102は既に販売終了になってました。
次の「ホームストレージ製品」という所です。ご参考まで。
http://www.netgear.jp/supportInfo/EndSales/
書込番号:19990361
0点



tatumigaさんほどのキャリアをお持ちの方が
NTT-Xの「箱蹴り」(と、よく言います。†うっきー†さんも過去スレで同じ言い方をされていますね)を
ご存じないとは意外です。
私もつい先日、このコーナーで購入しましたが、実際には何の汚れもない新品が届きます。
いわゆる不良在庫の処分ではない特売です。(だから「箱蹴り」と言われる)
「箱蹴り」は過去数年間、決算期末や半期末に繰り返し登場します。
きょう(7/1)現在も出ていますが、これを買い逃した方、次のチャンスは9月末です。
書込番号:20002582
0点

編集委員さん、どうも。
>tatumigaさんほどのキャリアをお持ちの方が・・・・
勿論、「箱汚れ」とか「箱蹴り」とかいう言葉が使われている事は知っていたし、記憶にも残ってました。
しかし、そういう言葉は売る側と買う側の当事者どうしの内々の略語で、表には出てないモノと思ってました。
それが堂々とネット販売サイトのコーナー名として使っているとは(!)という意味です。アキレてしまった次第。
普通だったら、コーナーの名前は「特価コーナー」とか「特別販売コーナー」でしょう。
そして、スミの方に小さい文字で「箱汚れの商品もありますので、ご了解の上ご注文下さい」でしょう。
書込番号:20002689
0点

話題のというか、NTT-Xの顔(皮肉です!)と言うべきか、「箱汚れ特価コーナー」が先程からメンテナンスに入りましたね。
書込番号:20007188
0点

失礼しました。NTT-Xのネット店舗全体がメンテナンス中のようですね。
書込番号:20007332
0点


>stella-by-twilightさん
>今回は17,980です。
19996807で書いたものが継続しているだけのようですね。
URLも価格も同じですね。
書込番号:20011185
0点

NTT-Xの「箱汚れ特価コーナー」で、102が「完売しました」になってますね。
https://nttxstore.jp/_RH_2795
http://nttxstore.jp/_II_QZX0006979
書込番号:20013865
0点

>先程、NETGEAR社のサイトを覗いていたら、「販売終了」製品の一覧というページがあり、102は既に販売終了になってました。
本機の製品ページが更新されたので、何が更新されたのかのと思ったら、本機も販売終了となりました;;
http://www.netgear.jp/products/details/RN10400.html
本機同様なリーズナブルな後継機が出ることを期待します。
書込番号:20377857
0点

†うっきー†さん、どうも。お久しぶりです。
2〜3週間くらい前から、104の価格.comの「価格比較」の欄で、NTT−Xが消えました。
NETGEAR社中国工場からの104出荷終了→NTT−X社の販売終了だったのでしょう。
NTT-Xは最近というか、2ヶ月くらい前から、「ReadyNAS 214」という製品の販売に一生懸命になっていると思います。
現在の販売価格は38800円ですが、5000円のクーポンを付けています。
http://nttxstore.jp/_IIUL_NG15334994_kkc_kkc
この数日前まで、販売価格36000円で、2200円のクーポンが付いていたと記憶します。
ネーミングから見て、ReadyNAS 214は、既に販売終了になっている204の後継機ですが、104が販売終了になっても、104の直接の後継機は出さないのではないか(?)というのが、私の見立てです。
214は104と204の両方の後継機ではないでしょうか?私の勝手な推測ですが・・・・。
ついでに書くとすれば、102の後継機が出ないのか?と、2〜3ヶ月前から同社のサイトを時々のぞいていたんですが、出ていませんね。多分・・・・。
書込番号:20378274
0点

失礼しました。念のため、調べ直して見ました。
ReadyNAS 212という機種が今年2月に発売されていますね。これが102の後継機種だと言えなくもない、という所でしょうか。販売価格は高いですけど。
http://kakaku.com/item/K0000855479/
http://nttxstore.jp/_IIUL_NG15334993_kkc_kkc
書込番号:20378619
0点



NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS
箱汚れ品ではありますが、800円割引コード適用で19180円になるようです。
http://nttxstore.jp/_II_QZX0006979
Xストア限定割引コード申請
2016/02/02 16:30:00 〜 2016/02/08 15:00:00
http://nttxstore.jp/cc/couponCode_1.asp?CC_SHISAKU_ID=6
箱汚れ品の場合は、汚れや傷に差はありますが、添付のような外箱に傷がある場合などもあります。
神経質な方は購入を見合わせた方がよいかもしれません。
傷や汚れを探してもみつからない(みつけることが出来ない)場合もあります。
5点

よい情報ありがとうございます。
昨日見たときは800円割引がなかったのですが、本日から第三弾が開始されたので、ポチリました。
書込番号:19596777
0点

>新怪魚さん
購入おめでとうございます^^
第3弾は
2016/02/16 15:00:00 〜 2016/02/22 15:00:00
http://nttxstore.jp/cc/couponCode_1.asp?CC_SHISAKU_ID=8
のようですね。
あとはHDDですね。
本機は6Tも対応したので、6T*4はいかがでしょうか。
書込番号:19596887
0点

ポチりました。
箱汚れと言うわりには、非常に綺麗な状態で凹みも一ないので、改めてじっくり検分しました。
そうしてようやく、輸送用外箱を一度開いて閉じ直したものだと分かりました。箱の一部にカッターで開けた再の切れ込みがあり、テープが重ね張りされて、マジックで33と書いてありました。なるほど、これが箱汚れと言うわけです。
もちろん、内箱(製品の入った化粧箱)は未開封で新品でした、
ファームウェアバージョンは6.2.0。最初に6.2.5へのUPDATEが走り、再度のバージョン確認で6.4.2に上がりました。
互換性リストにはないドライブですが、MD04ACA600のXRAID2も問題ないようです。
高性能でないとは言われますが、READYNAS104は、ESATAでのWINDOWS記憶域ボリュームRAID5よりも1.5倍以上書き込み速度が速いです。堅牢な作りで、動作もとても安定している一方、手頃な実売価格で本当に助かります。
書込番号:19619976
0点

>takaman123さん
あまり神経質なレスというか、細かな議論をしてもしようがありませんが、一寸だけ。
takaman123さんの手元にある内箱を、もう一度見ていただいたら判ると思いますが、
NETGEA社のNASの内箱表面には、小さなラベルが貼ってあって、そこには出荷時のFWのバージョン・ナンバーが印刷してあります。
私の場合、2014年の年末に買ったRN10400-100AJSの内箱を、先程取り出して見ると、「FW:6.1.9」という白い小さなラベルがありました。
それから、 (RN10400-100AJSではありませんが、)NETGEAR社の別の機種のNASを先週買ったのですが、その内箱表面には「FW:6.3.5」という小さなラベルが貼ってあります。
前置きが長くなりました。
takaman123さんの104のFWバージョンが「6.2.0」というのは、少し古過ぎるように思います。
「6.2.1」が一般に公開されたのが、2014年12月ですから、「6.2.0」の104が中国の工場で生産されたのは2014年11月より前だと思います。
NTT-Xの倉庫のどこかに眠っていた古い104の在庫があると判って、先週慌ててディスカウント販売したんじゃないだろうか?
その時にやむを得ず内箱に貼ってあるFWのバージョンを確認するために、外箱を一度開封したんじゃないだろうか?
そういう意味の「箱汚れ品」じゃないだろうか?
NTT−XがFWを確認する必要があって、やむをえず開封した「箱汚れ品」。
しかも、古いFWの製品を出荷する場合、ある程度のディスカウントは当然だと思います。
どうでしょうか?
古いので、品質的に劣るとか、(食品のように)品質上の劣化が進むという意味ではありませんが、・・・・・。こういう経緯があるんだろうな・・・・、と思った次第。
書込番号:19626609
0点

>tatumigaさん
箱汚れの考察、興味深いです。
私が1号機を箱汚れで(最初の添付画像のもの)購入した時は、発売日が2013/05/31で、購入日が2013/11/30でした。
FWは6.0.8(公開は2013/06/23)のものでした。
私の場合は、最長でも5か月眠っていたようです。
箱汚れの事情はいろいろだとは思いますが、製品には何の問題もないので、ありがたいですね。
FW更新で最新と同じになるのは、ありがたいです。
書込番号:19627582
1点

箱汚れの方は完売になったようですが、2TのHDDがついたものがかなりお得になっていました。
http://nttxstore.jp/_II_NG15216666
800円のクーポンを使うと22180
19180から比べると3000円高いですが、2TのHDDが3千円で買えると考えると安いと思います。
NASから抜いてPCに接続して使うというのもありだと思います。
2台内蔵のものもありますが、そちらは31180なので1台追加で9千円の差額。それほどお徳ではないです。
買うなら1台だけついているものにしてHDDを取り外すのがよさそうです。
書込番号:19634571
1点



NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS
対象商品を買うと、注文確定時に表示金額より10%OFF。
2015年12月1日(火)00時00分から2015年12月24日(木)23時59分(日本時間)まで。
注文しましたが、20,844円で購入出来ました!
皆様もどうぞ!!
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00CHABREE/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
1点

ありがとうございます。
メイン機が、満杯に近づいてきたので、もう一台頼みました。
20,520円でした。
スレ主様のリンクで注文して決済するだけで、10 %引きになりました。
書込番号:19384582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS
情報有難うございます。
買わせていただきました。
書込番号:19154980
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





