ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS のクチコミ掲示板

2013年 5月下旬 発売

ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDD/SSDx4 DLNA:○ ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの価格比較
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのスペック・仕様
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのレビュー
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのクチコミ
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの画像・動画
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのピックアップリスト
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオークション

ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSNETGEAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 5月下旬

  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの価格比較
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのスペック・仕様
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのレビュー
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのクチコミ
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの画像・動画
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのピックアップリスト
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS のクチコミ掲示板

(2352件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS」のクチコミ掲示板に
ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSを新規書き込みReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

クチコミ投稿数:47178件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

過去の書き込みでRAID1なら簡単にKNOPPIXで復旧(データ取り出し)出来ますと何度か書いたことがありますが、出来なくなってしまったようなので、書き込みさせて頂きます。
過去の復旧の件については以下を参照
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000522361/SortID=16925671/#16926980

出来なくなったことに気づいた顛末の概要を記載します。


【管理画面にアクセス出来なくなる】
調べてみると、過去の事例で管理画面にアクセス出来なくなる事例がありました。
メーカーも認識しており、現在は修正済み。
http://club.coneco.net/user/1932/review/131789/
「Web管理画面 > クラウド > ReadyCLOUDをONにした際に名前に「admin」、パスワードにログインパスワードを入力して参加してしまうと管理画面にアクセス出来なくなる」

価格.comのレビューでも同様の報告あり。
http://review.kakaku.com/review/K0000522361/#tab

上記書き込みの中には、FW6.1.4で直っている旨の記載がありましたが、Release Notesの記載では、該当内容が修正されたことを確認出来ませんでした。ただ、adminではログインが出来ないように制限がかかっていたので、adminでログインするとアクセス出来なくなる問題は解決されているようです。
ただ、何らかの原因(特定できませんでした)で、管理画面にアクセス出来なくなる問題は、まだあるのではないかと思っています。
幸いなことに、ネットワークドライブで割り当てている共有は見れました。
しかしながら、特定のユーザーにのみ権限をつけているフォルダは、adminでも特定のユーザーでもアクセス出来ませんでした。このアクセス出来なくなってしまったところにデータが・・・・・


【KNOPPIXで取り出しを試みる】
データ領域(btrfsの領域)をマウントさせようとすると、エラーメッセージが表示されてマウントできず・・・・
復旧できても意味のないシステム領域はマウント可能でした。
以前確認したPCではないPCのせいかな?と思い、PC2台で確認するも同じ結果に。
念のためにHDD4台とも確認するも、全滅・・・・
工場出荷状態に戻し、RAID1を2ボリューム再構築し、再度HDD4台確認するも、全滅・・・・
SATA接続もUSB接続もどちらも同じでした。

出来なくなったことで気になることと言えば、6.1.5の再構築がいるほどのFW更新でしょうか。
マウント出来ていたのは、6.1.3の時でした。


【今後】
私の環境では自力でデータ復旧出来なくなったので容量犠牲をやめて、X-RAIDでRAID5を構築中です。
本機故障にそなえて、バックアップ体制も検討中です。


【お詫び】
私の環境でだけかもしれませんが、私のせいで容量を犠牲にしてRAID1を2ボリュームにして自力でデータ復旧可能なようにしている方がいましたら、御自身の環境でKNOPPIX等でデータ復旧出来るかを確認しておいた方がよいと思います。いざという時に出来なかったでは手遅れになりますので。


詳細については、ブログの方に記載しておきました。
http://ukki.hateblo.jp/entry/2014/05/17/233515

書込番号:17527643

ナイスクチコミ!0


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

2014/06/04 10:45(1年以上前)

>>出来なくなったことで気になることと言えば、6.1.5の再構築がいるほどのFW更新でしょうか。

すみません、詳しそうなのでお尋ねします。
私は1年くらい前から当機ReadyNAS104を24時間運転しています。Seagate 4TBx4のXRAID-2です。
今まで2回か3回ファームアップしましたが、再構築はしていません。
今は6.1.7です。
再構築は必要なのでしょうか?
どうすれば、再構築出来るどでしょうか?
もしかしたら、データを入れ直すのですか?(それではNASにならないね)

筺体のバックアップ用に、新品のReadyNAS 104が箱に入ったままになっていますが、これもファームアップだけしておいた方が良いのでしょうね。
HDDなしでファームアップ出来ますでしょうか?

よろしくお願いいたします。
NASには疎い者ですから、心配しています。

書込番号:17590855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47178件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2014/06/04 12:36(1年以上前)

>私は1年くらい前から当機ReadyNAS104を24時間運転しています。Seagate 4TBx4のXRAID-2です。
>今まで2回か3回ファームアップしましたが、再構築はしていません。
>今は6.1.7です。
>再構築は必要なのでしょうか?

最初の構築がどのファームで行ったかで決まります。
再構築が必要になったのは、6.1.5以降のファーム(6.1.5以降のファームで一度行えばよい)になります。
2回か3回とのことなので、最初の構築が6.1.5か6.1.4ではないかと思います。覚えていないでしょうか?
最初の構築が6.1.5以降であれば、再構築はする必要ありません。


再構築しない場合は、別のスレッドにあるように、データが大容量になった場合に、問題が発生する可能性があります。
詳細は以下を参照。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000522361/#17453373
4TBx4のXRAID-2ということで、おそらくデフォルトのRAID5にしていると思いまので、上記問題に遭遇することになります。


>どうすれば、再構築出来るどでしょうか?
>もしかしたら、データを入れ直すのですか?(それではNASにならないね)

通常は、再構築が必要になるほどの修正はないのですが、6.1.5の不具合対策時に必要になってしまったので、再構築が必要となります。
問題が出てから再構築という手もありますが、データが少ないなら早めに再構築をしたほうがよいと思います。
この不具合修正時にブロックサイズも変更したとのことなので、6.1.4以前のブロックサイズのままでは、問題がでるということになるので、
ブロックサイズを変更するために、どうしても再構築が必要になります。
データはバックアップを取って、再構築(データは全て消去)後、入れなおしする必要があります。

再構築方法は3つあります。
1.X-RAIDを解除して、Flex-RAIDにすればボリュームを削除できますので、その後、再度ボリューム作成。
2.管理画面に工場出荷状態に戻すボタンがありますので、そのボタンで全ての状態を初期化(勝手に再構築も始まります)
3.ハードウェア的に工場出荷状態に戻す。(マニュアルに記載)

公式には、工場出荷状態にすることとありますので、2か3で対応するのがよいと思います。
繰り返しますが、必要になるのは、6.1.5以降で一度も構築を行っていない場合のみ必要な処理です。

余談ですが、KNOPPIXで復旧できなくなったのは、ブロックサイズ変更が影響したのかもしれませんとのことでした。
別件でサポートを受けた時に、独自の復旧方法がサポート対象外であることは承知の上で尋ねた所、可能性の一つとして言われました。

書込番号:17591091

ナイスクチコミ!1


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2014/06/04 17:52(1年以上前)

6.1.4のFW公表が2013/10/24、6.1.5の公表は2013/12/26のようです。

http://kb.netgear.com/app/answers/detail/a_id/23959/~/readynas-os-version-6.1.4

http://kb.netgear.com/app/answers/detail/a_id/24362/~/readynas-os-version-6.1.5


従って、スレ主さんのように1年前購入してシ使用開始し、12/26以降に自分で意図して再構築していないユーザは再構築が必要という事でしょうネ。


ただ、私はどうしているかというと、
昨年9月に104を購入。3TB−HDD×4個で使用開始し、現在は全体の90%近くをファイルで占領済みです。XRAID-2のRAID5。再構築はしてません。あまり不具合を感じないので、そのまま使ってます。

3TB−HDD×4個で使う場合は、必要ないのかもわかりませんが、何か大きな不具合を感じたら、再構築作業にとりかかる事にしようというスタンスです。(少し正確に書くと、NETGEAR社の他の機種にはない小さな不具合が、私の104にはまだ残っていますが、ガマンして使っています。)

私は、「RAID機能付きのNAS」だからと信用はしていません。104に限りませんが、原則として別のHDDにも同じデータ・ファイルを必ず保管するようにしています。従って、急に104の不具合が表面化しても何とかなると思います。


スレ主さんの場合も、現状で104に何か不具合を感じるなら別ですが、慌てて再構築に取りかかる事はないと思います。それより、RAID機能のない機種でもよいから、別のバックアップHDDを準備して、重要なデータから順に別保管しておく方が大事かと思います。



>HDDなしでファームアップ出来ますでしょうか?

については、104「インストール・ガイド」に、

>注意: ディスクの搭載されていない本体をお買い上げの場合、本書の説明に沿って操作する前に、少なくとも 1 台のディスクをインストールする必要があります。

との事です。ディスクなしではFWのアップもできないと思います。
ただし、スレ主さんの場合は、既に使用中の104の内蔵HDDがあります。それを使えば、非常に簡単に新しい104のファームアップができます。ただ、手順を間違うと、保管中のファイルが飛んでしまいます。自己責任でどうぞ。


>筺体のバックアップ用に、新品のReadyNAS 104が箱に入ったままになっていますが、これもファームアップだけしておいた方が良いのでしょうね。

FWのバージョン・アップ作業そのものは、時間も手間も大してかかりません。ただ、HDDの初期化というか、ボリューム構築作業まで含めると、非常に時間がかかります。ご承知の通りです。

私の懸念ですが、
NETGEAR社が、「FWアップしたら、HDDの再構築をしなさい」と近い将来に再度言って来ないとも限りません。そのリスクがあると思うなら、まだ使っていない104にまで、二度手間をかける必要はないのではないでしょうか?
私は「リスクあり」と思います。



書込番号:17591739

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

2014/06/04 19:24(1年以上前)

tatumigaさん
>>6.1.4のFW公表が2013/10/24、6.1.5の公表は2013/12/26のようで

ありがとうございます。
ネット購入したので、メールを調べて見ますと、
  ReadyNAS 104 1号機は2013年8月22日、 2号機は2013年10月25日購入でした。

これで私のファームウェアは6.1.4以前だと言う事が確定しました。6.1.3.でデータを作ったのかな?
そうすると、再構築が必要ですか。
うわー、危ないあぶない。
そろそろ安定してきたので、古いRAIDは処分しようかと思っていたところです。
これでは、RAIDに加えてもうひとつのデータが必要ですね。RAIDを2個が一番良いのか。
仕方が無い、2号機を新規構築して、データを写すのが一番簡単ですね。古いデータは分散してるから最新がどれか判らないからね。
その前に現行機にチェックDISKを掛ける事もしなくては。そうか読み出しだけなら、チェックDISKも不要ですよね。どうせ読みだしたあとは壊すのだから。


せっかく5TB程入れたのに、入れ直しですかね・・・RAIDの世界も甘くないなー。
まあ、腹を据えてからやるしか無いです。
考え方を変えれば、XRAID-2が2セットになったら、最強だね。
どんなになっても大丈夫だ、火事以外は。

再構築は
  1.工場出荷にリセット
  2.HDD4個入れた状態でRAID作成。自動的にXRAID-2になる。
こんな事で良いのですよね?
2台のRAID間でコピーするにはLANポートが2個有るPCが速いですかね?

書込番号:17591996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47178件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2014/06/04 19:51(1年以上前)

>2台のRAID間でコピーするにはLANポートが2個有るPCが速いですかね?

PCを介するとNAS→HUB→PC→HUB→NASとデータが流れることになるので、
バックアップ機能でデータコピーが速いと思います。
NAS→HUB→NASとデータが流れることになります。

具体的にどれくらいの差があるかまでは計測していませんが。
共有が複数あれば設定は手間かもしれませんが・・・・

書込番号:17592078

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2014/06/05 23:19(1年以上前)

>どんなになっても大丈夫だ、火事以外は。

火災もそうですが、落雷に伴う過電流も要注意です。

ゴロ・ゴロ・ドカーンと来るような大きな落雷でなく、目の前がピカッと少し光って、TV画面が消え、エアコンがストップ。
何だろうと思って調べたら、玄関横にあるブレーカが落ちていました。洗濯機とエアコンは15年前の製品でしたが、故障→買い換えしました。

幸い、遠くに雷鳴が聞こえた段階で、PCまわりのコンセントを全部抜いていたので、そちらの被害はナシで済みました。

ご近所のお宅ではどこもブレーカも落ちていないし、被害ナシ。我が家だけの小規模被害。昨年夏の苦い経験です。
落雷にあったら、どんなに立派なRAID機能をもつNASでもアウトだと思います。これから夏に向けて要注意です。

書込番号:17596410

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

2014/06/09 10:11(1年以上前)

スレ主様
>>NAS→HUB→NASとデータが流れることになります。

なるほど、バックアップですね。
あれ?バックアップはNAD104のUSB3に接続するとかいてありましたが、これとは別のバックアップでしょうか?

RAIDARか何かでメイン機のバックアップを直接サブ機に作成できるのでしょうか?
名前を別にして2台接続すれば良いのですよね。

書込番号:17607910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47178件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2014/06/09 12:40(1年以上前)

>RAIDARか何かでメイン機のバックアップを直接サブ機に作成できるのでしょうか?
>名前を別にして2台接続すれば良いのですよね。

コピー元の管理画面から、バックアップの設定画面で指定しないといけないですね。
バックアップ機能と書いたのが、設定画面から指定する方法のことです。
再構築するにあたり、再構築する前にデータを一時的に移す作業が必要になるということだと思います。
そのために、もう一台に一時的に移すのだと捉えていました。

同一ネットワーク上に本機を2台置いて運用することは問題ないそうです。もちろん、名前は異なるものにする必要がありますが。

書込番号:17608229

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

2014/06/09 15:41(1年以上前)

そうですね、独立した2台のNAS104です。
1台は24時間x365日運転。
2台目は、時々稼働させては差分のファイルをコピーするだけ。普段はコードも抜いておけば、雷が来ても大丈夫。
このように考えています。

書込番号:17608595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47178件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2014/06/09 21:09(1年以上前)

>2台目は、時々稼働させては差分のファイルをコピーするだけ。普段はコードも抜いておけば、雷が来ても大丈夫。

コード(LAN線とコンセント)を抜くことを考慮すれば、

2台目の方のバックアップ設定に1台目から2台目にバックアップをとるジョブの追加(スケジュールのチェックはオフ)(フルバックアップは初回時のみ)
バックアップボタンに作成したジョブを割り当て

このように設定して、時々2台目をコードを接続し、バックアップボタンを押せば、手動でのコピーになり希望されることにかなり近い運用が容易にできそうですね。

書込番号:17609554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

OS V6.1.7 がリリースされたようです

2014/04/17 00:00(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

クチコミ投稿数:47178件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

V6.1.7 がリリースされたようです
http://kb.netgear.com/app/answers/detail/a_id/24813

書込番号:17421403

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47178件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2014/04/17 18:46(1年以上前)

今回の対応は、最新サポート情報にも書かれてあるとおり、
「セキュリティ関連のアップデート (Open SSL Heartbleed問題に関する修正を含む)」のようですので、今までアップデートを適用してこなかった人も適用した方がよいと思います。
http://www.netgear.jp/supportInfo/NewSupportList/117.html

また、今までのアップデートは、サポートから直接メールを送られてくることがありませんでしたが、本日今回のアップデートに関してはメールが送られてきました。ユーザー登録している人は届いていると思います。

画像のように、ブラウザで「https://NASのIPアドレス」にアクセスするだけで、自動で更新出来ます。

書込番号:17423204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

OS V6.1.6 がリリースされたようです。

2014/02/11 10:37(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

クチコミ投稿数:47178件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

V6.1.6 がリリースされたようです
http://kb.netgear.com/app/answers/detail/a_id/24560

一般ユーザーで気になる内容としては、17番くらいかと思います。
日本語に訳すると
17.マイクロソフト・アカウントを使用して、ウィンドウズ8.1クライアントからのアクセス問題を解決します。

私は、8.1を使用するのに、マイクロソフトアカウントを使用していないため、どのような不具合があったのかは不明ですが。

書込番号:17177232

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

USBについて

2013/08/03 08:44(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

クチコミ投稿数:18件

スペックを見たら対応していないと書いてありますが、
NetgearのHPに行ったら対応してるみたいですね。

http://www.netgear.jp/products/details/RN10400.html

書込番号:16431226

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2013/08/03 13:23(1年以上前)

スペックはPCに接続する形態。LANでしか接続できない。
仕様に書いてあるのは、NETGEARにUSB接続でHDDを増設できる。

書込番号:16431910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/08/03 15:53(1年以上前)

PC→(LAN)→ReadyNAS104、PCとの接続はこれだけ。
PC→(LAN)→ReadyNAS104→(USB)→外付けHDD(バックアップ用)、このためのUSB端子です。

PCのバックアップにNASを使うのであれば、そのNASのバックアップに外付けHDDやUSBメモリを使用する。
バックアップの基本は、多重に行うことですから。
NASが壊れたときのための用意に。こういう機能があるのはありがたい。

書込番号:16432314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/08/04 14:26(1年以上前)

「USB(端子)」と言っても、「A端子」「B端子」の2種類が有り、それぞれで役割が違います。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%90%E3%82%B9#.E7.AB.AF.E5.AD.90.E9.A1.9E.2F.E3.82.B3.E3.83.8D.E3.82.AF.E3.82.BF
 <「miniUSB」「microUSB」だとちょっと違ってきますが...

書込番号:16435737

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS」のクチコミ掲示板に
ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSを新規書き込みReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS
NETGEAR

ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 5月下旬

ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSをお気に入り製品に追加する <383

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング