ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS
ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSNETGEAR
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 5月下旬

このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2021年8月13日 07:47 |
![]() |
4 | 0 | 2021年1月13日 10:29 |
![]() |
3 | 0 | 2020年10月19日 12:25 |
![]() |
3 | 5 | 2019年7月12日 16:20 |
![]() |
0 | 0 | 2018年12月17日 21:09 |
![]() |
2 | 10 | 2018年9月23日 16:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS
あらー、撤退ですか。
私は3台つかっていますが、満足しています。
あと5年から10年使うつもりです。
修理は3年以内だと思うから、それ以後は修理出来なくなるので買い替えです。
壊れるまで使い続ければ良いのです。
書込番号:24286707
2点



NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS
古い機種ですが、いまだに活用しています。
HDDを一新して初期設定した時に分かったことをメモしておきます。
1)やろうとしたこと
12TB+12TB+8TB+1TBの4台構成にする。4台目はわざと小容量にします。
公式のカリキュレーターでは、X-RAID2で19.1TiBの容量になると出ます。
https://rdconfigurator.netgear.com/raid/index.html
2)試行錯誤
ぜっかくなので、いろいろ試しました。
・12TB+12TBの2台だけで構築。終了後に1TBを追加装着。
→ 小容量HDDは追加できないと拒否される。
・12TB+12TB+1TBの3台で構築。容量は11.8TiB。終了後に8TBを追加装着。
→ 最終的に容量は12.7TiBにしかならない。(未利用部分が残る)
・12TB+12TB+8TB+1TBの4台搭載で構築。
→ 終了しても容量は15.4TiBにしかならない。
3)同期は2段階
どのケースでも同じですが、まず最小のHDDにあわせた容量で同期がはじまります。
4台構成の場合、1TB×4台のRAID5で2.7TiBのRAID5になろうとする。
これが終了すると残余の容量で再び同期が始まります。
つまり最初は「水平な拡張」、次に「垂直な拡張」をしていると思われます。
4)外付けHDDを外すと同期が早くなる。
データを退避したUSB-HDDを装着したままだと同期が遅い。外すと早くなります。
ボリュームへのアクセスの有無と関係ありません。これは新発見でした。
以上を踏まえて少容量HDDの混載を断念し、12TB+12TB+8TBの3台構成にしました。
現在構築中。公式を信じれば、最終的な容量は18.2TiBになるはずです。
なおOSは6.10.3。昔と違い、1台追加時でも容量を増やせます。
ご参考にと思いましたが公知のことでしたら失礼しました。
4点



NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS
情報提供としての投稿です。
当方、WDの赤モデルの4TのHDDを4本、X-RAID設定にして、eth0とeth1を両方使用するギガビット環境です。
FWは6.10.3、チーミング設定は「adaptive load Balancing」でeth0をプライマリ設定にしています。
先日、ルータ(ケーブルモデムのDG6700C)のDHCP設定に、ReadyNASのeth0とeth1の「両方」のMACアドレスを
誤って(?)入れてしまい、双方のMACアドレスに固定IPを割り振りました。
設定した瞬間、NAS側が勝手にRAID再構築を始めるという現象に見舞われました。
NASのデーターバックアップはとってあったのですが、再構築に4日間くらいかかってしまい、結構痛手でした。
再構築後は、データを失うことなく通常運用できていますが、ルータの設定からeth0のMACアドレスが消えており、
eth0には、固定IPとして設定したはずのIPではなく、別のIPが割り振られていました。
RAID構築完了後、ルータの固定IP設定はeth0のみにし、eth1の設定を消してからNASの再起動を行ったところ、
今のところ問題は起きていません。
ネットワークの設定変更で(バグったのか?)RAID再構築が行われるとは正直びっくりしましたが、
こういうことがありました、というご報告です。
おそらく私の設定ミスなんでしょうけど。。ネットワークの知識はそこそこあるつもりでしたが、お恥ずかしい報告でした。
3点



NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS
こんなに古いNASなのに後継機と共通とはいえファーム更新されてるのはある意味凄い
以前の6.9.4はNGだったが6.9.4 Hotfix 1は特に問題なしでした。
とりあえず毒を食らわばということで6.9.5にあげてみましたが・・・
0点

更新内容は期待できそうです。
ReadyNAS 100, 2120 シリーズでの動作安定性向上
スケジュールが午後しか使用できない問題の修正
Google Chrome使用時に発生するバックアップ間隔設定の表示問題の修正
ReadyDR の履歴が正しくソートされない問題の修正
スナップショットを削除した際にReadyDRのSeedファイルがエクスポートされる問題の修正
6.9.4で発生するSMB(Samba) の接続問題の修正
RR4360にて大容量ボリュームのマウントに時間がかかる問題の修正
バックアップジョブの「フルバックアップのスケジュール」オプションに「Never」を追加
(バックアップジョブの再作成時に増分バックアップから開始することが可能)
ReadyDR の iSCSI バックアップパフォーマンスの改善
CVE-2018-1160の修正
https://kb.netgear.com/ja/000060500/ReadyNAS-OS-6-9-5%E3%81%8C%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F
書込番号:22421872
1点

ついに6.10.0 hotfix2となりましたが、かなりドキドキします。
ReadyNas104ではついにアンチウィルスの機能が削除になりました。
実際にアンチウィルスがトップ画面からも消えました。
さらに一番の問題は6.9以下にダウングレードできなくなるというものです。
https://kb.netgear.com/ja/000060716/ReadyNAS-OS-6-10-0-%E3%81%8C%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F
アンチウィルスはオフにしてたのであれですが、勢いでアップデートしたので様子見中
書込番号:22623839
0点

その後、いかがですか。
怖くてアップデートをためらってます。
書込番号:22633393
0点

hotfix2だけあって安定はしてます。
定期バックアップ、ESATA、USBのHDDともにも問題ないです。
前回あったアクセスできなくなる問題も特に発生していません。
ただし、アップデートした恩恵も特に感じないです。
ダウングレードができないこと、使ってなかったとはいえアンチウィルスが機能しないくなることなど正直微妙ですね〜
書込番号:22635803
2点

あれ?
おれのNAS104は6.10.1になってるよ。
書込番号:22792658
0点



NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS
6.9.4がいつの間にはHotfix 1 となっていたため、再びインストールしてみました。
正直なところダウングレードしても6.9.4を当てたせいか時々調子が悪いような気が・・・
ディスクスピンダウンが正常に機能していないような感じでした。
実験機の102では問題はほとんど感じなかったのですが、いっぱいに入った104ではどんな感じになるか実験開始です。
0点



NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS
さすがに旧機種なので、6.9.3でファーム更新終了かと思っていましたが、6.9.4が登場しました。
更新しようとは思いますが、6.9.3が物凄く安定しているので躊躇しますね。
0点

マイナーアップデートだから不具合があればダウングレードできるけど、OSアップデートはすぐに飛びつかない方がいいと思う。仕事用だとなおさら。
書込番号:22106923
0点

6.9.4のリリースノート(英文)です。日本語のページはまだ出ていないと思います・・・。
https://kb.netgear.com/000060110/ReadyNAS-OS-6-Software-Version-6-9-4
久しぶりのアップですが、私もしばらくは、6.9.3のママでウオッチしたいと思います。
書込番号:22107052
0点

>6.9.4のリリースノート(英文)です。
>Hot fix updates are logged and displayed under Overview.
こんなアップデートも含まれています。
と言うことは、今後もアップデートは有ると言うことかと...(^_^;
まぁ、「7.0.1」とかには成らないとは思うので、アップデート内容次第でしょうかねぇ...
<半年くらいは寝かせて様子を見ようかなぁ...
書込番号:22107245
0点

日本語のサポート情報はもう出ないのでしょうか?
https://www.netgear.jp/supportInfo/NewSupportList/
OSリリース情報は、前回(6.9.3)までは日本語で出たんですけどね(2018.03.06)。今回は出ませんね。
従来は、英文のが出て1〜3日後に日本語のリリース情報が出ていたと記憶してます。残念です。
書込番号:22122027
0点

日本語のリリース情報は下記になります。
https://kb.netgear.com/ja/000060110/ReadyNAS-OS-6-9-4%E3%81%8C%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F
以外と結構前にでてたのがビックリでした。
英語のフォーラムで問題なさそうだったので102であげて問題なかったので
104でもアップデートして数日たちます。
速度低下も特に見られず安定性も特に変化なしでした。
書込番号:22125521
1点

>y_hatanakaさん
情報、どうも有難うございます。
NETGEAR社サイトの何処をどうたどれば、こういう情報を見落としなくアクセスできるのか判りにくいですね。
次のバージョンアップに気づくには、価格コムに時々アクセスするのが一番なんでしょうか?
書込番号:22125643
0点

ニュースリリースほんとにわかりにくいですね。
自分の場合は、ReadyNasに久々にログインして新しいファームがあります。
ということで気が付きました。
ReadyNasも半年に一度のスクラブ、3か月に一度のデフラグや
毎日の外付けHDDとの同期など設定すれば勝手にやってくれるので
本当に楽ちんです。
バックアップも1台はUSB3.0、1台はeSATAで接続しどちらもNTFSフォーマット
なのでそのまま引っこ抜いて別PCに接続すればそのままデータが使えました
のでRAID5よりも信用してます。
ReadyNasから問題発生時やScrub completed for volume dataとか
メールで飛んでくるので、後はファームのお知らせなどReadyNasから直接飛んで
くれば完璧なのですが・・・
書込番号:22125692
1点

>y_hatanakaさん
どうも。昨日引用した
https://www.netgear.jp/supportInfo/NewSupportList/
に、今アクセスした所、次の2行が追加されていました。
>2018.09.01
>【重要】今後のサポート情報更新について
しかし、そこへアクセスしても6.9.4の日本語による情報というか説明へは、まだ、アクセスできません。
>今後のサポート更新は以下にて行います。
>https://jp.netgear.com/Supportinfo/support-info-list/
どうでもいいような情報ばかり。現在、慌てて構築中で、これからなんでしょうか?
書込番号:22125902
0点

それから、もう一言追加。
昨日出した「最新サポート情報」の日付が、9月1日となっているのは明らかにオカシイですよね。
こういう事をやられると、情報の信頼性が全体的に喪失してしまいます。
担当者はここのカキコミを見ているんだなと、判りましたが、オソマツ君ですね。
書込番号:22127552
0点

本当はいつリリースされたのかも謎ですね。
公式のサイトにしては矛盾というか適当過ぎる感じです。
英語のサイトをみても104の情報は6.7でGoogleDriveとSyncしましたで終わってるように見えますし。
内部で検索すると6.9.4は表示されますが、一覧では見つからない・・・
書込番号:22130998
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





