ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS のクチコミ掲示板

2013年 5月下旬 発売

ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDD/SSDx4 DLNA:○ ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの価格比較
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのスペック・仕様
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのレビュー
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのクチコミ
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの画像・動画
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのピックアップリスト
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオークション

ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSNETGEAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 5月下旬

  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの価格比較
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのスペック・仕様
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのレビュー
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのクチコミ
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの画像・動画
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのピックアップリスト
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS のクチコミ掲示板

(1086件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS」のクチコミ掲示板に
ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSを新規書き込みReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
84

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

クチコミ投稿数:53件

ReadyNASのUSBポートから、直接CFカード、SDカードの画像を取り込むためにこの機種を購入したのですが、カードリーダーまたはカメラダイレクトを使っての画像の取り込みができません。
(サポートディスクにも聞いてみましたが、カードリーダーは対象外だそうです)
どなたか、カードリーダーからの読み込みを行っている方がいらっしゃれば、そのカードリーダーの型番を教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。

こちらのサイトを見たところ、カードリーダーの機種によっては可能なようです。
http://www.watch.impress.co.jp/netgear/photo04/

書込番号:18035435

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:53件

2014/10/10 14:56(1年以上前)

追加です。
因みに私の使っているカードリーダーの機種はこちらです。
http://kakaku.com/item/K0000383203/

書込番号:18035526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47183件Goodアンサー獲得:8019件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2014/10/10 18:05(1年以上前)

肝心のフォーマット形式が書かれていません。

本機のデータシートは確認されていますか?
http://www.netgear.jp/download/datasheet/ReadyNAS100_DS_JP_20130418.pdf
外部ファイルシステム: EXT3, EXT4, NTFS,
FAT32, HFS+

確認したいフォーマットは何でしょうか?
NTFS,FAT32でもよければ、手元のカードリーダーで動作確認してみることは出来ます。

書込番号:18035909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2014/10/10 18:14(1年以上前)

うっきーさん

失礼しました。
カード自体のフォーマット形式はFAT32で、私も本機で対応済であることは確認したうえで購入しました。
よろしくお願いします。

書込番号:18035931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47183件Goodアンサー獲得:8019件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2014/10/10 18:42(1年以上前)

型番すら書かれていない、おまけのカードリーダとELECOMの「MR3-C003」で検証。
どちらも正常でした。以下の手順で検証。

microSD 1Gを使用。
PCに接続してFAT32でクイックフォーマット
確認用にテキストファイルを保存。

管理画面を開く。
本機にカードリーダを指す。
管理画面に「外部ストレージデバイスが接続されました」と表示。
共有タブで外部デバイスとして「USB_FLASH_1」が表示されていることを確認。

エクスプローラでNASへアクセス。
共有名として「USB_FLASH_1」があることを確認。
保存しておいたテキストファイルを開くことができることを確認。
新規にファイルを保存。

本機からカードリーダを外す。
管理画面に「外部ストレージデバイスが取り外されました」と表示。
PCへカードリーダを接続。
先ほど追加したファイルが見れることを確認。


別のカードリーダーでも同様に確認。
デバイス名が新しいもの(USB_FLASH_2)にはなりましたが、同様に正常。


サポートが対象外といったのは、世の中にあるすべてのカードリーダーの検証は無理なので、サポート対象外といっただけだと思います。
型番すら書いてないおまけのリーダーでも動くので、お使いのものでも動くと思いますよ。


確認手順が違うとか、カードリーダーが壊れているとかではないでしょうか?
カードリーダーがPCで認識できることは確認済ですか?
また、本器のUSBポートに外付けHDDを接続したときは正常かは確認しましたか?(本器のポートが壊れている可能性を否定はできませんので)

ちなみに、私は前面のポートで確認しました。

書込番号:18036017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47183件Goodアンサー獲得:8019件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2014/10/10 19:03(1年以上前)

ちなみに本機のFWは更新されていますよね?
6.1.6でUSBの不具合が修正されたので、6.1.6以上であれば問題はないと思いますが。

書込番号:18036071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2014/10/10 19:48(1年以上前)

うっきーさん

私のためにわざわざ実験までしていただき、ありがとうございます。

サポートの方は、「USBポートはHDDやUSBメモリーを接続するためのもので、カードリーダーからデータを読み込むことは想定していない」ということをおっしゃっていました。

しかし、うっきーさんのカードリーダーで読み込みができたということは、私の操作上の問題である可能性が高そうですね。

まず、USBメモリーからのデータの読み込みは正常にできましたので、本機のUSBポートは正常だと思います。可能性としては買ったばかりのカードリーダーですが、こちらはもう一度自宅に帰って動作確認しています。

FWが6.1.6かどうかも家に帰って確認します。

また、結果をご報告させていただきます。

まずは取り急ぎ御礼申し上げます。

ありがとうございました。

書込番号:18036213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47183件Goodアンサー獲得:8019件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2014/10/10 20:55(1年以上前)

手元に用意可能な7つのリーダーで試してみました。
すべてOKでした。
一番上のMCR-A24/U2-WHは、アダプターを間に2つかませてもいけてます。

下の列の左から3番目(一番小さいやつ)は、デバイスは認識したのですが、中身が空で表示されたので、本器を再起動したら、問題なくつかえました。

基本的には、どのようなアダプターでも動くようです。

逆に動かないアダプターを探す方が難しいかもしれません。動かないものがあるかどうかも不明。

書込番号:18036448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2014/10/10 22:15(1年以上前)

うっきーさん

お待たせました。

カードリーダーはパソコンとの接続で正常であることを確認しました。
FWを確認したところ6.1.9でした。

他のCFカードでやってみたのですが、
「パックアップジョブに失敗しました。バックアップ元のパスにアクセスできません。」
と、管理画面で表示されます。

やはりカードリーダーがたまたま相性の悪いものだったということでしょうか・・・

書込番号:18036774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2014/10/10 22:19(1年以上前)

つづきです。
さらに、「外部ストレージデバイスが接続されましたが、ファイルシステムが認識されません」という記載もありました。
まさかRAWデータはだめだとか・・・
JPEGで一度試してみます。

書込番号:18036792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2014/10/10 23:09(1年以上前)

やはりJPEGでもダメでした。

でなんと、失敗を繰り返しているうちに元々バックアップがとれていたUSBメモリーを接続しても
「外部ストレージデバイスが接続されましたが、ファイルシステムが認識されません」
となってしましました。

USBメモリー(成功)→カメラダイレクト(失敗)→カードリーダー(失敗)×他数回→USBメモリー(失敗)

となっていますので、カメラダイレクトで実験して以降、一度も成功していません。
一度データをバックアップして工場出荷時に戻した方がよいかもしれませんね。

書込番号:18036990

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2014/10/10 23:49(1年以上前)

横から失礼します。
お二人の言葉のやり取りが上滑りになっているように思います。


A(†うっきー†さんが自機で確認し、スレ主さんにも確認してほしい事)

>管理画面を開く。
>本機にカードリーダを指す。
>管理画面に「外部ストレージデバイスが接続されました」と表示。
>共有タブで外部デバイスとして「USB_FLASH_1」が表示されていることを確認。

B(†うっきー†さんが次に確認した事、スレ主さんにも確認してほしい事)

>エクスプローラでNASへアクセス。
>共有名として「USB_FLASH_1」があることを確認。
>保存しておいたテキストファイルを開くことができることを確認。


C(A項・B項に対するスレ主さんからの返答(のつもり?))

>「パックアップジョブに失敗しました。バックアップ元のパスにアクセスできません。」と、管理画面で表示されます。


スレ主さんの文章を読むと、バックアップジョブの実施結果にいきなり話が飛んでいる。
†うっきー†さんの文のA項・B項はバックアップジョブの話ではない。
簡単なA項・B項の確認もせずに、「バックアップジョブの失敗結果」を報告されても、しょうもないのではないか?

私も、田舎の新人さんには、A項・B項の確認を先ず実施するようお勧めします。
もし、田舎の新人さんのマシン環境でA項・B項を確認した結果に問題がないのなら、カードリーダーの接続などの問題ではなく、バックアップジョブのジョブ設定に何か問題があるんじゃないか?と思います。


書込番号:18037125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2014/10/11 00:00(1年以上前)

tatumigaさん

私がシステムに疎いものでお手間をおかけします。

A(†うっきー†さんが自機で確認し、スレ主さんにも確認してほしい事)

>管理画面を開く。
>本機にカードリーダを指す。
>管理画面に「外部ストレージデバイスが接続されました」と表示。→「外部ストレージデバイスが接続されましたが、ファイルシステムが認識されません」と表示されます。(USBメモリーも現在同様の結果です)
>共有タブで外部デバイスとして「USB_FLASH_1」が表示されていることを確認。→表示されません。(USBメモリーも現在同様の結果です)

B(†うっきー†さんが次に確認した事、スレ主さんにも確認してほしい事)

>エクスプローラでNASへアクセス。
>共有名として「USB_FLASH_1」があることを確認。→確認できません
>保存しておいたテキストファイルを開くことができることを確認。→確認できません。

カメラと直接つないで以降、不具合が生じた可能性があります。
よろしくお願いします。

書込番号:18037158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47183件Goodアンサー獲得:8019件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2014/10/11 00:31(1年以上前)

>スレ主さんの文章を読むと、バックアップジョブの実施結果にいきなり話が飛んでいる。

ですよね。バックアップの話が突然出てきましたね。
検証中に、スケジュールを組んでいたバックアップが動いてしまったのかな?
とりあえず、今はバックアップは関係ないので、スケジュールを組んでいるなら、検証の邪魔になるので、オフにされた方がよいと思います。

以下、特に検証してみて欲しいところに★印をつけておきました。

★私はmicroSDで検証したのですが、SDカードでは検証できないでしょうか?
フォーマットはPCで検証しています。PCでフォーマットされているでしょうか?
★カメラでフォーマットされたのでしたら、PCでフォーマットをしてみて下さい。

★本機を再起動しても改善されないでしょうか?

★異常が出たカードはPCでは読めますか?


本機を工場出荷に戻すことを検討されているようですが、内蔵のHDDのRAID構築を行ったときのFWは6.1.5より前(6.1.5は含まない)でしょうか?
以前でしたら、HDDへのアクセスが正常にできなくなるので、工場出荷に戻しても意味はありますが、
今はUSBの検証なので、あまり関係なさそうです。


ちなみにファイルがJPEGかRAWかということは、まったく関係ありません。
ファイルの種類が関係してくるのはストリーミングサービスを使うときだけです。

書込番号:18037252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2014/10/11 00:51(1年以上前)

うっきーさん

ありがとうございます。
説明が不十分でも申し訳ありません。

もともとはPCを立ち上げずにCFカードからバックアップジョブで本機にデータを取り込みたくて本機を購入したのです。
説明が遅くなりすみません。

おっしゃっていただいた実験完了しました。

★私はmicroSDで検証したのですが、SDカードでは検証できないでしょうか?→SDカードもダメです。(先日まで認識していたUSBメモリーも今は認識しなくなりました。)
フォーマットはPCで検証しています。PCでフォーマットされているでしょうか?
★カメラでフォーマットされたのでしたら、PCでフォーマットをしてみて下さい。→PCでフォーマットしても同じ結果です。

★本機を再起動しても改善されないでしょうか?→改善されません。

★異常が出たカードはPCでは読めますか?→読めます。

やはり本機のハード障害でしょうか?
カメラと直接接続してからおかしくなったというのがどうも・・・

書込番号:18037302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47183件Goodアンサー獲得:8019件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2014/10/11 01:26(1年以上前)

>やはり本機のハード障害でしょうか?
>カメラと直接接続してからおかしくなったというのがどうも・・・

★印をすべて検証して頂きありがとうございます。
うーん。まったく謎ですね。

怪しいのは、カメラを直接接続くらいしかないですね。
USBメモリが最初は認識できていて、カメラを直接接続してからおかしくなったとのことなので・・・・・
カメラがPCに接続した時に自動インストールするようなドライーバーを、本機のどこか重要なところに無理やり書き込みに行って、本機を壊してしまったとか・・・・・(考えにくいですが、現象からそのような推測も)


もう試せることとしては、工場出荷に戻すことくらいしか思いつきません。
お役に立てずすみません。

書込番号:18037376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2014/10/11 11:34(1年以上前)

うっきーさん

とんでもございません。
いろいろとご指導いただきほんとにありがとうございます。

今回、カードリーダーの問題ではない可能性が出てきましたので、あらためてサポートデスクに問い合わせをしてみました。
うっきーさん、tatumigaさんへの御礼と、私と同じ理由で本機を購入される方のためにサポートデスクからの回答を記しておきます。


以下サポートデスクからの回答です。

1.本機のUSBポート接続で動作確認がとれているものは、ごく一部の外付けHDDのみで、カードリーダーやUSBメモリで動作確認が取れているものはない。動作確認が取れていないものでは、過去に使えていたものが、急に使えなくなるなどの事象も多数ある。したがって、カードリーダーやUSBメモリは基本的に「安定して使えない」と考えていてほしい。

2.共有画面でUSBポートから接続したデバイスが見えていないのであれば、一度OSのリインストールを試してほしい。(OSのリインストールではデータは削除されない)

3.OSのリインストールをしてもダメであれば、メーカーで動作確認の取れている外付けHDDで実験をし、それでもダメであればハード障害となる。

OSリインストール後の結果は、また追ってこの掲示板でご報告差し上げます。

いずれにしましても、もともとの購入目的が、「PCを介さずにCF・SDカードから本機へ画像データを直接取り込むこと」であっただけに、そういう使い方は本来の使い方ではないとメーカーに言われた以上、本機を使い続けるかどうか少し躊躇しているところです。

書込番号:18038420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47183件Goodアンサー獲得:8019件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2014/10/11 12:01(1年以上前)

>動作確認が取れていないものでは、過去に使えていたものが、急に使えなくなるなどの事象も多数ある。したがって、カードリーダーやUSBメモリは基本的に「安定して使えない」と考えていてほしい。

この回答だと、仮に使えたとしても、安心しては使いにくいですね。



>2.共有画面でUSBポートから接続したデバイスが見えていないのであれば、一度OSのリインストールを試してほしい。(OSのリインストールではデータは削除されない)

マニュアルを見直したところ、FACTORY DEFAULTではなく、OS REINSTALLというのがあるのですね。
はじめて知りました。
以前rootが消えたときは、工場出荷に戻していたのですが、リインストールするだけで、データを消さずに済んだかもしれません・・・・・
知らない機能が知れてよかったです。



>いずれにしましても、もともとの購入目的が、「PCを介さずにCF・SDカードから本機へ画像データを直接取り込むこと」であっただけに、そういう使い方は本来の使い方ではないとメーカーに言われた以上、本機を使い続けるかどうか少し躊躇しているところです。

今はよい方法が思いつきませんが、何かよい方法が思いつたら、追記させてもらいます。
多分なさそう・・・・・
USBを使わないでPCなしで何らかのネットワーク経由でバックアップボタンを使う方法になると思います。

ちなみにカメラの型番を教えてもらっていいですか?
そっちから、なにかいい案を思いつくかもしれません。
想定は、カメラの画像データのバックということでいいですよね?

書込番号:18038495

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2014/10/11 12:34(1年以上前)

うっきーさん

ご親切にお付き合いいただき感謝しております。
OSリインストールの件だけでも、少しお役に立てて良かったです。

カメラですが、使っているのはCANON5Dmark3で年間1TBほど撮っています。
また何か妙案があれば急ぎません。いつでも結構ですので教えてください。

ありがとうございます。

書込番号:18038591

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2014/10/11 12:53(1年以上前)

104の一つ前の機種についての解説ですが、
Nergear社のNASで「OS Reinstall」と「Factory default」の違いについて。104の場合も同じでしょう。ご参考まで。

http://8thway.blogspot.jp/2011/04/readynas.html

OS ReinstallはHDDのパーティションをフォーマットし直す訳ではないので、トラブル解消策として、(ケースによっては)限界があります。


私の環境で104のOS Reinstallをやった時は、数分間で作業は完了したと記憶してます。10分はかからなかったと思います。

書込番号:18038669

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47183件Goodアンサー獲得:8019件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2014/10/11 13:07(1年以上前)

>カメラですが、使っているのはCANON5Dmark3で年間1TBほど撮っています。

これはNASにバックアップしたいですね。

今思いつく方法(PCを解さない方法)を書いておきます。

カメラがmicroSDではなくSDカードがいけるので、Wi-Fi内蔵のSDカードでどうにかするという方法です。
通常はSDカードがアクセスポイントになってしまうので、これでは問題があります。
なんとか、子機として動けるよい方法がないかを検討します。
同じことを考えている人はやはりいるものですね。

PQI Air Cardは、子機としても機能させることが出来るようです。
http://oichinote.com/plus/2013/02/set-as-client-mode-to-pqi-air-card.html
親機(ルータ)側でPQI Air CardのMACアドレスを指定しての固定IPにすれば、
本機のバックアップでIP指定でPQI Air Cardのデータをバックアップ設定が可能になります。
(IP指定でバックアップできることは検証済)

スマートではありませんが、これなら問題なくいけそうです。
PQI Air Cardを持ってないので、検証は出来ませんが、理屈的にはOKです。

もっとスマートの方法を思いついたら、追記します。

書込番号:18038718

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

jpegデータの転送/保存にかかる時間

2014/09/25 02:53(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

スレ主 Sawako1979さん
クチコミ投稿数:213件

写真の保存用に購入して使用しているのですが、
PCから無線接続で画像を本機に保存しようとすると
1.5MB/s程度の転送速度しか出なくて、
20GBを転送保存するのに3.5時間とか表示されます。

速度はこんなものでしょうか?
設定を見直した方が良いでしょうか?

環境は以下で、ここ1年以内の製品なのでハードがボトルネックになってはいないと思うのですが。。
PC: Vaio fit 14 i5/8GB Win8.1
ルーター: WZR1166

もっと出るはずだ、いやこんなものだというご意見をいただきたく書き込みました。
よろしくご教示願います。

書込番号:17978549

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/09/25 06:45(1年以上前)

RN104をWZR-1166DHPに直結してるか、もしくはギガビットのハブ経由で接続してるかどうかを確認。
その上でLANコネクタがついたPCならWZR-1166DHPとLANケーブルでつなぎ転送してみては。
ギガビットネットワークだと最低でも40〜50MB/sは出るはず(共有領域は少し速度が落ちる)。
無線だとケーブルをつながなくてもいいし、家中どこででも使えるという便利さがある反面、
距離/遮蔽物や半二重通信などといった転送速度を低下させる要因がある。

書込番号:17978718

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2014/09/25 06:50(1年以上前)

取り敢えず,有線接続でトライされては如何でしょう。

書込番号:17978732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/09/25 07:32(1年以上前)

そういう場合は、
まず機器どおし直近でためしてみるのが良いです。

直近でもスビートが出ないなら設定の問題、
出るなら場所の問題って事で・・・

それくらいやってるよーって場合はスルーでm(_ _)m

書込番号:17978792

Goodアンサーナイスクチコミ!0


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2014/09/25 08:11(1年以上前)

ファイル容量が小さいものが大量にあると、同じ容量の大きなファイル1つよりも遅くなります。
数百MBのファイルでもやはり速度が出ないのかどうか、試してみてください。

書込番号:17978877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47183件Goodアンサー獲得:8019件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2014/09/25 08:17(1年以上前)

他の方も書かれてある通り、無線を使われていることが問題(遅い原因)と思われます。
どうしても無線にこだわるのでしたら、まずは現在のPCの無線のスピードを測定することをお勧めします。
WANとのスピードなので参考程度にしかなりませんが、かなりスピードが遅いはずです。
下記のようなサイトで測定できます。
http://www.musen-lan.com/speed/
他の無線機器との干渉を改善(チャネルの変更)やルーターの近くで操作するなどで、少しは改善すると思います。

ちなみに、お使いのルーターとPCの組み合わせでは300Mbps(37.5MB/s)が理論上の最大値です。
理論値なのでもっと遅くしかなりません。

本機のスピードは過去の書き込みやレビューにもある通り、スピードの遅いライトの方でも50MB/sは出ます。
ただ、jpegを転送とのことで、例えばweb素材の極端に小さいファイルですと、5MB/sになることもあります。
それでも、1.5MB/sという極端に遅いことはありません。

転送しようとしているファイル数と全容量はいくつでしょうか?全容量/ファイル数で1ファイルあたりの平均ファイルサイズがわかり、極端に小さいファイルかどうかを判断できます。それでも1.5MB/sのように遅くなることはありませんが。


せっかく50Mb/sは出るNASなので、無線LANの遅い環境ではなく有線LANの速い環境を使われた方がよいと思います。
お使いのルーターとPCの有線はギガビット対応なので、有線なら正常なスピードが出ます。


本機を初期化したのがFW6.15以前の場合は、6.15以降のFWで本機を一度初期化しないと正常に使えない(本機への書き込みが正常にできない)問題はあります。

書込番号:17978892

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Sawako1979さん
クチコミ投稿数:213件

2014/09/26 03:59(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございました。

Wi-Fiの状態
のプロパティで無線の速度を確認してみたところ300Mbpsでした。
これはやはりアドバイス頂いている通り有線での接続しかないのかなあと無線をあきらめます。

ファイル自体は2M〜15M程度のJpegとRawファイルが数万個なのですがやはりこのような細かなファイルが多い場合は速度が上がらないのですね。。SSDは変えないし、、やはり転送時は無線をあきらめます。私のVaioには有線の接続口がないので無線にこだわって、ルーターまで購入したのに。。残念。。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:17982204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47183件Goodアンサー獲得:8019件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2014/09/26 07:04(1年以上前)

>ファイル自体は2M〜15M程度のJpegとRawファイルが数万個なのですがやはりこのような細かなファイルが多い場合は速度が上がらないのですね。

1ファイルが数M単位の場合は速度落ちないですよ。スピードが落ちるのは数Kとか1Mの1/1000程度の小さなものです。他の方のレビューなどを見てもらえばわかると思いますが・・・・・


>私のVaioには有線の接続口がないので無線にこだわって、ルーターまで購入したのに。。残念。。

そうなんですか?
Vaio fit 14 i5/8GB Win8.1ということで、正確なモデル名がわかりませんが、
Vaio fit 14のモデルであるSVF14A1A1Jでは、ギガの有線LANついてますよ。
http://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/VFA1/spec_vom2.html
ついてないモデルを意図的に選んだんでしょうか・・・・・
OS,CPU,チップセット,HDD(SSD),光学ドライブなどは選択できるようですが、有線は無しを選択はできないようですが(スペック表を見る限りでは)
本当についていないことは、間違いないでしょうか?

書込番号:17982376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47183件Goodアンサー獲得:8019件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2014/09/26 07:23(1年以上前)

ちなみに、VAIO Fit 14シリーズは、DC IN(電源入力)とHDMI出力の間にギガ対応の有線LANポートがあるようですが・・・・・
http://www.scs-uda.com/vaio/2013_su/vaio_fit14_series_spec.html

有線LANがないモデルがあるのかな・・・・・

書込番号:17982426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/09/26 08:31(1年以上前)

物は無くならないので、すぐあきらめないでー
300Mbps(37.5MB/s)どおしの速度があるので、
直近で出ない場合でも障害除去で改善する場合もあります。
最近は隣近所も同じ通信帯を使っている事が多いので(電波を探すと実に多く見つかる)
パスワードをかけるのは必須、他の設備をオフにしながら試してみるとか、
いろいろ試してみるのも良いでしょう。

LANがあれば簡単、速度も速いので便利ですけどね

書込番号:17982545

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sawako1979さん
クチコミ投稿数:213件

2014/09/26 23:41(1年以上前)

>>†うっきー†さん
ありがとうございます&申し訳ありません。
モデルはVaio Fit 14A でした。
Aを書洩らしていました。
ペンタブのような感覚での写真のレタッチを目的にこの機種にしたのでした。
Aが付くモデルは有線LAN非搭載なのです。。



書込番号:17985421

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sawako1979さん
クチコミ投稿数:213件

2014/09/26 23:46(1年以上前)

>>1981sinichirouさん、皆様、

機器のある部屋で同じ作業をして速度を測ると
倍速!!3-4MB/s程度の速度が出ました!

といってもまだまだ遅いです。。
チャンネルを変えたり、いろいろ試してみようと思いますです。

ありがとうございました。
<(_ _)>

書込番号:17985436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47183件Goodアンサー獲得:8019件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2014/09/27 00:27(1年以上前)

>Aが付くモデルは有線LAN非搭載なのです。。

14Aも有線LANありますよ。
http://www.scs-uda.com/vaio/2013_aw/vaio_fit14a_series_spec.html

14Aの場合は、電源ボタンとUSB端子の間にあります。

ひょっとしたら、Sawako1979さんがお持ちのものは、別機種でないのかもしれませんが。
モデル名(SVF14N1A1J等)を書いてもらえれば、本当にないのかは確認可能ですが・・・・・

書込番号:17985566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/09/27 01:47(1年以上前)

ちなみに 使った事が無いですけど、
usb3 0 リンクケーブル usb2 0 リンクケーブル なる便利なものもありますね。
 ドラッグ&ドロップ対応が良いみたいです。 

http://review.kakaku.com/review/K0000407439/#tab

http://kakaku.com/item/K0000685234/spec/

書込番号:17985805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47183件Goodアンサー獲得:8019件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2014/09/27 02:01(1年以上前)

>usb3 0 リンクケーブル usb2 0 リンクケーブル なる便利なものもありますね。

QAに書かれていますが、Linuxには対応していないため、PCと本機では使用出来ません。
http://www.sanwa.co.jp/support/faq/kaito.asp?qa_id=3063&qa=KB-USB-LINK3K

書込番号:17985839

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2014/09/29 21:24(1年以上前)

ファイルコピーソフトを使用すると改善する可能性はあります。
アーカイバーソフトで複数のファイルを纏めると小さな複数ファイルではなくなるので、ある程度安定した速度が出る様になります。

書込番号:17996094

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sawako1979さん
クチコミ投稿数:213件

2014/10/06 00:17(1年以上前)

理由は全く分からないのですが大幅に改善したので報告させてください。

先ずは転送速度をもう一度正確に測ろうと計測ソフトを入れたところ、ドライブレターを振らなければ使用できないソフトだったので適当にアルファベットを振りました。で、計測してみると11MB/s。あらら?早速エクスプローラに新たに表示されたドライブレターに画像ファイルをドラックアンドドロップでコピーしてみたところ、、しっかり10MB/s以上が出るようになりました!!このドライブの割り当て以外には何もしていないんですが、、結果オーライです。皆様ありがとうございました

<m(__)m>

†うっきー†さん、重ねて申し訳ありません。迷った挙句、13インチモデルを購入したのでした。LAN口はホントについてないんです。。
uPD70116さん、ご教示ありがとうございました!

書込番号:18019475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47183件Goodアンサー獲得:8019件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2014/10/06 07:58(1年以上前)

>†うっきー†さん、重ねて申し訳ありません。迷った挙句、13インチモデルを購入したのでした。LAN口はホントについてないんです。。

14も間違いで14Aも間違いで13Aが正解だったという落ちですね。
13Aは有線LANはありません。
おそらくモデルはSVF13N19DJSではないかと思います。

回答する人は現物みれませんので、情報は正しく伝えて頂けると助かります。
次回、PCの型番を書くときは、上記のようなモデル名を正確に記入するようにして下さい。

書込番号:18020033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

ダウンロード速度が遅い

2014/08/23 14:15(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

スレ主 ponnpokkoさん
クチコミ投稿数:37件

兵庫県の自宅(EO光1G)に繋いだRN104から、名古屋(フレッツ光)のPC(Win8)でダウンロード(1G弱のMP4)しようとしたところ、その速度が355KB/sと制限がかかったように同一速度で進行します。
フレッツ光側の問題なのか?RN104の設定上の問題なのか? 
そもそもダウンロードはこんなレベルなのか? 
識者の方にアドバイスを頂きたくお願い致します。

書込番号:17861858

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/08/23 14:45(1年以上前)

・VPNなのかDDNSなのか
・それぞれの接続は有線か無線か
・LAN内速度はいくらなのか
・アクセスは共有領域か個人領域か
ボトルネックになりそうな部分はいくらでもある。

書込番号:17861950

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ponnpokkoさん
クチコミ投稿数:37件

2014/08/23 15:30(1年以上前)

ご返信有難うございます。当方あまり詳しくないのですが、

・VPNなのかDDNSなのか ⇒DDNSと思います。(VPNは未使用)
・それぞれの接続は有線か無線か ⇒兵庫、名古屋ともに有線です。
・LAN内速度はいくらなのか ⇒兵庫は75Mbps付近、名古屋は不明です。(別途確認します)
・アクセスは共有領域か個人領域か ⇒RN104にて共有にしたフォルダーへ名古屋からアクセスしています。

ダウンロードの転送速度としては 遅い部類に入るのでしょうか?

書込番号:17862085

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponnpokkoさん
クチコミ投稿数:37件

2014/08/23 16:07(1年以上前)

すいません。

・VPNなのかDDNSなのか ⇒DDNSと思います。(VPNは未使用)

⇒名古屋からはReadyNAS Remoteを使用していますので、VPNになる?

書込番号:17862167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47183件Goodアンサー獲得:8019件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2014/08/23 16:27(1年以上前)

>・LAN内速度はいくらなのか ⇒兵庫は75Mbps付近、名古屋は不明です。(別途確認します)

この速度がNASのデータをLAN内のPCでアクセスした場合のスピードだとすると、それほど遅いスピードではないと思います。
少なくともNASは75Mbps以上のデータを送れているということになります。

それ以外のところにボトルネックがあることになります。
355KB/sというのは、かなり遅いのではないでしょうか

とりあえず、兵庫と名古屋それぞれで、WAN側の速度を測定してみてはどうでしょうか。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%9B%9E%E7%B7%9A%E9%80%9F%E5%BA%A6%E6%B8%AC%E5%AE%9A&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_lt1_sa&x=wrt

本機の問題でないことを検証するために、兵庫のPCにあるデータを、名古屋からダウンロードしてみてはどうでしょうか。おそらく同じ遅いスピードになると思います。

兵庫か名古屋のどこかに1GでないHubが紛れ込んでいないかも確認したほうが良いと思います。

書込番号:17862226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47183件Goodアンサー獲得:8019件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2014/08/23 18:13(1年以上前)

>⇒名古屋からはReadyNAS Remoteを使用していますので、VPNになる?

一番重要な接続方法を後出しですか・・・・
説明にVPNを有効にすると書かれているので、VPNだと思います。

接続にはhttps://remote.readynas.com/のように「.com」ということで、
アメリカのVPNサーバーも経由しているために、途中経路のどこかに遅い場所が
あってスピードが出ていないという可能性があるかもしれませんね。

私は、現在クラウド環境をオンにしていないので、スピードの検証は出来ませんが。

本機にインストール可能なアプリとしてVPN Serverがあります。
使ったことがないので詳細は分かりませんが、本機をサーバーにしてしまえば、海外経由にはならずに、
速度が出るようになるかもしれません。
試していないので、推測の域を出ませんが・・・・・

書込番号:17862530

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ponnpokkoさん
クチコミ投稿数:37件

2014/08/23 23:13(1年以上前)

皆様 ご丁寧に有難うございました。
VPNについていろいろと調べてみます。

書込番号:17863569

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2014/08/26 15:47(1年以上前)

英語ですが参考までに。
( PDF ファイルへの直リンクです)

ReadyNAS Remote - White Paper
http://www.readynas.com/download/documentation/support/ReadyNAS_Remote-White_Paper.pdf

暗号化されてるので遅いというのもあるでしょうね。

書込番号:17871583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2014/08/26 15:52(1年以上前)

うっきーさん
> アメリカのVPNサーバーも経由しているために、途中経路のどこかに遅い場所が
> あってスピードが出ていないという可能性があるかもしれませんね。

先にリンクを挙げた文書を見る限り、
接続などには ReadyNAS Remote サーバーが使われているようですが、
データ転送には Peer to Peer での接続がなされているようなので、
「アメリカ経由だから遅い」というのは当てはまらないと思います。

書込番号:17871598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47183件Goodアンサー獲得:8019件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2014/08/26 19:22(1年以上前)

>先にリンクを挙げた文書を見る限り、
>接続などには ReadyNAS Remote サーバーが使われているようですが、
>データ転送には Peer to Peer での接続がなされているようなので、
>「アメリカ経由だから遅い」というのは当てはまらないと思います。

このドキュメントの存在は、はじめて知りました。貴重な情報ありがとうございます。
ナイスボタン押させてもらいました^^


以下のような記載がありました。

>However in 95% of the connections, once the
>connection is formed our servers are not used of in the connection and there is a direct
>connection between you and your device.

逆に言えば、5%のデータはサーバー経由ということになりそうですね。
この5%の転送に時間がかかれば、残り95%が速くても、遅くなってしまいますね。


以下の記載内容も気になりました
>In the few cases when a direct connection cannot
>be formed

場合よっては直接接続ができない場合もあるというように読み取れました。
その場合は、すべてサーバー経由なのかな・・・・・


今回は拠点間が異なるISPのようなので、最低でも2箇所のISPをデータ経由してしまいます。
その2箇所の間の経路が海外を通らないという保障があるかどうかまでは不明です。
同一ISPなら、ISPを経由しないサービスもあるようです。


少なくとも、今回のスピードが遅いのは、途中経路のどこかにボトルネックがありそうですね。
暗号化と復元だけで、ここまで遅いとは思えませんし。


【補足】
今回の件とはまったく関係ありませんが、ReadyNAS Replicateを使った場合の同一LAN内のNAS間でデータ転送経路をLAN内で行うかWANで行うかの指定がなかったので、サポートを受けたところ、同一LAN内であってもデータ転送はWAN経由になってしまうので、同一LAN内のNAS間でのバックアップは通常のバックアップを使った方が良い(速い)そうです。

書込番号:17872058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2014/08/27 21:58(1年以上前)

こんにちは。

ホワイトペーパーを読んでみました。
†うっきー†さんは、Peer-to-Peerで直接接続されても5%のデータは中継サーバー経由で流れるのではないかと書かれていますが、
下記の記述を見る限り、

During the connection setup phase, our patented NAT traversal technique is used to setup a direct peer-to-peer connection between the PC or Mac clients and the ReadyNAS so no port- forwarding or dynamic DNS is required, as in Figure 1. The connection setup phase requires the use of our ReadyNAS Remote servers, but once the peer-to-peer connection is formed data travels directly1 between your PC or Mac and your ReadyNAS.
1 In approximately 95% of the connection, no relay server is used.

これは、ほとんどのネットワーク(95%)において、
クライアント/サーバー間がPeer-to-Peerで直接接続可能であることを言いたいだけなのではないでしょうか?
(Peer-to-Peerで接続されれば、全てのデータは中継サーバーを介せずクライアント/サーバー間を直接流れる)

ここで重要なのは、Peer-to-Peerで直接接続される確率が95%なのではなく、
Peer-to-Peerで接続可能なNATのタイプが全体の95%と見積もっているんだろうということです。
従って、自分が使用を想定しているネットワークの構成がNETGEARが言う95%の中に入っていても、
ルーターの設定や状態によってはPeer-to-Peerで接続できない可能性があります。

Peer-to-Peerで直接続できなかった場合、中継サーバー経由で間接的に接続されますが、
同じ状況の(自分を含む)全ユーザーの全ての通信が中継サーバー経由で行われるスター型ネットワークとなりますので、
サービス業者としては、サーバーの負荷低減のために1台(1回線)あたりで使用できる帯域を絞っている可能性が高いと思います。
その場合、その帯域は(時間帯により変動している可能性もありますが)数Mbpsあればいいほうだと思うので、
今回の「一定して355KB/s=2.8Mbpsに制限されているような感じ」という状況を合わせて考えると、
クライアント/サーバー間の接続が中継サーバー(ReadyNAS Remote server)経由になっている可能性はあると思います。

この手のサービスの場合、今現在の接続がPeer-to-Peerなのか中継サーバー経由なのか、
クライアントの画面上でわかるようになっている場合が多いと思うのですが、
ReadyNAS Remoteはどうなのでしょうか?(アイコンの形や色の違いでわかる等)
もし二通りのケースがあるにも関わらず画面上で判別がつかないのなら、不親切ですね。

書込番号:17875592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47183件Goodアンサー獲得:8019件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2014/08/27 22:46(1年以上前)

>これは、ほとんどのネットワーク(95%)において、
>クライアント/サーバー間がPeer-to-Peerで直接接続可能であることを言いたいだけなのではないでしょうか?
>(Peer-to-Peerで接続されれば、全てのデータは中継サーバーを介せずクライアント/サーバー間を直接流れる)

95%という数値が2回出てくるので、まぎらわしいですね。
この%は、
>In the few cases when a direct connection cannot
>be formed
の接続できない場合があることについて、95%はOKなんだけど、残り5%は直接接続できない場合があるという数値かもしれませんね。


で、私が最初に書いた
>However in 95% of the connections, once the
>connection is formed our servers are not used of in the connection and there is a direct
>connection between you and your device.
は、翻訳サイトでは
「しかしながら、一旦接続が形成されれば、接続の95%で、私たちのサーバーは接続の中で使用されません。また、あなたとあなたの装置の間に直接の関係があります。」となったので、
「一度接続された後の95%のデータはサーバーを経由しないで、残りの5%はサーバーを経由します」と、理解してしまいましたが、宮のクマの雅さんの指摘された通り、最初に出てくる95%と同意の可能性もありそうですね。

私の誤訳の可能性もありそうです。ご指摘ありがとうございます。
審議のほどはわかりませんが・・・・・


>ReadyNAS Remoteはどうなのでしょうか?(アイコンの形や色の違いでわかる等)

ReadyNAS Remoteの売りが「通常のファイルエクスプローラーで操作できる」なので、わからないですね。
私の知る限りではわかりませんでした。

書込番号:17875798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2014/08/28 03:27(1年以上前)

>However in 95% of the connections, once the
>connection is formed our servers are not used of in the connection and there is a direct
>connection between you and your device.

上記文章の直前の文章が下記のようになっています。

The formation of this connection is facilitated by our ReadyNAS Remote servers.

”However”はこの文章に掛かっているので、
クライアント/サーバー間の接続確立にはReadyNAS Remote serverの働きが必須だが、
ほとんどの場合(95%)において、一旦接続が確立してしまえば、その後の通信にはReadyNAS Remote serverは使用されず、
クライアント/サーバー間の直接通信(いわゆるPeer-to-Peer)となる、
と読むのが自然なような気がします。
要するに、私が先のレス[17875592]で引用した文章と同じことを言っているような気がしますね。
最初の段落で大まかなイメージを伝え、その後に各フェーズについてもう少し具体的に説明しているのではないでしょうか?

まあ、メーカーに確認してもらうのが確実だと思いますが。

書込番号:17876377

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2014/08/28 20:53(1年以上前)

いや、P2P か国外経由か以前に、暗号化されているので、

> DDNSと思います。(VPNは未使用)

と書かれていますが、「VPN未使用」でも VPN 並に遅いはず…
なんじゃないかと。

ただ、LAN 内で「75Mbps」って遅いですけど、
どんなネットワーク構成で、どことどこをどうやって測ったのかちょっと疑問…

RN104 のある自宅の LAN 内で同じハブに繋がっている PCからコピー(ダウンロード)したら、
どのぐらいの速度が出ているのかが知りたいところでしょうか。

たぶんそこは上記に出てきたいずれの数字ほど遅くないはずなんじゃないかと。

(既に解決済みにされちゃってますけど…)

書込番号:17878439

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponnpokkoさん
クチコミ投稿数:37件

2014/08/28 21:04(1年以上前)

識者の皆様 色々とご検討頂き本当に有難うございます。感謝です。
一度機会を見てメーカーに相談してみます。
結論が出ましたら 改めて書き込ませて頂きます。

本当に有難うございました。

書込番号:17878480

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponnpokkoさん
クチコミ投稿数:37件

2014/08/28 21:16(1年以上前)

yammoさん様
申し訳ございません。入れ違いで書き込んでしまいました。

LAN速度は下記で測定した結果を記載していました。
http://www.musen-lan.com/speed/
さきほど名古屋PCで計測すると80Mbps/sでした。

RN104接続のLAN内のPCでのダウンロード速度は15MB/sくらいだったと思います。
(今は名古屋にいるので おぼろげな記憶ですが)

書込番号:17878530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47183件Goodアンサー獲得:8019件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2014/08/29 08:12(1年以上前)

>RN104接続のLAN内のPCでのダウンロード速度は15MB/sくらいだったと思います。
>(今は名古屋にいるので おぼろげな記憶ですが)

RN104はデータをアップロードする側なので、ダウンロードではなく、アップロードのスピードを測定する必要があります。
一般的にアップロードスピードはダウンロードスピードより遅いです。

ビットとバイトを混在で書かれていますが、どちらかに統一した方がよいと思います。
80Mbps/sと書かれたり、15MB/sしています。
8bps(ビット)=1B/s(バイト)となります。
ひょっとすると、ビットとバイト同じものだと思われているかも?


我が家は安価な30Mプランなので、ISPが開示している最高速度は
下り 30Mbps
上り 1.5Mbps
です。

今朝計った実測では
28.87Mbps (3.609MB/s)
699.2kbps (87.40kB/s)
でした。

NASを置いてある場所は、ギガ契約(単位はbpsです)なので、私の環境ほど遅いことはないとは思いますが。
ギガ契約で、ダウンロードが120Mbps(15MB/s)と遅いようなので、アップロードもかなり遅くなっている可能性もありそうです。
ISPの開示しているアップロードの最高速度も参考のために調べておいた方がよいです。その値よりは、速くなることはありませんので。

書込番号:17879801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2014/08/29 20:16(1年以上前)

yammoさん

>「VPN未使用」でも VPN 並に遅いはず…

†うっきー†さんも書かれていますが、さすがにそれはないと思います。
ReadyNAS Remoteの暗号化アルゴリズムは3DESだと書かれています。
ビット長については書かれていませんが、56bitや64bitあたり(×3個)だろうと思います。
いくらNASのハードスペックがPCと比べて非力だと言っても、
この暗号化/復号化にかかる時間が全体の通信速度に大きく影響を与え、
数Mbpsまで下がってしまうとはとても思えないです。


ponnpokkoさん

もし、どうしても気になるようなら、設定次第で暗号化せずに通信させることも可能なようです。
ホワイトペーパーの最後の方に書かれています。
もちろん暗号化されていないデータがインターネット上をそのまま流れるので、
万人に公開されたインターネット上でSMB/CIFSによる通信を行なうのと大差ありません。
メーカーとしては推奨していませんので、もし実施する場合は使用するデータの扱いなど慎重にお願いします。

  * ReadyNAS Remoteは、クライアント/サーバーの2台間を独立したネットワークとみなした
   SSL-VPN(に類似した技術)のような印象を受けますが、そうではないと思います。
   ペーパーの中でSSLの文字が随所に踊っていますが、そんなことはどこにも書かれていないことから考えると、
   クライアント/サーバー間の経路はSSLで暗号化されていないはずです。
   そもそも、経路が暗号化されていれば、そこを流れるデータを暗号化する必要はないと思いますから。

書込番号:17881378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2014/08/29 20:26(1年以上前)

あと、サーバー側(ReadyNAS側)のインターネット回線の上り速度は重要なので、
†うっきー†さんからも指摘されているとおり、これはぜひとも確認しておいてください。(理論値ではなく実効速度)
光回線(1G)でも、VDSLの場合は上りが結構遅かったりします。

書込番号:17881417

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2014/08/29 21:51(1年以上前)

横から失礼します。

>あと、サーバー側(ReadyNAS側)のインターネット回線の上り速度は重要なので、・・・・(以下、引用省略)

の件ですが、私も、†うっきー†さん・宮のクマの雅さんのご懸念が気になりますネ。



EO光という企業がどういう企業か、全く知らないドシロウトですが、EO光のネット・サイトを覗くと、次のような客引きの文句に出会います。

>[オススメ その1] 大容量のデータ通信をされる方

>大画面・高画質の動画閲覧やデジカメ画像のアップロードなど、大容量のデータも光ファイバーならスムーズにやりとりできます。

オイオイ、
ダウンロードでは動画閲覧(ひかりTV等を見る事が出来ますという事でしょう)をすすめておいて、アップロードはデジカメ画像迄かヨ、とツッコミたくなります。

http://eonet.jp/home/net/service/speed.html


†うっきー†さんの当初からのご懸念も案外正解かも、と感じた次第です。


書込番号:17881694

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponnpokkoさん
クチコミ投稿数:37件

2014/08/30 01:27(1年以上前)

皆様 色々とありがとうございます。

先ほど兵庫へ戻り RN104のLAN内PCで上りの速度を測定しました。
結果はかなりばらつきがありますが、5MB/sくらいでした。(ばらつきの下は850KB/s、上は9MB/s)

名古屋と同じ下URLでチェックしたものですが、下りも確認したところ5MB〜10MB/sと上りと大差がありません。
http://www.musen-lan.com/speed/

不審に思い、別のURLでチェックしたところ http://zx.sokudo.jp/
上りが4〜7MB/sくらいで、下りが12〜42MB/sとばらつきが大きく、
使用するソフトでも数値が異なり、混乱してしまっております。

書込番号:17882390

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

6TBのHDDは使えるのでしょうか?

2014/08/20 12:16(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

最近、6TBのHDDが出てきました。
そこで、当ReadyNAS104に、新しい6TBを入れられるのでしょうか?
電源は持つのかな?

書込番号:17852619

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2014/08/20 14:01(1年以上前)

寸法があっていれば入れる(取り付ける)分には問題なく、消費電力の心配も杞憂でしょう。
6TBのHDDとそのRAID構成が正常に動作するかは公式アナウンスか人柱待ちですね。

書込番号:17852801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47183件Goodアンサー獲得:8019件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2014/08/20 18:15(1年以上前)

6T対応、個人的にも興味があります。
購入前にもサポートを受けられますので、メーカーに確認してみてはどうでしょうか?
https://www.netgear.jp/supportInfo/Contact2/

私は別件のサポート(rootが消える件)を受けている最中なのですが、10日過ぎましたが、未だ返信が来ていません。
問い合わせ内容によっては、直ぐに回答が来ることもあります。

問い合わせ時には、検証していないため、サポート対象外という回答となるかもしれませんので、
将来、6Tの検証予定はありますか?というのも一緒に聞いておいた方がよいと思います。

メーカーとしては、次の製品のことも考慮して、本機では4Tまで(実際には6Tは使えたとしても)のサポートして、6Tは別製品を購入して欲しいということもあるかもしれません。
ユーザーとしては、本機で6T使えるなら、使いたいところですが。
メーカーの回答としては、検証できていないため、サポート対象外ですという回答になってしまうかもしれませんね。

メーカーの回答がどのようになるか非常に興味があります。

通常は、2Tの壁を越えて扱える商品はそれ以上の容量が扱えるものが多いのですが、
中には、3T対応でも4Tは非対応と明確な製品もあります。
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHR-4BNEU3/


電源容量は全く問題ありません。
コンパチビリティリストに載っている
http://www.readynas.com/ja/?page_id=82
WD40EFRX(4T)はメーカーサイトでは、読取り/書込み 4.50 ワットとなっています。
WD60EFRX(6T)も同様に、読取り/書込み 4.50 ワットとなっています。
http://www.wdc.com/jp/products/products.aspx?id=810
4Tと6Tは同じシリーズであれば、それほど使用電力には差はないことが多いです。

また、コンパチビリティリストに載っているWD4001FAEX(4T)は、 9.50 ワットとなっています。
以上のことから、10W以下であれば、問題はないと言ってもよいと思います。

WD60EFRX(6T)がコンパチビリティリストにでも載るようになるといいですね。

書込番号:17853258

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

2014/08/21 22:17(1年以上前)

ありがとうございます。
Netgear社に、購入後の問い合わせで質問しました。
具体的に、WDのRed6TBを使えるかどうかです。
使えると、良いな。

書込番号:17857016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47183件Goodアンサー獲得:8019件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2014/08/22 07:48(1年以上前)

>Netgear社に、購入後の問い合わせで質問しました。

スレッドを立てたのは、こちらで既に何度も書き込みをされている、すでに購入済みのorangeさんでしたね。
確認しない(てっきり購入を検討している方)で、購入前のサポートありますよと書いてしまいました。すみません。

6T対応ですという回答があるといいですね^^

書込番号:17857921

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

2014/08/22 16:48(1年以上前)

残念!
回答は、互換リストに出ている物しか保証しません という、ある程度予想していた内容でした。
互換リストのアップデートは、もうしないのかな?
ただ、他の機種を見ても4TBの種類は少ない。ReadyNAS104は4TBが7種類もある。一番多い方ですね。
これに、あとひと押し、6TBをテストしてくれないかな?
6TBがもう少し安くなれば、自分でもテストするのですが。今は4TBの倍の値段、まだ高いです。



<<回答内容です>>

今回お問い合わせ頂きました内容につきまして、
ReadyNASにて、ご利用可能なHDDの一覧につきましては、
下記のURLにてご案内させて頂いております。
リストに存在しないHDDに関しましては、動作の保証を致しかねます。
何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。

【ハードウェア・コンパチビリティリスト ハードディスク】
http://www.readynas.com/ja/?page_id=82
※ReadyNAS RN104を選択下さい。


書込番号:17859003

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

2014/08/22 17:23(1年以上前)

他機種を見ていたら、新しいReayNAS716 には、6TBが1台だけ互換リストに載っていました:
  WD RED WD60EFRX  <==これこれ、使いたいHDDです。

おー、テストしているのだ。
で、値段を見てびっくり: Ready NAS716は26万円!
ひえー! お呼びではない。

これくらい高価で無いと、追加テストはしてくれないのかな?
しかし、ReadyNAS104は販売台数は多そうですから、総売り上げは同じかも?
頑張ってくれないかなー。NetGear様。お願いします。

書込番号:17859081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47183件Goodアンサー獲得:8019件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2014/08/22 18:15(1年以上前)

>回答は、互換リストに出ている物しか保証しません という、ある程度予想していた内容でした。

残念;;


>で、値段を見てびっくり: Ready NAS716は26万円!

個人では、厳しいですね。



ちょっと現状のHDDについて、金銭面で調べてみました。
価格.comの最安値

()内,1GBあたりの価格
1T(\5.34)\5,341
2T(\3.64)\7,285
3T(\3.12)\9,370
4T(\3.59)\14,343
5T(\4.49)\22,432
6T(\4.40)\26,405

現在は、6Tを4台で10万オーバーですが、将来的には3Tと同じ程度の1GBあたりの価格になれば、1台2万切になります。
現時点では、5T,6Tの1GBあたりの価格は高いですが、7T,8Tが出た頃には、6Tが一番安くなっているかもしれませんね。
何年後かはわかりませんが。
そうすると、NAS本体と合わせても10万でおつりが来るようになりますね。
その頃には、6T正式サポートの機種(本機のような安価なもので)が出てそうですが。

OS的には、同じOSを使用している4Tを6台搭載可能なRN31600-100AJSが24Tいけるので、6Tを4台の24Tも問題なさそうです。
あとは1台あたりの容量に何か制限があるかどうか。多分ないような気はしますが。

私は、4Tを4台が2機あり、まだ空き容量が相当量あるため、次の購入の予定がありません。
金銭的余裕のある方に6Tを4台でチャレンジしてみて欲しいですね。

SynologyのNASは6Tを正式に対応(ハードドライブの互換性テストに合格)しているリストがあるようです。
かなりの機種がリストに入っています。うらやましい。
6Tは希望されているWD60EFRXとか、ST6000NM0024などです。
http://www.synology.com/ja-jp/support/hd/hd/Western%20Digital/6TB/all
6Tサポートのもので4台載せれるDS414jが5万。無理な価格ではないですが、どうしても本機の価格と比較してしまうと高い・・・・


本機での、人柱報告に期待したいです。

書込番号:17859211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/08/25 00:26(1年以上前)

この手の質問は、「4TBのHDD」が出た時と同じに思えるのですが...


「容量○○の壁」みたいな事を気にしているなら、「当分気にしなくて良い」とは思いますが...(^_^;
 <http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%B9%E9%87%8F%E3%81%AE%E5%A3%81

書込番号:17867227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47183件Goodアンサー獲得:8019件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2014/08/25 06:26(1年以上前)

>「容量○○の壁」みたいな事を気にしているなら、「当分気にしなくて良い」とは思いますが...(^_^;

気にしなくてもよいとは、使えるのでは?ということを言われているのでしょうか?

中には、以前書いたように3T対応でも4Tは非対応という製品もあります。
本機では4T対応となっていますが、6Tは使えるのかどうかを知りたいということです。

名無しの甚兵衛さんが貼られたリンクからは、本機で6Tが使えるかどうかは、私には分かりませんでした。
実際に、本機で6Tが使えたのでしょうか?

書込番号:17867554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2014/08/25 19:08(1年以上前)

6TBの話題が出ていたので便乗して書き込ませて頂きます。
私は先日、WD製、緑の6TBを入手いたしました。
この機種とは別のHDDケースやアダプタを購入し接続を試みましたが
すべて認識しない状態でした。
センチュリーの裸族シリーズで6TBの動作確認をしているものを
購入しましたがシーゲイトで動作検証をしていてWDでは検証しておらず
結局認識しませんでした。
少しすれば、対応製品が出てくるとは思いますが「大丈夫だろ」と
安易に考えて購入すると結局使えねえ・・・て事になりかねません。

現状ではWDの赤や緑が確実に動くといえるケースはまだ無いのかもしれません。

私のWDはしばらく眠ることになりそうです(苦笑)

書込番号:17869015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47183件Goodアンサー獲得:8019件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2014/08/25 19:30(1年以上前)

>現状ではWDの赤や緑が確実に動くといえるケースはまだ無いのかもしれません。

こちらのスレッドで出ているメーカーが検証しているものとしては、WDの赤(WD60EFRX)の6Tは、NETGEARが1機種、
Synologyが59種なので、確実に動くケースは結構あるようですよ^^


>私のWDはしばらく眠ることになりそうです(苦笑)

6Tもったいないですね;;

書込番号:17869066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2014/08/25 22:56(1年以上前)

†うっきー†さん
教えて頂いてありがとうございます^^
確かにREDだと動作検証してますね!やはりREDを買うべきだった(汗)

ほかにはQNAPもREDで動作検証してました。

どちらも動くという裏付けはありますが、本体の金額が高いですね^^;
私は6TBあれば十分なので、1ベイタイプの購入を検討してみたいと思っています。
最悪はITXで1台組むしか無いかな・・・・^^;

さすがに眠らせておくのは非常に不本意ですし、なんとしても運用したいですし

情報頂いたうっきーさんに感謝です^^

書込番号:17869855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/08/25 23:33(1年以上前)

†うっきー†さんへ、

>中には、以前書いたように3T対応でも4Tは非対応という製品もあります。
そうなんですか..._| ̄|○

ケース側って他に何が必要なんでしょうねぇ...

理論的な事しか考えてなかったので、「実例」として使えないモノが有るとなると、
「ケースの選択」だけでは無く、「HDD」の選択も慎重にする必要が有りますね。

ご指摘ありがとうございますm(_ _)m


ゆうき4024さんへ、
>センチュリーの裸族シリーズで6TBの動作確認をしているものを
>購入しましたがシーゲイトで動作検証をしていてWDでは検証しておらず
>結局認識しませんでした。
そこまでシビアとは..._| ̄|○
 <「動作確認したモノしか認識しない」となると厳しいですね...

実例ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:17869988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47183件Goodアンサー獲得:8019件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2014/08/26 19:51(1年以上前)

>センチュリーの裸族シリーズで6TBの動作確認をしているものを
>購入しましたがシーゲイトで動作検証をしていてWDでは検証しておらず
>結局認識しませんでした。

確認された場所と違うかもしれませんが、センチュリーのHPに6TのHGSTのHUS726060ALA640で検証したページがありました。
http://www.century.co.jp/support/info/2tbhdd.html
こちらでは、お持ちの裸族は6T対応となっているでしょうか?
中には、ファーム更新が必要なものがあるようです。(6T対応に必要とは限りませんが)

中に1個だけ3T,4TはOKで、5T,6TはNGのものもありますね。

ちなみに、緑の6TBはPC内蔵のSATA等では、当然認識することは確認済みですよね?
確認まだなら、HDDの初期不良という懸念も・・・・・
確認されているとは思いますが、念のためにお尋ねしておきます。



>最悪はITXで1台組むしか無いかな・・・・^^;

これはMini-ITXのマザーって意味でしょうか?
nanoってことはないだろうし・・・・
C2550D4Iという製品が気になりました。SATAポートが12個
ただチップセットが3種類使用で一つはRAIDなしで残り2つはチップが違うので、12台でRAIDは無理そうでしたが・・・・・


本題の本機での6Tですが、少し光明が。
716が6T対応だったいうことで、念のために残り機種全部確認してみました。
http://www.readynas.com/ja/?page_id=82
WD RED WD60EFRXで
716意外に、312,314,316,516もリストに載ってました^^

特に注目は314の4台搭載機種です。
同じOS、同じ搭載台数、104も期待してもよさそうです。
314なら5万以下で買えるみたいですね。手が届かない金額ではないですね。
今すぐに6Tを確実に使いたい人は一考の価値ありですね。
http://nttxstore.jp/_II_NG14410170

すでに解決済みのスレッドですが、また何か追加情報があれば、書き込みさせてもらいます。
場合によっては、新規スレッド立てます。

書込番号:17872136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47183件Goodアンサー獲得:8019件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2014/08/27 07:52(1年以上前)

>314なら5万以下で買えるみたいですね。手が届かない金額ではないですね。

今日は316の6台搭載が、クーポン適用で43880とお安いみたいです。
314買うなら、316にしないと損ですね。
http://nttxstore.jp/_II_NG14294438?LID=mm&FMID=mm

書込番号:17873551

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2014/08/28 15:08(1年以上前)

314 か 316 で質問投稿して書いたことがあるのですが、
316 が得というより 314 の値段が他より下がってないので割損という感じのようです。

書込番号:17877569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2014/08/31 16:25(1年以上前)

こんにちは、返信できなくて申し訳ありません。
HDD動かす前にパソコン本体が急逝しまして^^;
今新しいのを制作してもらっているところです。
ちなみにHDD自体はパソコンで認識してましたので
本体に問題はないと思っています。

ケースのコントローラーの問題ではないかと専門家の方から
アドバイスいただきました。

で、今回はSTARDOMのi310シリーズが6TB対応らしいので
お試しで購入してみることにしました←やっぱ懲りてないw

NASではありませんが動くだけでもありがたいですし・・・・。

†うっきー†さん
Mini-ITXはおっしゃる通りマザー突っ込んでwindows serverかな?
と考えておりました。ただOSの金額見て速効で断念しましたw

NASもLinuxベースなので故障の際の復旧が難しいと業者からアドバイスもらいまして
単純にただの外付けとして使用して、手動で2台のHDDにコピーするのが
安定かな・・?と今は考えております。

とは言え動くケースがないと何の意味もありませんので
トライ&エラーで頑張るしかないっすねw

書込番号:17887558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/02/19 21:00(1年以上前)

ReadyNAS 104 で 6TB HDD HGST HUS726060ALE610 x 4台の RAID5 Total 16.4TB を何の問題も無く構成できました。ファームウェアは 6.2.2 です。

書込番号:18495713

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47183件Goodアンサー獲得:8019件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2015/02/19 22:47(1年以上前)

>ReadyNAS 104 で 6TB HDD HGST HUS726060ALE610 x 4台の RAID5 Total 16.4TB を何の問題も無く構成できました。ファームウェアは 6.2.2 です。

4T*4台で、一時、使用容量が多くなると不安定になる問題があり、6.1.5で4T*4台で使用容量が多くなっても安定して動けるようにブロックサイズも変更となりました。
6T*4台で、使用容量が多くなった場合に、安定して容量の大きなファイルのコピーが正常に出来るかどうかが気になるところです。

構築は問題なく出来ると思いますが、運用で使えるかどうかが気になるところです。
可能でしたら、15Tくらいのデータを入れた状態で、ファイル容量が大きくものなどがコピーできるかなどを検証して頂けると助かりますが。
15T入れるだけでも大変そうです・・・・・

CPUスペック等の関係でサポート対象の4T*4でも安定して動けるようなブロックサイズで調整をかけて、それ以上の容量では、容量が増えてきた場合に安定して動けないような気もしています・・・・・
(何の根拠もない、私個人の憶測です)

未だに、本気のHDDコンパチビリティリストは4T止まりのままですし。

書込番号:18496253

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

4ドライブでRAID6の意味とは?

2014/07/08 10:05(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

クチコミ投稿数:189件 おしえな〜〜い。 

以前から思っていたのですが、4ドライブNASでRAID6って意味有るのでしょうか?
使える容量はRAID1若しくはRAID10と同じですよね、障害時のメンテナンスがしにくい
RAID6を敢えて選択するなら4ドライブ以上の構成でないと意味が無いと思うのですが・・・。

8ドライブがこれと同じぐらいの価格になったら魅力だあるんですけど、箱だけでこの価格だと
断然BUFFALOのほうが有利な気がします。まあ3TBとか4TB構成の場合純正で付いてくるHDD余っちゃい
ますけど、転売出来る人はそっち選ぶと思うけど・・・。

書込番号:17710593

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/07/08 10:30(1年以上前)

RAID0/1/5/6/10
なのでRAID10とRAID6の最低必要数4台から4ドライブになっているのでしょう。
RAID10でもミラーグループが死亡するとデータが死亡するし・・・
RAID1の人は2台でミラーと1台の予備で3台構成?かな

たぶんRAID6は流行なのでオマケかな?
4台用でもRAID6対応って書いてあると良く売れる(・∀・)

書込番号:17710642

ナイスクチコミ!0


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2014/07/08 12:03(1年以上前)

4ドライブのRAID10で1台が壊れると故障に対して無防備ですが
RAID6は復帰中にもう1台壊れても大丈夫なので、その辺のお気楽さは良いなと思います。

書込番号:17710886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件 おしえな〜〜い。 

2014/07/08 20:48(1年以上前)

ん〜〜色々ググってみたら、ようやくその意味がわかってきました。
要するにRAID1(1+0)のミラーリングペアを固定ではなく、分散する形で保護しているので、RAID1(1+0)のdisk1と2若しくは3と4が同時に故障した時のように致命的なデータ欠損が無いということですね。
まあ単純にHDDを納品先や機種のペアを1&3、2&4にするだけでオマジナイ程度の確率を上げることが期待できますが^^;

しかしパリティデータ2重化を毎回異なるdiskに割り振らなければいけないので、記録や復旧にはRAID5より劣るということですね。

説明は以下のURLが解りやすかったです。結構RAID6の説明って5diskの図説が多いので、4diskは意味無いじゃん」と思っていた次第です^^;

http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/support/support_01/support01_03_06.html

書込番号:17712283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件 おしえな〜〜い。 

2014/07/08 20:52(1年以上前)


× 納品先
○ 納品元

です、まあ意図は伝わるであろうと思いますが^^;

書込番号:17712296

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/07/08 21:42(1年以上前)

RAID5はサーバ機で良く死ぬんですよ。
SCSIの15000回転チーター3台のRAID5で1台死ぬと、交換品がメーカーから来る前に2台目死亡とか良くありました。
何故か道ずれにクラスタしているもう1台のサーバもエラー吐いて死亡とか(^^;

RAID6は2台死んでも大丈夫という精神的な安心感はあるかと思います。

書込番号:17712555

Goodアンサーナイスクチコミ!3


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2014/07/12 01:44(1年以上前)

> 8ドライブがこれと同じぐらいの価格になったら魅力

とか(そんなデフレ乞食的な発言されても…)

> 箱だけでこの価格だと断然BUFFALOのほうが有利

とか(HDDケースじゃなくて NASのベアボーンですし、バッファローのより高機能)
「RAIDで復旧」
(おそらくHDD取り出してデータを救出、吸い出しのことを想定されてるんでしょうけど)
という時点で RAID5 とか RAID6 とか無しの RAID1 とか RAID無しで済ませばいいんじゃないですかね。

バッファローが有利ってそれ RAID5とか RAID6 対応してないモデルでしょうし、
対応してる法人向けモデルは値段の桁違いますよ。

RAID6 で利用するのに 4ベイは必要最低限の数で、実用に適してるかと言われるともう少し欲しいところですが、
102/104 はそもそもローエンド製品ですから贅沢いってもしょうがないとも思います。

4ベイで足りない用途なら 316 (RN31600) とかも検討されればいいと思いますよ。

(一応、誤解のないように補足しますが 102 は2ベイだから RAID5/6 は非対応。)

書込番号:17723109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

フォルダへのアクセス権が無い

2014/06/16 22:53(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

スレ主 toxboxさん
クチコミ投稿数:66件 マイツイッターです 

LANの問題が解決したと思ったら、再び壁に当たりました。
皆様、再び質問で失礼致します。

あるフォルダ(添付画像の「洋楽」というフォルダ)へ
新しいファイルを追加することが出来ない状態です。
他のフォルダは全て、追加、貼付け、削除等が出来るのに、
参照、コピーのみ(読み出し)しか出来ない状態です。
このフォルダの経緯は他の音楽フォルダと同じように別のHDDからコピーしてきただけで、
特別な操作はしていないと記憶しています。

Readynasの問題なのか、アクセス権の設定の問題なのか
色々と調べてみましたが、フォルダのアクセス権はカスタムアクセス権となっており変更できず、
Readynasの方で変更できるかと思いましたが出来ず。
母体のMacminiでコピーしようとしても、まずシステム変更のパスワードを要求され
入れてもアクセス権が無いと言われはじかれてしまいます。

仕方なく、「洋楽」とは別に新しいフォルダ(適当に「い」)を作り
コピー以外の操作が全て出来ることを確認し、「洋楽」の中身を「い」へ全てコピーしました。
「洋楽」を消去して「い」を新しい「洋楽」にしたいのですが、削除できません。

ベテランの先生方、このフォルダのロック状態?はどう解除したら宜しいでしょうか?
どうか宜しくお願い致します。

書込番号:17634119

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47183件Goodアンサー獲得:8019件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2014/06/17 08:15(1年以上前)

macでのアクセス権の設定方法は不明ですが、Windowsなら該当フォルダ(洋楽)を右クリックしてプロパティのセキュリティタブでアクセス権限変更出来ます。
macでも同じような感じでアクセス権限変更出来るとは思います。

NASでは共有の設定は可能ですが、共有の中のファイルやフォルダは管理画面では設定無出来ないと思います。

PCでのアクセス権限の変更方法が不明でしたら、NAS側で、アクセス権限をリセットすることで対応してはどうでしょうか?
管理画面から、共有→設定→ファイルアクセスタブ→RESETで対応可能ではないでしょうか?
以下のような説明が書かれています。
「これはユーザが共有内の個人ファイルやフォルダーへのアクセスを誤って拒否された場合に有効です。」

書込番号:17635080

Goodアンサーナイスクチコミ!3


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2014/06/17 11:30(1年以上前)

†うっきー†さん、横から失礼します。

>管理画面から、共有→設定→ファイルアクセスタブ→RESETで対応可能ではないでしょうか?

貼り付けてある画像を見ると、スレ主さんは「共有」から「設定」へ進めないという事でお困りのようです。上の手順ではリセットをかけられないんじゃないでしょうか?

袋小路に迷い込んだようなもので、困りましたね。


書込番号:17635513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47183件Goodアンサー獲得:8019件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2014/06/17 18:55(1年以上前)

>貼り付けてある画像を見ると、スレ主さんは「共有」から「設定」へ進めないという事でお困りのようです。上の手順ではリセットをかけられないんじゃないでしょうか?

共有は「Music」で、共有内のフォルダが「洋楽」だと思いますよ。
最初に「このフォルダの経緯は他の音楽フォルダと同じように別のHDDからコピーしてきた」と書かれていることから
共有内に「洋楽」フォルダをコピーしたのだと思いますよ。
PCからコピー時に共有を作る事はできませんので、「洋楽」はNASで作った「共有」ではないと思いますよ。
共有は「Music」ですので、「Music」から設定を開く必要があります。
共有内に作成したフォルダは「共有」でないので、「設定」は選べません。
設定が選べるのは「共有」したものだけとなります。

ちなみに、画像内の左側のツリーの右のフォルダやファイル一覧には共有もフォルダも表示されます。
共有の場合はフォルダの下にTの逆向きにした絵が表示されますが、「洋楽」にはその絵がないことからも「共有」ではなくフォルダだと判断できます。


困っているのは共有内に作成したフォルダを削除できないことのようなので、共有(Music)の設定を下位に反映する、最初に書き込んだ方法で解決すると私は思っています。

書込番号:17636604

ナイスクチコミ!2


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2014/06/17 19:20(1年以上前)

†うっきー†さん、なるほど、なるほど。了解しました。


書込番号:17636705

ナイスクチコミ!1


スレ主 toxboxさん
クチコミ投稿数:66件 マイツイッターです 

2014/06/17 20:36(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
結論から言うと出来ました!
うっきーさんの言うように共有フォルダ(この場合はMusic)
のリセットを行うことで「洋楽」も削除やファイルの追加が行えるようになりました。
本当に嬉しいです。こんな簡単なことだったのですね。

tatumigaさん、Musicは初めからあるフォルダなので
設定はもちろんいじれました。

それにしてもどうして「洋楽」のアクセス権が変わってしまったのでしょうか?
また初めからあるMusic,Document等の共有フォルダを
そのまま使っているのは自分でフォルダを作るとLANからアクセスできないからなのです。
何故アクセスできないのでしょうか?

書込番号:17636976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47183件Goodアンサー獲得:8019件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2014/06/17 21:29(1年以上前)

>うっきーさんの言うように共有フォルダ(この場合はMusic)
>のリセットを行うことで「洋楽」も削除やファイルの追加が行えるようになりました。

解決したようでよかったですね^^


>それにしてもどうして「洋楽」のアクセス権が変わってしまったのでしょうか?

Windowsでいうところのプロパティでそのフォルダとアクセス権があるフォルダの権限を
比較すれば、どこかが違うはずです。
コピー元のフォルダの権限が違っていて、それがコピー時に継承されたとかかもしれませんね。


>また初めからあるMusic,Document等の共有フォルダを
>そのまま使っているのは自分でフォルダを作るとLANからアクセスできないからなのです。

NASにMusic等と同じ共有を作りたいのでしたら、PCでフォルダを作成するのではなく、
管理画面で共有を作成しなければなりません。
PCからの接続時にNASの配下に共有として表示されるものは、管理画面で共有として作成したものだけです。
少なくとも最初に添付していた画像にはdata直下にはデフォルトの共有以外は作っていないようですよ。

作る方法は、管理画面の「共有タブ→新しいフォルダ」でアクセス可能な正しいプロトコルを選択して作成後、
「設定」で正しい権限を付与しなければなりません。




>何故アクセスできないのでしょうか?

管理画面で共有を作成してもその共有が表示されないということでしたら、共有に正しいアクセス権限を
つけていないからだと思います。
デフォルトでは誰でもアクセスできる権限にはなっていはいますが。

共有にアクセスできないのは、権限だけの問題(アクセスできないようなユーザーや設定にしている)ということです。
セキュリティの為に、特定のユーザーしか見れないようにしていて、そのユーザーで接続していないとかではないでしょうか?
とりあえず
ネットワークアクセスはEveryoneのリード/ライトをオン、匿名のアクセスを許可をオン
ファイルアクセスはEveryoneのリード/ライトをオン
にすれば、誰でもアクセス出来るようになります。
あとは、当然ですが、プロトコルは使用しているPCでアクセス可能なものを利用可能にしておく必要があります。
MACなのでAFPを使われているのではないかと思います。

あとは、すでにアクセスできている共有と全項目(設定できる項目全て)が同じ設定になっているかを確認すればよいと思います。すでにアクセスできている共有(最初から用意されているもの)はセキュリティ無視の誰でもアクセス可能になっています。

ちなみに、特定のユーザーしか接続できないようにしている場合は、接続時にユーザー名とパスワード入力を求められます。(NASで作成したユーザーと同じものを入力しないと接続できません)

書込番号:17637238

ナイスクチコミ!1


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2014/06/18 01:22(1年以上前)

>>何故アクセスできないのでしょうか?

>管理画面で共有を作成してもその共有が表示されないということでしたら、共有に正しいアクセス権限をつけていないからだと思います。
>デフォルトでは誰でもアクセスできる権限にはなっていはいますが。


スレ主さん、†うっきー†さん。

私見を書かせていただくと、この件は104のFWに欠陥というか弱点がまだ残っていて、それが時々出てしまうんじゃないかと思います。
私の環境で、次のような事が今でも時々起こります。詳しく書くと長くなるので、できるだけ簡単に書きます。

104にUSB接続したHDD内で、
フォルダA内の比較的大きなファイルとかフォルダを、そのHDD内の別のフォルダBへ移動させる指示をPC上のファイル管理ソフトから出します。しかし、そういう単純作業なのに、移動させたいファイルとかフォルダが忽然と消えて無くなってしまうのです。A内を捜しても、B内を捜してもないのです。
要するに、104のCPUがUSB接続されたHDDに対して、ファイルやフォルダの所在地の番地書き換え指示を出すタイミングか何かをミスるのだと思います。そのためにフォルダA内にも、B内にも見えなくなってしまう。

私が、昨年9月に104を使用開始した当初はミスする確率が非常に高かったんですが、FWのバージョンが上がるにつれて改善されて来たように思います。ただ、今でも時々「ファイル消失事故」を起こしてしまいます。


今回のスレ主さんのトラブルは、ファイルのコピーか移動の指示を内部処理した際に、アクセス権限に関する部分の書き込みをミスったのだと推測します。


なお、同じLAN環境の中で2〜3年前から使っている、READYNASの少し古い機種(ReadyNAS DUO v2を6基使用中)では、上に書いたようなトラブルの経験は全くありません。
104に接続したUSB−HDD内でファイルをフォルダ間で移動させたくなったら、できるだけPCへつなぎ直してから実施します。そのファイルの重要度によりますが、・・・・。
ReadyNAS DUO v2に繋いだUSB-HDDの場合は、そういう面倒な繋ぎ換えはやらなくて済みます。


書込番号:17638226

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2014/06/18 18:52(1年以上前)

連投スイマセン。昨晩書き落とししたので、当方の情報を追加します。


†うっきー†さんへ。

現在のFWは最新版6.1.8です。
6.1.5以前からのユーザは初期化(再構築)するようにという、†うっきー†さんの注意喚起にもかかわらず、色々面倒な事もあり、再構築を躊躇してましたが、先週ついに意を決してやりました。

従って、現在は最新の状態になっているんですが、
やっぱりUSB接のHDDでのファイル消失トラブルが一昨日発生し、がっかりしました。リビルドすれば、そのトラブルが無くなるんではないかと期待していたんですが、・・・・・。
以上、昨晩の情報に追加させていただきます。

書込番号:17640308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47183件Goodアンサー獲得:8019件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2014/06/18 21:43(1年以上前)

>やっぱりUSB接のHDDでのファイル消失トラブルが一昨日発生し、がっかりしました。リビルドすれば、そのトラブルが無くなるんではないかと期待していたんですが、・・・・・。

外付けHDDのフォーマット形式はNTFSにしているでしょうか?
NTFSでも問題が出るとすれば謎ですね。
FAT16やFAT32なら、ファイルサイズ制限でコピー出来ないものがありますが。
比較的大きなもので問題が出たと書かれていたので、FATなら起きる現象ではあります。

NTFSでも問題が出るとしたら、NASのデータ領域と同じbtrfs形式にすれば
問題なくいけそうな気もします。

その前に外付けHDDの対応フォーマットについて、マニュアルからは情報見つけれませんでした。対応フォーマットについては、興味がありますね。

Windowsのエクスプローラーを使ってのファイル移動ならFATへコピー時にファイルが大きい場合にはエラーを検知して元ファイルを削除することはないと思いますが、ファイル管理ソフトを使っているということでエラーチェックを省略してコピー時にエラーを検知しないで、勝手にコピーが終わったつもりになって、元ファイルを消してしまって、消失が起きるようなソフトはあるかもしれません。

外付けHDDのフォーマット形式がNTFSやbtrfsでもファイルコピーが失敗するとしたら、何か不具合がありそうですね。


外付けHDDのフォーマット形式を記載されていませんのでしたので、気になって書き込みさせて頂きました。


認識可能なフォーマット形式は知りたいです・・・・・
私はNTFSが認識出来ることしか確認していません。
流石にNASのデータ領域と同じbtrfsなら、安定して動きそうですが。認識してもらえるかどうか・・・・・

書込番号:17641014

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2014/06/18 22:57(1年以上前)

†うっきー†さん、どうも。

先ず、私が愛用しているファイル管理ソフトは「卓駆for windows」。

http://www.valley.ne.jp/~com/tac/

Windows−PCがまだ日本発売される前、MS-DOS版の卓駆を4000円位で導入し、その後の無料バージョン・アップを何回か重ね、今も使ってます。約20年間ほぼ毎日。今回のようなトラブル発生原因になるようなソフトではない、と信頼しています。


次に、PCとReadynasのデータのやり取りに使うUSB接続のHDDは、主としてバルクのHDDを次のようなケースに入れて使ってます。例えば、

http://kakaku.com/item/K0000337408/spec/#tab

http://kakaku.com/item/K0000378466/spec/#tab

他の箱も使っていますが、どれを使うかはその日の気分次第。特に性能の違いは感じてません。バルクのHDDは1〜3TBでWindows7のPCにて普通にNTFSフォーマットしたもの。
他に、メーカー製のUSB接続HDDで

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000102047/#13478122

などもPCとReadynasとのデータやり取りに使ってます。IOデータやバッファロー製のHDDは購入時のフォーマットのまま使用していて、自分でフォーマットし直したことはないと記憶します。

何れにせよ、どのUSB接続HDDを使ったら(前述したような)ファイル移動時のトラブルが起こりやすいという事はないと思います。特に発生頻度に差を感じた事はないです。

前述しましたが、
Readynasの少し古い機種では起こらないトラブルが、同じ環境で104なら発生してしまうので、非常に不便。今の所、104に接続したUSB−HDDではファイルやフォルダの移動をしないという消極的な対策だけです。夜、寝ぼけて操作していると、うっかりやってしまいますけどネ。
うっかりミス防止に努めてます。


書込番号:17641414

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2014/06/18 23:55(1年以上前)

毎度毎度、ケチを付けたり、ボヤキでは申し訳ないので、グッド・ニュースというか情報提供に感謝という事で、一言追加します。

先週実施したリビルドの前は、管理画面のクラウドのページに赤○の中に×印の表示が出ていて、色々設定をいじっても正常化できなかった。
リビルド実施の結果、赤○の中に×印の表示が消え、クラウド等の機能が正常に使える準備ができたようです。


†うっきー†さんの「リビルド」すべし、という情報提供に多謝。


書込番号:17641702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47183件Goodアンサー獲得:8019件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2014/06/19 07:40(1年以上前)

>Windows−PCがまだ日本発売される前、MS-DOS版の卓駆を4000円位で導入し、その後の無料バージョン・アップを何回か重ね、今も使ってます。約20年間ほぼ毎日。今回のようなトラブル発生原因になるようなソフトではない、と信頼しています。

私もサポートが終了するまでは使っていましたが、2010年9月30日にサポート終了してしまったため、私は使用をやめました。サポート終了残念です。

卓駆が異常終了する問題がなければ、かなりよいソフトでした。
いつまで経っても原因特定できずに、修正されなかったのが残念です。
http://www.valley.ne.jp/~com/support/tac/ng/tac_ng.htm
http://www.valley.ne.jp/~com/support/tac/ng/tacng-0010.htm


外付けHDDはNTFSとのことなのでファイルサイズの問題はなさそうですね。
toxboxさんは、外付けHDDではないと思うので、tatumigaさんの現象とは異なるとは思いますが。

毎回特定のファイルだけ現象が起こるなら、原因特定できるかもしれませんが。
ちょっと気持ち悪い現象ですね。

書込番号:17642273

ナイスクチコミ!1


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2014/06/19 17:57(1年以上前)

†うっきー†さんも卓駆ユーザでしたか?
サポート終了は知りませんでした。というか、一度何かで記事を目にしたような記憶もありますが、良く思い出せません。使い勝手の良いソフトの発展が止まるのは、まことに残念。


>toxboxさんは、外付けHDDではないと思うので、tatumigaさんの現象とは異なるとは思いますが。

そうですか。
取り敢えず、今回のスレ主さんのトラブルは解消したようなので、私の横レスもこれで終わりにしたいと思います。
今後、私の104の挙動不審現象で何か明確な事象に気づいた時は、別スレを立ち上げて、またご教授いただこうと思います。どうも、有り難うございました。

書込番号:17643647

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

2014/09/02 05:56(1年以上前)

おー! 卓駆ユーザーがいましたか。
私も毎日卓駆を使っています。
Win7ProでもWin8.1ProでもOKです。
ちなみに私のバージョンは tac470j.exe です。
Win8.1では自動スタートはしていません。

卓駆の利点は、コピーする時に、タイムスタンプを「同じとみなす」場合にはコピーしないことです。
この、同じとみなす機能が重要です。
外部のHDDフォーマットにより、タイムスタンプの下位ビットが違ってきます。それを同一にみなす機能が有るからです。
Windows Exploreは下位ビットが違ううと、違うタイムスタンプと思ってしまうので、ファイルのマージはできません。

この機能は、たぶん他には無いと思うので、未だに卓駆を使い続けています。

書込番号:17892535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47183件Goodアンサー獲得:8019件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2014/09/02 08:37(1年以上前)

>卓駆の利点は、コピーする時に、タイムスタンプを「同じとみなす」場合にはコピーしないことです。
>この、同じとみなす機能が重要です。
>外部のHDDフォーマットにより、タイムスタンプの下位ビットが違ってきます。それを同一にみなす機能が有るからです。
>Windows Exploreは下位ビットが違ううと、違うタイムスタンプと思ってしまうので、ファイルのマージはできません。
>
>この機能は、たぶん他には無いと思うので、未だに卓駆を使い続けています。


FATなどでタイムスタンプが1秒誤差がでてしまう場合のことでしょうか?
いくつかのコピーツールでは指定した時間差は同一としてみなしてコピーしない(無視する)機能ついています。
例えば、CopyExtとか
http://gigazine.net/news/20080913_cpext/
ただ、機能が豊富すぎて使いこなせないので、私はエクスプローラーで何でもかんでも上書きコピーしか使っていませんが。

さすがに本機のバックアップ(データ量が多い)は、タイムスタンプをチェックして同じならコピーしない設定でコピーしていますが。

書込番号:17892850

ナイスクチコミ!0


甘栗屋さん
クチコミ投稿数:35件

2016/01/24 10:16(1年以上前)

亀レスですが、参考情報として追記します。

当方、「ReadyNAS 102 (Firmware 6.4.1)」を使用して約1ヶ月ですが、昨日、本クチコミと同じ現象が発生しました。
対処方法も同じで、管理画面から、共有→設定→ファイルアクセスタブ→RESETで事なきを得ました。

ちなみに自分の場合は、ファイルコピーソフト「FreeFileSync」を使って、PCの内容(コピー元)とNAS(コピー先)と『比較』した時に発生しました。
※コピーではなく単なる比較だけで、どうしてコピー先にアクセス不可のフォルダが出来るのか疑問ですが…

いずれにせよ、ここの書き込みが役に立ちました。ありがとうございます。

書込番号:19519493

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS」のクチコミ掲示板に
ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSを新規書き込みReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS
NETGEAR

ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 5月下旬

ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSをお気に入り製品に追加する <383

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング