ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS のクチコミ掲示板

2013年 5月下旬 発売

ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDD/SSDx4 DLNA:○ ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの価格比較
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのスペック・仕様
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのレビュー
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのクチコミ
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの画像・動画
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのピックアップリスト
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオークション

ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSNETGEAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 5月下旬

  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの価格比較
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのスペック・仕様
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのレビュー
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのクチコミ
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの画像・動画
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのピックアップリスト
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS のクチコミ掲示板

(1086件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS」のクチコミ掲示板に
ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSを新規書き込みReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
84

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

パフォーマンス情報について

2014/04/01 16:43(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

クチコミ投稿数:26件

製品本体にブラウザ上からログインし、管理画面よりパフォーマンスを選択すると、
CPUの温度やネットワークのスループット情報が見れますが、
ネットワークのスループットについて、プロトコルで「すべて」を選択すると表示されているデータが、
「すべて」以外のプロトコルを選択した場合表示されないのですが、そういう仕様なのでしょうか?

状況としては以下の通りです。
通信プロトコルはSMBのみの共有フォルダを一つ作成
windows vistaにルータ経由で接続しネットワークドライブとして使用
データの書き込み、読み込みの情報が管理画面→パフォーマンス→ネットワークのスループット「SMB」に表示されない
ネットワークのスループット「すべて」には表示される



書込番号:17369363

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47183件Goodアンサー獲得:8019件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2014/04/01 22:55(1年以上前)

>ネットワークのスループットについて、プロトコルで「すべて」を選択すると表示されているデータが、
>「すべて」以外のプロトコルを選択した場合表示されないのですが、そういう仕様なのでしょうか?

「すべて」を選択とは、システム→設定→サービスですべてをONにするということでしょうか?


ソフトウェアマニュアルのP215には以下の記載があります。
>ReadyNAS では、ボリュームのスループット、ネットワークのスループット、ボリュームの 利用状況、およびシステムの温度に関するステータスグラフィックが表示されます。
>注意:ステータスグラフィックは、ReadyNAS 102 および 104 システムで はサポートされていません。


もし何からの方法でスループットが表示されているのでしたら、表示されるのが不具合だと思います。
本当は制限をかけるべきところが、特定の条件で表示されるという不具合があるのだと思います。
本機の仕様としては、表示されないのが正しい挙動のようです。(マニュアルを信じるなら)
本当は表示出来るのに、上位機種との差別化のために、制限をかけているのかもしれませんね。

書込番号:17370626

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2014/04/02 01:33(1年以上前)

†うっきー†様

確かにそのようですね。
ちょっとサポートに問い合わせてみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:17371093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDをWindowsで読み込む

2014/03/25 15:49(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

スレ主 虹之介さん
クチコミ投稿数:36件

ファイルサーバーとして本機を使用する予定なのです
それで、もしもの時を考え本機が故障した時にHDDだけを取り出しWindowsのPCで読み取れるようにしたいのですが、
ファイルシステムが違うので読み込めませんでした。
それで「Paragon ExtFS for Windows」を試しましたができませんでした。
その他で良い方法は無いでしょうか?

書込番号:17343454

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2014/03/25 17:46(1年以上前)

FreeBSDなりLinuxなり(のLiveDVD)で試すのが王道だと思うのですが。
Unetbootinを使えばUSBフラッシュメモリ一個あれば充分です。

あるいは…適度に性能の高いWindows機なら仮想マシン越しにアクセスできるか試しますかね。

書込番号:17343711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47183件Goodアンサー獲得:8019件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2014/03/25 19:53(1年以上前)

既出ですが、私はKNOPPIXで本機のデータを取り出せることを確認済です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000522361/SortID=16925671/#16926980

WindowマシンであってもCDブートで一時的にLINUXを起動してデータ取り出しできて便利だと思います。
ちなみにファイルシステムはリンク先の画像にあるように、btrfsです。

書込番号:17344095

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47183件Goodアンサー獲得:8019件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2014/03/25 20:12(1年以上前)

【補足】
本機が壊れた場合のことを想定してなので、RAID1で運用がよいと思います。
RAID1ならHDD1台単位で簡単にデータ取出しが出来ます。それ以外の場合は復旧先でも本機と同じRAIDの構築が必要となります。

ちなみにHDDを4台接続した場合でも、RAID1を2セット構築することが出来ます。私はこれで運用しています。

書込番号:17344159

ナイスクチコミ!1


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2014/03/25 22:47(1年以上前)

ちょっと雑談なのですが…。

うっきーさん
> 既出ですが、私はKNOPPIXで本機のデータを取り出せることを確認済です

「クノピが起動CD Linuxとして有名」という程度しか Linux事情に詳しく無いのですが、
最近(1年以内とか半年以内)リリースのディストリビューションだと btrfs 対応してるの多かったりするのでしょうか?
(印象、雰囲気、感覚でかまいません。)

確かにいざというとき他機種で読めるようにすることを考慮すると RAIDレベルは RAID1 一択という感じですよね。

書込番号:17344815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47183件Goodアンサー獲得:8019件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2014/03/26 08:26(1年以上前)

>「クノピが起動CD Linuxとして有名」という程度しか Linux事情に詳しく無いのですが、

私は最初にみつけた、お手軽(ちょこっと動作確認するのに便利)そうなLinuxという程度で・・・・・


>最近(1年以内とか半年以内)リリースのディストリビューションだと btrfs 対応してるの多かったりするのでしょうか?

興味があって検索してみました。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=btrfs+%E3%83%87%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%88%E3%80%80linux&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt

さらっとみてみると、

Debian系(KNOPPIX)
Red Hat
Slackware系(OpenSUSE)
Oracle Linux
などが対応しているようです。

デフォルトのファイルシステムとして採用する方向に動いているような気がします。

あまり詳しくないです・・・・・
すみません。
こちらの掲示板は、あまり活発でないので、雑談もしたかったのですが、それほどの知識がなく・・・・・

個人的には、オラクル社によって始まったのが、強みのような気がします。

書込番号:17345828

ナイスクチコミ!1


スレ主 虹之介さん
クチコミ投稿数:36件

2014/03/26 16:06(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
まとめての返信ですみません。

あれから色々試して見ましたので、私的まとめ程度に結果を残して起きます。
†うっきー†さんのリンクをたどりKNOPPIXにてデータの取り出しに成功しました。
HDDの接続ですが、SATAでもUSBでも可能でした。
ただ、仮想PC(VirtualBox)ではなぜかうまく行かず、実際のPCでDVDブートしました。
その後FreeBSD、Ubuntuでも試しましたが私ではうまくデータを取り出せませんでした。
また、データを取り出せたのはRAID1のみで、その他のRAIDではうまく行きませんでした。

書込番号:17347104

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2014/03/27 18:07(1年以上前)

仮想PCは直接ドライブへアクセスするのではないのでSATAでは駄目でしょうね。
最近の仮想PCは直接USBデバイスをマウントする機能があるので、そちらを利用すれば動いたのではないでしょうか。

書込番号:17351119

ナイスクチコミ!1


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2014/04/03 19:59(1年以上前)

虹之介さん
> †うっきー†さんのリンクをたどりKNOPPIXにてデータの取り出しに成功しました。

おめでとうございます。成功事例を聞けるのは他人事ながら嬉しいです。


> その後FreeBSD、Ubuntuでも試しましたが私ではうまくデータを取り出せませんでした。

調べきれていないのではっきりしたことは言えませんが、
FreeBSD は ZFS は対応していても btrfs に対応って話は見えてこないので現時点では多分対応してないと思います。
また Ubuntu も 10.10 でテスト的にサポート(オプション?)みたいでその後はどうなっているのか、
私にはよく判りませんでした…。

Knoppix が Debian系だからといって Debian系の Ubuntu でサポートしている…ということも無いみたいで。

それから丸ごと中身が移されている RAID1 以外は
同型機・同アーキテクチャのマシンじゃないとマウントするのは難しいと思います。

X-RAID (X-RAID2 ?)が LVM を利用したらしいって話もあるので、
もし知識があれば RAID1 じゃなくて X-RAID でも安心して復旧できそう…とも思ったりしますが、
まだ拾える単語を覚えただけで、意味がよく判っていなかったりします。

書込番号:17376238

ナイスクチコミ!1


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2014/04/03 20:01(1年以上前)

†うっきー†さん
返事が遅くなってすみません。情報当たってみたんですが追加できる情報が得られませんでした。

カーネルレベルの対応、
インストーラーで使えるシステムファイルの対応、
LiveCD で読み書きできるかどうかの対応…この辺りがイマイチはっきり判りませんでした。
(特にディストリビューション毎のどのバージョンからできたりできないのかが…)

> こちらの掲示板は、あまり活発でないので、雑談もしたかったのですが、それほどの知識がなく・・・・・

いえいえ Knoppix で読めたって情報だけでもありがたいです。
(うっきーさんがマメに画像付きでお答えされているのを見て勉強させてもらってます。)

書込番号:17376245

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

macで使用したいのですが初歩の質問です

2014/03/24 12:15(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

スレ主 go cat さん
クチコミ投稿数:179件

タイムマシーンに対応とありましたが自宅と仕事場とMBPが二台あります。
どちらか一台のバックアップを外付けHDDのように使いたく
なおかつタイムマシーンも利用したいのですが
この場合 raid組んでからパーテーションを2個に分けてから
タイムマシーン用のhddとデーター用のhddとわけて作業する、普通の外付けraidケースと同じ作業のでしょうか?
普通の外付けhddとして利用出来るのか、それとも毎回ready nasというソフトを介してデーターを出し入れしないといけないのでしょうか??

書込番号:17339497

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47183件Goodアンサー獲得:8019件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2014/03/24 21:18(1年以上前)

>タイムマシーンに対応とありましたが自宅と仕事場とMBPが二台あります。

MBPとは、MacBook Proの事でしょうか?


>どちらか一台のバックアップを外付けHDDのように使いたく

ここの意味がちょっと理解出来ませんでした・・・・


用件としては、タイムマシーンでバックアップと復元ができ、ファイルコピーは外付けHDDのような感覚で行いということだと推測しました。


>タイムマシーン用のhddとデーター用のhddとわけて作業する、普通の外付けraidケースと同じ作業のでしょうか?

これは違います。
まず最初にHDDのセットアップ(ボリュームの作成)を行います。
例えば4TのHDDを2台でRAID1で構築すると、4Tのボリュームが1つできます。

次に画像のような感じでTime Machineの設定をオンにします。この時に既にあるボリュームの中のサイズに最大いくらの容量をTime Machineとして使うかを設定します。
画像では1000Gを指定しています。
これで現在の空き容量を最大1000Gまで使うことができるようになります。
この時点で1000Gを予約しているからといってバックアップがまだ一度もとられていない場合は、空き容量は減りませんので、余裕を見て指定しておいたので問題ありません。
私の場合ですと、3800Gあり、1000Gを割り当てていますが、バックアップを取っていない時点では、3800Gがそのまま使えるということになります。つまり領域は通常の領域とTime Machine用で共用しているというようなイメージですね。

4TのHDDを4本使って、RAID1を2つ構築(ボリュームを2つ)した場合は、1つ目のボリュームにしか作成できないようです(設定画面で、どちらのボリュームに作成するか選択するところがない)。これはちょっと注意が必要ですね。私はデータ格納は、2つめのボリュームから使用しています。



外付けと同じ感覚で使いたいということでしたら、2つ方法があります。
1つ目は、MACのファイル共有プロトコルであるAFPに対応していますので、AFPをONにすれば共有へアクセス出来ます。
但しWindosも同時に使う場合はSMBをONにすることになりますが。両方を使うことはマニュアルでは推奨されていません。MACでもSMBを使うことができるものもあるようですので、Windowsも使う場合は、SMBのみで運用がよいようです。

2つ目は、本機はiSCSIに対応していますので、この機能で区画を作ればHDDと同じ感覚で使えます。
割り当てた区画をフォーマットするところからスタートとなるので、HDDとほぼ一緒の感じで使えます。

一般の使用方法なら共有の方が扱いやすいとは思いますが。


検討外れの回答でしたらすみません。

書込番号:17341011

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2014/03/24 22:11(1年以上前)

これ持ってないですが、一般的な話として。

Mac (や Windows)のファイル共有の仕組みや使い方を勉強して理解するのが近道じゃないかな。

あとパーティション別ける必要無いですよ。

書込番号:17341299 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47183件Goodアンサー獲得:8019件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2014/03/24 22:34(1年以上前)

>外付けと同じ感覚で使いたいということでしたら、2つ方法があります。

【補足】
いずれの方法とも、データのやり取りはネットワーク経由となります。
本機とPCをUSBケーブルでつないでUSB接続の外付けHDDと同じような感覚とはちょっと違います。
iSCSIならコンピュータ上からは通常のHDDと同じには見えますが、転送経路が違います。
本機のUSBは、バックアップ用のHDD等の外部ストレージなどの接続に使います。

同じように使いたいということで、本機とPCをUSBでつないでの接続を考えている?のかなと思い、補足で書いておきます。

書込番号:17341405

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 go cat さん
クチコミ投稿数:179件

2014/03/24 23:49(1年以上前)

うっきーさんご丁寧に 有り難うございます 大変参考になりました。

書込番号:17341735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

UPS自動シャットダウン

2014/02/02 23:09(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

スレ主 win2winさん
クチコミ投稿数:2件

NETGEARのUPS対応リストによると「INCOMPATIBLE」の欄に「All models from OMRON」と記載されているので、駄目なのかなと思ってはいるのですが、ReadyNAS 104 と オムロンBY35Sで自動シャットダウンの設定されている方いらっしゃいませんでしょうか。

書込番号:17145734

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47183件Goodアンサー獲得:8019件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2014/02/03 12:19(1年以上前)

BY35Sは、ReadyNASの4製品で非対応になっているので、無理かもしれませんね。
http://www.omron.co.jp/ese/ups/choose/storage_netgear.pdf#search=%27BY35S+readyNAS%27

書込番号:17147114

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47183件Goodアンサー獲得:8019件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2014/02/03 12:35(1年以上前)

UPSの購入検討段階でしたら、正式対応しているAPC RS 550 BR550G-JPなどがお値段も同じ程度でよいかと思います。

http://www.netgear.jp/download/ReadyNAS_UPS_compatibility.pdf
http://kakaku.com/item/K0000056754/

書込番号:17147176

ナイスクチコミ!0


スレ主 win2winさん
クチコミ投稿数:2件

2014/02/03 21:23(1年以上前)

†うっきー†さん、お世話になります。

やっぱり無ですよね。
BY35Sは以前よりPC用に使っていて、今回ReadyNAS 104を導入した後にBY35Sとの相性の悪さに気づいた次第です。
電源は確保できても、自動シャットダウンしないと安心して電源入れっぱなしに出来ないし。
有り難うございました。

書込番号:17148835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47183件Goodアンサー獲得:8019件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2014/02/11 17:51(1年以上前)

解決済ですが、追加情報がありますので、記載しておきます。

先日、UPS(BR400G-JP)を購入して、自動シャットダウンできるか確認してみました。
USBの専用線を接続するだけで、自動認識してくれました。
また自動シャットダウンも正常に機能しました。
詳細なレビューは以下を参照
http://ukki.hateblo.jp/entry/2014/02/11/171206

手動での設定も可能なようですので、他のUPSなどでも自動シャットダウン可能かもしれませんね。

書込番号:17178752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47183件Goodアンサー獲得:8019件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2014/02/16 10:58(1年以上前)

>また自動シャットダウンも正常に機能しました。

一部、ReadyNASに問題があるようなので追記します。
自動シャットダウン自体は問題ないのですが、NASを再起動後に自動シャットダウンのしきい値がデフォルトの「自動」に戻ってしまうようです。
現在サポートに問い合わせ中で、現象は確認出来たそうで、開発部署からの連絡待ちです。

詳細は以下に記載しています。不具合で直して頂けるといいのですが・・・・・
http://ukki.hateblo.jp/entry/2014/02/16/104633

仮に自動にしかならなかったとしても、バッテリー残り時間が6分になった時点で自動シャットダウンは動いたので、NASは保護出来るようです。検知後、2分以内にはシャットダウンが完了していました。

書込番号:17198554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47183件Goodアンサー獲得:8019件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2014/02/26 12:54(1年以上前)

>一部、ReadyNASに問題があるようなので追記します。
>自動シャットダウン自体は問題ないのですが、NASを再起動後に自動シャットダウンのしきい値がデフォルトの「自動」に戻ってしまうようです。
>現在サポートに問い合わせ中で、現象は確認出来たそうで、開発部署からの連絡待ちです。

本日サポートより連絡があり、「6.2.0」で修正して頂けるようです。
対応時期は未定のようですが。
回答までに時間がかかりましたが、サポートを受けて良かったと思います。

書込番号:17239563

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

アクセス権限

2014/01/31 16:30(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

クチコミ投稿数:42件

Videosフォルダなど最初からあるフォルダにどのPCからでも簡単にアクセスできてしまいます.
あるPCだけ接続できないように設定する方法がわかりません.
何方かご教授ください.

書込番号:17135633

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47183件Goodアンサー獲得:8019件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2014/01/31 17:25(1年以上前)

特定のPCというよりは、特定のユーザーのみアクセス可能にすることはできます。

本機の設定画面を開く
https://IPアドレス/

ユーザーを作成します。
アカウント→ユーザー→新しいユーザー

共有の権限を変更します。
共有→権限を変更したいフォルダを左クリック→設定
ここで特定のユーザーだけリードライトできるように変更

PCから該当フォルダをクリック時にユーザー名とパスワードを入力

これでユーザー名とパスワードを知らない人は、その共有は見れなくなります。

書込番号:17135779

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47183件Goodアンサー獲得:8019件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2014/01/31 17:42(1年以上前)

また、特定のPCではなく、特定のIPアドレスでよければ、共有設定でアクセス可能なホスト(IPアドレス)を設定することも可能です。
ソフトウェアマニュアルのP55に記載。

IPアドレスを使用する場合は、PCは固定アドレスにしておく必要があります。(ルーターでPCのMACアドレスを指定して固定アドレスを割り当てるなど)

書込番号:17135814

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2014/01/31 18:44(1年以上前)

†うっきー†さん
ご返信ありがとうございます.

早速設定してみたのですが,NASにアクセスする時に
前に入力したデフォルトのユーザ名,パスワードが残っているのか
NASにアクセスする時に新しく作ったユーザ名でログインできません.

ご教授よろしくお願いいたします.

書込番号:17135994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2014/01/31 19:05(1年以上前)

†うっきー†さん

自己解決いたしました.

ご丁寧に教えて頂きありがとうございました.

書込番号:17136076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

ReadyNAS 104を最新ファームウェアにアップしてしばらくした所、アクセスできなくなりました。
RAIDARも最新の4.3.8にアップしましたが、それでもReadyNASを発見できません。
データはXraid2(Defaultのものです)で4.5TBほど入っています。(4TBx4台構成)

LANが悪いのかと思い、試しにギガビット・スイッチングハブ Buffalo LSW3-GT-5NS を購入して、インターネットと切り離して、PCとReadyNASとPCのみを接続しても、RAIDarからは発見できず。
インターネットに繋いでReady CloudからSerialで検索しても発見できず。
どうもReadyNASが完全に孤立しているみたいです。

ReadyNASの電源をON/OFFしようと思うのですが、マニュアル通りにPower ボタンを押してもステータスWindowには何も表示されません。

ファームアップがいけなかったのでしょうか?

書込番号:17090393

ナイスクチコミ!0


返信する
tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2014/01/19 20:35(1年以上前)

>ReadyNASの電源をON/OFFしようと思うのですが、マニュアル通りにPower ボタンを押してもステータスWindowには何も表示されません。


100ボルトコンセント→アダプター→本体への接続ケーブルの差し込みに問題ないですか?どこかが、外れかかっているとか。

それと、電源とLANケーブルを接続した状態で、背面のイーサネットポートのLEDは点灯(緑と黄のどちらかでも)していますか?ハードウェアマニュアルのp.20〜21参照下さい。
この2つのLEDは(電源が来ていれば、)本体のスィッチをOFFにしても点灯し続けるハズです。私のReadyNAS 104では、本体電源をOFFにしても、黄色のLEDが点灯した状態になります。背面を覗いてみてください。

とにかく、前半の問題の前に電源関係が気になります。どうでしょうか?

書込番号:17090800

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2014/01/21 08:27(1年以上前)

連投すみません。電源ラインの問題は取り敢えず横に置いておくとして、NETGEAR社のサイトにある次のトラブル例と状況が似ているように思います。どうでしょうか?機種が違いますが、・・・・・。

私は偶然にも、ReadyNAS 104(4〜5ヶ月使用)とReadyNasDuo(約1.5年使用)を使ってますが、こういうトラブルには遭遇していませんので、アドバイスできませんが、・・・・。

http://www.readynas.com/forum/viewtopic.php?f=42&t=68772

書込番号:17095780

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2014/01/22 18:13(1年以上前)

またまた、連投です。今回もスレ主さんとは違う機種での情報ですが、それを前提としつつ、ご参考まで。

今回のスレ主さんのトラブルは、OSのアップデートで発生したようなので、次のケースに該当するような気がする。

>(注3)何かの事情でNAND FlashとHDDのRAIDiatorのバージョンが違う状態になった場合、自動的にOS Reinstallが行われる。ただし、これがうまく行かず、起動できない状態になることもあり、そのときは手動でOS Reinstallが必要。


十分理解できていない部分が多いが、ReadyNASの本体がおかしくなってもデータを失わないための策というか、アドバイスが最後に書いてある。これには同感。

>なお、ReadyNAS本体が故障してHDDが生き残った場合、そのHDDを読む方法は、Netgearの公式では、同じ機種のReadyNASを入手してきて同じ順番で差せばそのまま稼働する、というもの。絶対どうしても、という場合はこれが確実かつ安全策ではある。

>いずれにせよ、本体がハードウェア的に壊れた様子はないが、起動しなくなったり、OSがおかしくなったりした場合には、まずはOS Reinstallを試してみるのが基本。


http://8thway.blogspot.jp/2011/04/readynas.html


書込番号:17100725

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

2014/01/22 19:53(1年以上前)

どうもReadyNAS104のOSそのものがハングアップしていると思います。
理由は、シャットダウン手順を実行しても、ステータスディスプレイには何も反応が無いから。
HDDのランプは4個とも正常表示をしている。HDDは悪くなさそうだ。

そこで、最後の手段、 電源プラグを抜きました。

10秒待って、電源プラグを接続。
  Bootが始まった。
数分待つと、HDDランプが全部点灯した。
Raidarを動かすと
  ReadyNAS104が認識されました。

やったー、強制リスタート成功。
無事アクセスができますし、書き込みも可能です。
よかった。

書込番号:17101038

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

2014/01/22 19:59(1年以上前)

tatumigaさん
>>>なお、ReadyNAS本体が故障してHDDが生き残った場合、そのHDDを読む方法は、Netgearの公式では、同じ機種のReadyNASを入手してきて同じ順番で差せばそのまま稼働する、というもの。絶対どうしても、という場合はこれが確実かつ安全策ではある。


そうそう、私も斯説明をNetgearのホームページで読んで、安心しました。
そこでもう一台のReadyNAS104を追加購入しました。これはバックアップ用です。
一生、この箱の出動が無いことを祈ります。

書込番号:17101062

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

2014/01/22 20:04(1年以上前)

色々とご心配いただきありがとうございました。

今回の原因は、ReadyNAS104がハングアップしたと思われます。
Windowsや電源は正常です。

電源プラグを抜くと言う荒業を行いましたが、ReadyNAS104はきちんと耐えてくれました。
電源プラグを再接続すると、自動的にブートが始まり、総てのデータが回復しました。

めでたしめでたし。
これでリカバリーテストを一つこなしたことになる。安心材料が一つ増えた。

書込番号:17101084

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2014/01/22 20:46(1年以上前)

orangeさん。

良かったですね。orangeさんのケースでは、最初のアップデートがうまくいかなかったものの、再起動後に、

>バージョンが違う状態になった場合、自動的にOS Reinstallが行われ・・・・。

という機能が上手く作動したんでしょうね。


それから、私の先月の体験談。
ReadyNasDuoという機種を6基も使っていますが、小さな問題のあった1基の特性を調べるために、全く問題のない1基と内蔵HDDを交換してみました。当然、ファームウェアのバージョンはどちらも最新です。その結果、2基は交換してもアクセスなど新たな問題など発生せず、交換しても機能OKと確認しました。

本体の電源とか基盤などが万一イカレても、HDDさえOKであれば、相互に救援投手として役割を代行できます。

まあ、いずれにしてもorangeさんのREADYNASがOKで良かった、良かったという事で・・・・・。オシマイ。

書込番号:17101252

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS」のクチコミ掲示板に
ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSを新規書き込みReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS
NETGEAR

ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 5月下旬

ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSをお気に入り製品に追加する <383

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング