ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS のクチコミ掲示板

2013年 5月下旬 発売

ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDD/SSDx4 DLNA:○ ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの価格比較
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのスペック・仕様
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのレビュー
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのクチコミ
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの画像・動画
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのピックアップリスト
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオークション

ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSNETGEAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 5月下旬

  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの価格比較
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのスペック・仕様
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのレビュー
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのクチコミ
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの画像・動画
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのピックアップリスト
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS のクチコミ掲示板

(1086件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS」のクチコミ掲示板に
ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSを新規書き込みReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
84

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows11から共有フォルダにアクセスできない

2024/12/02 20:51(9ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

スレ主 J-ソンさん
クチコミ投稿数:96件

この度PC入れ替えのためWindows11に変わったのですが、バックアップデータを取り出したく「\\ReadyNAS104」にアクセスしてもネットワークエラーになります。
pingは正常に飛んでおり、ブラウザ上からもReadyNAS104の管理画面にアクセス可能です。
また、Windows10のPCからはReadyNASの共有フォルダ、管理画面共にアクセスは可能です。

Windows11側でSMB1.0の有効化も試しました。
ほかに何か確認すべき点はありますでしょうか?
古いNASなので難しいかもしれませんが・・・。

書込番号:25983271

ナイスクチコミ!0


返信する
すーじさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件

2024/12/02 21:13(9ヶ月以上前)

エラーの内容が分からないので何とも言えない
単にユーザー名かパスワードが違うだけな気がします
私はwin11で普通に動いています

書込番号:25983317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2024/12/02 21:22(9ヶ月以上前)

24H2だと、とある設定をしないとつながらなくなることありますね。
https://note.com/pctascal/n/n5e914e68c1ba

書込番号:25983329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/12/02 21:24(9ヶ月以上前)

SMB 署名 の関連又はゲスト、パスワード無しにしているとか?

エラー 詳細と Windows の各エディションは?

書込番号:25983332

ナイスクチコミ!0


スレ主 J-ソンさん
クチコミ投稿数:96件

2024/12/02 21:24(9ヶ月以上前)

ネットワークエラー

>すーじさん
記載の通り、エラーの内容は「ネットワークエラー」です。
画像添付します。

Win11でも動きますか。
こちらは\\の後にIPを打ってもつながらず。
該当フォルダはEveryone許可していますが、そもそも \\ReadyNAS104 の時点で街頭エラーになってしまいます。

書込番号:25983333

ナイスクチコミ!0


すーじさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件

2024/12/02 22:33(9ヶ月以上前)

IPでも繋がらないならDNSではないですね。
あとはネットワークのプロファイルがパブリックでネットワークの探査が無効になっているとか。
プライベート接続になっていますか?

書込番号:25983445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 J-ソンさん
クチコミ投稿数:96件

2024/12/02 22:53(9ヶ月以上前)

>19ちゃんさん
>魔境天使_Luciferさん

バージョン詳細書いてなくてすみません。
Windows11 Home 24H2 です。

パスワードなし設定が怪しいですね。
実はPCのセットアップ時にMSアカウントでセットアップしたのですが、いまいちMSアカウントログインの仕組みがわからずローカルのパスワードが未設定だと思います。
もうちょっと調べてみます。

>すーじさん

一応、下記設定は一通りやりました。
この辺りはWin10以前と大体同じですかね?
・[プライベート]接続設定
・[ファイルとプリンターの共有]を有効
・[パスワード保護共有]を無効

書込番号:25983478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11101件Goodアンサー獲得:1878件

2024/12/02 23:27(9ヶ月以上前)

・Windows 11 Pro 24H2 から 共有ドライブにアクセスできない
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25915848/#25915848
の書込番号:25960894 のレジストリファイルを作成して実行するか、
手動でレジストリを登録してください。
PC再起動後にアクセス可能になります。

書込番号:25983525

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2024/12/03 12:03(9ヶ月以上前)

それは、大括りなタイトルであって、エラー内容の事は言ってません。
「日記帳」ってタイトルを内容と思ってるのと同じレベル。
そのダイアログが言ってるのは「良くわからんから「診断」を起動しろだけです。

#起動しても木で鼻をくくったような対応なんだが、、、

NASは自動で出るダイアログあてにしないで、「資格情報マネージャー」で「Windows 資格情報」から設定しないとダメです。
純正と挙動が違うので。
(Win 共有のダメなところ)

>Everyone許可していますが

Everyoneは全てのアカウントを意味しません。
Win端末はデフォルトにGuestを使いますが、Guestは通常Everyoneではありません。(そんなことしたらスカスカになる)

まぁ、この辺のワケワカラン中途半端な親切機能が仇になってるわけですが、MSは永年この問題を解決しようとしません。

書込番号:25984022

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2024/12/03 17:57(9ヶ月以上前)


バックアップデータを取り出したく「\\ReadyNAS104」にアクセスしてもネットワークエラーになります。


\\[ReadyNAS104のIPアドレスで共有フォルダにアクセスできませんか?

ReadyNAS OS6では、既にWSD検出サポートに対応していて、SMB3に対応しているようですが...。

2016年5月18日
【重要】ReadyNAS OS6 ファームウェア バージョン 6.5.0 リリース
主な新機能:
・WSD (Web Services for Devices)検出サポート

https://www.netgear.jp/supportInfo/NewSupportList/161.html

Windows11のPowershell.exeを管理者権限で開いて、Dialect NumOpensに3.xと表示されると思います。

PS C:\Windows\System32> Get-SmbConnection<enter key>

書込番号:25984424

ナイスクチコミ!0


スレ主 J-ソンさん
クチコミ投稿数:96件

2024/12/03 19:54(9ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん

ありがとうございます!
結論から言うと、ご提示いただいたレジストリ追加でできました。
本当はあんまり良くないんでしょうけど・・・、とりあえず環境が整うまではこれでしのごうと思います。

>LsLoverさん

ありがとうございます。
そういえばGuestの扱いについては9X系とNT系が混在してた時代にも躓いた気がします・・・。
ちなみに、IPでもアクセスできませんでしたが、今はレジストリ変更でアクセスできるようになりました。
取り急ぎご報告まで。

書込番号:25984572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD差し替えによる容量の拡大

2024/02/11 17:41(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

クチコミ投稿数:11件

どなたかお分かりになる方がいたら教えてください。
現在こちらの機種で、Flex-raid RAID10 HDD 8TB×4 で、容量16TB弱のNAS運用をしています。
これを、HDDを1本ずつ差し替えることで保存しているデータをそのままに、HDDを16×4とし、容量を32TB弱とすることは可能でしょうか?
よろしくお願いいたします

書込番号:25618498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:80件

2024/02/11 22:18(1年以上前)

無理です
RAID5が可能なものにしましょう

書込番号:25618901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47173件Goodアンサー獲得:8016件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2024/02/11 22:32(1年以上前)

>いつもトラブルさん

ttps://www.netgear.jp/support/manual/RN100-300-500/ReadyNASOS6SW_JP_UM_06Nov13.pdf
※PDFのため、先頭のhを取り除いています。

公式に、Flex-RAIDでの垂直拡張が可能な旨の記載があります。
膨大な時間が必要と思いますが、可能かと。

書込番号:25618911

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2024/02/12 03:11(1年以上前)

>†うっきー†さん

いつもいろいろなところで、的確なご回答、素晴らしい&すごいですね!
尊敬&感謝します。

インターネット上でなんとなく検索する限りでは、
x-raidなら垂直拡張できる(ってことはflex-raidだと垂直拡張できないの?)とか、HDDを追加の(水平の)記載とも、垂直拡張の記載とも取れる情報がありました。
また、より大きな容量のHDDに差し替え出来ても、ボリュームの書き換えが発生し、それでは拡張できてもデータは消失してしまうのかと思い、試みるのに躊躇していました。

マニュアルに記載のこの部分を見てはいたのですが、HDD追加云々の記載があり、web上の情報同様不正確か、また、HDDは、大容量差し替え可能でも保存領域は拡張できないのかと思っておりました。

でも、†うっきー†さんのハイライト部分の通り、表題に「垂直拡張する」ときのこととして、以下の文章があったのですね!明示していただきありがとうございます。

まずはHDDの確保からですが、この垂直拡張を試してみようと思います。

†うっきー†、いつも根拠資料等を明示した言い張りでないご回答とても信頼しています。
ありがとうございました!

書込番号:25619070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスクの状態について

2023/10/20 09:11(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

クチコミ投稿数:37件

毎々参考にさせていただいております。
同じ型式のハードディスクを2台購入しスロット1と2に挿入しましたが、スロット1の物だけディスクの状態がUNKNOWNで画像のLED表記も緑になりません。
これは、スロット1のハードディスクが故障と考えて良いものでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:25471076

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2023/10/20 09:32(1年以上前)

>ともやっちさん

>これは、スロット1のハードディスクが故障と考えて良いものでしょうか?

ReadyNASは所有してませんが、
使用状況はどんな感じなのでしょうか?X-RAIDなのかFlex-RAIDなのか?それとも単発ボリュームで使う予定なのでしょうか?
スロット1と2のどちらからHDDをセットしたのかにも依りますが、RAID再構築、再同期中だったりしませんか?

参考までに。

書込番号:25471109

ナイスクチコミ!0


すーじさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件

2023/10/20 09:36(1年以上前)

初期フォーマットされていないだけのような気がします
他のpcで初期化されているか確認してみては。

書込番号:25471115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2023/10/20 09:40(1年以上前)

>たく0220さん
>すーじさん
返信ありがとうございます。

X-RAIDで使用しており、先にスロット2にディスクを挿入したところ、同期が始まり現在も同期中の状態です。
その後スロット1にディスクを挿入し現在の状態になりました。
同期残り時間が122時間と表示されていますので、まず同期完了を待ってみます。


書込番号:25471119

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2023/10/20 12:12(1年以上前)

>ともやっちさん

それならばスロット2のHDDが再同期終了するまで、スロット1のHDDは待機中で何も処理されてなくても頷けると思います。
再同期の目安時間はあまりあてにはならないみたいです、10TBですのでスタートから1日半〜2日は最低でもかかると思います。
HDDの音で状況は判るかもしれませんが、時々設定画面にアクセスして確認してみてください。
スロット1のHDDが自動的にX-RAIDに追加されない場合はNASの再起動などを試してみてください。

書込番号:25471272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2023/10/20 12:18(1年以上前)

>たく0220さん
有難うございます、同期完了後の状態をお知らせ(書き込み)します。

書込番号:25471283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2023/10/25 11:55(1年以上前)

>たく0220さん
>すーじさん

進展がありましたので最初の流れからお知らせします。

1.4スロットに2台のHDDで運用しており、残りの空きスロット2つにHDDを追加した。
2.挿入した1つのHDDで同期が始まり、もう1台は何も変化なし
3.挿入した1つのHDDの同期が1週間程で完了した。
4.残りのHDD1台は変化なしの為、フォーマットを掛け、管理画面のHDD画像で対象のスロットHDDを
  クリックしてみると同期が始まった。
5.現在同期中で残り130時間となっている。

ですので、同期完了後 問題無く使えそうです。
コメントいただき有難うございました。

書込番号:25477629

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2023/10/26 12:43(1年以上前)

>ともやっちさん

今回はディスクの追加なので、RAID1からRAID5に変更になるのかな?その為か時間かかるみたいですね。
とりあえず無事に進んでいる様子で良かったです。

書込番号:25478976

Goodアンサーナイスクチコミ!1


すーじさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件

2023/10/30 12:51(1年以上前)

X-RAIDで2台から4台に増設したということですね
それなら納得
3台目入れたタイミングでRAID5にコンバージョンされる
4台目はその後に入れないと認識してくれない

書込番号:25484613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2023/10/30 12:56(1年以上前)

>すーじさん
ありがとうございました。
現在も4台目の同期中で残りやっと2時間です、ひたすら待ちます。

書込番号:25484623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

エラーメッセージ:out of memory+2dc

2022/07/21 20:41(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

クチコミ投稿数:16件

昨夜、しばらくデフラグを行っていなかったので寝る前に実行し、本日帰ってきてみると
「out of memory+2dc」のエラー表示となりアクセスなどができない状態です。

FWは最新の6.10.7だったと思います。

解決方法などご存知であればご教授ください。

書込番号:24843894

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2022/07/24 12:06(1年以上前)


「out of memory+2dc」のエラー表示となりアクセスなどができない状態です。


メモリ不足が発生して、システムが停止してしまった状態と推定されます。


解決方法などご存知であればご教授ください。


RN10400-100AJSでは、メモリ増設に対応していないモデルのようですので、定期的にシステムの再起動を行い、システム起動後、RAIDメンテナンスを実行しては如何でしょうか?


ReadyNAS104
メモリ:512MB

https://www.netgear.jp/products/details/RN10400.html#tab-%E4%BB%95%E6%A7%98

Linuxでメモリ不足が発生した場合、メモリ不足キラーの設定出来るようですが、RN10400-100AJSの設定方法などは見つかりませんでした。


Linuxのメモリ不足キラーの設定方法

https://www.oracle.com/jp/technical-resources/articles/it-infrastructure/dev-oom-killer.html

書込番号:24847390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/07/24 13:41(1年以上前)

LsLover さん

”メモリ増設に対応していないモデルのようですので、定期的にシステムの再起動を行い、システム起動後、RAIDメンテナンスを実行しては如何でしょうか?”
ボタンも何も反応しなかったので強制再起動してみましたら無事に起動してのでこれから作業してい見ます。

10年近く使用しているのでそろそろ買い替え時とは思っていますが・・・
SynologyのDS220+検討中です。

書込番号:24847524

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2022/07/24 17:24(1年以上前)


ボタンも何も反応しなかったので強制再起動してみましたら無事に起動してのでこれから作業してい見ます。


幸運にも強制再起動でシステムが起動できたようで何よりです。


SynologyのDS220+検討中です。


DS220+のハードウェア仕様では、以下のように記載されているので、改善は見込める可能性はあるようです。


ハードウェア仕様
CPUモデル Intel Celeron J4025
CPU 数量 1
CPU 周波数 2-core 2.0 (ベース) / 2.9 (burst) GHz

システム メモリ 2 GB DDR4 non-ECC
メモリスロット数 1
最大メモリー容量 6 GB (2 GB + 4 GB)

https://www.synology.com/ja-jp/products/DS220+#specs

書込番号:24847816

Goodアンサーナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

2023/01/15 11:03(1年以上前)

>LsLoverさん
>>定期的にシステムの再起動を行い、システム起動後、RAIDメンテナンスを実行しては如何でしょうか?

ありがとうございます。
私もこのRN104を2台使っています。
定期的なメンテナンスをすると良いのですね。
先ずは年1回、NASを停止して再起動することにします。
ところで、RAIDメンテナンスとは、どういうことをすればよいのでしょうか?
素人なので、よくわかりません。
単純にNASを再起動する以外に何かするのでしょうか? もしかしたらデフラグ?のようなことでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:25098122

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2023/01/15 13:52(1年以上前)

>orangeさん


先ずは年1回、NASを停止して再起動することにします。


シオナンさんと同様に「out of memory」などのエラーでRAIDメンテナンスを正常に完了できない状況なのでしょうか?
定期的にRAIDメンテナンスを実行して、正常終了するのであれば、特に、NASを再起動する必要はないかと思いますが...。


ところで、RAIDメンテナンスとは、どういうことをすればよいのでしょうか?


定期的にRAID のメンテナンス(スクラビング)を実行しますが、「out of memory+2dc」のエラー表示となる原因は分かりません。

[ 書込番号:22970749 ]にRAID のメンテナンス(スクラビング)について記載しております。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083453/SortID=22970562/#22970749

書込番号:25098335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

HDDを大容量に交換しようと思い、ReadyNAS104の前に座った。
右端のHDDを取り出そうとしたが、あれ? 開け方を忘れてしまった。
俺も年だなー。
だれか覚えている人はいませんか?
マニュアル内を探したが、ふたの開け方までは書いていない。
うろ覚えでは2か所動かす必要があった。

書込番号:24681219

ナイスクチコミ!1


返信する
dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:90件

2022/04/02 18:39(1年以上前)

>orangeさん

動画でどうぞ
https://www.youtube.com/watch?v=hMWc_hAel1E

書込番号:24681254

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19824件Goodアンサー獲得:1241件

2022/04/02 18:57(1年以上前)

>orangeさん

ReadyNASは、撤退しているようですので、
使うのは辞めた方が良さそうです。

台湾ブランドの「Synology/QNAP/ASUSTOR」のNASに鞍替えされてはいかがでしょうか?

書込番号:24681287

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

2022/04/02 19:48(1年以上前)

>dsamsada2さん
ありがとうございます。
大変参考になりました。

実は、私のReadyNAS104は古いモデルなのでYouTubeとは少し違いますが、試行錯誤でうまくゆきました。
私のモデルでは
  1.スライドスイッチをボールペンの先でスライドさせるたまま保持する
  2.HDDトレイを引きだす
これでHDDトレイが出てきました。
6TBを8TBに置き換えて挿入すると、再構築が始まりました。
たぶん3−4日かかると思いますが、順調に進んでいるようです。
RAIDARで見ると、状態はDegradedになっており、再構築の進捗が表示されています。(Ready Cloudは使っていない)
まあ、気長に待ちます。

書込番号:24681352

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

2022/04/02 19:56(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>>ReadyNASは、撤退しているようですので、
使うのは辞めた方が良さそうです。

はいNetgearの撤退は知っています。
しかし、私は3台使っているので、このまま使います。
ReadyNAS428  メインNAS (HDDモデルに6HDDを入れている)
ReadyNAS104  バックアップ用のNAS-No.1  メインNASの前半をバックアップする
ReadyNAS104  バックアップ用のNAS-No.2  メインNASの後半をバックアップする
バックアップにもNASを使っているので、二重バックアップしているようなものです。これで完璧だ。
動く限り使い続けます。
バージョンアップはなくなっても、今の機能で十分です。

書込番号:24681361

ナイスクチコミ!2


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

2022/04/14 12:23(1年以上前)

みなさま、色々とありがとうございます。
おかげさまで、ReadyNAS104(6TBx4台)を(6TBx2台+8TBx2台)にアップデートできました。
8TB1台は既に置き換え完了しました、四日程かかりました。
8TB2台目の置き換えが始まっています。
この8TBは安価な物では唯一のCMR方式ですので、安心しています。

ReadyNAS104は順調に容量を増やせますので、今後も使い続けます。
NETGEARは低価格で安定して動きますので、気に入っています。
撤退したとはいえ、あと10年使えそうです。(それくらい持ちそうな感じです)
NETGEARよ、ありがとう。

書込番号:24699223

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

2022/06/15 17:08(1年以上前)

別のReadyNAS104で、HDDを4TBから6TBに置き換えています。
前にReadyNAS428で使っていた6TBを外して、そのまま使いました。古いNASのデータが入っています。
すると、Degradedと表示されました。
Formatボタンを押すと、Formatされて再構築が始まりました。
残り70時間と表示されています。

他方で、ReadyNAS428に新品8TBを挿入して再構築中ですが、再構築時間は17時間と表示されていた。今は残り7時間まで進んでいる。
ReadyNAS428のCPUは速いのかな?高速で再構築が進む。
HDDの使用個数も違うのでその影響もあるのかな?
ReadyNAS104は3個のHDDから再構築する、ReadyNAS428は5個のHDDから再構築する。
5個から平行にReadする方が速そうだね。

書込番号:24794784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD交換、容量について教えて下さい。

2016/09/05 22:32(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

スレ主 Mr.下心さん
クチコミ投稿数:3件

先日、こちらの商品を購入しシーゲートの3TBHDD×4でX-RAIDのRAID5で構築しました。

かなり満足しているのですが、将来的にHDDが壊れたときの心配があります。

・将来的にHDDが壊れた時、今度は4TBのHDDを積もうと思ってるのですが、メーカー違い・容量違いでもちゃんと認識してくれるでし  ょうか?
(次はウエスタンデジタルREDの4TBを考えています。)

・一つのドライブだけ4TBに交換しても駄目で、最低二つのドライブを4TBにしないと3TB分しか認識しないのでしょうか?
(過去スレでそのような口コミがあったので・・・。)

・皆さんディスクスピンダウンは有効化していますでしょうか?一日何回もスピンアップさせるのはどうも抵抗がありまして・・・。


初心者なもので申し訳ありませんが、ご教授お願いいたします。

書込番号:20174636

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/09/05 22:37(1年以上前)

この製品を持ってないですが・・・

3TBのHDDが4台でRAID5の場合、12TBの容量になります(1台分の容量がパリティ)。
1台のHDDが壊れた時に4TBのHDDを入れても3TB分しか使えません。残り1TBは無効な領域になります。

例えば、Western DigitalのHDDと東芝のHDDでRAIDを組む事は可能です。
また、異種のSSDとHDDでRAIDを組む事も可能です(あまり意味ないけど)。

SSDとHDDでRAIDを組んでテストをした結果をこの掲示板に書き込んだ事がありますが、ちょっとおかしなベンチマークの数値になりました。

書込番号:20174655

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2016/09/05 22:47(1年以上前)

RAID 容量シミュレーションページ (英) が有りますので、HDDの容量の組合せ、RAIDのモードでNASの容量計算をすることが出来ます。
http://rdconfigurator.netgear.com/raid/index.html

書込番号:20174702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2016/09/05 23:26(1年以上前)

>先日、こちらの商品を購入しシーゲートの3TBHDD×4でX-RAIDのRAID5で構築しました。

あれ?
「X-RAID(デフォルト)」で、「同容量HDD×4」だと「RAID6」になるのでは?
 <https://ja.wikipedia.org/wiki/RAID#RAID_6:_.E3.83.96.E3.83.AD.E3.83.83.E3.82.AF.E5.8D.98.E4.BD.8D.E3.83.BB.E8.A4.87.E6.95.B0.E3.83.91.E3.83.AA.E3.83.86.E3.82.A3.E5.88.86.E6.95.A3.E8.A8.98.E9.8C.B2


>・将来的にHDDが壊れた時、今度は4TBのHDDを積もうと思ってるのですが、
>メーカー違い・容量違いでもちゃんと認識してくれるでしょうか?
そのための「X-RAID」なのでは?

http://www.readynas.com/ja/?p=656
 <イメージとしては一番分かり易いかも!?
http://www.netgear.jp/productsimg/images/business/nas/x-raid.html

書込番号:20174836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/09/06 00:00(1年以上前)

スピンダウンからスピンアップしてファイルリストが出るまでに20〜30秒かかるからあまりお勧めしない。NASの使用時間帯が決まっているなら週間のスケジュールタイマーを使った方がいい。
あとこれはスレ主の考え方次第だが、RN104はCPUが非力でアンチウィルス機能をオンにするとNASの内部処理の足を引っ張るから、切っておいた方がいいと思う。

書込番号:20174959

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mr.下心さん
クチコミ投稿数:3件

2016/09/06 00:41(1年以上前)

>kokonoe_hさん
的確な返信ありがとうございます。
やはり二台を4TBにしないと一台4TBでは1TB分認識しないのですね。

>キハ65さん
おお、こんなシミュレーターがあったのですね!
凄くわかりやすいです!

>名無しの甚兵衛さん
3TB×4台でデフォルトのX-RAIDだとRAID5になりましたね。
通常のRAIDとX-RAIDの違いががあまり理解できていないのでリンク助かります!

>Hippo-cratesさん
そうですよね、頻繁にアクセスするので、その度にスピンアップさせるのはどうも抵抗ありまして・・・。
104の場合スピンダウンというより完全に回転が止まってしまうので・・・。
アンチウイルスは切っています、PC自体に有料のアンチウイルスソフトを入れているので必要ないかなぁと思いまして。

書込番号:20175069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47173件Goodアンサー獲得:8016件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/09/06 07:39(1年以上前)

>・将来的にHDDが壊れた時、今度は4TBのHDDを積もうと思ってるのですが、メーカー違い・容量違いでもちゃんと認識してくれるでし  ょうか?

当然OKですが、私なら、最初から4T*4とか、8T*4とか、同じメーカー、同じ型番にしますね。
故障時も、同じものに交換します。


>・一つのドライブだけ4TBに交換しても駄目で、最低二つのドライブを4TBにしないと3TB分しか認識しないのでしょうか?

はい。あっています。
以下の動画が非常にわかりやすいです。1本目交換で増えずに、2本目交換以降で増えていく様子がわかります。
http://www.netgear.jp/productsimg/images/business/nas/x-raid_pic.html



>・皆さんディスクスピンダウンは有効化していますでしょうか?一日何回もスピンアップさせるのはどうも抵抗がありまして・・・。

有効にしています。未使用時30分でスピンダウンになるようにしています。
ちょっとの離籍ではスピンダウンしませんので、1日何回もスピンダウンなんてありえないです。
自宅で使用しているため、かならず決まった時間に使用するわけではないので、便利に使っています。
未使用時間を30分とか1時間にすれば、何回もなんておきないと思います。
ちなみに、未使用時間は最大240分まで設定可能です。

ちなみにスピンダウン機能を有効にするのを常時か、指定した曜日の指定時間(1時間単位)だけ機能させるということも可能です。
なので、この時間だけはスピンダウンしないでという設定も可能です。

書込番号:20175432

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2016/09/06 17:16(1年以上前)

私の経験から。
X-RAIDのRAID5で使った場合、

@.4TB-HDD×0個+3TB-HDD×4個     8.2TB
A.4TB-HDD×1個+3TB-HDD×3個     ?TB(経験なし)
B.4TB-HDD×2個+3TB-HDD×2個     9 TB
C.4TB-HDD×3個+3TB-HDD×1個     10 TB
D.4TB-HDD×4個+3TB-HDD×0個     10.9TB

少々の記憶違いはあると思いますが、@→B→C→Dの各段階で、0.9〜1.0TBの容量アップだったと思います。

書込番号:20176586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2016/09/06 21:37(1年以上前)

>3TB×4台でデフォルトのX-RAIDだとRAID5になりましたね。

あぁ、「最初から4台搭載」だと、「RAID5」までしか出来ない様ですね...m(_ _)m

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000522361/SortID=18530138/

書込番号:20177300

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.下心さん
クチコミ投稿数:3件

2016/09/07 22:32(1年以上前)

>†うっきー†さん
>tatumigaさん
>名無しの甚兵衛さん

お三方分かりやすく丁寧な説明ありがとうございました。
お陰で疑問が解決しました。
壊れるまで使ってやろうと思います、ありがとうございました!

書込番号:20180089

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2016/09/07 23:05(1年以上前)

書き落としましたが、あと2年もすれば、6TB−HDDの価格も大幅にダウンすると思いますよ。
当面は、使用中のNASをできるだけ有効に使い回すのがいいでしょうね。あまり慌てずに・・・・。

書込番号:20180217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度1

2021/09/02 18:00(1年以上前)

4Tと6TのNASA用Hddの価格差が1台2000円(アイアンウルフ)だったけど、ネットギアーのスペックを見た場合サポートは4Tx4台迄。
自宅に有ったアイアンウルフ8Tx4台を搭載して確認したが、HDDの搭載の認識はしたけど、RAID構築処理が終了しなかった。

多分6Tでも同じになりそうなので、4Tを4台にバージョンアップにする事になった。w

書込番号:24320373

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS」のクチコミ掲示板に
ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSを新規書き込みReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS
NETGEAR

ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 5月下旬

ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSをお気に入り製品に追加する <383

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング