ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS のクチコミ掲示板

2013年 5月下旬 発売

ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDD/SSDx4 DLNA:○ ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの価格比較
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのスペック・仕様
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのレビュー
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのクチコミ
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの画像・動画
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのピックアップリスト
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオークション

ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSNETGEAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 5月下旬

  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの価格比較
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのスペック・仕様
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのレビュー
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのクチコミ
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの画像・動画
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのピックアップリスト
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS のクチコミ掲示板

(587件)
RSS

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS」のクチコミ掲示板に
ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSを新規書き込みReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
55

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

使い方について

2023/11/23 17:03(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

クチコミ投稿数:1件

ド素人なので教えて下さい。
RN10400を知り合いからいただいたのですが、
現在1TBが2枚入っており2枚で1TBとなってます。
手元に3TBが1枚あるので入れてみたのですが認識されません。
外付けケースみたいに1台1台認識させて使用することはできないのでしょうか?
バックアップ等は必要ないので外付けケース的に使用したいです。

ご教授いただけますと幸いです
宜しくお願いします。

書込番号:25517612

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:12件

2023/11/23 17:14(1年以上前)

マニュアルを隅から隅までよんでください
https://www.jp.netgear.com/support/product/rn10400#docs

書込番号:25517623

ナイスクチコミ!0


MASTER1さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:44件

2023/11/27 23:17(1年以上前)

>harukun5555さん
「ド素人」が扱う装置ではないと思います。
PC歴40年の自分でも「他の代替案の方が良い」と判断して手放した次第です。
扱うのは無理だと思います。

書込番号:25523831

ナイスクチコミ!0


MASTER1さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:44件

2023/11/27 23:20(1年以上前)

>harukun5555さん
補足ですが、ヤフオクなりで売却して、普通の外付けケースを買うのが無難です。
それなりの値段は付くハズです。

書込番号:25523835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

管理者ページへ接続中をループする

2021/06/03 12:49(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

スレ主 がま口さん
クチコミ投稿数:9件

初期化をした後に問題が起こっています。

具体的には、管理者ページにアクセスすると、数秒しか画面が維持されず、「管理者ページへ接続中」という画面になってしまいます。ログインしなおして管理者ページが表示されても同様に数秒でログインを求められるループ状態です。解決方法が分かれば教えていただきたいです。

ファームウェアは6.10.5です。

宜しくお願いします。

書込番号:24169930

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2021/06/03 17:40(1年以上前)

『具体的には、管理者ページにアクセスすると、数秒しか画面が維持されず、「管理者ページへ接続中」という画面になってしまいます。ログインしなおして管理者ページが表示されても同様に数秒でログインを求められるループ状態です。解決方法が分かれば教えていただきたいです。』

以下の内容によれば、ファームウェアを6.10.4にダウングレードして問題を回避するようです。


ReadyNAS 104で6.10.4->6.105アップデートでWEB管理画面のログイン認証がループしてしまう

https://community.netgear.com/t5/ReadyNAS-%E5%85%A8%E8%88%AC/ReadyNAS-104%E3%81%A76-10-4-gt-6-105%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%A7WEB%E7%AE%A1%E7%90%86%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%81%AE%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%E8%AA%8D%E8%A8%BC%E3%81%8C%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%86/td-p/2098725

書込番号:24170240

ナイスクチコミ!1


スレ主 がま口さん
クチコミ投稿数:9件

2021/06/03 19:50(1年以上前)

LsLoverさま

早々にありがとうございました。自分でもう少し調べるべきでした。
ダウングレードをして様子を見ようと思います。

書込番号:24170429

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2021/06/03 21:02(1年以上前)

『ダウングレードをして様子を見ようと思います。』

改善すると宜しいですネ!!

書込番号:24170542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2021/06/30 19:25(1年以上前)

2021/6/30現在、ダウングレードではなく、6.10.5のHotFix1を適用するのがベストのようですね。

HotFixを実行するとエラーが出て「キャンセル」しか選べませんが、HotFix自体は実行されるようです。

私もこのHotFix1を適用して、無事にループ問題が解決しました。

NASに接続した外付けHDDに毎日バックアップを取っていますが、今回はまさかの出来事でした。

やっぱり、ファームウェアアップデート前のフルバックアップは欠かせませんな・・笑

https://community.netgear.com/t5/ReadyNAS-%E5%85%A8%E8%88%AC/ReadyNAS-104%E3%81%A76-10-4-gt-6-105%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%A7WEB%E7%AE%A1%E7%90%86%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%81%AE%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%E8%AA%8D%E8%A8%BC%E3%81%8C%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%86/td-p/2098725

書込番号:24215527

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

2021/08/11 14:18(1年以上前)

私もRNAS104の2台が6.10.5 Hotfix1 で動いています。
問題ないですよ。

書込番号:24283957

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

2021/08/11 14:27(1年以上前)

>魔女宅LOVE♪さん
>>やっぱり、ファームウェアアップデート前のフルバックアップは欠かせませんな・・笑

いやー、フルバックアップで私も救われました。
実はメインのRN428が突然ダウンして使えなくなった。
数日前に自動バックアップを2台のRN104にとっていたので、たすかった。
しばらくはバックアップのRN104で過ごしていました。
そのうちにメインのRN428が治ったので、元に戻しました。
いやー、フルバックアップを使ったのは初めてでしたが、その有難みをひしひしと感じました。

書込番号:24283969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HDD置き換えの注意点は?

2020/03/15 15:51(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

容量アップのためにHDDを1個
4TBから10TBに置き換えたいのです。
実際はReadyNAS428
モデルですが、あちらは見る人がいないようなのでこちらで質問します。基本的にRAIDは同じような扱いになると思います。
私はRN104は2個稼働しています:4TBx4個と6TBx4個の2台です。
それとRN428は10TBx2個+4TBx4個で23TB構成です。

RN428の4TBを1個だけ10TBに置き換えて、合計29TBにしたいのです。
単純に
  電源OFF (正常なPowerOFFには電源ボタンを3回押す)
  HDDを置き換え
  電源ON
を予定していますが、これで良いのでしょうか? resetは必要ないですよね?
マニュアルを見てもHDD置き換えは出てこないので(HDD追加はあるが)。

書込番号:23286236

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/15 16:24(1年以上前)

>実際はReadyNAS428
>モデルですが、あちらは見る人がいないようなのでこちらで質問します。

ご質問への回答書き込みではないことはゴメンナサイなんすけど、キチンと本来の機種の場所へ書き込みいただくことをお願いするっす。<(_ _)>

アクティブに回答いただく方々は、「〜〜関連のクチコミをすべて見る」から見ているので、目に留まらないということはないっす。
過疎っている掲示板だからといって、該当機種以外のところに書き込むと、いらぬ勘違いや、回答パワーの分散、知識データの分裂が起きてしまうっす。

「ReadyNAS 428 RN42800-100AJS」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000975511/#tab

書込番号:23286306

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/03/15 16:42(1年以上前)

ミニ・データセンターのSEのようなお仕事なら、
テクは達者だろうから、決心してやってみればいい。
よそのSEは有償サポート契約して、丸投げでしょう。
人に教えるノウハウなどないのでは?

書込番号:23286344

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/15 17:01(1年以上前)

>ちなみに直接つないだ時のIPアドレスは192.168.2.56になってます。

うんうん、ってことは、おそらくは、その壁の向こう側に「親ルーター」があると思うっすよ。
そして、「192.168.2.56」ってことなんで、「WRC-1167FEBK」とかぶっているんでうまくいかないんっす。
「WRC-1167FEBK」のIPアドレスを変更しないとイケナイっす。
変更方法、わかるっすか?

わかんなければ、説明するっすよ〜。('ω')ノ

書込番号:23286385

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/15 17:02(1年以上前)

おっと失礼、書き込みミスっす〜。(;^_^A

書込番号:23286388

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

2021/08/16 22:04(1年以上前)

長年使ってきたRNAS104が満杯になったので、容量アップを実施しています。
今までは4TBx4個の10.9TBでしたが、これを 4TBx2個+6TBx2個の12.7TBにする予定です。
先ず6TBを1個置き換えました。3日ほどかかってようやく終わりました。
これから2個目の置き換えにかかるところです。

チョイト気がかりなのは、6TBのHDDを何の気なしにWesternDigital Blueを買ってしまったことです。
何も考えずに安いから買いました。
後で調べてみると、これはSMR構成であり、NAS向きだと言われるCMRではありません。
RNAS104の推奨HDDにも入っていません。
しかし、既に買ってしまったので、とりあえずこれを使います。
何とか動いてくれることを期待しています。

書込番号:24293598

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

2021/08/17 11:08(1年以上前)

今朝、2個目のHDDを置き換えて再構築を開始しました。
後3日経てば、晴れて容量が増える。
不思議なことに、HDDを1個置き換えても容量は増えませんでした。
やはり2個置き換えないといけないようです。
うーむ、どういう仕組みなんでしょうね。

書込番号:24294233

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

2021/08/22 15:30(1年以上前)

結局8日ほどかかって2個のHDD6TBが置き換わりました。
結果として6TBx2個+4TBx2個で11.8TBになりました。
書き込みも実行できています。
この6TBはSMRのHDDですが、正常に動いていますね。
NAS向きと言われるCMRではありませんが、動くからは、しばらくこれで行きます。

書込番号:24302923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 6.10.1に更新して管理者画面に入れない

2019/07/31 09:45(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

スレ主 omuzukeさん
クチコミ投稿数:3件

正直どうすればいいのかわからないので、質問をさせていただきます。

以下の環境で使用しています。
ファームウェアver 6.10.1
HDD 3TBx3台
X-RAID RAID5
トータル容量5.4TB

作業中に誤ってフォームウェアのアップグレードを行ってしまいました。
IEからアドレスを打ち込み容量を確認しようとした際にやってしったのだと思います。
正直アップグレードした記憶はないのですが、管理者画面に入って作業したのがこのタイミングしかないので...

その際は何も考えず作業を続行してしまったのですが、半日後にnasにアクセスすると重くてデータが開けないことに気づきました。
(約3MBの画像データを開くのに数分かかる状態に、いつもはノータイムです)

この時フォームウェアのアップグレードに気づきました。RAIDderを見て6.10.1になっていることに気づきました。
あわててnetgearを確認するとダウングレードできないとのこと。

このnas自体がバックアップなので重要なデータだけでも抜き取ろうと思いアクセスするとフリーズしてしましました。
再起動をかけてみるとnetgeaRAIDderではnasを検知してはいるが、データにアクセスできない状態です。
(インターネットに問題があると出てデータが見みれないです。)

nas本体の画面に『Resync data:8.02%』と表示が出ています。因みに三日前は1%でした。

現行nasはRAIDderでは検知するが、管理者画面にアクセスできない、データも見れない状態です。

質問はデータを復旧できるかということなのですが無理でしょうか?
正直仕事にならず困っています。
よろしくお願いします。

書込番号:22830765

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2019/07/31 10:27(1年以上前)

管理画面で作業できないならResyncが終わるまで待つしかない。Resyncが終われば正常動作するはず。
それと管理画面が開けるようになったらNAS内のアンチウィルスは停止しておく。
※6.10あたりから導入されたBtrfs(B-Tree File System)自体のDB管理能力は優秀だが、RN10400に搭載されているArmadaなどのARMチップには重すぎて管理画面での作業に支障が出る。

書込番号:22830796

ナイスクチコミ!1


スレ主 omuzukeさん
クチコミ投稿数:3件

2019/07/31 10:40(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
返信ありがとうございます。

とりあえず待ってみます。

アンチウィルスの件もありがとうございます。
復旧次第停止したいと思います。

書込番号:22830816

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/07/31 12:24(1年以上前)

>このnas自体がバックアップなので

念のためなんすけど、この子がバックアップってことならば、サクッとリセットボタン初期化して、またコピーしなおすってゆーほうが解決は早いんでないのかしら?

あと、「Resync」ってなってるってことは、HD自体の調子が悪い可能性も否定できないんでないのかなぁと。

書込番号:22830937

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2019/07/31 15:01(1年以上前)

LEDの表示は、どのように表示されていますか?

ステータス情報
電源ボタンと LED
このボタンを押して ReadyNAS の電源を入れます。 LED には次のステータスがあります。
・点灯:電源オン
・点滅:起動中またはシャットダウン中
・消灯:電源オフ
ディスク LED(1、2)
ストレージシステムの正面に、各ディスクベイの状態を示す LED があります。
ディスク LED には次のステータスがあります。
・点灯:電源が入っており、ディスクは正常に動作しています。
・点滅:ディスクが取り出されたか、エラーが発生したか、または再同期中です。
・消灯:ディスクベイが空です。
ディスクアクティビティ LED
ディスクアクティビティ LED には次のステータスがあります。
・点灯:ディスクが存在します。
・点滅:ディスクがアクティブです。
・消灯:ディスクが存在しません。

書込番号:22831172

ナイスクチコミ!1


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2019/07/31 18:35(1年以上前)

スレ主さん、omuzuke さん、アンチウイルス機能の件ですが、

>それと管理画面が開けるようになったらNAS内のアンチウィルスは停止しておく。


102と104で ReadyNAS OS 6.10.x へアップグレードする際には、「アンチウイルス機能」は自動的に外れて、使えなくなっていると思います。上位機種では、アンチウイルス機能を使えるが、102と104では使えなくしているようです。

https://kb.netgear.com/ja/000060716/ReadyNAS-OS-6-10-0-

https://kb.netgear.com/ja/000060941/ReadyNAS-OS-6-10-1-

>Warning: 本バージョンよりRN102、RN104からアンチウィルス機能が削除されています。これは製品のパフォーマンス不足によるものです。


いずれにしても、メーカーも「パフォーマンス不足」を認めている訳で、
102と104は、 ReadyNAS OS 6.10.xで使うには、全般的に非力過ぎるのでしょうネ、・・・・。

書込番号:22831453

ナイスクチコミ!1


スレ主 omuzukeさん
クチコミ投稿数:3件

2019/08/02 08:42(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。
個別に返させていただきます。

>Excelさん
とりあえず処理が終わるまで待とうと考えています。
HD故障の可能性もあるのですね...

>LsLoverさん
正面のディスプレイのことでしょうか?

Resync date 〜〜% 

IPアドレス

消灯

上記を20秒間隔でずっと繰り返しています。

>tatumigaさん
サイト確認してきました。
機能自体が削除されているのですね。

書込番号:22834032

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/08/02 12:06(1年以上前)

>とりあえず処理が終わるまで待とうと考えています。

えっと・・・
あんまり変な状態をズ〜ッと続けると、次々とHDDがいっちゃうおそれもあるんでないかしらねぇ。

>正直仕事にならず困っています。

ってくらいだったら、そしてこの子が「バックアップ」ってことならっすね、もぅ止めてしまって、サクッと初期化のほーがよっぽどいーんでないのかしらねぇ。

だって、「元データ」は別にあるんっしょ?
ちがうのかしら。(・・?

書込番号:22834274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

JBODボリュームで使用していたHDDについて

2019/05/07 00:35(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

スレ主 Gooner7さん
クチコミ投稿数:13件

HDD3台をJBODボリュームとしてほそぼそと利用していました。
WDのREDの3TBを4台購入したため、うれしさのあまり今まで挿入していたHDDを取り外し、全ベイ3TBにして電源ONしてしまいました。
そしたら勝手にX-RAID構成のフォーマットが走りRAID5となり、IPアドレスもリセット、管理者パスワードもリセットされてしまいました。しようがないので、思い描いていたRAID6の設定と共有フォルダなどの設定を施し、満を持して大事なデータを移そうと、今までJBODで使用していたHDDをSATA→USB3.0変換にて本体の背面にあるUSB3.0ポートに接続したところNASが認識しない・・・
そうか、Linuxフォーマット?か。Windows10にExt2 FSD(v0.69)をインストールしてみるもののそれでもHDDを正しく認識せず。(フォーマット形式RAWと表示された)

JBODで使用していたHDD3台をNASに戻し、外付けの別のHDDにデータを移しながらデータ移行するしかないと考えているところですが、管理者パスワード等がリセットされX-RAIDのフォーマットが開始されたことを考えると、NASに戻して電源を入れたら大事なHDDが勝手にフォーマットされてしまうんじゃないかと心配でなりません。

【質問1】
JBODボリュームで使用していた3台のHDDは過去搭載していたベイに搭載すれば過去の状態に戻るのでしょうか。それともHDD1台だけでもNASに搭載させれば搭載したベイにてHDD内の共有フォルダ等を以前のように認識することができるのでしょうか。

【質問2】
JBODで使用していたHDDのデータはWindowsでサルベージまたは認識できるのでしょうか。方法があれば教えて下さい。(Ext2 FSDの設定等の必要があるのでしょうか)

宜しくお願い致します。。

書込番号:22650627

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/05/07 01:07(1年以上前)

QNAPのばあいは、ふつーはっすね、別システムのハードディスクを入れても、そのファイルシステムに従って復元する機能があるっす。
JBODの3台の順番はちゃんとわかっているっすよね?

んでも、たとえできたとしてもっすね、「ついウッカリ」はいくらでもあり得るっす。
現に、もうすでにいっかい、「ウッカリ」してるわけっすからねぇ・・・。(;^_^A

バックアップは・・・無いんでございましょうねぇ。

なので、なんとしても、ドーしてもなんとかしたいってことならばっすね、現場に手を伸ばすことができない、第3者としてはっすね、以下の手順を書いてみまっす。

・まずは、なにがあってもいいように、JBOD使用ドライブ3台とおんなじ容量3台を準備する。
・「KURO-DACHI/CLONE/U3」なんかのクローンスタンドを準備して、3台のクローンを作る。
・クローンしたものを使って、以下を参考に「工場出荷時設定に戻す」をする。
「NASの全ての設定やデータを初期化する」
https://www.forcemedia.co.jp/support/qa/qnap/004175.html

繰り返します・・・JBODの3台の順番はちゃんとわかっているっすよね?
わかっていないと、3台の組み合わせを9回行う羽目になるっすよー。('ω')ノ

どうでしょうか?

書込番号:22650655

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/05/07 01:25(1年以上前)

んで、

質問1は、クローンなしにやってはダメっす。
再起不能の可能性が高いっす。

質問2も、クローンなしでは危険であることには違いないっすけど、それでもやってみるってことならばっすね、
データ容量が1台目だけで収まっているのならばいーんすけど、そうでなければ、2台目以降は残念ながら「絶望的」っす。

以下の方法でやるっす。

・「Linux ext4パーティションをWindows 10にマウントする方法」
https://qiita.com/spiderx_jp/items/48601669e11c70ad719b

・PC を使って DiskStation からデータを復元するには? 「Ubuntu live CD」を使用
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Storage/How_can_I_recover_data_from_my_DiskStation_using_a_PC

んで、CDブートで、「Parted Magic」ちゅーのを使う方法もあるっす。
「Parted Magic」はね、「Ultimate Boot CD」にも旧バージョンが含まれているんで、これでもおっけーっす。

「「Parted Magic」の使い方 万能ハードディスクユーティリティ」
https://pctrouble.net/software/partedmagic.html

書込番号:22650677

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/05/07 01:28(1年以上前)

バックアップがちゃんとあるんだったら、こんなシチメンドクサイことしないで、サクッとバックアップ戻しをしたほーがいいっす。

書込番号:22650682

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/05/07 01:44(1年以上前)

おっと失敬、QNAPでなかったっすね。<(_ _)>
なので、「工場出荷時設定に戻す」のくだりは、違うっすね。

だけんども、「クローンを作る」とか、「PCで読む」ってことに関しては、機種はちがえど、考え方は共通っす。

書込番号:22650692

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gooner7さん
クチコミ投稿数:13件

2019/05/08 23:27(1年以上前)

Excelさん ご回答ありがとうございます。

ちなみに以前のNASの構成は下記のようにほそぼそとしたHDDを搭載していました。

ベイ1:3TB 3.5インチ JBOD
ベイ2:なし
ベイ3:320GB 2.5インチ JBOD
ベイ4:500GB 3.5インチ JBOD

私がデータを救い出したいのはベイ1に搭載していたHDDのみです。

試しにベイ4のHDDだけを搭載しなおしてNASを起動してみたのですが、ボリュームが見つかりませんという認識で・・・利用するならフォーマットして利用しなさいというようなメッセージがWeb設定画面にて表示されていました。HDD自体は勝手にフォーマットされたという雰囲気はなかったようでしたので、もしかしたら過去の構成そのままにHDDを搭載しなおせば元通りになるのではと思ったところですが、大事な3TBのHDDに何か起きるのではないかと手を打てずにおります。

恥ずかしながらクローンを作るHDDの持ち合わせもありません。確実に前のようにHDDを搭載すれば以前のように戻るという確証を持ち合わせている方教えて下さい。

また、NASのHDDの構成を変えるたびにNASの管理パスワードがリセットされるようで、このことからもしかしたら搭載するHDDのどこかにNASの環境設定等を保存している領域があり、NAS本体は起動時にそれをみて起動しているのではないかという感じがするのですが、もしそうであれば過去の構成に戻せば元通りということとなるのでは?と考えますが、そのあたりの仕様に詳しい方教えて下さい。

それから、いろいろと調べたところVolume Read Only モードというものがあり、NASのブートモードのようなのですが、このモードでブートするとHDDのボリュームを強制的に認識してデータのReadのみできるような仕様があるようなのですが、このモードについて詳しいことを教えて下さい。このモードにしながらNAS本体のUSBポートに外付けのHDDを接続してデータコピーができたりするのでしょうか。

すみません。誰か助けて下さい。

書込番号:22654231

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/05/08 23:45(1年以上前)

データが大事なんであればっすね、クローンを作るべきっす。

たとえ、どっかのだれかから、
「ダイジョブダイジョブ、オレが保証するから・・」
なんて書き込みがあったとしても、クローンなしでエイヤァ!ってやっちまうには、「覚悟!」いるっす。

どーしてもお金をかける気が起きないってことならば・・・スッパリとその程度のデータだと割り切ってしまうしかないんでは・・・

とゆーのが、第3者としての意見でございます。

それでもっすね、どっかのだれかに背中を押されて、「エイヤァ!」ってやってみてっすね、
「オイオイ、うまくいったよー(^^)v」
ってなれば、めでたしめでたしっす。

書込番号:22654273

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/05/09 00:05(1年以上前)

あと、「エイヤァ!」ってやるんだったらば、1台だけなんて入れ方するとよけいアブナイっすよ。
やるんだったら、キチンと3台入れてやるべきっす。

書込番号:22654306

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/05/09 03:26(1年以上前)

あたらしい3T、4台、あるんっしょ?
だったら、クローンスタンドだけ買って、その3台でやってみてはどうかしら。

クローン先が大きいぶんには、何とかなるんでないかしら?
やってみないとワカランけど、クローン元は大丈夫なんだから。

書込番号:22654458

ナイスクチコミ!1


スレ主 Gooner7さん
クチコミ投稿数:13件

2019/05/11 07:57(1年以上前)

Excekさん。ありがとうございます。

Volume Read Onlyモードにて起動したら3TBのHDDが認識しました!
ちまちまデータを外付けHDDに移行しながら移そうと思います。

いろいろとありがとうございました。

書込番号:22658458

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/05/11 11:11(1年以上前)

良かったじゃぁないっすか!

んでも、今回は「たまたま」運がよかったって考えるべきっすよー。
これを教訓に、キチンとしたバックアップ体制を整えるようにしましょー。(^^)/

書込番号:22658791

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

スレ主 ないぷさん
クチコミ投稿数:9件

過去ログを探したのですがわかりませんでしたので
新規に質問させてください。

いままでホームサーバーをたてていたのですが
容量が少なくなり、新規に[ReadyNAS 104]を導入しました

そこで旧ホームサーバーのデータをまるっとReadyNAS 104へコピーしたいのですが
2Tあり、ネットワーク経由ですと、途中でこけ、どこまでコピーが完了したのかがわからなく、
完全移行ができない状態です
そこで質問です

質問1
旧ホームサーバーを外付けHDDとしてReadyNAS 104に接続させ、コピーすることは可能でしょうか?
その場合、どのようにすればよろしいでしょうか?


質問2
旧ホームサーバーのハードディスクを物理的に抜き、ReadyNAS 104の空いているスロットルにさし
認識させれば、そのままデータを使用できますでしょうか?

この他に何か良い手段があれば教えてください
よろしくお願い致します

書込番号:22369185

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/01/04 01:26(1年以上前)

>いままでホームサーバーをたてていたのですが

これは何?
メーカー、型番は?
これがわかんないと、その先には進めないっす。

>2Tあり、ネットワーク経由ですと、途中でこけ、どこまでコピーが完了したのかがわからなく、

まずは、なぜにコケるのかの原因をはっきりとさせたほーがいいんでないのかなぁっては思うっすよ。

書込番号:22369201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2019/01/04 01:40(1年以上前)

「BunBackup」とか使えば良いのでは?

書込番号:22369214

ナイスクチコミ!0


スレ主 ないぷさん
クチコミ投稿数:9件

2019/01/04 08:03(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
失礼いたしました
HDL-CE2.0
です

LAN経由にてコピーしているの時間(350時間など表示)がかかり、
何かの要因でこけているのだと思います



>Excelさん
ありがとうございます
使用した事がないので検索してみます

書込番号:22369437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47178件Goodアンサー獲得:8017件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2019/01/04 09:45(1年以上前)

>旧ホームサーバーを外付けHDDとしてReadyNAS 104に接続させ、コピーすることは可能でしょうか?

利用されている製品はNASで説明にも「USB接続モードは、非対応。」と記載されているので無理かと・・・・
https://www.iodata.jp/product/nas/personal/hdl-ce/spec.htm


>旧ホームサーバーのハードディスクを物理的に抜き、ReadyNAS 104の空いているスロットルにさし
>認識させれば、そのままデータを使用できますでしょうか?

フォーマット形式も違いますし、HDDを刺した時点で自動的にフォーマットが開始されますので、無理ですね。


>この他に何か良い手段があれば教えてください

ネットワーク経由で本機のバックアップ機能を使ってコピーするだけで良いと思いますが。
バックアップのログも取れますので、失敗すれば分かりますし。

書込番号:22369578

ナイスクチコミ!0


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2019/01/04 10:56(1年以上前)

>ないぷさん

Windows端末があれば、
HDL-CE2.0のサポートライブラリにあるSync withをインストール後、
新旧のNASをネットワークドライブでWindows端末に認識させ、
新旧のデータを同期するようにすれば良いように思います。

HDL-CE2.0のサポートライブラリ
https://www.iodata.jp/lib/product/h/3924.htm
Sync withのページ
https://www.iodata.jp/lib/manual/syncwith/
https://www.iodata.jp/ssp/soft/data/back/syncwith.htm

Sync with は同期ソフトのため、新NASにデータが無いのであれば
旧NASからコピーし2つのNASでデータが同期されるかと・・

Sync with には同期のログも表示されるようなので失敗したらどこでは確認できるかと




なお、†うっきー†さんが記載された

利用されている製品はNASで説明にも「USB接続モードは、非対応。」と記載されているので無理かと・・・・
https://www.iodata.jp/product/nas/personal/hdl-ce/spec.htm

⇒ ※7 USB接続モードは、非対応。 は macOS に対してで、WindowsOSは対応しているよう。
   また、USB接続モードは HDL-CE2.0を別のNASのUSBに接続して使用するようなものではないみたい。
   Windows端末とHDL-CE2.0をUSBで接続するとマニュアルから
  




  

書込番号:22369701

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/01/04 14:00(1年以上前)

「IOデータ HDL-CE2.0」っすね。

「HDL-CE2.0」の「設定画面−ドライブ情報」で「チェックディスク」実行の結果を教えてください。

質問1、質問2、両方ともダメっス。
今の段階では、やらないほーがいいっす。

>何かの要因でこけているのだと思います

コピーは、なにかエラーを表示して、止まっているわけではないんすよね?
コケてるわけではないと思うっす。
時間表示は、いろんな要因で変動するっす。

まずは一晩くらい放置してみたらどうかしら。
ほかの手段は、それからにしないと、いらぬトラブルのもとになるっすよー。('ω')

書込番号:22370071

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

2019/03/29 17:05(1年以上前)

ReadyNAS104にはバックアップ機能があり、他のサーバーのデータを自分のHDDにバックアップできます。
バックアップの設定で、サーバー名もしくはIPアドレスが分かっていると「固定されていることが望ましいが必須ではない)、そこを指定して、そこのサブディレクトリーから自分に向かってバックアップできます。
バックアップのセットアップで指定します。

私はこうやって、1台のRNAS104をバックアップ専用機として使っています。6TBx4台のバックアップ専用機で、すでに10TBほどバックアップしています。
バックアップの開始は、ReadyNAS104のバックアップボタンを押すことで開始できますから、使いやすいです。
バックアップの1回目はフルコピーですが、2回目からは差分コピーになります。

書込番号:22566192

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS」のクチコミ掲示板に
ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSを新規書き込みReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS
NETGEAR

ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 5月下旬

ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSをお気に入り製品に追加する <383

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング