ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS のクチコミ掲示板

2013年 5月下旬 発売

ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDD/SSDx4 DLNA:○ ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの価格比較
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのスペック・仕様
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのレビュー
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのクチコミ
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの画像・動画
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのピックアップリスト
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオークション

ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSNETGEAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 5月下旬

  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの価格比較
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのスペック・仕様
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのレビュー
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのクチコミ
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの画像・動画
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのピックアップリスト
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS のクチコミ掲示板

(2352件)
RSS

このページのスレッド一覧(全229スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS」のクチコミ掲示板に
ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSを新規書き込みReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

6.9.5が登場

2019/01/26 22:21(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

スレ主 y_hatanakaさん
クチコミ投稿数:31件

こんなに古いNASなのに後継機と共通とはいえファーム更新されてるのはある意味凄い
以前の6.9.4はNGだったが6.9.4 Hotfix 1は特に問題なしでした。

とりあえず毒を食らわばということで6.9.5にあげてみましたが・・・

書込番号:22421859

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 y_hatanakaさん
クチコミ投稿数:31件

2019/01/26 22:27(1年以上前)

更新内容は期待できそうです。

ReadyNAS 100, 2120 シリーズでの動作安定性向上
スケジュールが午後しか使用できない問題の修正
Google Chrome使用時に発生するバックアップ間隔設定の表示問題の修正
ReadyDR の履歴が正しくソートされない問題の修正
スナップショットを削除した際にReadyDRのSeedファイルがエクスポートされる問題の修正
6.9.4で発生するSMB(Samba) の接続問題の修正
RR4360にて大容量ボリュームのマウントに時間がかかる問題の修正
バックアップジョブの「フルバックアップのスケジュール」オプションに「Never」を追加
(バックアップジョブの再作成時に増分バックアップから開始することが可能)
ReadyDR の iSCSI バックアップパフォーマンスの改善
CVE-2018-1160の修正

https://kb.netgear.com/ja/000060500/ReadyNAS-OS-6-9-5%E3%81%8C%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F

書込番号:22421872

ナイスクチコミ!1


スレ主 y_hatanakaさん
クチコミ投稿数:31件

2019/04/24 23:43(1年以上前)

ついに6.10.0 hotfix2となりましたが、かなりドキドキします。

ReadyNas104ではついにアンチウィルスの機能が削除になりました。
実際にアンチウィルスがトップ画面からも消えました。

さらに一番の問題は6.9以下にダウングレードできなくなるというものです。

https://kb.netgear.com/ja/000060716/ReadyNAS-OS-6-10-0-%E3%81%8C%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F

アンチウィルスはオフにしてたのであれですが、勢いでアップデートしたので様子見中

書込番号:22623839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2019/04/29 21:17(1年以上前)

その後、いかがですか。
怖くてアップデートをためらってます。

書込番号:22633393

ナイスクチコミ!0


スレ主 y_hatanakaさん
クチコミ投稿数:31件

2019/04/30 18:33(1年以上前)

hotfix2だけあって安定はしてます。
定期バックアップ、ESATA、USBのHDDともにも問題ないです。
前回あったアクセスできなくなる問題も特に発生していません。
ただし、アップデートした恩恵も特に感じないです。

ダウングレードができないこと、使ってなかったとはいえアンチウィルスが機能しないくなることなど正直微妙ですね〜

書込番号:22635803

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

2019/07/12 16:20(1年以上前)

あれ?
おれのNAS104は6.10.1になってるよ。

書込番号:22792658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

スレ主 ないぷさん
クチコミ投稿数:9件

過去ログを探したのですがわかりませんでしたので
新規に質問させてください。

いままでホームサーバーをたてていたのですが
容量が少なくなり、新規に[ReadyNAS 104]を導入しました

そこで旧ホームサーバーのデータをまるっとReadyNAS 104へコピーしたいのですが
2Tあり、ネットワーク経由ですと、途中でこけ、どこまでコピーが完了したのかがわからなく、
完全移行ができない状態です
そこで質問です

質問1
旧ホームサーバーを外付けHDDとしてReadyNAS 104に接続させ、コピーすることは可能でしょうか?
その場合、どのようにすればよろしいでしょうか?


質問2
旧ホームサーバーのハードディスクを物理的に抜き、ReadyNAS 104の空いているスロットルにさし
認識させれば、そのままデータを使用できますでしょうか?

この他に何か良い手段があれば教えてください
よろしくお願い致します

書込番号:22369185

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/01/04 01:26(1年以上前)

>いままでホームサーバーをたてていたのですが

これは何?
メーカー、型番は?
これがわかんないと、その先には進めないっす。

>2Tあり、ネットワーク経由ですと、途中でこけ、どこまでコピーが完了したのかがわからなく、

まずは、なぜにコケるのかの原因をはっきりとさせたほーがいいんでないのかなぁっては思うっすよ。

書込番号:22369201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2019/01/04 01:40(1年以上前)

「BunBackup」とか使えば良いのでは?

書込番号:22369214

ナイスクチコミ!0


スレ主 ないぷさん
クチコミ投稿数:9件

2019/01/04 08:03(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
失礼いたしました
HDL-CE2.0
です

LAN経由にてコピーしているの時間(350時間など表示)がかかり、
何かの要因でこけているのだと思います



>Excelさん
ありがとうございます
使用した事がないので検索してみます

書込番号:22369437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47308件Goodアンサー獲得:8052件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2019/01/04 09:45(1年以上前)

>旧ホームサーバーを外付けHDDとしてReadyNAS 104に接続させ、コピーすることは可能でしょうか?

利用されている製品はNASで説明にも「USB接続モードは、非対応。」と記載されているので無理かと・・・・
https://www.iodata.jp/product/nas/personal/hdl-ce/spec.htm


>旧ホームサーバーのハードディスクを物理的に抜き、ReadyNAS 104の空いているスロットルにさし
>認識させれば、そのままデータを使用できますでしょうか?

フォーマット形式も違いますし、HDDを刺した時点で自動的にフォーマットが開始されますので、無理ですね。


>この他に何か良い手段があれば教えてください

ネットワーク経由で本機のバックアップ機能を使ってコピーするだけで良いと思いますが。
バックアップのログも取れますので、失敗すれば分かりますし。

書込番号:22369578

ナイスクチコミ!0


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2019/01/04 10:56(1年以上前)

>ないぷさん

Windows端末があれば、
HDL-CE2.0のサポートライブラリにあるSync withをインストール後、
新旧のNASをネットワークドライブでWindows端末に認識させ、
新旧のデータを同期するようにすれば良いように思います。

HDL-CE2.0のサポートライブラリ
https://www.iodata.jp/lib/product/h/3924.htm
Sync withのページ
https://www.iodata.jp/lib/manual/syncwith/
https://www.iodata.jp/ssp/soft/data/back/syncwith.htm

Sync with は同期ソフトのため、新NASにデータが無いのであれば
旧NASからコピーし2つのNASでデータが同期されるかと・・

Sync with には同期のログも表示されるようなので失敗したらどこでは確認できるかと




なお、†うっきー†さんが記載された

利用されている製品はNASで説明にも「USB接続モードは、非対応。」と記載されているので無理かと・・・・
https://www.iodata.jp/product/nas/personal/hdl-ce/spec.htm

⇒ ※7 USB接続モードは、非対応。 は macOS に対してで、WindowsOSは対応しているよう。
   また、USB接続モードは HDL-CE2.0を別のNASのUSBに接続して使用するようなものではないみたい。
   Windows端末とHDL-CE2.0をUSBで接続するとマニュアルから
  




  

書込番号:22369701

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/01/04 14:00(1年以上前)

「IOデータ HDL-CE2.0」っすね。

「HDL-CE2.0」の「設定画面−ドライブ情報」で「チェックディスク」実行の結果を教えてください。

質問1、質問2、両方ともダメっス。
今の段階では、やらないほーがいいっす。

>何かの要因でこけているのだと思います

コピーは、なにかエラーを表示して、止まっているわけではないんすよね?
コケてるわけではないと思うっす。
時間表示は、いろんな要因で変動するっす。

まずは一晩くらい放置してみたらどうかしら。
ほかの手段は、それからにしないと、いらぬトラブルのもとになるっすよー。('ω')

書込番号:22370071

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

2019/03/29 17:05(1年以上前)

ReadyNAS104にはバックアップ機能があり、他のサーバーのデータを自分のHDDにバックアップできます。
バックアップの設定で、サーバー名もしくはIPアドレスが分かっていると「固定されていることが望ましいが必須ではない)、そこを指定して、そこのサブディレクトリーから自分に向かってバックアップできます。
バックアップのセットアップで指定します。

私はこうやって、1台のRNAS104をバックアップ専用機として使っています。6TBx4台のバックアップ専用機で、すでに10TBほどバックアップしています。
バックアップの開始は、ReadyNAS104のバックアップボタンを押すことで開始できますから、使いやすいです。
バックアップの1回目はフルコピーですが、2回目からは差分コピーになります。

書込番号:22566192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

6.9.4 Hotfix 1

2018/12/17 21:09(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

スレ主 y_hatanakaさん
クチコミ投稿数:31件

Hotfix 1版

6.9.4がいつの間にはHotfix 1 となっていたため、再びインストールしてみました。
正直なところダウングレードしても6.9.4を当てたせいか時々調子が悪いような気が・・・

ディスクスピンダウンが正常に機能していないような感じでした。

実験機の102では問題はほとんど感じなかったのですが、いっぱいに入った104ではどんな感じになるか実験開始です。

書込番号:22331481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

スレ主 y_hatanakaさん
クチコミ投稿数:31件

ネットワークドライブに接続できませんといった、一般的なNASのエラーですが6.9.3では
発生しなかったのに6.9.4では多発
ファイルコピーやフォルダにアクセスできない問題など発生し
別のPCでも再現性がある状況。

再起動してもシャットダウンに15分以上かかる状態になり、何度再起動しても同じ。

結局6.9.3に戻したところ、ネットワークの問題が解消されアクセスできなかったフォルダにも
問題なくなりました。

もしかしたら6.9.4でも初期化したら問題なくなるのかもしれませんが、とりあえず6.9.3

書込番号:22156844

ナイスクチコミ!2


返信する
Shigez@さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/04 21:05(1年以上前)

私もネットワークドライブの接続不良が発生し、同時期にインストールしたiTunesが原因と思っていましたが、y_hatanakaさんの書き込みのおかげで無事復旧しました。

これまで不具合らしい不具合に出会ってなかったので、ReadyNASが原因とは全く思っていませんでした。
ありがとうございました。

書込番号:22159244

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

timemachineのデータ削除について。

2018/09/29 13:47(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

クチコミ投稿数:4件

管理者ページ/共有ページ

皆様のお力をお貸しいただきたく、質問させていただきます。

現在ready nas104を使用しています。
ファームウェアver 6.9.4
HDD 2TBx3台
X-RAID RAID5
トータル容量3.63TB
スナップショット使用無し

通常のファイルサーバとしての利用とTimemachineでバックアップを取っております。
以前ファームウェア6.9.1(だったと思います。)を使っており、6.9.3にアップデート掛けたところ、
Timemacineのデータにアクセス出来なくなり、管理者ページを確認したところ、設定が消えておりすべてオフになっていました。
しょうがなくまたtimemachineの設定をし直しました。

すると、以前のtimemachinenのデータがどこかに残ってしまっているようで、さらに新しく設定した分の
容量が減ってしまいました。

timemachineのデータは消去しても問題無かったので、消去しようと思い、
mac環境設定からtimemachineのディスクを削除後、afpでアクセスし、timemachineのデータの削除を試みましたが、
消去が終わったと思っても、そのままデータが残ってしまいます。
そこで、試しにファームウェアを6.9.3から6.9.4にアップしてみましたが、afpからアクセスすると空っぽで、データは無い様に見えます。

しかし、readynasの管理者ページで容量を確認すると、容量は増えておらずHDDを圧迫している状態です。

共有タグで、各フォルダの使用容量を合計すると約2TBなので、空き容量は1.6TBぐらいあるはずなのですが、
452GBしかありません・・・。


現在、管理者ページのtimemachineのプライベートTimemachineも共有Timemachineもオフの状態になっています。

Timemachineのデータの消し方は他になにかやり方があるのでしょうか?


皆様のお知恵をお借りできれば幸いです。
宜しくお願いいたします。





書込番号:22146085

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2018/09/29 14:21(1年以上前)

『Timemachineのデータの消し方は他になにかやり方があるのでしょうか?』

以下の内容は、参考になりませんか?

ReadyNASで取っていたTIme Machineバックアップをやり直した
Time Machine のバックアップデータを探して削除する
ReadyNAS の Time Machine フォルダは、普通に Samba で繋いでも表示されないので、afp://192.168.1.74 みたいに AFP で接続してあげないといけないっぽい。 で、AFP 接続すると hamaco's timemachine みたいなフォルダが見えるので、それを開くとその中にある hamacbook-pro.sparsebundle 的なファイルが Time Machine 用のファイルらしい。
https://hamaco.hatenablog.jp/entry/2015/12/20/205751

ReadyNASでTimeMachineのデータをsshでログインして直接削除
1.ReadyNAS 104からTimeMachineのデータを削除
「ReadyNAS と Mac Time Machine を使う : NETGEAR Japan ReadyNAS Community」によると、手順としてはまずMac側からTimeMachineに使うディスクを削除するようです。「システム環境設定」→「TimeMachine」→「ディスクを選択」→「ディスクを削除」でできます。これは通常通り。

問題は次の手順でして、記事によると、FinderよりafpでReadyNASに接続し、当該データを削除せよ、とあります。確かにちゃんとアクセスできて、削除操作もできる、できるのですが…これがなかなか終わりません。そのうち終わるかなと思って半日ほど放っておいたのですが、終わりません。きっと永遠に終わりません。そんな気がします。

埒が明かないので、削除を中断し、別の手段を取ることにします。sshでReadyNASにrootでログインし、直接削除することにしました。問題はTimeMachineのデータがどこにあるのかですが、findで探してみると、 /data/.timemachine/ReadyNAS 下にありました。隠しディレクトリでしたか…。以下のコマンドで削除します。
https://hack-le.com/46274190-2/

書込番号:22146159

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2018/09/29 14:32(1年以上前)

>LsLoverさん
ご返事ありがとうおざいます。

afp://192〜の方法は、試しており、ファームウェアを9.6.4にしたところ、中身は空っぽになっている状態です。

SSHでの消去は、ターミナルの使い方がそれほど詳しくないので、ちょっと怖いので他に方法は無いかなと・・・。
という感じです。
他に方法が無ければやってみようかと思っています。

ご紹介いただきありがとうございます。

書込番号:22146194

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2018/09/29 15:00(1年以上前)

『SSHでの消去は、ターミナルの使い方がそれほど詳しくないので、ちょっと怖いので他に方法は無いかなと・・・。
 という感じです。
 他に方法が無ければやってみようかと思っています。』

ROOT権限での削除処理となりますので、くれぐれも他の領域の削除をしないように注意して実施してください。

以下の書き込みによるとReadyNASのOS 6.X以降では、sshログインしてバックアップデータを手動で削除するしかなさそうです。

ReadyNAS: Removing Time Machine data
ReadyNAS devices running firmwares 4.1.5, 4.2.13, 5.3.1, or 6.0.0 and above, are capable of acting as a destination for OS X Time Machine backups.

(b) Login to the NAS via SSH using an SSH client of your choice.



(c) Change directory to the following location:

(c1) For devices running RAIDiator 4.x and 5.x:

/c/.timemachine

(c2) For devices running ReadyNAS OS 6.x:

/[volume]/.timemachine

Where [volume] is the name of your volume (default “data”)



(d) Locate the appropriate sparse bundle and remove it.
https://kb.netgear.com/7053/ReadyNAS-Removing-Time-Machine-data

書込番号:22146264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2018/09/29 19:48(1年以上前)

>LsLoverさん
詳細情報ありがとうございます。

SSHでの接続を試してみたのですが、ターミナルからアクセスしようとすると、パスワードを入力してもログインできず
Permission denied,please try again.
が繰り返されてしまいます。
パスワードは管理者ページのログイン時のパスワードと同じとのことなので、入力していますが、はじかれてしまいます。

もちろんssh root@192〜でrootから入ろうとしています。


管理者ページ→システム→設定→サービス→SSHをオン
ターミナルからアクセス
ssh root@192〜
root@192〜 's password:
と聞いてくるので、パスワードを入力(入力しても画面上変化ないですが、入力されてるのかな???)
Permission denied,please try again.
と、表示されログイン出来ず・・・。

という感じです。
ちょっと気になってるのが、管理者ページへのログインですが、ユーザー名はいつもクラウドアカウントでログインしてるので、
その辺りでローカルアカウントとクラウドアカウントで何かしら不具合が出てるのかな?という気がします。

なかなかうまく行きませんねぇ・・・。

書込番号:22146955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47308件Goodアンサー獲得:8052件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/09/29 20:20(1年以上前)

Tera Termを利用して

TCP/IP:本機のIP
TCPポート:22
SSHバージョン:SSH2

ユーザー名:root
パスフレーズ:本機のadmiに設定しているパスワード
プレインパスワードを使う。

これならいけると思います。私はこれで利用できているので。

書込番号:22147047

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2018/09/29 20:59(1年以上前)

『SSHでの接続を試してみたのですが、ターミナルからアクセスしようとすると、パスワードを入力してもログインできず
 Permission denied,please try again.
 が繰り返されてしまいます。
 パスワードは管理者ページのログイン時のパスワードと同じとのことなので、入力していますが、はじかれてしまいます。』

おかしいですね。[CAPS LOCK]が[ON]などに設定されていませんか?

adminのパスワードをテキストエディタなどに入力して、Copy And Pasteによりパスワードの入力に応答してもログインできませんか?

一般ユーザのユーザー名/パスワードでsshログインは、可能でしょうか?

[NAS]NETGEAR ReadyNAS102にsshで接続する
追記:ブラウザ経由でアクセスしてadminのパスワードを変更すると、rootのパスワードも変わります。(ReadyNAS104で確認)
http://d.hatena.ne.jp/houmei/20131016/1381931148

書込番号:22147175

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2018/09/29 21:42(1年以上前)

『ちょっと気になってるのが、管理者ページへのログインですが、ユーザー名はいつもクラウドアカウントでログインしてるので、
 その辺りでローカルアカウントとクラウドアカウントで何かしら不具合が出てるのかな?という気がします。』

ユーザ名:rootのパスワードは、adminのパスワードと同期(同一)に設定されるようです。
ユーザ名:adminのパスワードを再設定していない場合には、[ password ]に設定されているようです。

ReadyNAS OS6 の工場出荷時の初期設定
管理者名(大文字と小文字を区別):admin
管理者ログインパスワード(大文字と小文字を区別):password
https://www.netgear.jp/support/download/short_article/RNOS6_HWUM_23012.html

書込番号:22147283

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2018/09/29 22:04(1年以上前)

>LsLoverさん
>†うっきー†さん

色々アドバイスありがとうございました。
パスワードについては、rootとadminのパスワードは同じということですが、何回やってもダメだったので、
結局OSの再インストールをしてみました。
そこから改めてadminのパスワードを設定すると無事にログイン出来ました。

その後は、コマンドを調べながらなんとかtimemachineのファイルを削除することが出来ました。
容量も無事に増え、予想通りの容量になりました。

ファームウェアの更新でtimemachineのアカウントが削除されたりすると非常に怖いので、
macのバックアップ方法も含め改めて検討したいと思います。

皆様アドバイスありがとうございました。





書込番号:22147355

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2018/09/29 22:09(1年以上前)

『結局OSの再インストールをしてみました。
 そこから改めてadminのパスワードを設定すると無事にログイン出来ました。』

少々、遠回りになったようですが、結果オーライということのようですので、何よりです。

adminのパスワード:passwordは、公開情報となっておりますので、再設定してください。

書込番号:22147369

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

まさかのファーム更新6.9.4が登場しました

2018/09/13 21:55(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

スレ主 y_hatanakaさん
クチコミ投稿数:31件

さすがに旧機種なので、6.9.3でファーム更新終了かと思っていましたが、6.9.4が登場しました。

更新しようとは思いますが、6.9.3が物凄く安定しているので躊躇しますね。

書込番号:22106819

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2018/09/13 22:33(1年以上前)

マイナーアップデートだから不具合があればダウングレードできるけど、OSアップデートはすぐに飛びつかない方がいいと思う。仕事用だとなおさら。

書込番号:22106923

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2018/09/13 23:32(1年以上前)

6.9.4のリリースノート(英文)です。日本語のページはまだ出ていないと思います・・・。

https://kb.netgear.com/000060110/ReadyNAS-OS-6-Software-Version-6-9-4

久しぶりのアップですが、私もしばらくは、6.9.3のママでウオッチしたいと思います。

書込番号:22107052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2018/09/14 02:17(1年以上前)

>6.9.4のリリースノート(英文)です。

>Hot fix updates are logged and displayed under Overview.

こんなアップデートも含まれています。
と言うことは、今後もアップデートは有ると言うことかと...(^_^;

まぁ、「7.0.1」とかには成らないとは思うので、アップデート内容次第でしょうかねぇ... 
 <半年くらいは寝かせて様子を見ようかなぁ...

書込番号:22107245

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2018/09/19 21:36(1年以上前)

日本語のサポート情報はもう出ないのでしょうか?

https://www.netgear.jp/supportInfo/NewSupportList/

OSリリース情報は、前回(6.9.3)までは日本語で出たんですけどね(2018.03.06)。今回は出ませんね。

従来は、英文のが出て1〜3日後に日本語のリリース情報が出ていたと記憶してます。残念です。

書込番号:22122027

ナイスクチコミ!0


スレ主 y_hatanakaさん
クチコミ投稿数:31件

2018/09/21 11:41(1年以上前)

日本語のリリース情報は下記になります。

https://kb.netgear.com/ja/000060110/ReadyNAS-OS-6-9-4%E3%81%8C%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F

以外と結構前にでてたのがビックリでした。

英語のフォーラムで問題なさそうだったので102であげて問題なかったので
104でもアップデートして数日たちます。

速度低下も特に見られず安定性も特に変化なしでした。

書込番号:22125521

ナイスクチコミ!1


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2018/09/21 12:38(1年以上前)

>y_hatanakaさん

情報、どうも有難うございます。
NETGEAR社サイトの何処をどうたどれば、こういう情報を見落としなくアクセスできるのか判りにくいですね。

次のバージョンアップに気づくには、価格コムに時々アクセスするのが一番なんでしょうか?

書込番号:22125643

ナイスクチコミ!0


スレ主 y_hatanakaさん
クチコミ投稿数:31件

2018/09/21 12:54(1年以上前)

ニュースリリースほんとにわかりにくいですね。
自分の場合は、ReadyNasに久々にログインして新しいファームがあります。
ということで気が付きました。

ReadyNasも半年に一度のスクラブ、3か月に一度のデフラグや
毎日の外付けHDDとの同期など設定すれば勝手にやってくれるので
本当に楽ちんです。

バックアップも1台はUSB3.0、1台はeSATAで接続しどちらもNTFSフォーマット
なのでそのまま引っこ抜いて別PCに接続すればそのままデータが使えました
のでRAID5よりも信用してます。

ReadyNasから問題発生時やScrub completed for volume dataとか
メールで飛んでくるので、後はファームのお知らせなどReadyNasから直接飛んで
くれば完璧なのですが・・・

書込番号:22125692

ナイスクチコミ!1


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2018/09/21 15:27(1年以上前)

>y_hatanakaさん

どうも。昨日引用した

https://www.netgear.jp/supportInfo/NewSupportList/

に、今アクセスした所、次の2行が追加されていました。

>2018.09.01
>【重要】今後のサポート情報更新について


しかし、そこへアクセスしても6.9.4の日本語による情報というか説明へは、まだ、アクセスできません。

>今後のサポート更新は以下にて行います。

https://jp.netgear.com/Supportinfo/support-info-list/


どうでもいいような情報ばかり。現在、慌てて構築中で、これからなんでしょうか?


書込番号:22125902

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2018/09/22 09:41(1年以上前)

それから、もう一言追加。

昨日出した「最新サポート情報」の日付が、9月1日となっているのは明らかにオカシイですよね。
こういう事をやられると、情報の信頼性が全体的に喪失してしまいます。

担当者はここのカキコミを見ているんだなと、判りましたが、オソマツ君ですね。

書込番号:22127552

ナイスクチコミ!0


スレ主 y_hatanakaさん
クチコミ投稿数:31件

2018/09/23 16:18(1年以上前)

本当はいつリリースされたのかも謎ですね。

公式のサイトにしては矛盾というか適当過ぎる感じです。
英語のサイトをみても104の情報は6.7でGoogleDriveとSyncしましたで終わってるように見えますし。

内部で検索すると6.9.4は表示されますが、一覧では見つからない・・・

書込番号:22130998

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS」のクチコミ掲示板に
ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSを新規書き込みReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS
NETGEAR

ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 5月下旬

ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSをお気に入り製品に追加する <382

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング