ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS のクチコミ掲示板

2013年 5月下旬 発売

ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDD/SSDx4 DLNA:○ ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの価格比較
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのスペック・仕様
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのレビュー
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのクチコミ
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの画像・動画
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのピックアップリスト
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオークション

ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSNETGEAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 5月下旬

  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの価格比較
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのスペック・仕様
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのレビュー
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのクチコミ
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの画像・動画
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのピックアップリスト
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS のクチコミ掲示板

(2352件)
RSS

このページのスレッド一覧(全229スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS」のクチコミ掲示板に
ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSを新規書き込みReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

RN104に4TBのST4000DM000を4台入れて使っています。
容量を増やしたいので、2台を安い6TBのST6000DM003に置き換えたいと思います。
しかし、このST6000DM003はコンパチビリティーリストに載っていません。4TBは載っていました。

ここに載っていなくても使いたいので、使うと故障するようなことはありますか?
バックアップ機としての使用なので、多少の不具合は構いません。
皆様なら、どうします?
6TBで13,800円は安いです。

書込番号:21692562

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/03/21 14:42(1年以上前)

リストは、あくまで確認したものであって、それしか使えないというモノではありません。
ですから、そのHDDでもまず問題ないです。

よくあるのは、容量制限やFWのバージョンです。
12TBまで対応しているので、容量の制限はまず無いです。(3TB以上使えるか否かでわかれます)
FWも最新にしていれば大丈夫です。

>ここに載っていなくても使いたいので、使うと故障するようなことはありますか?
それは無いです。
ダメでも、認識できない、使えないだけで終わります。

書込番号:21692600

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/03/21 15:04(1年以上前)

一般的には、PCにつないで認識できる普通のハードディスクであれば、たぶん大丈夫とは思います。
メーカーとしてもすべて検証するわけにはいかないのでしょうね。

SSDなんかは、若干相性的なものがあるような報告もありますが、ハードディスクはあまり聞きません。

仕様的に最大容量を超えるような場合はダメな場合もありますが、ハード的に壊れるということはありません。
レッツトライでありまっす。

書込番号:21692644

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13812件Goodアンサー獲得:2898件

2018/03/21 15:10(1年以上前)

故障することはないでしょう。
メーカーとしても動作確認には手間がかかるので、5年前の製品までは手がまわらないのが普通です。

書込番号:21692657

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2018/03/21 15:18(1年以上前)

>しかし、このST6000DM003はコンパチビリティーリストに載っていません。4TBは載っていました。

これは、

>RN104に4TBのST4000DM000を4台入れて使っています。

の「4TBのHDD」ではなく、「ST4000DM004 」のことでしょうか?
 <https://www.seagate.com/jp/ja/internal-hard-drives/hdd/barracuda/#specs-3-5

「HDD」の場合、「容量」の違いは、内蔵するディスクの数だけの場合が多いため、
「同じ制御基板」を使用しているなら、他の方も書いているように「容量の制限(2.2TBの壁等)」が問題になるだけで、
動作に違いは無いことになりますm(_ _)m

書込番号:21692679

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

2018/03/21 15:41(1年以上前)

>パーシモン1wさん
>Excelさん
>あさとちんさん

そうですよね。
全部調べるわけにはいきませんものね。
私が使いたいHDDは昨年7月に発売されたものです。まあ、最低価格のHDDだからテストしなかったのでしょう。
とりあえず、2台入れ替えてみようかなと思います。
ダメなら6TBはPCで使えばよい。

書込番号:21692747

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

2018/03/21 15:49(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
>>の「4TBのHDD」ではなく、「ST4000DM004 」のことでしょうか?

えーと、古い4TBであるST4000DM000はコンパティビリティーリストに載っています。
  https://kb.netgear.com/20641/ReadyNAS-Hard-Disk-Compatibility-List
5年ほど前に発売されたHDDですが、当時は4TBは高価であり、これだけが妥当な価格で売られていました。だから、このHDDが光っていたのでテストしたのだと思います。

新型の昨年モデルチェンジされたST4000DM004はリストにはありませんね。同様に今年1月に発売されたST6000DM003もリストに無い。
リストに無くてもST6000DM003は安いので使いたいのです。

決心がつきました。人柱覚悟で使います。

書込番号:21692777

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/03/21 17:55(1年以上前)

いっちゃってくださーい(^^♪
その姿勢、大好きでっす。
んで、ぜひともご報告をおまちしま−す。
うまくいくことを・・・i~∧(-.-)ナムナム

書込番号:21693106

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2018/03/21 19:31(1年以上前)

ST6000DM003は今年の1月13日発売のようですね。よく判りませんが、これからテスト結果が出て、ネットギア社のリストに載るんじゃないですか?

http://arbitrage.jpn.org/it/hdd-ranking/#TB-4

>発売日2018/01/13


>4TBは載っていました。

4TBの発売日はどれももっと古いから、テスト完了→リスト掲載しているだけじゃないですか?

書込番号:21693357

ナイスクチコミ!1


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2018/03/22 12:11(1年以上前)

スレ主さんへ。次の部分を読み落としていましたネ。

>新型の昨年モデルチェンジされたST4000DM004はリストにはありませんね。

この所、花粉症でイライラし、注意力散漫になってます。気を付けなければ・・・。大変失礼しました。

書込番号:21695091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2018/04/07 15:16(1年以上前)

orangeさん、こんにちは

ST6000DM003が13980円と安かったので2個買いました。
現在RAID1でResync中です。
問題がなければあと2個追加してRAID5にする予定です。

RadyNAS104を3台で運用していますが、ST6000DM003で問題がなければ
RadyNAS104を2台に減らします。

書込番号:21734207

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

2018/04/07 18:45(1年以上前)

私も新品の6TBを3個入れ、昔から使っていた4TBを1個入れて、合計4個でRN104を初期化しました。(工場出荷に戻すで始動)
ようやく完成しましたが、不思議なんです。
ものすごく時間がかかった。Logから記録を見ます。

最初は 「ボリュームdataの再構築が始まりました」 というメッセージが出て、10.4TBの再構築が始まった。
そもそも10.4TBは4TBx4個の容量です。これは変です。もしかしたら、使い続けていた4TBが1個あったので、これを再構築しようとしてるのかな?
そして、5日後に「ReadyNAS設定が復元されました」というメッセージが出て完了した。(そうです5日もかかった)

そのあとで、「ボリュームdataのデータ再構築が開始しました」がでて、作業を続行しました。
1日後に「ボリュームdataがresyncしました」というメッセージが出て、完全に完了した。データ容量も14.5TBになった。

まあ、すべて完成したので、良いとするか。
6TBも安くなったものだ。おかげで容量も増やせた。

書込番号:21734636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2018/04/07 20:00(1年以上前)

>orangeさん
RAID5って一番少ない容量のHDDに合わせるのかと思いましたが違うのですね。
6T×3個+4T×1個だと6Tの2T分が無駄になると思っていました。

3T×4台の再構築で二日ぐらいかかりましたから、6Tだと5日ぐらいなのでしょうね。

書込番号:21734796

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/04/07 20:12(1年以上前)

えっと・・・、
4Tを入れたばっかりに、せっかくの6Tが生きていないパターンでは?
6T3台でいーんでは?

>合計4個でRN104を初期化しました。(工場出荷に戻すで始動)
工場出荷リセットは2段階あります。
1段階目のリセットをしたんでないのかな?
データもすべて初期化する2段階目のリセットだと、時間はかからないんでないかな?

書込番号:21734821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47390件Goodアンサー獲得:8072件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/04/07 20:27(1年以上前)

>RAID5って一番少ない容量のHDDに合わせるのかと思いましたが違うのですね。
>6T×3個+4T×1個だと6Tの2T分が無駄になると思っていました。

X-RAIDの機能があるので無駄にならない使い方もあります。
以下で確認出来ます。
http://rdconfigurator.netgear.com/raid/index.html

ただのRAID5とX-RAIDを使ったRAID5で比較可能です。

ただのRAID5だと10.9TiB、X-RAIDを使ったRAID5だと14.5TiB利用可能です。
10.4TBだと書いてあるので、ただのRAID5にされたようではありますが。

書込番号:21734858

ナイスクチコミ!2


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/04/07 20:35(1年以上前)

まぁ、orangeさんが、一本のボリュームで6Tほしいのか、4Tでいいのかってことだろうねぇ。

書込番号:21734880

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

2018/04/07 23:14(1年以上前)

>†うっきー†さん
>>10.4TBだと書いてあるので、ただのRAID5にされたようではありますが。


それが不思議なんです。
私のような不規則な構成(6TBx3個+4TBx1個)だと、2段階で初期化されました。
最初は確かに4TBx4個の10.4TBで初期化され(5日間かかった)
次に6TBを生かすようなXRAID2で14.5TBで初期化された。
まあ、結果的には14.5TBになったので良しとするか。

しかし、ここまで来たからには6TB4個で統一したいな。
別にこれ以上は容量は不要なんですが、なんとなく統一したい欲望が・・・負けそうです。

書込番号:21735232

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2018/04/08 00:28(1年以上前)

ReadyNASのHDDのパーティション構成例

orangeさん、†うっきー†さん

全く不思議ではないと思いますよ。
図は、私の214で3TB-HDD×2基+8TB-HDD×2基で使っていた時にHDDを取り外して、Windows7のPCでそのパーティションの割り振りを覗いた時のものです。
私は、N社の「X-RAID」という技術を次のようなもんだと理解してますので、そのご説明を。少しヤヤコシイですが、ご了解を。

私の214では、
3TB-HDDの場合は主要な記憶部分は1つ、8TB-HDDの場合は主要な記憶部分は2つに分けて使っている事が判ります。

つまり、4基のHDDの内部には約2.7TBの記憶部分が4つ(RAID5で使用する)と約4.7TBの記憶部分が2つ(RAID1で使用する)で構成されるRAIDがそれぞれあり、その合計サイズがユーザに示される訳です。
2つのRAID部分を分けて初期化し、初期化完了時間もその合計になるのでしょう。

orangeさんの104の場合にも、
約3.7TBの記憶部分が4基(RAID5で使用する)と約1.8TBの記憶部分が3基(RAID5で使用する)をそれぞれ別途に初期化して、最後にそれぞれのRAID容量を合計してユーザに示すという次第だと思います。

そういう技術をNETGEAR社は「X-RAID」と称しているんだと思います。

なお、HDDを交換して初期化中は交換前の容量を表示し、全部終わってから新しい容量を表示するようです。
まあ、当たり前の事だと思いますが、・・・・。
従って、容量の大きなHDDに交換しても、数値が変わらず焦る気持ちはわかりますが、ノンビリと気長に待ちましょうヨ。

それから、私の214は現在8TB-HDD×4基に切り替え中です。また、切り替え完了後に図とその経緯をご報告します。

書込番号:21735417

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/04/08 02:09(1年以上前)

ふつーのRAIDはね、容量違いを混在させた場合はね、
・使えるのは最も容量の小さいドライブの容量まで。それ以上の部分はぜーんぶ未使用
ってなるんだけどね、

X-RAIDちゅーのはね、
・この未使用部分を別ドライブとして使えるよーにしましょう。
ってことなんでっす。

まぁ、何らかの事情がない限りは、積極的に使いましょーってものではないと思うんだけんどなぁ・・・。

書込番号:21735531

ナイスクチコミ!1


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2018/04/08 12:05(1年以上前)

orangeさん、†うっきー†さん

昨晩の引用図は
Win7のコントロールパネル>管理ツール>コンピュータの管理(ダブルクリック)>ディスクの管理
で表示された図です。

ReadynasのディスクはLinuxというファイルシステムで初期化されているそうで、Windows上の普通のファイル管理ソフトでは表示などできないようです。この辺りは私にはよく判りません。
私の場合、3TB-HDD×2基+8TB-HDD×2基を8TB-HDD×4基に今回変更中なわけですが、今まで使っていた8TB-HDDは上の「ディスクの管理」でパーティションを全部削除した後、再利用を開始しました。主要な記憶部分が2つに分かれているとしたら、何となくイヤなので・・・・。
Excelさんのクチコミで、

>まぁ、何らかの事情がない限りは、積極的に使いましょーってものではないと思うんだけんどなぁ・・・。

も同じような気分なのかな、と思いました。

それから、蛇足を一言。玄人指向さんの、RadyNAS104→ReadyNAS104です。次回から宜しくお願いします。

書込番号:21736410

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

2018/04/09 14:37(1年以上前)

私のRNAS104も6TBを4個に統一しました。(それまでは6TBx3個+4TBx1個だった)
電源をOFFして、4TBと6TBを入れ替えて、電源を入れた。
RN104の液晶に・・・Booting 75% の表示が出て、しばらくかかっています。
30分はかかりそうです。
Raidar から見ると、「Management service is offline」となっていてアクセスできません。
普通Resync 中はアクセスできるはずなんですが、HDDを1台強制入れ替えしたら、Bootingの状態でしばらくとどまっている。

まあ、気長に待ちましょう。そんなに長く待つ必要はなさそうです。入れ替えて10分ほどで75%に進んでいますから。

書込番号:21739050

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信32

お気に入りに追加

標準

iTnuesサーバー不具合なのでしょうか?

2018/03/20 15:47(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

スレ主 miniqloさん
クチコミ投稿数:38件

こんにちは、初めまして。
RN104の不具合ののかわからず質問させてください。
iTnuesサーバを構築して運用しているのですがネットワークオーディオプレーヤやiOSのアプリからNASの音楽にアクセスすると全てではないのですが特定のアーティストの曲が二重に重複しています。
データフォルダを確認しても曲は重複していませんでした。
データを削除しなおし再度入れなおしても現象が変わらず困っております。
何か解決策はないものでしょうか?
OSは最新にしています。
過去の記憶ではoS6.5ぐらいまでは正常に表示されていたと思いました。

書込番号:21689955

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13129件Goodアンサー獲得:2011件

2018/03/20 16:56(1年以上前)

『iTnuesサーバを構築して運用しているのですがネットワークオーディオプレーヤやiOSのアプリからNASの音楽にアクセスすると全てではないのですが特定のアーティストの曲が二重に重複しています。
 データフォルダを確認しても曲は重複していませんでした。』

情報量が少なく、状況が異なる可能もありますが、以下の内容は参考になりませんか?

iTunes ライブラリで重複した項目を検索し、削除する
https://support.apple.com/ja-jp/HT201812

iPhone、iPodでの曲の重複を解決する方法
http://sumataro.cocolog-nifty.com/blog/2014/07/iphoneipod-1b7b.html

書込番号:21690084

ナイスクチコミ!0


スレ主 miniqloさん
クチコミ投稿数:38件

2018/03/20 17:13(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
iTunesの曲そのものは重複はしていません。
私も先にその情報を頼りに確認してみました。
パソコンにある曲データは正常であり、このデータをnasに入れたら重複して見えます。
また、再生しても同じ曲が再生されます。
このnasに入れたらアプリから二重に見えてしまうのです。
全ての曲では有りません。
ネットワークオーディオはmaranta NA-11S1
アプリはiOS maranta remote app
iOS 11.2.6

書込番号:21690116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13129件Goodアンサー獲得:2011件

2018/03/20 17:41(1年以上前)

『このnasに入れたらアプリから二重に見えてしまうのです。

 ネットワークオーディオはmaranta NA-11S1』

「アプリから二重に見えてしまう」ということですが、maranz NA-11S1の曲名一覧に重複して表示されるということでしょうか?

他のクライアントでiTunesサーバにアクセスしても同様なのでしょうか?

単にプレイリストが生成されているのとは違うのかな...?

書込番号:21690161

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/03/20 18:14(1年以上前)

私が考えられることは二つ。
・ファイル自体のID3タグ情報がそうなっている。
・iTnuesのライブラリがおかしくなっている。

やってみることは、OS違うけんど以下参考になりません?
http://pc-kaden.net/log/eid2594.html#i

書込番号:21690222

ナイスクチコミ!0


スレ主 miniqloさん
クチコミ投稿数:38件

2018/03/20 18:16(1年以上前)

アルバム情報

アルバムを開きタイトル情報

こんにちは、早速の返信ありがとうございます。
他のクライアントアプリからも二重に見えます。
たとえばmarantz NA-11-S1のweb版からアクセスするとまず、アルバムタイトルが二重に見える。
そのフォルダを開くとタイトルが二重になっているしその曲を再生すると同じ曲が続けて再生されてしまう。

もしプレイリストを更新する手法があれば是非ともお教えください。

NASのプレイリストを更新できて直れば一番だと思います。

書込番号:21690225

ナイスクチコミ!0


スレ主 miniqloさん
クチコミ投稿数:38件

2018/03/20 18:34(1年以上前)

PC上のiTunesでは二重には見えない

Excelさん
早速有用な情報ありがとうございます。
iTnunesのデータは正常に表示されております。
パソコンのデータを見る限りデータの重複も見られませんでした。
NASにデータを入れたら上の画像のように二重に見えてしまうのです。

書込番号:21690275

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/03/20 18:38(1年以上前)

なので、いちどライブラリの初期化を行ってから、問題のファイル「だけ」を入れ込んでみてどうですか?

書込番号:21690288

ナイスクチコミ!0


スレ主 miniqloさん
クチコミ投稿数:38件

2018/03/20 18:53(1年以上前)

Excelさん

はい、ありがとうございます。
それは既に行っております。
その上でまだ解決しないので何かお知恵はないものかと思った次第です。
情報ありがとうございます。

書込番号:21690317

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13129件Goodアンサー獲得:2011件

2018/03/20 19:20(1年以上前)

『iTunesの曲そのものは重複はしていません。』

これは、PC内の音楽データを表示したんですよね。

『他のクライアントアプリからも二重に見えます。
 たとえばmarantz NA-11-S1のweb版からアクセスするとまず、アルバムタイトルが二重に見える。』

「marantz NA-11-S1のweb版からアクセスする」では、marantz NA-11-S1がRN10400-100AJSのiTunesサーバから取得した曲名情報をWebページに表示したので、marantz NA-11-S1のディスプレイに表示されているものと同一かと思います。

PCのiTunesからRN10400-100AJS内の音楽データにアクセスした場合にどの様に表示されるのでしょうか?
他のDLNAクライアントアプリでRN10400-100AJS内の音楽データにアクセスした場合にどの様に表示されるのでしょうか?

書込番号:21690372

ナイスクチコミ!0


スレ主 miniqloさん
クチコミ投稿数:38件

2018/03/20 19:27(1年以上前)

iosアプリから二重に見える

LsLoverさん

はい、pcのデータをnasにそのままコピーしています。従いまして本来なら二重に見えるはずがないのです。
他のiOSクライアントアプリから見るとやはり二重に見える様です。マランツ純正アプリでも同じことなんです。
nasのデータはpcと同じく二重にはなっていません。

書込番号:21690388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/03/20 19:46(1年以上前)

1曲だけ入れた段階で、すでに二つ表示されるってこと?
んであれば、ファイル側の問題でないのかなぁ。
ファイル名には2バイト系文字含まれてますか?

書込番号:21690423

ナイスクチコミ!0


スレ主 miniqloさん
クチコミ投稿数:38件

2018/03/20 19:58(1年以上前)

Excelさん
一曲は試していません。
因みに二重に表示されるアルバムとタイトルを削除したらマランツや他のアプリからは完全に見えなくなります。
データを入れたら二重になります。
二重に表示されないアルバムやタイトルが殆どであり私もわからなくなりました。
iTunesサーバーで1byte/2byteどんな関係がありますか?
アルバムやタイトルなどは1/2byte混在になるはずです。

書込番号:21690454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 miniqloさん
クチコミ投稿数:38件

2018/03/21 06:57(1年以上前)

昨晩プレイリストの更新ができない原因を探していました。
MacのiTnuesからNASのサーバーへアクセスしたら二重になって見えたデータファイルが二重に見えなくなりました。ただ、アルバムは二重に見えておりそれぞれのフォルダの中身はタイトルが分かれており使いづらくなっていました。
また、もともと二重に見えていなかったアルバムが二重に見えてしまい私のNASが悪いのかそれともデータに何か異変が発生しているのかわからず昨晩は就寝しました。
NASを初期化すればデータファイルが失われるのでバックアップを取り初期化してみようかと思うのですがそれで治るのかどうか。
一番良いのはプレイリストがなぜこのようになってしまうのか、それをどのように修復なり更新なりすれば現象の改善ができるのかわからずです。

書込番号:21691562

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2018/03/21 17:06(1年以上前)

>miniqloさん

ReadyNAS持ってないので、確認は出来ないのですが
iTnunesサーバーはFirefly(mt-daapd)なのかな?

Fireflyの管理画面は使えるのか確認できますか?

http://(ReadyNASのIPアドレス):3689
例: http://192.168.0.1:3689

ID: admin
パスワード: mt-daapd

昔 config 内の「Process. m3u Files」がonになってると重複することがあった。

書込番号:21692970

ナイスクチコミ!0


スレ主 miniqloさん
クチコミ投稿数:38件

2018/03/21 17:26(1年以上前)

Excelさん
いつもお世話になります。
fireflyは使えないようです。loginで蹴られます。

書込番号:21693026

ナイスクチコミ!0


スレ主 miniqloさん
クチコミ投稿数:38件

2018/03/28 18:21(1年以上前)

コメントして戴きました皆様へ
自己解決しましたのでここに記したいと思います。
プレイリストが最も怪しいと仮説を立てNAS104のiTunesサーバーon/offを行いました。
NAS104は無事にプレイリストを更新したと思いPCのiTunesからNAS104へ入りアルバム情報、タイトルを確認しました。
結果、データが二重に見える現象は改善されました。
ただ、marantz NA-11S1とmarantz Remoto Appの問題だと思うのですがアルバムの情報が二重に見えてしまうと言うのはすべて解決したとは言えません。
とは言ってもこれまでの不具合がほぼ解消されました。
NASの初期化を行わずに解決できたことは非常に助かりました。
また、marantz NA-11S1のRemoto AppはNA-11S1を見失う問題がありましたがNAS104の設定を位置から構築することで機器を見失うという問題も若干ではありますが解決しました。
皆様ありがとうございました。

書込番号:21711000

ナイスクチコミ!0


スレ主 miniqloさん
クチコミ投稿数:38件

2018/04/17 07:35(1年以上前)

RN104 DLNAクライアントから二重に見える

Synology DS216jはクライアントから二重に見えない

お久しぶりです。
iTunesサーバーの件、おおむね見当がつきました。
このNASの根本的な不具合だと判断しました。
データを入れても再スキャンしないのでアルバムのデータが二重に見えたりしているようです。
手動で再スキャンをしたところアルバムの中身が二重に見える現象は改善されました。
しかし、DLNAの仕様に不具合があり1アルバムの中に複数のアーティストがあるアルバムの場合アルバムのタイトルは複数見えることを私もネットギアも確認できました。
ネットギアはOSで修正できるのかも分からず答えを先延ばしにしておりここ数週間イライラしております。
画像を張りました。
RN104ではBEST OF SOULというタイトルが二重に見えます。
Synology DS216jを新規購入して確認するとこちらは二重に見えません。

書込番号:21757861

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13129件Goodアンサー獲得:2011件

2018/04/17 09:09(1年以上前)

『RN104ではBEST OF SOULというタイトルが二重に見えます。
 Synology DS216jを新規購入して確認するとこちらは二重に見えません。』

RN10400-100AJSのDLNAサーバをDLNAクライアントで表示された画面キャプチャを確認させて頂くと
1.「BEST OF SOUL」Aフォルダに15曲の音楽ファイルが存在している。
2.「BEST OF SOUL」Bフォルダに1曲の音楽ファイルが存在している。
3.何故15曲が「BEST OF SOUL」Aフォルダに分類され、1曲が「BEST OF SOUL」Bフォルダに分類されたか分かりません。

一方、DS216jのDLNAサーバをDLNAクライアントで表示された画面キャプチャを確認させて頂くと
a.プレイリストでBEST OF SOULのアルバムが表示されているようです。
b.BEST OF SOULのアルバムを選択すると16曲の楽曲が表示されると思われます。

RN10400-100AJSのDLNAサーバのNo.3の仕様を確認するのも一案かと思いますが、この辺りは公開情報が少ないので原因究明は難しいかもしれません。

書込番号:21758010

ナイスクチコミ!0


スレ主 miniqloさん
クチコミ投稿数:38件

2018/04/17 10:00(1年以上前)

ネットギアからの回答です。
RN104 DLNAの不具合だと思いますがこのNASをDLNAクライアントから参照すると1アルバムの中に複数アーティストが存在するアルバムは必ずアルバムが重複して見えます。
BEST OF SOULの例では16曲中1曲はアーティスト情報が異なるのですがDS216jはMP3のtag情報から同一アルバムとして認識します。
RN104は別のアルバムとして認識します。
これをネットギアでも再現したとのメールを受け取りました。

以下ネットギアからの回答です。

お問い合わせ頂いております内容につきまして
弊社検証環境にて以下の状態を確認致しました。

・複数アーティストを含むアルバムのデータをNASの共有フォルダに保存
→DLNAクライアントから参照すると、
 アルバム名は1つのみ表示され、全楽曲を含有

・Windowsのエクスプローラを使用して、
 アルバム内の1曲のプロパティにてアーティスト名を変更
→DLNAクライアントから参照すると、
 同じアルバム名が2つ表示され、1つにはプロパティを変更した曲のみ、
 もう1つには残りの全楽曲を含有

上記の現象は、別の共有フォルダを作成してアルバムのデータを
別の共有フォルダにコピーすることで、同じアルバム名が複数表示される
現象は回避できることを確認致しました。
※お客様にて動作検証される際は、検証しやすくするために、
 別の共有フォルダにアルバムのデータをコピー後は、
 元の共有フォルダについてはDLNAをオフに願います。

本仕様に関しましては、NASのファームウェアアップデートにて修正が
出来ないかを検討させて頂きますので、大変恐れ入りますが、
現在のところは上記の方法でご利用頂きますよう、お願い申し上げます。

--------------------------------------------------------------

暫定な解決策が記載されていますがフォルダを移動させてもrescanの間隔がわからずすぐには反映されず当方では未確認です。
rescanのタイミングもネットギアはいまだに教えてくれずこのNASを使うことが苦痛になっております。

書込番号:21758089

ナイスクチコミ!0


スレ主 miniqloさん
クチコミ投稿数:38件

2018/04/17 10:38(1年以上前)

因みにBEST OF SOULはiTunesで見ると以下のように見えます。
DS216jも同じ見え方。
RN104は別のアルバムとして認識されるしネットギアもそれを確認した。

これの問題は一つのアルバムを連続再生できない。
最悪なのはオムニバスアルバムではすべてのアーティストが異なるとそのアーティストの数だけアルバムが存在してしまうことです。
iTunesの実際の画像を張ります。

この件とは別になるのですが以下の問題も抱えています。
1.Amazon Cloudと同期設定ができない。
一度設定できたが再設定しようとしたが二度とできない、ブラウザをchromeからfirefox、IEへ変更したがやはりできない。

2.MP3の2バイト文字が文字化けする。
暫定的にSuper Tag EditorにてUTF-16へ変更したものをRN104へ入れてrescanしたら治った。
しかし、DS216jではそのようなことをしなくても文字化けしていない。

結局RN104は不具合が多すぎて、さらに絶対的な動作が遅くイライラ状態です。

書込番号:21758166

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

大型機にアップグレードしました

2018/02/12 06:08(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

ReadyNAS104は非常に気に入っています。
しかし、使用量がふえてきたので、この際上級機にアップグレードしました。
バレンタインセールで安くなっていたので、
  ReadyNAS 428 RN42800-100AJS
を52,980円で買いました。なんと、2万2千円引きです。
サイトはここです:
  https://nttxstore.jp/tokka?TType=timesale

現在使用中のReadyNAS104に入っている4TBをそのまま流用します。4TBx8個で20TB程度になりそうです。XRAID-2なら、同時に2個のHDD故障でも修復できる。
大型機は優れもののようです。

書込番号:21591575

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47390件Goodアンサー獲得:8072件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/02/12 11:06(1年以上前)

8ベイですか!
バックアップは、本機を2台格下げしてバックアップ機でしょうか。

8ベイあれば、もう一生困らなさそうです。(壊れない限りは)

214の4ベイが24000円(過去の最安23980)、倍としても48000円

52,980もう少し安くして欲しいですが、今後その価格で出てくるかわからないですし、お得そうですね!

書込番号:21592075

ナイスクチコミ!1


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2018/02/12 11:14(1年以上前)

私もほしいな〜。うらやましい〜。高いと言っても、これから10年使うなら、合理的な選択でしょうネ。

容量が大きくなるだけでなく、スピードや安定性などアップしているでしょうし。迷っています。
あちらのサイトに、使用感などユーザならではの情報を時々カキコして下さい。よろしく。

書込番号:21592099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47390件Goodアンサー獲得:8072件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/02/12 11:16(1年以上前)

X-RAIDは7本目からRAI6になるのですね。
容量は減るけど、2本までの同時故障には耐えれるのは安心かも。
交換後のリビルド時間はどれくらいになるんでしょうね・・・・・
その間に別のHDDが故障する心配はありそうですが。

書込番号:21592107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47390件Goodアンサー獲得:8072件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/02/12 13:07(1年以上前)

>容量が大きくなるだけでなく、スピードや安定性などアップしているでしょうし。迷っています。

容量(ベイ数)だけの問題ではなく、スピードや安定性などもありますね!
大事ですね!


>あちらのサイトに、使用感などユーザならではの情報を時々カキコして下さい。よろしく。

私もチェック出来るように、価格.comの「お気に入り製品」に登録させてもらいました。
現在、クチコミ数3件・・・・・・

私は指をくわえて見ているだけになるとは思いますが。

書込番号:21592419

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2018/02/12 13:48(1年以上前)

NTT-Xの在庫は売り切れたようですね。

午前中にあった、NTT−Xのサイトの特価コーナー展示から消えてなくなっているようです。
ここの価格比較一覧からも、NTT-Xが消えている。

書込番号:21592512

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

2018/02/12 17:09(1年以上前)

バックアップは問題ですね。

現在の使い方は、週一回か2週に一回の間隔でバックアップ機を動かしてそっくりコピー(実際は差分コピーになる)しています。
バックアップが終わればPowerOFFする。
バックアップ機はほとんど止まっています。

それなら、4台のHDDを直列接続して、4TBx4台=16TB に設定して使おうかなと思います。
どうせほとんど眠ってるから、4台程度の直列接続でも信頼性は問題ないと思う。
それなら、今の4TBHDDを使用できる。
あっと、1台のRNAS104は1年しか動かさなかったが、もう一台は3年動かしている。
3年連続稼働したHDDはヘタッテルでしょうね。実際に、途中で1個のHDDが調子が悪くなって交換を要求された。
この交換されたHDDは、DiskInfoで見ると黄色い項目があるが、それでも動いているのでワークとして使っている。
まあ、同様に、HDDが故障する前に知らせてくれるかもしれないね。その時に交換して、今度はInitialize し直して再度コピーしよう。ならば、手持ちHDDだけで運営できる。



書込番号:21593161

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

2018/02/15 22:45(1年以上前)

ご相談があります。
8BayのRN428では、HDD6個まではRaid5(1このHDD故障に対応)であり、7個からはRaid6(2個のHDD故障に対応)になっています。

現在、新しいHDDは4TBが4個と10TBが2個だけあります。(現行RN104で動いているHDD中心です)。
この6個でXRAID2を作ると、Raid5相当になります:23.6TB
容量はこれで十分ですが、安定面では6個のうち1個の故障だけが保証される。
これでも良いのかしら? 
それとも8個入れて、2個の故障まで保証されるようにすべきでしょうか?

正直言って、これ以上HDDを買う気は少ないのです。
7個目のHDDなら8TBか10TBにすべきと思いますが、これ以上容量を増やす必要が無いから。
6個で動かしておいて、5年後に10TBを2個追加する程度が良いなと思っています。

今は4個で1個の故障に対応しているが、6個で1個の故障だと、困るのかな?

書込番号:21602795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47390件Goodアンサー獲得:8072件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/02/15 23:53(1年以上前)

>orangeさん

どうするのが、無難か悩みますね。
バックアップを取ると思うので、RAID5でも良いとは思いますが。

もしくは、HDDは同容量を使う前提で、XRAID2を使わずにRAID6で構築してしまうとか。

このあたりは、完全に好みになるのでしょうか。

書込番号:21603011

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

2018/02/20 00:50(1年以上前)

うわー、ものすごい喜びです。

製品が届いたが、忙しくてしばらくはセットできなかった。
今日、セットしました。
1.まず小型の1TBの古いHDDを入れてPower ON(これはWindowsのパーティションを作ってある)
  ==> Raidarに古いHDDをフォーマットするか聞いてきた (前にも経験あるので、ヤッターと喜んだ)
  Format するを選択すると、簡易フォーマットしてすぐに終わり、使えるようになる。(待たなくてもよい)
  そうなんですよ、今まで使っていたHDDならすぐに終わる。

2.Loginしてファームアップをする ==> 6.9.2 になった
  これで最新OSになった。

3.1TBのHDDを抜き、RN104で使っていたHDDを4個ともRN428に移動した。
  さらに、新品の4TBを2個追加して、合計6個にした (10TBx2個、4TBx4個)

4.このままPowerONした。(リセットを押さずに)
  すると、しばらくして、Bootが完了した。 (途中で不安になってリセットを押したが、これが効いてるかどうかは不明)
5.Raidarから見ると、6個のHDDが見える。
  新しいRaidarです。Raidar6.3.0

6.Raidarから「管理者ページ」を押すとLogin する。
  あれ?  データが入ってる。 しかももともとのHDD4個のデータが。
  色々見ると、残ってるようだ。
7.共有で確認すると、ユーザーもグループも全部残っている。
  Securityも、よくわからないが、意外と正しいように思える。まあ、ここだけはあとからチェックします。

8.システムのボリュームを見ると、昔の4個が生きており、新品の2個は赤い色がついている。たぶん、この2個はまだ使っていないようだ。

すごいねー。
バックアップから元に戻そうと、いろいろ努力してきたが、肩透かしを食らった。
HDDを移動するだけで、データも設定も移動できている。
しかも、4TBは入れた順番が連続ではなく、1つおきになっている。勝手にHDDを再結合してくれているようだ。

そうそう、HDDハウジングは、見た目には全く同じだったので、Seagate 10TB は古いホルダーのまま移行した。
4TBはすべて新しいホルダーに入れ替えて移動した。(これは余計だが、念のためです)


感想:
  えー???  なんだかキツネに騙されたようだけど、どうも本当らしい。

ついでに、Windousからも、ネットワーク接続をやり直したら、普通に見えるようになった。
(例えば、写真はPにアサインするなど)

Netgearはすごいねー。

それと、赤くなってるHDDはどうすれば増量できるのだろうか?
まあ、しばらくは今のままでも余ってるから、急がないけど。

書込番号:21614630

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

2018/02/20 06:26(1年以上前)

追伸
新しいRN428には、HDD 固定ネジが入っていた。
これでHDD を固定した。10TBは2ヶ所、4TB は3ヶ所をネジ止めできた。
さらに、HDD は水平に挿入するようになったので、案程度が良くなった。10TB も、音がしなくなった。
良かった。この10TBは安くても良さそうな気がする。ヘリウムも入ってることだし、

書込番号:21614881

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

2018/02/20 08:10(1年以上前)

その後「システムのボリューム」を見ると、警告が出ていた。
  赤色のHDDは他で使われていたので、削除すればNASで使えると。
そこで赤いHDDを一つ選択して、FORMATした。
すると、赤い2個共にフォーマットされてReSyncが始まった。

どれくらいかかるか見ものです。
一度に2個追加できるのですね。

書込番号:21615038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

クチコミ投稿数:196件

久しぶりに起動をしようとしたところ、Eメールとパスワードを忘れてしまいました。
更に登録したアドレスはGmailで登録をした記憶があるのですが 、アドレス・パスワードを忘れてしまいました。
過去にNASに保存したデータを消すことなく、再登録・再設定する事はできないでしょうか?

ご教示ください。よろしくお願い致します。

書込番号:21530918

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/01/21 23:28(1年以上前)

以下は参考になりませんか?
・ReadyNAS OS6 ストレージシステムでのパスワード復元ツールを使用した管理者パスワードの復元
https://www.netgear.jp/support/download/short_article/RNOS6_SWUM_22817.html

書込番号:21530989

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13129件Goodアンサー獲得:2011件

2018/01/22 12:22(1年以上前)

『久しぶりに起動をしようとしたところ、Eメールとパスワードを忘れてしまいました。』

管理画面( https://[RN10400-100AJSのIPアドレス]/ )では、ID:admin、パスワード:password(出荷時設定)ではログイン出来ませんか?

adminのパスワードがわからない場合には、以下の手順で復元できませんか?

ReadyNAS OS6 ストレージシステムでの管理者パスワードの復元
管理者パスワードを無くすか、忘れてしまった場合は、次の 2 つの方法で復元できます。
https://www.netgear.jp/support/download/short_article/RNOS6_SWUM_22784.html

書込番号:21531976

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2018/01/23 10:16(1年以上前)

前回の質問とアドバイスは忘れた?
他人に同じ事を繰り返させる失礼を、少し考えるほうが良いのでは?

>パスワードを忘れてしまいました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000522361/SortID=19774277/#tab

書込番号:21534279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ReadyNAS OS 6.9.2 がリリースされました

2018/01/16 21:22(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

2018/02/14 15:06(1年以上前)

機能アップしましたね。
各区分の使用量が出るようになった。
  例えば  文書  500GB 、 写真  8TBなど。

書込番号:21598686

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

2018/02/14 15:51(1年以上前)

あれ?
OS 6.9.2にしたが、共有のページで
  1台は 使用可能量 と 使用料 が出る(スナップショットは ゼロ になっている)
  1台は 上記は共に出ない (スナップショットは 23や33で2Years となっている。
どちらも、同じOS 6.9.2です。
不思議。

書込番号:21598793

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS」のクチコミ掲示板に
ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSを新規書き込みReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS
NETGEAR

ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 5月下旬

ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSをお気に入り製品に追加する <382

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング