ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS のクチコミ掲示板

2013年 5月下旬 発売

ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDD/SSDx4 DLNA:○ ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの価格比較
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのスペック・仕様
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのレビュー
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのクチコミ
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの画像・動画
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのピックアップリスト
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオークション

ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSNETGEAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 5月下旬

  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの価格比較
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのスペック・仕様
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのレビュー
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのクチコミ
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの画像・動画
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのピックアップリスト
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS のクチコミ掲示板

(2352件)
RSS

このページのスレッド一覧(全229スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS」のクチコミ掲示板に
ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSを新規書き込みReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

「NETGEARのクチコミ掲示板」という掲示板

2018/01/10 18:46(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

スレ主 tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件

がありますね。今まで、知りませんでした。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=7731/MakerCD=250/

ReadyNAS104以外のNASや周辺機器のクチコミ情報も、時々覗きたい方には便利そうです。

書込番号:21499575

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2018/01/10 20:45(1年以上前)

価格comでは、掲示板がディレクトリ構造なのですが。
問題は、今このページから、「NETGEARのクチコミ掲示板」に直接移動する手段がないこと。

ちょっと上の方にある
>クチコミ掲示板 > パソコン > NAS > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS
のところで「NETGEAR」をクリックすると、こんなページが出てきて。
http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=7731/MakerCD=250/
ここにやっと「NETGEARのクチコミ掲示板」が出てきます。

せっかく、メーカー単位のまとめ掲示板みたいなのがあるのですから。もっと簡単に飛べるようなデザインにして欲しいもんです。(もしかして、私が知らないだけで、すでに飛べる?)

書込番号:21499885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2018/01/11 04:17(1年以上前)

まぁ、本来なら、
http://kakaku.com/pc/nas/
から「メーカー」を選択して、例えば「NETGEAR」なら、
http://kakaku.com/pc/nas/itemlist.aspx?pdf_ma=250
のページに「メーカー(NETGEAR)全体のクチコミ」へのリンクを貼っておくべきかも知れませんね(^_^;

「NAS全体」へのリンクも、
http://kakaku.com/pc/nas/
の「NAS なんでも掲示板」の右隅に『「NAS なんでも掲示板」を見る』とちょっと分かり難かったり...
.


>KAZU0002さん

自分も、基本その方法で「カテゴリ全体」「メーカー全体」などに移動していますm(_ _)m
 <後は、「ブックマーク」などに登録しているので、ある程度は楽になっていますが...

>せっかく、メーカー単位のまとめ掲示板みたいなのがあるのですから。
>もっと簡単に飛べるようなデザインにして欲しいもんです。

これについては、価格.comに直接要望を出せば良いと思います。

自分は以前、
「テレビのクチコミは、モデル&サイズ毎では無く、モデル毎だけのクチコミにした方が、情報の共有がし易くなるのでは?」
と提案してみてました。
 <現在、自動車などの様に、
  「モデル毎で共通のクチコミ(書き込み場所はサイズが反映されるので、所有(対象)機などの判断は可能)」
  となりました。(本当に自分の提案されたのかは判りません。多くの提案/要望があった為の対応かも知れません)
  http://help.kakaku.com/contact.html
  の「コミュニティサービスに関するお問い合わせ」から出しました。

書込番号:21500793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信40

お気に入りに追加

標準

10TBのHDDが入らない

2017/12/10 23:44(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

容量アップのために、4TBx4個から2個だけ10TBに交換しようと思い、HDDを購入しました。
もちろんCompatibilityListを調べて、SeagateのIronWolf ST10000VN0004を2個買いました。
さっそく入れようと作業開始したが、
  あれー? 入らない。

HDD ホルダーのスライダーの穴が合わないのです。
ホルダーには2個の突起が出ている。これでHDDを固定するのです。
ところが、IronWolf 10TBには、その穴が1つしかない。
これでは突起が邪魔になって10TBが入らないよ。

みんなどうしているのだろうか?
それとも、俺のHDDは偽物なのかしら? NTTーX Storeで購入。

書込番号:21422369

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

2017/12/10 23:50(1年以上前)

Compatibilityリストは「ここにあります。
  https://kb.netgear.com/20641/ReadyNAS-Hard-Disk-Compatibility-List

書込番号:21422385

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/12/11 00:40(1年以上前)

それは普通ではないですね。
ふつうは、サイドに片側ふたつ、底面に片側ふたつのネジ穴があります。
そのネジ穴がないということは、・・・箱入りではなく、バルクで購入したものでしょうか?

書込番号:21422497

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

2017/12/11 05:40(1年以上前)

箱に入っています。
箱の正面にはHDDの写真がありますが、側面には穴が3個あります。
中身のHDDの側面には穴が2個しかありません。
形は弁当箱のようで、ネジは角のみで4個です。普通は6個あるのに。
箱自体はアルミダイキャストのようで、しっかりしています。

書込番号:21422695

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/12/11 07:11(1年以上前)

3.5インチHDDの形状や穴位置は、EIA SFF-8300シリーズの規格(EIA-740-A)で規定が
ありますので、横2つも規格通りとなります。

HDDの規格も更新時に変化してきていますので、10TBは最新に準拠しているとなります。

書込番号:21422790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47390件Goodアンサー獲得:8072件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/12/11 09:21(1年以上前)

>orangeさん

確かにHDDには、ネジ穴が4つしかないようですね・・・・・
https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=ST10000VN0004&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

本機の取り付けバンド?の突起が分かる状態とHDDをその横において、分かりやすい画像を添付してもらうことは可能でしょうか。
HDDの真ん中に穴が開いてないと取り付けれないバンド?でしたよね。
適当な画像がみつからなかったです。

書込番号:21422981

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28006件Goodアンサー獲得:2467件

2017/12/11 09:43(1年以上前)

[ 取り付けブラケット]が使用できないならディスク トレイの,
[ディスク用ネジ穴]を利用して取り付けできませんか ?

書込番号:21423015

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28006件Goodアンサー獲得:2467件

2017/12/11 09:46(1年以上前)

参考画像

書込番号:21423022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/11 10:27(1年以上前)

シーゲイトのねじ穴違いは、よく知られている問題です。

http://www.akibakan.com/BCAK0080924/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000726464/SortID=18518228/

10TBも同じなんですね。
私は8TBを持っていますが、104には装着していません。
他のHDDケースでは樹脂の突起を削って(つまり固定を犠牲にして)使っています。
特に問題は起きていません。

書込番号:21423097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47390件Goodアンサー獲得:8072件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/12/11 12:10(1年以上前)

>orangeさん

本機の取り付けブラケットの突起の場所が分かる画像を載せてくれている方がいました。
http://masabonne.com/wp/?p=295
やはりHDDドライブの中央に穴が開いているものでないと取り付け無理っぽいですね。

ST10000VN0004は中央に穴があいていないのが正解みたいですね。
http://www.akibakan.com/BCAK0082871/
>【サイドのネジ穴に関して】
>通常のハードディスはサイドのネジ穴が3箇所ありますが、こちらのハードディスクはネジ穴が2箇所となります。
>(※ 真ん中のネジ穴がありません)

側面だけではなく底面の位置も違うようです。

3.5インチHDDのネジ穴は側面6つ、底面4つ、合計10個で、決まり切っていると思っていたので以外でした。
ST8000AS0002なども側面は4つしかないようですね。

これから大容量のHDDを買う場合は、ネジ穴を確認してから買うようにします。
情報ありがとうございました。

ブラケットの突起を削るのは嫌だと思うので、ブラケットなしで、ディスクトレイの底面用のネジ位置が合えばそこに取り付けでしょうか・・・・・

書込番号:21423292

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

2017/12/11 12:52(1年以上前)

側面の穴の個数が違う

裏面の穴の位置が違う

表の作りも違う

そうですね、ねじ穴が違うのですね。
写真をアップします。
側面の穴の個数は4TBと10TBは違っている:
  4TBは他社と同じで「穴が3個」
  10TBは「穴が2個」

背面の穴も、戸数は2個ですが、穴の位置が違いますね。

ReadyNAS104のスライダーの突起をカッターで削り装着しました。

書込番号:21423411

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

2017/12/11 14:53(1年以上前)

装着がうまくいったので、工場出荷状態を指定して初期化し始めました。
  4TB+4TB+10TB+10TB です。
3日ほどかかりそうです。
10TBの装着位置は右のほう#3と#4の位置にしました。

書込番号:21423630

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2017/12/11 23:19(1年以上前)

私は10年以上前にシーゲイトのHDDを買って使った記憶がありますが、その後は同社製品を買った事が全くありません。
その当時の印象はあまり良くなかったです。

というような前置きはさておいて、
以下は皆さんが提供して下さった写真などを見た印象です。あくまで、個人的な感想です。

今回、大容量HDDでネジ穴の位置を変えたのは、ヤッパリ製品の安定性を少しでも向上させようという技術的検討の結果だと思いますよ。
例えば、スレ主さん提供の写真で裏面の穴の位置を見て下さい。従来品のネジ穴位置に比べ、回転軸の振動ブレを周りからできるだけ押さえ込もうというレイアウトになっているんだと思います。
側面の穴で、真ん中のを無くしたのも、そういう趣旨からでしょうネ。ユーザーに安定した状態で使って貰いたいという技術的な検討の結果なんだと思います。

大容量化した製品を実現するために、そういうネジ穴のレイアウトまで細かい検討をして、寿命改善策をとったんだろうナ、というのが私の感想です。どうでしょうか?

逆に言えば、NETGEAR社のNASボックスは、まだ同社の技術的改善策を有効に利用できる仕様になっていない・・・・、という事ですネ。


書込番号:21424981

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2017/12/13 10:18(1年以上前)

少し古いサイトですが、ネジ穴規格に関する情報がありました。

http://www.ainex.jp/support/hdm-09-2/

>なお、対象HDDが採用している固定穴は “3.5 inch Form Factor Drive Dimensions” で規定されており、メーカー独自のものではありません。

書込番号:21428241

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

2017/12/13 12:03(1年以上前)

>>逆に言えば、NETGEAR社のNASボックスは、まだ同社の技術的改善策を有効に利用できる仕様になっていない・・・・、という事ですネ。

そう?
でもね、ReadyNAS104のユーザーとしては、大変満足していますよ。
安価な4TB(1万円以下で買える)x4台で約11TBのRaid5を安く構築できるし、
8TB・10TBを追加して容量アップを図れるし、
最後は高級な12TBx4台で約33TBまでのRaid5に拡張できる。前途洋洋だ。
2万円以下で買ったが、こんな便利なNASは無いよ。
俺にとっては、十分最新HDDを使えるようになっている。

ちなみに、Seagateの10TBは、2mmほどのポッチを切り取って使っている。
今のところ問題ない。ポッチは鉄枠で抑えられているから、1つ無くなっても問題ないようだ。(詳しくは知らないが、実用可能だと言ういみです)

良いね、このNASは。

書込番号:21428429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/13 17:07(1年以上前)

ねじ穴の議論、ずいぶん古いなあと感じるのですが、
104の口コミでは登場していなかったでしょうか。

>orangeさん

>Seagateの極安HDDが動かないかしら?
>  ST8000AS0002   2万5千円
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000522361/SortID=19790565/

の時に買っていたら、経験された問題です。(笑い)


>12TBx4台で約33TBまでのRaid5に拡張できる。前途洋洋だ。

ext2は上限16TiBの制限があった。(OS5以下)
xfsは8EiB(TiBの100万倍)までいける。(OS6以降)
なので、規格上は104は、もっとずーと使えると思いますよ。
実用性能は分かりませんが。(笑い)


>tatumigaさん

>ネジ穴のレイアウトまで細かい検討をして、寿命改善策をとったんだろうナ

激安のST8000AS0002登場で、ねじ穴違いが話題になった
3年前には、あちこちで、そんな考察が見られました。
けど、ウェスタンディジタルや同系列のHGSTから従来通りの穴で
10TB以上のHDDが出てきた現在では同意しにくいです。

書込番号:21428999

ナイスクチコミ!2


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2017/12/14 15:44(1年以上前)

スレ主さん、編集委員さんへ。

スレ主さんはシーゲイト社製HDDの初期性能にご満足のあまり、今や「聞く耳持たず」のご様子のようで残念ですが、誤解もあるようなので、取り敢えずのご返事というか、現状での私の意見です。よろしく。

私も前回少し調べて書けば良かったんですが、あくまで「個人的な感想」という前提でのクチコミ投稿で、「皆さんのご意見は?」というツモリもあったので、ご理解を。


(1)S社製品の初期性能への不満
さて、私の十年以上前の経験(PCで使ったHDDとかIO-DATA社製のNAS内蔵HDD)では、シーゲイト社のHDDの初期性能には、あまり不満はなかったです。
「回転音・振動が少しウルサい」くらいが初期の不満だったと記憶してます。

(2)ご臨終
私の不満はあくまで「S社製品はご臨終・突然死が早い」という経験です。
I社製NASの内蔵HDDの場合は、I社へ連絡をとって2個交換して貰ったと記憶してます。
勿論、現状のS社製品のレベルがどうかは経験が全くないので、判らないですが、・・・・。

書込番号:21431383

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2017/12/14 16:11(1年以上前)

(3)経営姿勢と品質
>けど、ウェスタンディジタルや同系列のHGSTから従来通りの穴で
>10TB以上のHDDが出てきた現在では同意しにくいです。

この点について、前回書いた時の私の理解レベルと書き方などがマズかったですね。
ただ、・・・とは思いますが、私の現状での認識のレベルは次の通りです。どうでしょうか?

各社共に、製造コストを抑えるという点で苦労している訳です。
コストの問題を除けば、S社でも、「ネジ穴位置を変える」という選択をせずに、10TB以上の製品を設計〜販売できる技術はあるのだろうとは思います。

しかし、「一定レベル以上の品質や製品寿命で、しかも業界最安値で販売する」ため、必要ならネジ穴位置を変更してでもやる。末端ユーザへのPRもせずにやってしまう。そういう選択をする企業ですネ。S社は・・・・。

WD社は、
ネジ穴位置変更で「製品の寿命が長くなる」と技術的には(当然ながら)判っていても、そういう選択はしない。一定レベル以上の寿命を確保するためには、コストが高くなっても、他の手段でしのいできたんでしょう。(今後、ユーザーへのPRを十分しながらやるかもしれない・・・。大容量化の競争が厳しくなるので・・・。)

企業の姿勢の結果として、
S社製品のネジ穴位置変更の問題で購入者が慌てるとか、製品の価格競争力が我々ユーザーへ強く訴えかける
とかいうような事になるんだろうと思います。

今回の当初の誤解は、私がS社製品にあまり興味がない事による単純な結果なのかな〜? 編集委員さん、スイマセン。お手数かけました。


(4)結  論
スレ主さんのような大容量のS社製品の購入者は

購入後、ネジ穴位置が変わっている事に気づく→→やむをえず中途半端な固定で使う→→メーカーが設計時に前提とした振動抑制が不十分→→しばらく使っていると部品の劣化が進む→→突然死が予定より早く来てしまう(あくまで平均値としては・・・)

という結果になると思うんですけどネ。どうでしょうか?

(5)情報

現状での各社大容量製品を紹介したサイトを見かけました。ご参考。

http://arbitrage.jpn.org/it/hdd-ranking/

書込番号:21431427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/14 22:17(1年以上前)

>tatumigaさん

これ以上はHDDの口コミでやる方がいいですね。

NASの視点からは、HDDの回転数や振動もさることながら
WDのIntelliParkやシーゲイトのSMRなどの新技術を、どう使うかが大事と思います。

ただ、HDD業界は統廃合が急激に進んでいて
シーゲイトを名乗っている製品も、技術はサムスン由来だったりします。
メーカーはHGSTを入れても世界に4社だけだから、
昔みたいに好き嫌いを言える時代じゃなくなったなあ。

書込番号:21432335

ナイスクチコミ!2


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2017/12/14 23:18(1年以上前)

編集委員さんへ。了解しました。

私も上述の点までとして、この件は終わりにしたいと思います。では、・・・・。有難うございました。

書込番号:21432515

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2017/12/16 10:38(1年以上前)

追加一つだけ、ご容赦を。冒頭のスレ主さん、

>もちろんCompatibilityListを調べて、・・・・・

購入したというのが、何とも重い。

コンパチ・リストに載せた以上、NETGEAR社はネジ穴位置問題への対応をどうするか、ユーザへ使用法の説明等をすべきでしょうね。
スレ主さんのような解決策でいいのか?

書込番号:21435863

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

スレ主 J-ソンさん
クチコミ投稿数:96件

特定のフォルダ「フォルダA」に対してアクセス権の制限をかけました。
エクスプローラーからホスト名でアクセスすると、狙い通り「フォルダA」のみアクセス権を求められて開けないのですが、IPアドレスを直接打ち込んでアクセスすると、普通に全フォルダ開けて書き込みや削除までできてしまいます。

●IPアドレスでアクセスすると
\\192.168.0.10\フォルダA ←アクセス【できる】★
\\192.168.0.10\フォルダB ←アクセスできる
\\192.168.0.10\user01 ←アクセスできる ※ホスト名からのアクセスだとこのフォルダが表示されない

●ホスト名でアクセスすると
\\ReadyNAS104\フォルダA ←アクセス【できない】★
\\ReadyNAS104\フォルダB ←アクセスできる

●アクセス権
ReadyNASページ→[共有]→[参照]で見ると、user01フォルダは「home」の中にあります。
[共有]で見るアクセス権はそれぞれ下記の通り。

・フォルダA ・・・ admin、user01
・フォルダB ・・・ Anonymous
・ホームフォルダー admin
 ↑[参照]側ではフォルダ名が「home」と表示さえる


なぜこのような現象が起きるのかお手上げ状態です。
どなたか分かる方いましたらお教えいただけますでしょうか。

ちなみに、OSはWin7x64で、「Windows 資格情報マネージャー」にも該当アクセス権は保存されていないことを確認済みです。
別のWin10x64のPCからはIPアドレスでアクセスしても、「フォルダA」へのアクセス権はなく、「user01」フォルダも表示されませんでした。

書込番号:21416612

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13129件Goodアンサー獲得:2011件

2017/12/09 14:26(1年以上前)

『ちなみに、OSはWin7x64で、「Windows 資格情報マネージャー」にも該当アクセス権は保存されていないことを確認済みです。』

Windows 7のPCに新たにuserxxを作成しても「 \\192.168.0.10\フォルダA 」にuserxxでアクセスできるのでしょうか?

書込番号:21417919

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/12/09 17:31(1年以上前)

>特定のフォルダ「フォルダA」に対してアクセス権の制限をかけました。

何を使って、どういう設定を行いましたか?

書込番号:21418292

ナイスクチコミ!0


スレ主 J-ソンさん
クチコミ投稿数:96件

2017/12/10 11:16(1年以上前)

>LsLoverさん

別ユーザーを作ってアクセスしてみたところ、正常に動作しました!
つまり、IPアドレスを打ち込んでアクセスしても「\\192.168.0.10\user01」フォルダは表示されず、「フォルダA」にもアクセスできなくなりました!

そして、試しにコマンドプロンプトで打ち込んでみたところ、nslookupではReadyNAS104に到達できず、pingではIPv6アドレスで到達しています。
何か関係あるのでしょうか?

●nslookup
>nslookup ReadyNAS104
サーバー: web.setup
Address: 192.168.0.1

*** web.setup が ReadyNAS104 を見つけられません: Non-existent domain

●ping
ReadyNAS104 [fe80::eafc:afff:fee6:3aa8%11]に ping を
ータ:
fe80::eafc:afff:fee6:3aa8%11 からの応答: 時間 <1ms


>Excelさん

詳細は最初の文章に記載の通りです。
ブラウザでReadyNASへアクセスし、[共有]メニューでアクセス権設定しています。

書込番号:21420284

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13129件Goodアンサー獲得:2011件

2017/12/10 11:36(1年以上前)

『別ユーザーを作ってアクセスしてみたところ、正常に動作しました!
 つまり、IPアドレスを打ち込んでアクセスしても「\\192.168.0.10\user01」フォルダは表示されず、「フォルダA」にもアクセスできなくなりました!』

別ユーザでWindows PCにログインした状態で、「 ping 192.168.0.10 」でRN10400-100AJSからの応答が帰って来ていないのではないですか?

Windows PCのネットワークアダプタのIPアドレスは、「 192.168.0.n 」(n:数字)が割り当てられていますか?

別ユーザでWindows PCにログインした状態で、「 \\192.168.0.10\フォルダB 」にアクセスはできますか?

書込番号:21420348

ナイスクチコミ!0


スレ主 J-ソンさん
クチコミ投稿数:96件

2017/12/10 12:51(1年以上前)

>LsLoverさん

ping 192.168.0.10 での応答は正常に返ってきています。
WindowsPCのIPアドレスも「192.168.0.n」になっています。
ipconfig、nslookup、pingそれぞれ試しましたが、
別ユーザー、既存ユーザー、どちらも全く同じ結果でした。

説明不足でしたが、別ユーザー側でログインしたときは「フォルダB」のみアクセスできて、「フォルダA」ではアクセス権を求められます。
本来の正常な動作です。

書込番号:21420532

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13129件Goodアンサー獲得:2011件

2017/12/10 17:48(1年以上前)

『別ユーザー側でログインしたときは「フォルダB」のみアクセスできて、「フォルダA」ではアクセス権を求められます。
本来の正常な動作です。』

Windows 7のPCで挙動がおかしい(?)ユーザを一旦削除して、再度、ユーザ登録を行っては如何でしょうか?

再度、ユーザ登録を行っても挙動がおかしい(?)場合には、別のユーザ名で利用するのかなぁ...。

書込番号:21421256

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2017/12/10 21:24(1年以上前)

ReadyNASは所有してませんので詳細は判りませんが

最初のWindows7でテストした際の
Windowsのログオンユーザーは「user01」だったのでしょうか?
ReadyNAS104側にも同じユーザー名、パスワードで登録してたりしてないですよね?

nslookupを使うという事はDNSサーバーがLAN内で動作してるのでしょうか?

書込番号:21421891

ナイスクチコミ!0


スレ主 J-ソンさん
クチコミ投稿数:96件

2017/12/11 21:24(1年以上前)

>LsLoverさん

何度も確認いただいてありがとうございます。

実は、何度かPC再起動していると、本来の正常な動作に戻りました。
つまり、

\\192.168.0.10
\\ReadyNAS104

のどちらでアクセスしても「フォルダA」と「フォルダB」しか表示されず、アクセス可能なのは「フォルダB」のみ状態です。

ひょっとして何かのセッションが残っていたのかもしれませんが、「net config server」コマンドで確認したPCのセッション持続時間はデフォルトの15分間でした。
ReadyNAS104側で一度つながったセッションをいつまでも保持するような仕様でもあるんでしょうかね。

今は現象再発しませんが、次回発生時はReadyNAS側の電源OFF/ONを試してみようと思います。


>たく0220さん

説明不足だったようですみません。
Windows側のユーザーは全く別のユーザー名です。
そのため、本来はAnonymous設定の「フォルダB」にしかアクセスできないはずだと考えています。

少なくとも私が見る限り、ReadyNAS104には

admin
user01

の2種類しか登録されていません。
隠しユーザーでもあるのかと思ってしまいました。

DNSサーバーはルーターに内蔵です。
何と言う事はない、一般的な家庭用ルーター(Aterm)です。
おそらくReadyNAS104上でNetBIOSが働いているのでnslookupでヒットするのだと思います。

書込番号:21424544

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13129件Goodアンサー獲得:2011件

2017/12/11 21:57(1年以上前)

『実は、何度かPC再起動していると、本来の正常な動作に戻りました。』

暫く、様子見の状態が継続しそうですが、取り敢えず、正常動作となったようで良かったですね。

『今は現象再発しませんが、次回発生時はReadyNAS側の電源OFF/ONを試してみようと思います。』

NASの再起動は、種々の不具合の改善に効果があるかと思います。

書込番号:21424684

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2017/12/12 20:07(1年以上前)

>J-ソンさん

>Windows側のユーザーは全く別のユーザー名です。
そうですか。でしたらセッションが残ってたのかもしれませんね。

コマンドプロンプト(管理者はNG)でnet useコマンドではセッションは表示されるでしょうか?
Windowsは成功したセッション情報をキャッシュしているみたいですので、PCを再起動するか
net use \\ReadyNAS104/IPC$ /delete
等で消してからでないと、前回のセッション情報で接続しに行ってしまいます。
次回発生時に確認しておくとヒントになるかもしれません。

>DNSサーバーはルーターに内蔵です。
私の知識不足だったら、ごめんなさいですが
それはDNSサーバーでなく、DNSフォワーディングのみの機能では?

今は正常に動作されてる様なので必要ないかもしれませんが参考までに
ReadyNASがLLMNR(Link-Local Multicast Name Resolution)に対応していたら
名前解決はDNSではなくLLMNRで行われてるかもしれません。
DNS,LLMNR,NetBIOSは個々に情報管理されてるので、nslookupでは見つけられなかったのではと思います。

pingコマンドにIPv4のみ(-4)とIPv6のみ(-6)のオプションをつけて実行してみて
ping -4 ReadyNAS104
ping -6 ReadyNAS104
それぞれ、応答があれば問題無いかと思いますよ。

書込番号:21426923

ナイスクチコミ!0


スレ主 J-ソンさん
クチコミ投稿数:96件

2017/12/16 17:35(1年以上前)

>LsLoverさん

ありがとうございました。
何とも原因が分からずですが、今のところ正常動作です。


>たく0220さん


>コマンドプロンプト(管理者はNG)でnet useコマンドではセッションは表示されるでしょうか?

今のところ現象が再発していないので確認できませんが、「net use」コマンドではセッションは現れません。
次回再発時に確認してみますね。


>それはDNSサーバーでなく、DNSフォワーディングのみの機能では?

仰る通り、フォワーディングの機能のみですね。
DNSサーバーとは言えないですね。


>pingコマンドにIPv4のみ(-4)とIPv6のみ(-6)のオプションをつけて実行してみて

やってみたところ、IPv4では正常に192.168.0.20が出ます。
確か今はIPv6でのコネクションに成功してしまうと、そちらが優先でつながるんでしたっけ?

書込番号:21436835

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2017/12/17 11:33(1年以上前)

>J-ソンさん

>「net use」コマンドではセッションは現れません。
そうでしたか…
私の方も、もう少し確認しておきます。

>やってみたところ、IPv4では正常に192.168.0.20が出ます。
IPv4,IPv6共に名前解決出来てるので、この辺は問題なさそうですね。

>確か今はIPv6でのコネクションに成功してしまうと、そちらが優先でつながるんでしたっけ?
netsh interface ipv6 show prefixpolicies
上記コマンドをネット検索して頂いた方が詳細が判りやすいかと。
そのコマンドで表示される「::ffff:0:0/96」 の優先順位で決まるみたいです。
私のはすでにIPv4優先に変更してしまっているのですが、デフォルトはIPv6優先だったと思います。

今のところは問題なさそうですので、暫く様子見ですね。

書込番号:21438716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ReadyNAS OS 6.9.1 がリリースされました

2017/11/24 12:14(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

スレ主 tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件

日本語ページ
https://kb.netgear.com/ja/000051531/ReadyNAS-OS-6-9-1

英語ページ
https://kb.netgear.com/000051531/ReadyNAS-OS-6-Software-Version-6-9-1

今回の修正点は例えば、

>ファイル検索で検索結果が表示されない問題 (RN202/204/212/214)

>6.9.0更新後の初回起動時にADS認証が失敗する問題

等々。どうでしょうか。

書込番号:21381404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信82

お気に入りに追加

解決済
標準

容量と回転数違いのHDD利用

2017/11/23 06:05(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

クチコミ投稿数:87件

いつも参考にさせて頂いています。
ささいなことなのですが、ご助言頂ければと思います。

104を4TB×4台、RAID5で運用しています。
2台は5400回転、2台は7200回転です。
主たる利用は動画の記録・再生で
現在のところ速度に不満はありません。

空き容量が25%を切ったので、冬のうちに
HDDを換装して容量を増やすことにしました。
2台を8TB、7200回転にします。
(恐らく2年後ぐらいに残りも8TBにする)

外す4TBは5400回転と7200回転、どちらにした方が
いいと思われますか。大差ないかな?

書込番号:21378409

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9201件Goodアンサー獲得:1137件

2017/11/23 06:16(1年以上前)

それじゃ容量増えないと思うの。

書込番号:21378413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2017/11/23 07:16(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん

書き方悪かったです。すみません。
X-RAIDのRAID5で運用中。
ディスク交換で2年ごとぐらいに容量増やしてます。

書込番号:21378484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9201件Goodアンサー獲得:1137件

2017/11/23 07:29(1年以上前)

どうせなら回転数は揃えたらいいのでは?
容量も回転数もずれてるってなんかなー、と思うので。

別に気にしなけりゃそれまでかとも思うけど。

書込番号:21378497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/11/23 14:38(1年以上前)

>外す4TBは5400回転と7200回転、どちらにした方が

基本的には、古いのから順に交換すべきと考えます。
速度的には遅いほうにそろいます。

書込番号:21379328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2017/11/23 20:33(1年以上前)

>2台を8TB、7200回転にします。

「X-RAID2」って、「既に搭載しているHDDの容量」に対して無制限に大きなHDDに交換できたんでしたっけ?
 >「X-RAID」の時の制限?

1.5倍までしかできないという記憶が有ったのですが..._| ̄|○

書込番号:21380048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47390件Goodアンサー獲得:8072件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/11/23 21:19(1年以上前)

>1.5倍までしかできないという記憶が有ったのですが..._| ̄|○

1.5倍という制限はわかりませんが、以前は追加8Tまでという制限があったようです。
古いOSでは追加容量の制限がありましたが、OS6以降になって制限は撤廃されたのだと思います。
https://www.netgear.jp/faqDetail/663.html
>OS6以降をご利用の場合は本制限はございません。

書込番号:21380194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47390件Goodアンサー獲得:8072件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/11/23 21:40(1年以上前)

>編集委員さん

私も交換は、Excelさんと同様の意見で古いものとの交換が良いと思います。
4本とも同じ時期なら、回転数をそろえて(気持ちの問題)5400回転のものと交換。

交換後は、1本目の交換にかかった時間と2本目の交換にかかった時間を教えて頂けたらと思います。

http://rdconfigurator.netgear.com/raid/index.html
4T,4T,4T,4T(10.9T)
4T,4T,4T,8T(10.9T)1本目の交換
4T,4T,8T,8T(14.5T)2本目の交換

先日、4T*4が1本壊れて4Tに交換した際に、58時間31分かかりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000522361/SortID=21281851/#21331583

特に1本目と2本目の交換の時間差に興味があります。
データは入らないので、同じなのかな。それとも、パリティの割り振りの変更などがあって、もっと時間がかかるのか・・・・・
非常に興味深いです。

書込番号:21380249

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2017/11/23 22:01(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

ホットスワップで容量増が最大の動機なので
制限がなくなったことを確認して導入しました。

1年半ほど前に、3TB→4TB1本を増量しています。
過去スレで報告ズミ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000522361/SortID=19987337/

今回は、とりあえず最も古い5400回転を1本抜き
11/23 (木) 19:58に再構築を開始しました。
22:00現在、2.5%完了、残り時間72:48と表示されています。
この数字は経験的にアテにならないので、終わったらご報告します。

書込番号:21380300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2017/11/23 22:22(1年以上前)

ちょっと悩んでいたのはHDDの配置でして
中央の2本が、どうしても温度が高いんですね。
8TB、7200回転は中央がいいのか、端なのか。
とりあえず交換したのは端のHDDです。

ところで皆さんは、抜いたHDDをどうするのでしょう。
私の場合、あと何年かは非常交換用のヨビとして保管し
いずれ3TB×4本構成の別の104の増量に再利用するつもりです。

使い方によるのでしょうが、デスクトップや外付けUSBに比べて
データ倉庫型のNASのHDDは痛みが出にくいと感じています。
問題を起こすのは90%超までデータを入れるようなケースであり
80%程度で交換すれば、長期にわたり使えると思っています。
今回、抜いた4TB、5400回転は、まだ使用満4年です。

書込番号:21380359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2017/11/23 22:39(1年以上前)

3連投すみません。

>†うっきー†さん

8TBの1本交換だけで容量増えるはずです。
いつだったか、バージョンアップに含まれていたと思います。
私の以前のご報告でも、その点を確認済みです。

書込番号:21380411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47390件Goodアンサー獲得:8072件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/11/23 23:27(1年以上前)

>8TBの1本交換だけで容量増えるはずです。

公式サイトと公式サイトのエミュレータが間違っている可能性もあるかもしれませんね。

https://www.netgear.jp/supportInfo/NewsList/125.html
>「X-RAID2テクノロジ」では2台目以降の大容量のディスクへの交換後は随時ボリュームの拡張が行えます。

管理画面のボリュームタブで、データ+フリーの値が10.9から増えていたら、
公式サイトとエミュレータが間違っていることになりますね。

書込番号:21380555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件

2017/11/24 00:28(1年以上前)

>†うっきー†さん

そうですね。いいチャンスなので確認して、ご報告します。

https://www.netgear.jp/supportInfo/NewSupportList/190.html

新機能:
> 1本単位でのディスク拡張

今年のバージョンアップですね。
私は1本で拡張できるようになったと理解していました。

1年半前も1本拡張だけで容量増えたけど、4TB×4本になったせいかな。

書込番号:21380639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2017/11/24 00:44(1年以上前)

>†うっきー†さん

また連投すみません。理解しました。

今まで私がやってきたHDD交換は

4T,4T,2T,3T → 4T,4T,4T,3T

4T,4T,4T,3T → 4T,4T,4T,4T

3T,3T,3T.0.5T →3T,3T,3T,3T

という感じで、1本単位で増やしても
その都度、容量増になっていました。
これはRAIDカリキュレーターでも確認できます。

けど今回のように、装着しているHDDのうちの
最大のものより大きいHDDを加える場合は、
1本だけだと未使用部分が出るんですね。

理解できていませんでした。失礼しました。
いずれにせよOSバージョンアップの件もあるので
確認できたらご報告します。

書込番号:21380658

ナイスクチコミ!1


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2017/11/24 10:57(1年以上前)

スレ主さんへ、

>ところで皆さんは、抜いたHDDをどうするのでしょう。

私は最近、ロジテック社の多段HDDケースLHR-4BRHEU3(本日15596円です)に、遊休化した3TB-HDD×4基を入れてRAID5で使っています。

http://usagi-gadget.com/logitec-lhr-4brheu3-review-raid/

http://review.kakaku.com/review/K0000832918/#tab

このケースのウリは何と言っても、遊休HDDがあるなら、それを安価に安直にRAID構成で使える点です。
usb接続で、PCやNASのusb接続口と結んで使います。

私は通常ReadyNAS104の裏のusb接続口と接続してます。
3TB−HDD×4基のRAID5ですが、これでRedynasの容量が8.1TB増加した感覚です。比較的安価で簡単な遊休HDDの活用策だと思います。

なお、8基用のもあるようです。

書込番号:21381280

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/11/24 11:23(1年以上前)

私の場合には、抜いたハードディスクは完全消去後に人に譲ります。
ヤフオクっていうのもアリですね。

書込番号:21381321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2017/11/24 23:16(1年以上前)

>†うっきー†さん

>古いOSでは追加容量の制限がありましたが、OS6以降になって制限は撤廃されたのだと思います。

おぉ〜、そうだったんですね。
そろそろ増量しようと考えていたので非常に助かりました(^_^;
 <「3TB×4」だったので、「4TB×4」にしようかと...
  もう少し予算を追加して、「8TB×4」くらいが出来る様にしたいと思います(^_^;

情報、ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:21382675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2017/11/25 09:31(1年以上前)

8TB再構築50%完了時点で残り時間36時間強と表示されます。

>tatumigaさん
やはり、その割安なケースの活用になりますか。
104はもう入手できないので、もしもう1台NASが必要になったら
私もそれを増設して、esata接続しようと考えていました。

悩ましいのは、1TB×4台ぐらいを使おうと思うと
ケース買うよりUSBの4TBの方が安いこと。

>Excelさん
ヤフオク、よく買い物はするのですが、売るのは面倒で(苦笑)

書込番号:21383357

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2017/11/26 11:04(1年以上前)

スレ主さんへ。

私も2008年前後製造の1TB-HDDを10個ほど持っていますが、使い道ナシです。
近所のショッピング・センターに電子機器等の資源ゴミ回収BOXがあるので、そこに廃棄しようかなと考えています。電子機器等の回路などから、希少金属などの有価物を回収するらしいです。


以下、実測結果です。ご参考迄、情報提供します。

【PC】--<LAN>--【ReadyNAS104】--<usbケーブル>--【ガチャベイ(LHR-4BRHEU3)】

A.PC内蔵HDDにある合計200GBのファイルを104へコピーするのに掛かる時間:約144分。

B.同じファイルをPC内蔵HDDからガチャベイへコピーするのに掛かる時間:約164分。

C.ガチャベイにある合計200GBのファイルを104へコピーするのに掛かる時間:約105分。

繋ぎ直して、
【PC】--<usbケーブル>--【ガチャベイ(LHR-4BRHEU3)】

D.PC内蔵のHDDにある合計200GBのファイルをusbケーブル接続のガチャベイへコピーするのに掛かる時間:約38分。


以上から次の事が判ります。
要するに、
普段104にusb接続して使っているガチャベイを取り外して、PCへ直接繋ぎ、ファイルをコピーするのに38分。
再度、ガチャベイを104へ繋ぎなおして104へファイル・コピーすると、105分。
合計143分必要という次第です。繋ぎ直す手間を考えると、Aで一回でやる方がベターです。

このことから、やっぱりCに時間が掛かり過ぎというのが、私の印象です。ただ、PCから104への距離感とPCから104を経由してガチャベイへの距離感はほぼ同じだと言えるでしょう。


なお、A・B・DはPC上のソフトでコピー操作を行いました。Cは104内蔵機能の「バックアップジョブ」による操作の結果です。

A・Bの作業は、104の「バックアップジョブ」でもやれます。しかし、やらせてみると、上の結果に比べ倍以上の時間が掛かりました。
PCで負荷の掛かる別の作業をやっている時は、A,Bの作業を104のバックアップジョブにやらせる方が良いでしょうが、普段はそんな事はしない方がイイでしょうね。

書込番号:21386059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2017/11/26 12:39(1年以上前)

スレッドの趣旨からは脱線気味ですが・・・

>tatumigaさん

貴重なデータ、有り難うございます。
104をLANアダプターとして使い、ガチャベイをNASにするなら
十分に使用に耐えると理解しました。

いずれ必要になったら検討します。
ただ私は基本的にはNASの容量を増やして、台数は増やさずにいたいと思っています。
(「単一収納の原則」が望ましい)

あと、1TBのHDDを回収ゴミにするのは、さすがにもったいない。
SMARTエラーがなければ1000円ぐらいで業者に売れるんじゃないかな。
10本あるなら、無精な私でも持ち込みか宅配買い取りを申し込みます。

で、ガチャベイの件。
実は非RAIDモデル(LHR-4BNHEU3)が安くていいなあと思っています。
http://kakaku.com/item/K0000662416/

104の裏側には、やや少ない容量のUSB-HDDを接続して
自動でフルバックアップをとっています。
「シングルモード」で古いHDDを4本、一体化できれば使い道ができる。

4TB×2本、8TB×2本の104は最大14.5TB。
一杯は使わないので、裏のUSB-HDDは当面、10TBぐらいあればいい。
これを検討中です。

ただシングルモードはPC以外の接続では機能しないことがあるらしく、
そこが悩みどころです。

書込番号:21386266

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2017/11/26 12:49(1年以上前)

>A・Bの作業は、104の「バックアップジョブ」でもやれます。しかし、やらせてみると、上の結果に比べ倍以上の時間が掛かりました。

「倍以上」という表現は一寸書きすぎでした。

Aの作業を104の「バックアップジョブ」にやらせた結果は330分で、倍以上でした。
Bの作業を104の「バックアップジョブ」にやらせた結果は239分で、倍には達してませんでした。

Aを104のCPUでやらせると、PCとのデータのやり取りする負荷とRAID5で4基のHDDに記録する仕事の負荷が全部掛かってしまうという事になるので、特別に遅くなるんだと思います。

書込番号:21386293

ナイスクチコミ!0


この後に62件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

標準

ReadyNAS OS 6.9.0 がリリースされました

2017/10/20 11:14(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

スレ主 tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件

今朝(2017.10.20.)掲載だと思います。日本語版リリースノートは翻訳中との由。

https://www.netgear.jp/supportInfo/NewSupportList/210.html

書込番号:21292461

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2件

2017/10/23 23:39(1年以上前)

tatumigaさん、こんばんは。
今回のFW6.9.0も凄い修正ですね。

業務使用のReadyNAS(RN626X 10TB×6)を先日FW6.7.4から6.8.1にUPしたところ共有間でのファイルを移動したときに FTP が一瞬切断されエクスプローラが勝手にネットワークのトップページへ戻ってしまい困っています。戻るボタンで戻れますが、開いていたエクスプローラーが気づいた頃にはすべてネットワーク共有のトップページになり、どのフォルダーが何なのか訳が分からなくなります。
今回のFWでは修正されているようですが、不具合を起こす可能性がある新機能があいにく追加されてます。
少しずつ完成系に向かっているようですが(笑)、次のFWまでガマンしたいと思います。

書込番号:21302511

ナイスクチコミ!0


スレ主 tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件

2017/10/24 17:17(1年以上前)

りょーてぃんさん、どうも。

調べて見ました、スゴい! RN626Xで10TB×6ですか! この機種については知りませんでしたが、私のような個人ユーザには手が出せない機種ですネ。


>・・・・共有間でのファイルを移動したときに FTP が一瞬切断されエクスプローラが勝手にネットワークのトップページへ戻ってしまい困っています。

拙宅のReadynas214(現在FW6.9.0)で約600個の小さなテキスト・ファイルを、「共有間でのファイルを移動」しましたが、何も問題ナシでファイル移動できました。
まあ、小さな家庭内LANの中での小さな作業なので、問題なくできるんでしょうネ。


さて、私はというと、他のスレにカキコみましたが、
ReadyNASのFW6.8.0で追加された「ファイル検索」新機能に興味を持って、色々試してます。

残念ながら、まだ上手く使えてません。「ファイル名検索」は出来てるんですが、「コンテンツの検索」がどうも・・・・・。
まだ「欠陥アリ新機能」なのか、私の214の設定がどこかオカシイのか、よく判らないという所です。
6.9.0に期待してアップしてみましたが、改善ナシでした。


やはり、ReadyNAS社の機器で、新FWにスグ飛びつくのは控えた方がイイですネ。新機能の重要性・必要性によりけりでしょうが、業務に使っている場合は特にそうでしょうね。

書込番号:21303875

ナイスクチコミ!0


スレ主 tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件

2017/10/24 19:09(1年以上前)

りょーてぃんさん、失礼しました。

>今回のFWでは修正されているようですが、・・・・。

6.9.0では正常に作動するんですね。読み落としてました。スイマセン。

書込番号:21304106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2017/10/25 19:19(1年以上前)

頼もしい速度です!

>tatumigaさん、どうも。
6.9.0にしたんですねー。
コチラ仕事用なので怖くてできませんが・・・(・・;)
職場のRN626Xの設定はNIC以外ほぼ購入時のままで、ReadyCLOUDだけONにしています。出張先からアクセスが読み書き出来てとても便利です。
NICをbond-0で使用しており重いデータの保存は本当に速いです。CFカードからNAS用HDDで書き込みが(限界値に近い!?)これだけ速いと気持ちがいいですよ!安定した速度で12GBでも50秒くらいで終わります。
本当に良いNASなんですが、FWがね・・・。
業務用なので冒険できません(^_^;)

書込番号:21306736

ナイスクチコミ!0


スレ主 tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件

2017/11/02 21:15(1年以上前)

FW6.9.0 に小さな欠陥があるということで、その修正情報です。
既にファーム・アップしている方はどうぞ、ご参考に。

>ReadyNAS OS 6.9.0でのバックアップ機能における問題について

https://www.netgear.jp/supportInfo/NewSupportList/212.html



以下はご参考。
Redynas104のバックアップ機能の活用について、3年前にスレ主のorangeさんと†うっきー†さんを中心に色々議論されたスレがあります。興味のある方は参照下さい。少し長いですが、・・・・。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000522361/SortID=17892033/

このスレのポイントが、次のYahoo!のブログに引用されているので、どうぞ。

https://blogs.yahoo.co.jp/uuatanabetakahiko/35779289.html


書込番号:21327465

ナイスクチコミ!0


スレ主 tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件

2017/11/04 13:12(1年以上前)

NETGEAR社のPRに従って、拙宅のReadyNAS104の1基を先月下旬にFW6.9.0にアップした。
新FWが公開されても、普段はスグには飛びつかないようにしているが、6.8.0でPRされた「ファイル検索機能」に興味を持っているので、6.9.0へもすぐアップした次第。
それで昨日、6.9.0の小修正前後の「バックアップ機能」を試してみました。

環境は次の通り。
テストは家庭内LANにぶら下がっている、ReadyNAS104と204で行いました。

104:4TB-HDD×4基(WD-RED)、X-RAIDのRAID5、FW6.9.0、空き容量約2.4TB。
204:6TB-HDD×4基(WD-RED)、X-RAIDのRAID5、FW6.6.0、空き容量約2.6TB。

バックアップ・テスト:4ファイルで合計75.1GBの動画ファイルで所要時間を計測。


@.104の管理者ページ>バックアップにバックアップ・ジョブを設定し、104フォルダ→204フォルダのコピー実行にかかる時間を計った。
その結果、「管理画面上では"進行中"のまま」というN社のPRのとおりとなったが、実際には約65分間でバックアップは完了した。(「完了」確認し、104は強制終了というか、シャットダウンした)

その後、N社のPRに従って6.9.0の修正を行い、再度同じ操作を行った。

A.@と同じジョブを2回実行した結果、今度は完了し、所要時間約39分と37分だった。不具合は修正されているようです。確認しました。

上記のジョブ実行時、家庭内LANでは他の操作ナシの状態で行った。ヤレヤレ。


書込番号:21331482

ナイスクチコミ!0


スレ主 tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件

2017/11/04 14:40(1年以上前)

連投になりスイマセン。

「バックアップ機能」にばかり気を取られて、気づくのが遅れました。
先程も一寸触れたFW6.8.0から付加された「ファイル検索機能」ですが、これが今回無くなっています。

小修正前のFW6.9.0には「ファイル検索機能」があったのですが、小修正後のFW6.9.0で立ち上げてよく見ると、消えています。
私もまだ使いこなせていなくて、欠陥のある新機能なんだろうと疑っていましたが、黙っていつの間にか消してしまうとは!!

残念です。

書込番号:21331671

ナイスクチコミ!0


スレ主 tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件

2017/11/04 20:25(1年以上前)

一つ前のカキコミは取り消させてください。私の方のミスかもしれません。

どうも様子がおかしくなっていたのですが、電源を一度落として再スタートさせた所、立ち上がってくれません。

本体前面表示が「ブーティング95%」の所でストップしたままになりました。
重大な故障のようです。
バックアップのあるデータばかりですが、再建に時間がかかるでしょうネ、・・・・。

書込番号:21332513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47390件Goodアンサー獲得:8072件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/11/04 20:41(1年以上前)

>どうも様子がおかしくなっていたのですが、電源を一度落として再スタートさせた所、立ち上がってくれません。

私の2号機(バックアップ機)はFW6.9.0を適用しています。(その後の、手動での小修正は未適用)
現在、スクラブをかけている最中で61.27%。あとどれくらいで終わるか分かりませんが、スクラブ終了後は、電源を落とす予定です。

不安になってきました・・・・・
スクラブ終了後、結果を報告します。

書込番号:21332563

ナイスクチコミ!0


スレ主 tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件

2017/11/05 16:49(1年以上前)

†うっきー†さん、どうも。皆さんを不安にする情報を流してスミマセン。

先ず、結論から先に書きますと、トラブル機へ1TB-HDD×4基を入れてX-RAIDのRAID5で構成し直しました。ReadyNAS214でFW6.9.0です。上のカキコでは、「214」と記すのを忘れてましたが、スイマセン。

この状態でバックアップジョブは異なるNAS間(104→214、ジョブは214上で作成)で正常にコピー作業を行い、「ジョブ完了」のログも出ました。再起動の動作も問題ナシです。ヤレヤレ。

昨日は214のFW6.9.0からの「小修正」は失敗を3回繰り返した挙げ句、再起動が出来なくなっていましたが、現状では「小修正」が完了した状態になっているようです。

取り敢えずのご報告は、ここまで。一寸用事があるので、又明日。

書込番号:21334646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47390件Goodアンサー獲得:8072件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/11/06 18:50(1年以上前)

>スクラブ終了後、結果を報告します。

スクラブが114時間程度で終了し、電源をオフにした後で、電源をオンにしてみました。
特に問題なく起動できました。

「小修正」は自動適用されるようなので、手動で適用しないで自動にまかせようと思います。

とりあえず、起動出来て安心しました。

書込番号:21337184

ナイスクチコミ!0


スレ主 tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件

2017/11/06 20:59(1年以上前)

>特に問題なく起動できました。

†うっきー†さん、良かったですネ。私にとっても一安心です。


ただ、昨晩カキコした時と変わらずで、当方のトラブル原因は明確化できてません。

今回のReadyNAS 214は、今年初めに購入ましたが、本格的に使う必要もなかったので、遊休化していた3TB−HDD×4基を挿入して、性能などを試してました。
6TBか8TBのWD-REDを近々入手して、本格的に使うおうかナと思っていた矢先でした。


今朝、問題の3TB−HDD×4基のどれかに欠陥があるのがあるんじゃないかと、個別にPCにUSB接続して、PC上のHDDチェック・ソフトで見てみました。4基共に問題ナシでした。

ただ、色々試していて気づいた問題点としては、問題を起こした214のHDD接続口No.4の接触が少し緩くなっていて、少し力を込めてHDDを押し込まないと、電源を入れた時に認識していないトラブルが2回ありました。
確認しましたが、HDDの接続端子の問題ではなく、214の接続受口の問題のようです。しかし、それが昨日のトラブル原因とも思えませんが、・・・・。


現在、
214へ昨日トラブル時に使っていた3TB−HDD×4基を再度挿入し、初期化中です。明日の朝、完了と思うので、バックアップ・ジョブ等の確認テストで再度確認のツモリです。結果をまたカキコします。

書込番号:21337500

ナイスクチコミ!1


スレ主 tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件

2017/11/06 23:19(1年以上前)

また、注意情報か何か出ていますね。眠たくて、よく読んでないけど、コピペしておきます。また、明日。オヤスミナサ〜イ。


>ReadyNAS OS 6.9.0でのバックアップ機能における問題について

https://www.netgear.jp/supportInfo/NewSupportList/212.html

書込番号:21337929

ナイスクチコミ!0


スレ主 tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件

2017/11/07 19:22(1年以上前)

トラブル時の現象は,NETGEAR社の記載と少し違うようですが、N社の提供したFW6.9.0の小修正パッケージに何か問題があった事が、拙宅の214でのトラブル原因に間違いないでしょうね。
やっと理解できたような気がします。

前にカキコんだとおりですが、
拙宅の104(FW6.9.0)の小修正の場合、修正パッケージの適用に何も問題なく作業は終了し、その結果を確認出来ました。
しかし、それを214でやると、重大トラブルになりました。簡単な作業なので、私の手順ミスや、拙宅のLAN環境に問題が潜在していたとは思えません。


現在の私の総合的な理解では、次の通りの経過だったと思います。

11/2に発表され、11/6の改訂版にも残っている、

>2017/11/6 の週に修正を含めたパッケージが自動適用されます。

というのが、実際とは少し違うんでしょうね。この「自動適用」の環境は11/4(土)には既にできていて、私の214にも自動適用されていたんだと思います。
それを知らないので、私はダウンロードしたものを、手動で2回目(実際には)になる適用をしてしまった。つまり、

>インターネットに接続されているデバイスで既に適用されている場合、再度修正パッケージを適用すると
>"インストールに失敗しました"というエラーが出力されます。

をやってしまった。何が何やら判らない私は、更に2度→3度と同じ事を繰り返したり、色々余計な事をやってしまった、・・・という次第だと思います。

つまり、あの段階では、私は「実は2回目である事を知らなかった」し、「2回以上やると重大トラブルの原因となるような、シロウト・ユーザを無視した修正パッケージである事も知らなかった」という事でしょうネ。


「NETGEAR社のバージョンアップを直ぐに信用してはいけない」という事をよく判っているつもりの私が犯した大チョンボでした。

現在、順調に214の復旧作業を進めています。順調です。

書込番号:21339645

ナイスクチコミ!0


スレ主 tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件

2017/11/09 00:08(1年以上前)

トラブルのあった214に、3TB−HDD×4基(元々使っていたHDDです)をセットした後、バックアップからのデータ復旧作業迄完了しました。
FW6.9.0でのバックアップ・ジョブの「作業完了」の確認テストも問題ナシのようで、とりあえず順調に動作しています。

半月くらい試運転期間として様子を見、その後で今後の方針を決めたいと思っています。お騒がせしました。

書込番号:21342923

ナイスクチコミ!0


スレ主 tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件

2017/11/11 21:11(1年以上前)

あれから、あちこち調べて見たんですが、ReadyNASの場合、FWアップに失敗して起動できなくなっても、復旧に至る手段があるそうです。万一の事もあるでしょうから、皆さんも下のUSBメモリーの活用スレを記憶に留めておいて下さい。

色々難しそうなので、あまり自信はないですが、私も次回トラブルの際には慌てずにチャレンジしてみたいと思います。


>大ピンチ!ReadyNASファームアップ失敗でデータ紛失?

http://honda-consulting.com/readynas-sippai/

>ReadyNASトラブル!バランスでハングアップ【解決済み】

http://honda-consulting.com/readynas-toraburu/


>Q.ファームウェア更新後、システムが起動しなくなりました。
>何か復旧する方法はありますか?

https://www.netgear.jp/faqDetail/929.html

書込番号:21350440

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS」のクチコミ掲示板に
ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSを新規書き込みReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS
NETGEAR

ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 5月下旬

ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSをお気に入り製品に追加する <382

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング