
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2014年2月27日 18:08 |
![]() |
9 | 6 | 2014年2月12日 23:58 |
![]() |
0 | 1 | 2014年1月26日 19:09 |
![]() |
6 | 10 | 2014年1月12日 20:45 |
![]() |
1 | 3 | 2013年12月26日 19:52 |
![]() |
1 | 4 | 2013年11月26日 22:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire V5 V5-122P-N44D/S
画像処理するのにスペック云々と言うよりは、液晶サイズが11インチと小さいです。
一応必要スペックは満たしています。
http://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/cq05070320.html
書込番号:17244278
1点

動かすことは可能かと思いますが、快適性からはほど遠いかなと。
CPUは4コアですがクロックが低すぎるのでフィルター系の処理はかなり重く(フリーズするかも)なります。
ノートの大きさを気にしなければこちらが良いかと
HP Pavilion 15-n200 AMD A6-5200 APU ¥49,980
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/notebooks/dp_pavilion15_n200_amd/
書込番号:17244315
1点

CPUクロック 2.0GHz以上 メモリ 8GB以上 グラフィックスメモリ 1GB以上 が推奨となっています。
書込番号:17244390
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire V5 V5-122P-N44D/S
昨日、本機が到着して、早速、Windows Update を実行したのですが、半日まっても
インストールが始まらない状態でした。
同様な現象に遭遇されたがいらっしゃいますでしょうか?
なにか良い対処方法はないでしょうか?
0点

初夏の山さん
同時に動いているプログラムが悪さをしているのではないかと思います。
Windowsを「クリーンブート」させた直後にWindowsUpdateを実行してみてはと思います。
ご参考
Windows8でWindows Updateできない場合の対処法
http://d.hatena.ne.jp/akyxtal/20130117/1358424656
書込番号:17167696
1点

まさか、自動更新が無効化されてはいませんか。
書込番号:17167849
2点

papic0さん、キハ65さん
早速のご助言、ありがとうございます。
papic0さん
参考として教えていただいたサイトの情報をもとに「クリーンブート」して
Updateを開始させました。「インストールの準備をしています...」とメッセージが
変わって、今、20分たったところです。このまましばらく様子を見てみます。
キハ65さん
Windows Update の設定は、「更新プログラムを自動的にインストールする」に
しているので大丈夫だと思っています。
書込番号:17167981
2点

pcの再起動時などに、
今 pcの設定を更新しています。電源を切らないでください。
と出て、30分位そのままで、こいつリセットしたろか!と 思うことは頻繁にある。
ユーザに即レスポンス出来ない時はせめて何をしてるかユーザに進捗等を適宜提示してユーザを不安にさせないというのは、30年前のapple user interfaceに明記してあるが、Microsoftはユーザの不安など知ったことではないようだね。
進捗を%で出す時も、ずうーと、13%で固まって、最後に一気に95,100%と変わって不安感を逆に駆り立て意味ないのも良くある。
オイラなら1時間が我慢の限界。半日なんてとても待てないよ。
ここらを設計者に教えてあげるシニアっていないのかね?
書込番号:17168273
2点

私も経験あります。「インストールの準備をしています」のまま進まない。
アップデートの項目を全部一度にせずに、チェックを1個だけにして一つづつアップデートしてみてください。
書込番号:17170207
2点

皆さま
クチコミ投稿ありがとうございます。
8日の夜、結局2時間かかって、2013年3月以降のアップデートがすべて完了しました。
別の方面から聞いた話ですが、Windows Update でアップデートするよりフリーソフトの
アップデートファイルダウンロードツールで落としてから一つ一つ実行するほうが
早いと言う方もいらっしゃるようです。
何とか最新状態にできたので、良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:17184441
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire V5 V5-122P-N44D/S

>マインクラフトはプレイ可能ですか?
以前の口コミですが、「出来そう」と回答しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000524064/SortID=16472223/
>可能であればメモリ増設のやり方を教えてください
他のサイトの情報によれば、直付でなく、スロットタイプのようです。
下記のサイトの写真の底面のネジを外せばアクセス出来ると思います。ただし、シール付き。
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/610/968/html/363.jpg.html
書込番号:17116698
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire V5 V5-122P-N44D/S

OS買ってきて、新規インストールすれば可能
書込番号:17026317
1点

初心中の初心さん
Windows8 32bit版を購入すればインストール可能です。
Windows7以前の32bit版のアプリケーションソフトを動かすことが目的ですか?
ソフトウェアの作り方にもよりますが、Windows8 64bit版でも動作する可能性もあります。
Windows8 32bit版に変更して、スレ主さんの目的が実現することを確認してから、Windows8 32bit版に変更してはと思います。
それまでの古いソフトとの互換性を除けば、パソコンの性能を発揮せることができるため、Windows8 64bit版を使う方がお得ですから。
書込番号:17026425
1点

パッケージ製品 (リテール版) か、32bitのDSP版を購入して下さい。
書込番号:17026474
0点

マイクロソフト
Windows 8 32bit DSP版 \10,801
http://kakaku.com/item/K0000459765/
マイクロソフト
Windows 8.1 32bit DSP版 \11,780
http://kakaku.com/item/K0000582851/
上記のパッケージを購入してAspire V5にインストールすれば可能です。
Windows 8とWindows 8.1があります。
書込番号:17026559
0点

32bit 用のドライバーがあれば可能だと思いますが…(汗)
書込番号:17026797
2点

みなさん仰るとおり32bitをインストールすればよいのでしょうが naranoocchanさんが言うようにドライバーが大丈夫だろうか?というのがありますよね。
あとインストールするなら外付けドライブから可能でしょうか?それともUSBにインストールsetupを仕込む必要があるのでしょうか?
書込番号:17026937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>みなさん仰るとおり32bitをインストールすればよいのでしょうが naranoocchanさんが言うよう
>>にドライバーが大丈夫だろうか?というのがありますよね。
メーカーのHPには無いですね。
Vendor(中のチップ作ってるメーカー)に行って探せばほとんどは揃うでしょう。
Windows 8 32bitをインストールする前に、Aspire V5 V5-122P-N44D/Sの中のデバイスの一覧をメモして、あらかじめドライバー類はそろえておいた方が良いです。
Windows 8 32bitをインストールした後でドライバーが無い無い!となると後の祭りです。
>>あとインストールするなら外付けドライブから可能でしょうか?それともUSBにインストール
>>setupを仕込む必要があるのでしょうか?
他のPCでWindows8のDVDからUSBメモリにインストールのsetupを作成する事も可能です。
まあ、あとあとで光学ドライブも必要になる事もあるかと思うのでDVDドライブでも購入してみては?
Windows 8 インストールDVDから USBインストールメディアを作成する
http://plaza.rakuten.co.jp/mscrtf/diary/201302210000/
DVDドライブ \2,880〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000607379_K0000073621_K0000065680_K0000567042_K0000567043_K0000567044_K0000424747_K0000515902
書込番号:17027020
1点

特殊な機器が内蔵しているわけでは無いので、大丈夫かと。
TVチューナなどでは、メーカー独自のドライバであるなど、かなり難易度が上がります。
ですが、このPCは、そういうモノはなく普通の構成ですから。
無線LANもしくは有線LANのチップだけ調べて、ドライバ準備しておくのが良いです。
あとは、ネットにつながるようになれば探したり、自動認識である程度は適合してくれます。
書込番号:17027074
1点

メーカーサイトを調べた所この機種には32bitのドライバーが用意されていないようですが、V5-131やV5-121のWindows8、32bitドライバーでいけるんでしょうかね?
書込番号:17038896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>メーカーサイトを調べた所この機種には32bitのドライバーが用意されていないようですが、
>>V5-131やV5-121のWindows8、32bitドライバーでいけるんでしょうかね?
V5-131やV5-121で行けるかは分かりませんが、LANやAudioなど個別にチップメーカーからドライバを集めてくればWindows 8 32bitでもほとんどのドライバを集めることが出来るでしょう。
書込番号:17064900
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire V5 V5-122P-N44D/S
レビューにもSSDに交換すれば云々と記載しましたが、手持ちのAspireV5をHDDからSSDに交換してみました。
手持ちのSSDはすべて9o対応のものばかりだったので、改めて売れ筋であるCSSD-S6T128NHG5Q(7o・120GB)を買って交換しました。
載せ換え前にUSBメモリーを用いてリカバリーメディアを作っておく必要があります。
分解時はVoidシールをはがす必要があります、これを剥がしても修理には影響ないとのことです。
(この機種はメモリー交換も可能なため)
裏面のねじをすべて抜くと本体の裏蓋が大きくはずれます。(写真あげておきます)
HDDの上をペラペラのケーブルが通ってるので破損させないように気を使いながら、電源ボタン周りの基盤をどかし、HDDを取り外します。
HDDを固定するねじは基本4本のはずですが、手持ちのV5は2本でしか止まっていませんでした。
そのまま、SSDに交換して元通り組戻し、BIOS上からSSD認識されていることを確認。(戻す時にねじの太さに注意)
作成したリカバリーメモリーから立ち上げてリカバリーします。
リカバリー→Win8セットアップ→無線LAN接続→(ベンチマーク計測)→WindowsUpdate→Win8.1アップグレードを行った後にこの文章を書き込んでいますが、全体的にきびきびと動く感じで体感速度はHDDと雲泥の差を感じます。
当社比30%の高速化といった感じでしょうか、エクスペリエンスインデックスの値も上がっております。
駆動部がないSSDに交換するとバッテリーの持ちも伸びるかと思います。
改造できる方はSSDに交換をオススメ!
1点

いくらCPUがAMDでも書き込み速度が遅い様な気がしますね。
AHCIドライバーはMS標準でしょうか?
書込番号:16890161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

T100TA-DK32G にするかT100TA-DK564Gで迷っていたら(全然機種違いなのですが)Mzc223-JUN さんのの記載が目にとまり更に迷ってしましました。
Mzc223-JUN さんメモリー交換などのご予定はないのですか?
8GBとかのせると更に面白そうな…
書込番号:16893608
0点

本件参考に自分も乗せてみました。
ADATAのASX900S3-128GM-Cです。
ついでにメモリものせかえました。
CFDのD3N1600Q-L8Gです。
とりあえず無事動いています。
OSはリカバリしただけなのでこれからアップデートします。
書込番号:17001599
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire V5 V5-122P-N44D/S
これの使用中、検索やメモ帖 etc.で文字入力しようとすると、画面右側が添付画像のようになったりして(違う症状の時もあり)、文字入力ができなくなります。
いつもじゃなく、一日に2〜3度、不定期でそうなります。仕方なく再起動してなおしてます。
不良品ですか?
これ買った方、どうですか?
0点

あと、タスクマネージャーもおかしいです。普通タスクマネージャーを開いて、、プロセスを見ると、CPUやメモリの使用量が、%表示で刻一刻変化して表示されるはずですが、
毎回開いた時の数字で固定されて全く変化しません
修理でしょうか 返品したいですがもう一週間以上たってます。
やはり安物買いの銭失い、、でしたでしょうか
書込番号:16847125
0点

初期不良ということで交換してもらえばいいと思いますが。
どちらのショップから購入ですか? まず問い合わせてみては。
書込番号:16847235
0点

不定期に出るということだと、キーボードの接続が緩んでいるなどハードの可能性が高いです。セーフモードでも同じならほぼ確実です。セーフモードで起動させて症状が出なければ、ウイルスや最近入れたソフトの可能性もあります。
書込番号:16847950
0点

SSDに交換するときに分解したので、キーボードのコネクタを確認してみました。
手持ちのAspireV5もキーボードケーブルの固定に若干ゆるみがありました。
ケーブルをコネクタに押さえ込んで、さらにラッチを押し込んで固定するタイプでしたが、ラッチが緩んでおりコネクタに対して若干ななめになっており、将来的に接触不良になっていた可能性があります。
私は差しなおしましたが、初期不良の範囲だと思います。
書込番号:16884698
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
TUF Gaming A15 FA506IU Ryzen 7 4800H・16GBメモリ・512GB SSD・GTX1660Ti・15.6型FHD液晶搭載モデル FA506IU-R7G1660T

満足度5





