
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2014年6月8日 11:44 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2014年2月15日 20:47 |
![]() |
0 | 7 | 2013年11月22日 13:54 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト > ソースネクスト > PowerDVD EXPERT 5 Blu-ray
CDキーを入力すると
「CDキーのアクティベーション制限回数を超えました。CYBERLINKのカスタマーサポートへお問い合わせください。」と
表示され、それ以上進まなくなったのでアクティベーション制限の解除をCYBERLINKのカスタマーサポートへ
依頼しましたが回答がありません。
この問題の解決方法をご存知のかたがいらっしゃいましたらご教示いただきたくお願い致します。
0点

回答待ちだったと思う。
書込番号:17569065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答を待つ、それ以外に方法は無いです。
回答とはサイバーリンク側でアクティベーションを有効にしてくれるまで、です。
書込番号:17569221
0点

ソースネクスト販売のものではなくサイバーリンクから購入したPowerDVDを使っていますが、サポートに連絡すると休日を覗いて、早いとその日、遅くとも2日後には連絡が来ます。
待っても来ないのなら、もう一度連絡するぐらいしか無いです。
ソースネクストに聞いてみてもいいかもしれませんが、おそらくサイバーリンクに聞いてくれと言われるのではないかと思います。
新しいキーを発行してもらうか解除してもらわないとどうにもなりません。
書込番号:17569252
0点

再インストールされたのですか。
今までPowerDVDを長く使ってきていますが、再インストールも何回もしていますが、インストールするのにアクティベーションの制限回数とかは無いです。
ただ、ultraバージョンでDTCP-IP 対応メディアサーバーからのストリーミング再生 するときにはネットで認証する必要があって、これには回数制限があって、何回かサポートに連絡して新しいキーを発行してもらっています。
単に再インストールするだけで制限回数とかあるのなら、ソースネクスト版は面倒ですね。
書込番号:17569725
0点

忘れたころになってサイバーリンクのサポートから解除しましたとのメールがありました。
アドバイスいただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:17604590
3点



動画編集ソフト > ソースネクスト > PowerDVD EXPERT 5 Blu-ray
「PowerDVD EXPERT 5 Blu-ray」 へのバージョンアップ特別割引を実施いたしますということで
2014/02/06に届いたメールをみて購入したのですが、
インストールしてもアクティベートで「入力したCD-KEYは無効です」となって使えません。
大文字、小文字、セキュリティソフトをオフにしてみるなどいろいろ試してもダメで、
メッセージにある「カスタマーサポートフォーム」のリンク先はサイバーリンクなのですが、
この製品はサイバーリンクの製品ではないのでサポートのページには名前がありません。
ソースネクストのHPでサポートを利用しようとしたところ、サポート終了の文字が!
http://www.sourcenext.com/support/end.html#は行
一応、サポートとは別の窓口に問い合わせメールは送ったものの、返事はまだ来ません。
割引価格に釣られた自分が馬鹿でした…。
1点

シリアル番号*****-****-****-****-****
が紛らわしいケースがあります,こちらはユーザー登録キーです。
シリアル番号(CDキー):************
の方を使用しますが・・・
試行済みなら,スルー願います !
書込番号:17185693
1点

沼さん
さっそく返信していただいてありがとうございます。
私も最初は間違ったのですが、シリアル番号とCD−KEYでは桁数が違うのです。
CD−KEYは5×6で30桁なんですよね…。
書込番号:17186014
0点

ファイアーウォールで引っかかるとそのエラーになるかもしれません。何かセキュリティソフトが入っていたら無効にしてみては。
書込番号:17187065
1点

ヘタリンさん
ありがとうございます。
Nortonを無効にしてアクティベートは既に試してダメだったので、
一度アンインストールして再インストールしましたが、やはりダメですね…。
以前PowerDVD EXPERT3を使っていて、アンインストール後にEXPERT5をインストールしたのですが、
なにかゴミが残ってて悪さをしているのかも知れません。
書込番号:17187466
0点

一旦アンインストールして、さらに次の完全削除を参考に残っているファイルやレジストリを削除してからやり直したほうがいいかも。
http://jp.cyberlink.com/support/product-faq-content.do?id=4969
書込番号:17187767
1点

ヘタリンさん
教えてくださったようにやってみたのですが、やはりダメでした。
何故かメッセージウインドウのデザインが変わりましたけど(笑)。
もう諦めます。
沼さん、ヘタリンさんありがとうございました。
書込番号:17195226
0点

なるほどね。なんか海賊版まがいの商品ですね。シリアルナンバーが唯一無二のものなら偽シリアルかも。
どっちにしても買った人にとっては限りなく詐欺ですから、金を返してもらったほうが良いです。
書込番号:17196192
0点



動画編集ソフト > ソースネクスト > PowerDVD EXPERT 5 Blu-ray
シャープのBD-H51に外部入力で録画した映像をブルーレイディスクにダビングし、パソコンにとりこむか、もしくはディスクのままパソコンで閲覧するシステムを構築中です。閲覧ソフトはCyberDVD13のフリーソフトです。それぞれの映像を閲覧することは可能なのですが、録画日時がわからないため、映像ファイル数が多い場合は管理が煩雑となります。ダビングしたディスクの録画リストは、BD-H51では見ることができます。パソコンで閲覧する場合、PowerDVDの有償版もしくは他の動画ソフトを利用して録画した日時と共に閲覧することは可能でしょうか。ご存知の方は教えてください。よろしくお願いします。
0点

南風かず さん
ご質問内容ですが、AVCHDカム撮影映像をBDレコーダへ取込み、ダビングしたBD(BVAV形式)をPCで視聴する際に、撮影日時がわかるようにしたい。ということですね。
PowerDVD13でBDAV再生できますが、再生中画面上で右クリックして出るメニューに「移動」があります。移動はディスク内のタイトルを移動するものですが、マウスポインタを「移動」の上に置くだけで、それぞれのタイトルの撮影日時が一覧で表示され、現在再生中のタイトルにはチェックが入って表示されます。
ご希望の内容はこれではダメですか。
書込番号:16823789
0点


色異夢悦彩無さん
早速のコメントをありがとうございます。
正確には次のような運用になります。
1.CCDカメラ単体から外部入力で本プレーヤーに接続して週に10件程度の映像を撮りためています。
映像には日時のみが保存されており、ファイル名は残しておりません。
2.レコーダーのHDDがいっぱいになるので、時々ブルーレイにダビングし、PCで参照できるようにします。
この際、大量に溜まったビデオから日時で必要なビデオを特定して参照したいのです。ですので、「視聴する際に日時がわかるように」ではなく、「日時でファイルを探したい」と言うことになります。
ダビングしたディスクをブルーレイレコーダに挿入した状態であれば、録画リストに表示されたサムネイルに日時が表示されるので、日時情報も保存されていることはわかるのですが、PCではこのサムネイルを見ることができずに困っております。
書込番号:16824413
0点

色異夢悦彩無さん
色異夢悦彩無さんが教えてくださった「移動」のメニューに表示される日時の情報で対応できそうな気がしてきました。
明日職場で確認してみます。
ありがとうございます。
書込番号:16824466
0点

南風かず さん
ご連絡内容では、撮影データをBDレコーダー本体に保存されていますか。もしそうならBDレコーダー本体及びレコーダー外付けHDDを主たる保存先とするのはリスクが高い(BDレコ本体故障等あればデータ救出不能の危険大)ので、運用を見直されたらと思いました。
撮影データ保存はPCの外付けHDD複数に行うか、BDレコを使う場合はBDレコでは編集せず取り込んだそのままをBD複数へダビング保存して、BDレコ本体(BDレコ接続HDD含む)には残さない方が良いです。
あるいはPC外付けHDDとBD作成の組み合わせ。
PC外付けHDD複数に保存が良いです。撮影日付フォルダを作って簡単に保存整理できるし、PCでそのまま視聴できますね。
書込番号:16825838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色異夢悦彩無さん
貴重なアドバイスを頂きありがとうございます。そして、返信が遅くなってしまい大変申し訳ありません。
確かに、安全性と易参照性を考えますと外付けHDDを併用した運用が良さそうな気がしてきました。先日
お知らせ頂いた方法も試してみたのですが(静止画をお送り頂いた方法)、日時は表示されませんでした。
BDリコーダーと外付けHDD同時に保存できる機種を探してみます。
またお世話になるかも知れませんが、その際はよろしくお願いします。
南風かず
書込番号:16866107
0点

南風かずさん
こんにちは
>BDリコーダーと外付けHDD同時に保存できる機種を探してみます。
少し気になりましたので、レスします。
これはBDレコとレコ接続の外付けHDDのことでしょうか。そうであればリスクが高いです。
ビデオカム等の貴重な映像を保存しておく場合、前の当方レスで「BDレコーダー本体及びレコーダー外付けHDDを主たる保存先とするのはリスクが高い(BDレコ本体故障等あればデータ救出不能の危険大)」と書きました。
詳しく書きますと、BDレコーダの外付けHDDはPCの外付けHDDとは使われ方が違い、BDレコ外付けHDDは接続するBDレコ本体に固有に紐付けされるので、もしBDレコ本体の基板故障等があると、本体と接続している外付けHDD共に保存データが復旧困難になる大きなリスクがあります。この話題はビデオカム板やBDレコーダ板でもときどき出ます。
従って、BDレコ本体とその接続外付けHDDは安全上は2か所にはなりません。
BDレコーダで運用する場合はBDへ2枚以上ダビングしてBDで保存した方がいいです。BDレコーダ複数台に同じものを保存する手はありますが、費用高だし、手数・時間がかかりますね。
撮影映像の保存はやはり、PC外付けHDDの複数に行うのが、いいと思うんですが。そのままPowerDVDで視聴できるし、PC編集する場合にも直接データを使えるので。
書込番号:16866418
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
-
【Myコレクション】友人用に
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)





