サイバーショット DSC-RX1R のクチコミ掲示板

2013年 7月 5日 発売

サイバーショット DSC-RX1R

  • 35mmフルサイズのCMOSイメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルスチールカメラ。光学ローパスフィルターレス仕様ですぐれた解像感を実現。
  • 開放絞り値F2の大口径カールツァイス「ゾナーT*」レンズと、画像処理エンジン「BIONZ」を搭載し、高画質撮影ができる。
  • 常用感度域はISO100から25600と幅広くISO50まで拡張でき、被写体に近づき大きく撮影できる「マクロモード」やフルハイビジョン動画撮影が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥150,220 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮影枚数:270枚 サイバーショット DSC-RX1Rのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-RX1R の後に発売された製品サイバーショット DSC-RX1Rとサイバーショット DSC-RX1RM2を比較する

サイバーショット DSC-RX1RM2

サイバーショット DSC-RX1RM2

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 2月19日

画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮影枚数:220枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-RX1Rの価格比較
  • サイバーショット DSC-RX1Rの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX1Rの買取価格
  • サイバーショット DSC-RX1Rのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX1Rの純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX1Rのレビュー
  • サイバーショット DSC-RX1Rのクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX1Rの画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX1Rのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX1Rのオークション

サイバーショット DSC-RX1RSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 7月 5日

  • サイバーショット DSC-RX1Rの価格比較
  • サイバーショット DSC-RX1Rの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX1Rの買取価格
  • サイバーショット DSC-RX1Rのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX1Rの純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX1Rのレビュー
  • サイバーショット DSC-RX1Rのクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX1Rの画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX1Rのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX1Rのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1R

サイバーショット DSC-RX1R のクチコミ掲示板

(561件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-RX1R」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX1Rを新規書き込みサイバーショット DSC-RX1Rをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
38

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

露出およびフォーカスのスペックについて

2013/10/05 11:16(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1R

スレ主 nabe38さん
クチコミ投稿数:12件

カタログや取説に測光方式、測定範囲、検出輝度範囲が
公表されていません。
どの位の性能なのか、非常に興味があります。
ご存知の方が居られたら、ご教授お願いします。

書込番号:16668377

ナイスクチコミ!1


返信する
540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/10/05 11:58(1年以上前)

nabe38さん

 RX1Rはコンパクトデジタルカメラです。

 デジタル一眼レフカメラのように測光センサーやAFセンサーは付いていません。

 ですのでこれらのセンサーの特性としての測光方式や測定範囲等は無くて当然と思います。

 測光方式としては他のコンデジやミラーレスと同じく撮像素子を使った測光ですし
 AFは撮像素子を使用したコントラストAFです。

書込番号:16668502

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nabe38さん
クチコミ投稿数:12件

2013/10/05 13:13(1年以上前)

そうですか

付いていると思っておりました。

実力値等は如何なものでしょうか?

書込番号:16668737

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/10/05 13:36(1年以上前)

数値的な実力は気にした事が無いです。

室内で食べ物等を撮ったりしてますが、特に不満を感じた事は有りません。
ただ、数値的な性能以前に動作が遅かったりしますので、気になる人は
不満を感じるかも知れません。

私のは無印のRX1ですが、レンズとフルサイズと言う事で購入しました。
RX1Rはさらにローパスレスが加わりますよね。

これらの特徴が有る部分以外のスペックが気になり、それらがマイナス要因となるなら
この機種は向かないと思います。

書込番号:16668808

ナイスクチコミ!3


スレ主 nabe38さん
クチコミ投稿数:12件

2013/10/05 14:32(1年以上前)

AFが鈍感なコントラスト検出なのは承知してました。
特に室内は苦手なようです。

値段が値段だからセンサーと撮像素子のハイブリット
タイプだと勝手に思っていました。

私もコンパクト、フルサイズ、レンズでRX1Rを
買ってしまいました。

いろいろお相手頂きありがとう御座いました、今後とも
宜しくお願いします。

書込番号:16668952

ナイスクチコミ!2


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/10/05 14:56(1年以上前)

あっ、お持ちでしたか、失礼しました。

D800EにDistagon 35mmを付けて比較した事が有るのですが、解像度ではD800Eに及ばないものの
描写では勝るとも劣らない性能を持って居ますので、そこで楽しむのが良いと思います。

書込番号:16669011

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ58

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッター穴のサイズについて

2013/09/19 23:36(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1R

スレ主 GetsRoyalさん
クチコミ投稿数:187件

RX1からRX1Rに買い換えたのですが、以前使っていたソフトレリーズボタンが使えなくなってしまいました。RX1Rの方がRX1よりも一回りメス穴が大きくなっていて、ガバガバです。

レリーズケーブルやボタンのテーパーサイズって、規格では無いのでしょうか?不良品だとしたら返品しようかと思っています。ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けますか?宜しくお願いします。

書込番号:16608525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/20 16:50(1年以上前)

GetsRoyalさん こんにちは

レリーズケーブルやボタンの取り付け予定は無かったので試していませんが
私のRX1Rを確認したところGetsRoyalさんのRX1と同じように見えます。

画像ではネジ山が無いように見えますが
私のはテーパーネジが切ってあります。

書込番号:16610751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2013/09/20 18:09(1年以上前)

ローパス以外はRX1と同じ仕様のはずですから、シャッタースイッチの不良だと思いますんで、そのまま画像付きでSONYサポートに確認してみてください。
(販売店で購入しているのなら、初期不良の場合、修理ではなく交換に出来ると思いますんで、持ち込んだ方が良いと思います。)

それにしても珍しい初期不良ですね。
もしかするとロット不良かもしれないので、RX1Rお持ちの方は確認が必要かもしれませんね。

書込番号:16610976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2013/09/20 20:54(1年以上前)

写真では、分かりずらいですね! 

私のはRX1Rですが、ネジは切ってあります。

以前、メーカーに電話で尋ねたことがあります。 
RX1とRX1Rの外観上の違いがあるかどうか? を。 (ボディスーツを発注する際のことを懸念していた都合で) 
その際の答えは、ロゴ以外に「外観上の違いは特にない」というお答えでした。 

最もネジ穴のことは、関係なかったので尋ねなかったですけど…

メーカー、または購入店に直接お尋ねになった方が解決が早いと思います(*^^)v

書込番号:16611638

ナイスクチコミ!2


スレ主 GetsRoyalさん
クチコミ投稿数:187件

2013/09/21 15:49(1年以上前)

ga-se-reさん、

こんにちは。
返事が遅れてしまい申し訳ございません。

ネジ山は切ってあります。
単に穴の大きさが違いすぎます。

書込番号:16614870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 GetsRoyalさん
クチコミ投稿数:187件

2013/09/21 15:58(1年以上前)

もとラボマン 2さん、

こんにちは。
コメントありがとうございます。

画像が分かり辛くて申し訳ないですが
テーパーネジは切ってあります。

RX1Rの仕様ではレリーズは使えるハズです。

レリーズが全て同規格だとすると不良品の可能性が高いですね・・・

書込番号:16614888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2013/09/21 16:17(1年以上前)

GetsRoyalさん 返信ありがとうございます

フィルムカメラ時代より 110カメラから 4X5まで色々なカメラとケーブルレリーズ 何十本も使って来ましたが 規格が違う物は無く 全て同じサイズでしたので このカメラだけが違うと言うのは 考えられないと思いますので やはり購入店や サービスステーションで確認取ったほうが良いと思います。

書込番号:16614919

ナイスクチコミ!2


スレ主 GetsRoyalさん
クチコミ投稿数:187件

2013/09/22 16:37(1年以上前)

yuriamaharinさん、

こんにちは。
コメントありがとうございます。

私のRX1とyuriamaharinさんのRX1Rが同じだとしたら
やはり私のRX1Rが不良品という気がしてきました。。。

画像では分かり辛くて申し訳ないですが
テーパーネジは切ってあります。

書込番号:16619141

ナイスクチコミ!1


スレ主 GetsRoyalさん
クチコミ投稿数:187件

2013/09/22 16:47(1年以上前)

コージ@流唯のパパさん、

こんにちは。
コメントありがとうございます。

はい、三連休が明けたらすぐにでもサポートに電話してみようかと思っています。
不良品と認められたら修理では無く交換してもらいます。

たしかに普通では考えらない初期不良です。
恐らく1mmぐらい穴の大きさが違います。


書込番号:16619169

ナイスクチコミ!1


スレ主 GetsRoyalさん
クチコミ投稿数:187件

2013/09/22 17:02(1年以上前)

あなたと夜と音楽とさん、

こんにちは。
コメントありがとうございます。

仰るように写真では分かり辛いですよね。
私のもネジは切ってあります。
ネジ穴の大きさの違いを伝えようと思い画像をアップしました。

外観上、ぱっと見では気づきません。
実際にレリーズケーブルを取り付けようとしてみたり、
RX1とRX1Rを横に並べない限りは分からないと思います。

はい、連休明けの火曜日に問い合わせてみます。

書込番号:16619210

ナイスクチコミ!3


スレ主 GetsRoyalさん
クチコミ投稿数:187件

2013/09/22 18:53(1年以上前)

もとラボマン 2さん、

こんばんは。
ご返信ありがとうございます。

レリーズの規格は1つしか無いのは間違いなさそうですね。
連休明けの火曜日にサポートへ問い合わせて、
その結果をこちらに報告したいと思います。

書込番号:16619590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/24 21:20(1年以上前)

別機種
別機種

RX1のレリーズ穴

ワイヤーレリーズは1回転ほどで固定されます

こんにちは 残念ながらこれはシャッターボタンのレリーズ穴のテーパータップの下穴が深すぎて テーパーねじが殆ど切れて無いようです 完全な不具合部品を組み立てて検査をも素通りしてしまったようですね!

完全な不具合製品です 恐らく新品に換えてくれると思いますよ 実際 私の体験談ですがRX1のレンズ不良で(フォーカスレンズ作動不良)レンズ鏡胴を丸ごと交換されて帰ってきました 

書込番号:16628494

ナイスクチコミ!1


スレ主 GetsRoyalさん
クチコミ投稿数:187件

2013/10/03 15:54(1年以上前)

mori33sann,

こんにちは、コメントありがとうございます。
また、返事が遅れてしまい申し訳ありません。

ネジはしっかり切れてるのですが、テーパーの角度というか太さが違います。
下の文で説明しますがソニー自体も気づいてないように思えます。。。

書込番号:16661608

ナイスクチコミ!3


スレ主 GetsRoyalさん
クチコミ投稿数:187件

2013/10/03 16:17(1年以上前)

スレッドに記載した通り、先週ソニーサポートに連絡しました。
メールに画像を添付したら不良品という扱いになり、交換してもらいました。

それで、結果から申し上げますが、前の個体と一緒です。
シャッター穴が大きすぎてレリーズケーブル、シャッターボタン、どちらも固定できません。

googleで検索してみたところ、Flickrでこんなスレッドを見つけました。

https://www.flickr.com/groups/rx1/discuss/72157635150178754/

市販のレリーズが付かず、穴の規格がおかしい、と言っています。
私と全く同じ見解です。

全てのロット、と断定はできませんが、
かなりの数のRX1Rが規格外のシャッターレリーズ穴で出荷されてます。

ソニーサポートの担当者とのやりとりでは、ソニーはこの問題を把握していない様に感じました。
何度でも交換して良いみたいですが、改善品が送られてくる見込みは薄そうですし、
なんだか納得いかないので、RX1Rは返品するかもしれません。

以上、取り急ぎご報告まで。

書込番号:16661657

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2013/10/03 20:07(1年以上前)

GetsRoyal さん、こんばんは。

交換してくれるっていうなら交換してもらったら良いのでは?  返品も可なんですか? 

書込番号:16662338

ナイスクチコミ!1


スレ主 GetsRoyalさん
クチコミ投稿数:187件

2013/10/03 21:02(1年以上前)

あなたと夜と音楽とさん、こんばんは。

交換も返品も可能です。
交換に関しては、同じロットで何度おこなっても時間の無駄なような気がしています。

先ほどソニーサポートに連絡して、担当部署に調査してもらう事になりました。
上記リンク(Flickr)の5人の投稿によると、ほとんどの市販品が装着できないみたいです。
標準規格の公差に収まってるのか疑わしい状況です。

もし改善する気が無いのであれば、製品として納得ができないので、返品すると思います。

書込番号:16662593

ナイスクチコミ!4


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/10/03 21:12(1年以上前)

GetsRoyalさん
お疲れ様です。
交換の件は良かったと思いますが、メーカー側が把握していないと言うのは
納得いかないですね。
メーカーのQ&Aの答えと違ってきますものね。

「けったくそわるい」
となって、使う気も起らなくなりますね。(私だけかな・・・)

書込番号:16662635

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2013/10/03 21:37(1年以上前)

GetsRoyalさん、返信ありがとうございます。

フィルムカメラを使用している頃は、ケーブルレリーズの穴は非常に大切な部分でしたが、デジタルになってからはあまり使用することもなくなってますので、「個人的には」問題ないです。

しかしながら、この穴が規格外(誤差を超えるもの)であるということは問題ですね。
まして、この穴を使用する方にとっては大問題ということになるのでしょう。

>もし改善する気が無いのであれば、製品として納得ができないので、返品すると思います。

お気持ちはお察しします。
現時点で、このカメラは、ある意味、唯一無二の存在であるだけに残念です。

お疲れ様でした。

書込番号:16662754

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/03 22:54(1年以上前)

結果 改善無しとは なんとも遣る瀬無いですね ローパスレスでコストダウンついでに部品検査でもコストダウンですか。。。

書込番号:16663175

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 GetsRoyalさん
クチコミ投稿数:187件

2013/10/04 00:31(1年以上前)

ga-sa-reさん、こんばんは。

はい、交換に関してはスムーズに事が進みましたが、
手間と時間だけ掛かって結局なにも進展していない状況です。

とりあえず原因と対策の報告を待ちます。
結果しだいでは返品の可能性もありますし、
新品同様に保たなければいけない、
という思いもあるので使用することさえ躊躇います。



あなたと夜と音楽とさん、

こちらこそ返信ありがとうございます。

正直、私もそこまでレリーズを使うわけでは無いのですが、
ここまで来たら引くに引けない。。。とちょっと意地になってます(笑)

ただ、RX1にはソフトレリーズボタンを付けてそれに慣れてしまってるので、
付いて無いと感覚的に物足りなく感じるのも事実です。

ソニーの見解が気になります。
「問題なし」とするには、RX1と穴の大きさが違いすぎます。
規格でありながらそんなに公差がゆるいワケないですし。




mori33さん、こんばんは。

まだ完璧に決着はついてませんが、なんとなく返品になりそう雰囲気です。。汗

ソニーが意図して変更したことなのか、
下請けの部品工場が不良品を造ってしまったのか、
気になるところです。

書込番号:16663570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 GetsRoyalさん
クチコミ投稿数:187件

2013/10/17 02:25(1年以上前)

最後の投稿となります。

最終的には修理扱いとなりまして、手持ちの社外レリーズをカメラと同封して、サイズの合うボタンに交換してもらいました。

現物を確認後、修理担当の方から電話をいただきましたが、最後まで「規格外」とは認められませんでした。
「仕上げのバリ取りの工程で、穴の口の大きさにバラツキが出る」というニュアンスの説明を受けました。
「とはいえ、問題ではあるので、製作部門に報告して対策していく」と言われて、何だか支離滅裂だなと思いました(笑)

とにかく無事に解決したことを報告したいと思います。
皆様、良いアドバイスをありがとうございました!!

書込番号:16716531

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1R

カメラバックは沢山所有しておりますが、このカメラを小粋に持ち運ぶための小型バックを物色中です。

デザイン的にオシャレなものの場合、残念ながらマチが狭く、ビューファインダーを装着していると収まりません。
アルティザン・アーティストやポーター等を検索してみましたが、マチが狭く収納に無理があるようです。

皆さんはどのようなバックをお使いでしょうか?
よろしかったらご紹介いだけるとありがたいです。 宜しくお願い致します。

書込番号:16507734

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/08/26 06:46(1年以上前)

マチ幅の制約で EVF 付きで収納云々言う事は,レンズ下向きに放り込むんですよね? 拙宅のカメラバック群の中で小振りな奴で言うと,Domke F-5XB Black の奥行きが RX-1 w/EVF にはドンピシャです. Artisan を例に挙げてるのに Domke を薦めたら滑ってるかもやけど,Porter も候補なら許されるかな(^^;)?

そのままではキャラが立ち過ぎかつ不細工なんが多い Domke バックたちですが,F-5XB の場合,Domke のロゴをハサミでチョッキンして,ゴツイ金具の着脱式ショルダーベルトを交換すると,結構見目麗しく成ります. 僕はウエストポーチとして F-5XB を使う事は有り得ぬので,1-1/2" (日本なら 40mm のがある筈)のコットンベルトを縫い付けてます.

http://www.yodobashi.com/DOMKE-%E3%83%89%E3%83%B3%E3%82%B1-F-5XB-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0/pd/100000001000410414/

書込番号:16508430

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:586件

2013/08/26 17:45(1年以上前)

別機種
別機種

ファインダー装着のままでジャストフィット♪

収納物・カメラ本体、GRDW、ブロワー、クロス、予備のメモリーカードとバッテリー

若隠居 Revestさん

レスありがとうございました(*^^)v

ヨドバシにカメラを持って行って、実際に入るか確認して、最終的にテンバのブラックラベルシリーズのバックを購入しました。
アルティザン・アーティストも好みで迷いましたが、表面の生地の丈夫さや機材の保護力などの機能性を優先してテンバにしました。
バックのストラップは肩にかかる部分が立派すぎて堅いので、オプティックの柔軟性のあるストラップに変えてみました。

レスのお礼を兼ねて、画像アップしておきます。 Thanks ♪ 

書込番号:16509921

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ25

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

raw現像ソフトについて

2013/08/08 15:50(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1R

このカメラを購入してまだ日が浅いユーザーです。(ソニーのカメラは初めてです) 

現在、このカメラ使用に限っては、Jpegで撮影しております。
正確にいうと、まだいろいろと自分なりにテストしている段階といったほうが正しいかもしれません。

現時点でソニーのIMage Data Converter以外で使いやすいソフトを紹介していただけないでしょうか?
各自、使いやすさの基準が違うことは承知していますが…
皆さん、それぞれの視点で良いので、情報をいただけると嬉しいです。

宜しくお願い致します。

書込番号:16449409

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/08/08 17:17(1年以上前)

RAW 現像アプリって,現像後の JPG の仕上がり傾向に差が有る以上に,操作体系の個性が顕著ですね. 既にお使いのアプリが有って,それが RX1R に対応済なら,それをそのまま使うのが無難と思います.

この新機種対応ってのも可也差が有り,僕の場合,写真撮るのとほぼ同じ比重でハードヲタクでもあるので,これも重要です. 僕はほぼ,市川の Silkypix Developer Studio 一辺倒なんだけど,現像品質が好みに合うのも重要ですが,新機種対応が激速で早いのも大きなポイントです(^^;).

所謂レタッチの領域の機能が何処まで取り込まれてるかもポイントですね. 例えば,現像するだけでトリミングや傾き補正も出来ませんと言われたら,僕は退いてしまいます. でも,徹底的にレタッチする人なら,現像以外の機能は全て,別のリタッチアプリに任せるからそれで良しと想うかも知れません. でもその一方で,リタッチアプリに現像機能も付いてる様な仕様のアプリは,例えば赤色の部分を緑色に置き換えられるとか言われると,写真と,写真を素材にした高精細CGは別物と想ってる僕には,到る所に蛇足が生えてる気がして余計な金を払わされてる気分に成ります. この点でも,銀塩暗室の経験の方が未だ圧倒的に長い僕の嗜好で言うと,銀塩暗室で頻用してた技法はカバーしてるけど,極端なレタッチ機能は搭載していない Silkypix が主たる現像アプリに成る次第.

幸い,主な現像アプリには,制限事項の有無とか期間に差が有っても,どれもダウンロードして試用可能ですので,RX1R 購入を機会に,今愛用してる現像アプリから乗り換えたいと言うご趣旨なら,色々試食されると良いでしょう.

僕は,他のアプリも使うけど,9割以上が Silkypix で現像と言う偏ったユーザーなので,他のアプリとの比較を述べるとバイアスが激しいと想いますので,他のアプリに関するコメントは,後続の皆さんにお任せします(^^;).

書込番号:16449587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2013/08/08 19:32(1年以上前)

最初に本機種やSONY製カメラは所有していないことをお断りしておきます。
自分はSILKYPIXユーザーだったんですが、Lightroom5登場で乗り換えました。理由は最新版SILKYPIX DSPが自分の環境のせいかひどく重くなってしまったことと、SILKYでは使えないレンズプロファイルが使えたからです。
使い勝手は慣れればどちらも使いにくいことはないです。使いやすさよりも現像に使用するPCとの相性や固有の機能で選ばれた方がいいと思いますね。
SILKYPIXもLightroomも試用が可能ですからぜひぜひお試しを。試用版だからといって昔のように機能が制限されてたり変な透かしは入ったりしませんから、ひと月吟味できますよ〜

書込番号:16449958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 サイバーショット DSC-RX1Rの満足度5

2013/08/08 21:36(1年以上前)

当機種

 私はLR5を使っています。LR4ではなかなかアップグレードがされず、使えませんでしたので、
LR5にしました。ほとんど同じ使い方で良いと思います。

書込番号:16450389

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:586件

2013/08/08 22:12(1年以上前)

お返事いただいた方、レスが遅くなり申し訳ありません(仕事でした)

■若隠居 Revestさん

>市川の Silkypix Developer Studio 一辺倒なんだけど,現像品質が好みに合うのも重要ですが,新機種対応が激速で早いのも大きなポイントです(^^;).

なるほどSilkypixは、新機種対応がはやいのですね。 RX1(R)に限らず多機種使用の方はメリット大きいかもしれませんね〜(*^^)v

>どれもダウンロードして試用可能ですので,RX1R 購入を機会に,今愛用してる現像アプリから乗り換えたいと言うご趣旨なら,色々試食されると良いでしょう.

おっしゃるとおりですね。試用版をお試ししてみようと思います。

ありがとうございました。


■どあちゅうさん

>SILKYPIXもLightroomも…中略…試用版だからといって昔のように機能が制限されてたり変な透かしは入ったりしませんから、ひと月吟味できますよ〜

現在は、機能制限なしが多いのかな?  情報ありがとうございます。 試してみます(*^^)v

■佐藤光彦さん

ニコン機メインですので、普段はCNX2、PSCS6を主に使用していて、恥ずかしながらLR4は持ってるのですがあまり使用していなかったのが実情です。
それで、いざLR4で読み込もうとしたら、読めないんですよね〜(笑)  いつ対応になるのかしらん?

現状、LR5は、問題なく使用できているのですよね?

書込番号:16450541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 サイバーショット DSC-RX1Rの満足度5

2013/08/08 22:50(1年以上前)

 この写真は、ジッツォI型で撮り、現像はLR5で、それをCS4で後処理をしました。
といっても私はほとんどスルーの事が多いのですが。ポートレートでは自然の彩度を+20に
するくらいですかね。

書込番号:16450677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:586件

2013/08/08 23:08(1年以上前)

佐藤光彦さん

返信ありがとうございます。

所持しているCS6の「カメラRAW」でも読み込めるようですが… 機能が限られていて(機能的には少なすぎる)基本的にCS6は、レタッチソフトと考えています。
それで、何か良いソフトがないかと物色中でありました(*^^)v

ちょうど今、ADOBEのHPやその他のサイトでLR5の新機能やユーザーの評価等を読み込んでおりました。

他の方からもアドバイス頂いたように、お試し版を使用してみて最終的に決めようと思います。

再度のレスに感謝いたします(*^^)v

書込番号:16450752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2013/08/08 23:43(1年以上前)

機種不明
機種不明

SILKYPIXで補正有りRAWデータを表示

Raw Therapeeで同じRAWデータを表示

Canon以外のカメラRAWデータは、基本的にSILKYPIXで現像しています。
新機種への対応が比較的早く、PC3台まで1ライセンスで導入できるので、重宝しています。

Lightroomも導入していますが、何故か操作感が馴染めず、Adobeの商法にも馴染めません(>_<)

あと、無料のRAW現像ソフトとして、「Raw Therapee」を検証用に導入しています。
http://rawtherapee.com/downloads
最近のデジカメは、RAWデータの一部に補正値を埋め込んでいるものがあり、専用ソフトや商用ソフトではデフォルトで補正値が適用されて、レンズの特性が見えにくくなっているのですが、このソフトでは結構素の状態で表示してくれるので、撮影対象によって使い分けの検討に使っています。

書込番号:16450898

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2013/08/08 23:48(1年以上前)

あなたと夜と音楽とさん こんばんは

DSC-RX1Rでは無く 他のソニー機種ですが IMage Data Converter RAW現像後のデーターソフト登録すると他のソフトに飛ばすことが出来るので 

自分の場合 ホワイトバランスなど 基本的な調整 IMage Data Converterでした後 C-NX2に飛ばし シャドー・ハイライト調整など行い 最後にフォトショップに飛ばし 最終調整してプリントしています。

ソフトには 得意分野 苦手な物有りますので 色々組み合わせて使うのも良いかもしれませんよ。 

書込番号:16450923

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:586件

2013/08/08 23:55(1年以上前)

かえるまたさん

>Adobeの商法にも馴染めません(>_<)
 
LRの使い心地はともかく(個人差があると思いますが)…   商法には、同感です(笑)

只今、SILKYPIXについてお勉強中でした〜(*^^)v

>無料のRAW現像ソフトとして、「Raw Therapee」を検証用に導入しています。
>このソフトでは結構素の状態で表示してくれるので、撮影対象によって使い分けの検討に使っています。

なるほど。 皆さん、いろいろなソフトをご使用なんですね。 勉強になります。

ありがとうございました。

書込番号:16450953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件

2013/08/09 00:14(1年以上前)

もとラボマン 2さん、こんばんは。

いつもお世話になっております。ありがとうございます(*^^)v

ちょっと理解できない部分があるので、教えてください。

>基本的な調整 IMage Data Converterでした後 C-NX2に飛ばし 

この部分なのですが、RAWファイルの拡張子は、各メーカーにより違いますが、CNX2では読み込めないのでは?

もうすこし詳しく説明をお願いします。

書込番号:16451014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2013/08/09 00:38(1年以上前)

あなたと夜と音楽とさん 返信ありがとうございます

>RAWファイルの拡張子は、各メーカーにより違いますが、CNX2では読み込めないのでは?

RAWデーターをTIFFに変換した状態で飛ばしますので 飛ばした時にTIFFに変換されています。

でも色温度や カラーモード 湾曲収差などは RAWで処理し RAWでも明るさ ハイライト・シャドーコントロールなどは 調整で画質落ちますので 自分の場合はここから TIFFで作業しています。

書込番号:16451069

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:586件

2013/08/09 01:01(1年以上前)

もとラボマン 2さん

返信ありがとうございました。

>RAWデーターをTIFFに変換した状態で飛ばしますので 飛ばした時にTIFFに変換されています。

そうだと思いました。書き込み後に気付きました。バカですね、自分(笑)

なぜ、すぐに気付かなかったかと言うと、普段、CNX2でTIFFファイルを読むことがほとんどないからです。
CNX2で現像してTIFFファイル変換後にCS6へ受け渡し微調整やレタッチした後プリントの工程が多かったためです。

>でも色温度や カラーモード 湾曲収差などは RAWで処理し RAWでも明るさ ハイライト・シャドーコントロールなどは 調整で画質落ちますので 自分の場合はここから TIFFで作業しています。

なるほどですね(*^^)v

お手間をお掛けしてすみませんでした。 返信に感謝!

書込番号:16451127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:586件

2013/08/11 09:06(1年以上前)

レス頂いた皆様、ありがとうございました(*^^)v

Silkypix 、Lightroomの両ソフトを試してみました。
どちらのソフトもそれぞれに優れた部分があるという感想をもちました。

あまりマウントを増やしたくないという個人的な考えがある半面、気がつくと知らず知らずにカメラが増えているという現実があります(笑)
それで「さまざまなソフトを所持していても困らないだろう」という考えで、両ソフトとも購入しました。
それぞれのおいしい部分を利用していこうと思います。

有益情報に感謝致します♪

書込番号:16458426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2013/08/13 11:20(1年以上前)

本題と関係なくて申し訳ないですが佐藤光彦さんの写真は天橋立ですね?(違ったらどうしよう)

書込番号:16464853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 サイバーショット DSC-RX1Rの満足度5

2013/08/13 20:15(1年以上前)

別機種

桃山時代の芦屋、初瀬釜

 えっ、釜の名前ですか?
私は存じません。というか、釜って、すごく奥深いようですね。
これは京都の骨董店で購入したものです。
 この写真の釜は、それこそ重美ですが。

書込番号:16466155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2013/08/14 13:17(1年以上前)

ややーすみません、天橋立に旅行に行った時に同じようなデザインの釜を見たので!
よく考えたら似た模様の釜なんていっぱいありますよね、すみません。

書込番号:16468483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ93

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

歪曲収差はこんなもんですか

2013/07/23 07:44(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1R

スレ主 824さん
クチコミ投稿数:680件 Eyeem 
当機種
当機種
当機種

ガードレールが・・・

フェンスが・・・

壁とアスファルトが・・・

こんにちは。
2日間、このカメラを持ち歩いて、機能・操作などにもずいぶんと慣れてきました。

ボケや解像感などは、ほんとに素晴らしいですね。
35ミリで撮った遠景って、ここまで写ってたっけ?
使用初日のブルーな印象から、一気に良い方向に変わってきました。

ところで、このカメラ(レンズ)、
歪曲収差が結構あると思うのですが、いかがでしょうか?
こんなもんでしょうか?

収差補正オフでもオンでもさほど変わらないような・・・
わりと街撮りスナップをするんですが、結構曲がりますね。
X100にワイコン付けて補正無しで撮った時か、それ以上の感じがしてます。

出来ればJpeg撮って出しが良いんだけど、
これで正常範囲なら、RAW撮りするとか、撮り方も工夫していくしかないかなぁ。

皆さんのRX1(R )はどんな感じでしょうか。

書込番号:16394427

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に20件の返信があります。


スレ主 824さん
クチコミ投稿数:680件 Eyeem 

2013/07/25 22:14(1年以上前)

ポポーノキさん

作例ありがとうございます。
やはりこれ以上は小さく出来なかったんですかね?
昔のコンパクトフィルムカメラはレンズがもっと小さかったですが、
歪曲ってどんな感じでしたっけ?

35ミリくらいのも結構あったと思いますが、忘れてしまいました。
フィルム時代の写真も実家に全部置いてあるので見れないです。
何となくですが、そんなに歪んでなかったと思うんですよね。
安物のカメラでしたが。

でも、、、絶対にそんなに歪んでなかったような気がする・・・(笑)

書込番号:16403174

ナイスクチコミ!0


スレ主 824さん
クチコミ投稿数:680件 Eyeem 

2013/07/25 22:17(1年以上前)

doragon eyeさん

ご無沙汰です。X100Sはまだ使ってますよね?
近接での緩い画像が・・・ということでしたね。

そういうことでしたら、RX1(R)は問題ないと思います。
こっちは間違いなく開放f2から締まってます。緩くないです(笑)
数値的にどうかは置いときますが、X100Sのf2とは全くの別物です。
開放や一段絞りで全く問題なく使えますので、 立体感が素晴らしいです。
doragon eyeさんは、多分こっちの方が気に入ると思いますよ。

ご質問のAFの早さなどですが・・・
感覚的にで申し訳ないですが、これは圧倒的にX100Sかなと。
X100Sが半押ししたほぼ瞬間に合焦するのに対して、RX1Rは明らかに1〜2テンポは遅れます。

AFの正確さは微妙ですが、
風景写真を撮っても合焦しにくい、特に少し暗い部分で測距したりすると、
何度も半押しをやり直す操作が多いのはRX1Rの方です。

どちらもMFの際にピーキング等が可能ですが、
ヘリコイドの感触はRX1Rの方が良いです。MFしやすいです。

お勧めできます。是非ご購入を!

書込番号:16403192

ナイスクチコミ!3


スレ主 824さん
クチコミ投稿数:680件 Eyeem 

2013/07/25 22:19(1年以上前)

浜のクーさんさん

レンズ他の詳しい情報、ありがとうございます。

自分は技術面についてはよく分からないですが、フローライト、ED等は大好きです(笑)
歪曲収差補正に相当力は入ってそう、とのこと。
メーカーのフラッグシップ機なので、力は当然入れてるのでしょうね。

だとしたら、色々な制限の中で、現在の仕様に落ち着いたと言うことで、
致し方ないと思います。
あとは楽しむだけですね。

ありがとうございました。

書込番号:16403201

ナイスクチコミ!0


スレ主 824さん
クチコミ投稿数:680件 Eyeem 

2013/07/25 22:25(1年以上前)

tacchaさん

こんばんは。

今回、この20万円以上もするカメラを入手するにあたっては、
一眼レフ用の16-35/2.8L2を入れるか、RX1Rにするかで相当悩みました。
あと、DPM3兄弟をいっぺんに入れてしまおうか、、、とか。

結局、どれが良かったか、正しかったかは分かりません。
全部が全部導入できたわけでは無いので、比べられません。
もう少し使ってみて、満足感よりも不満感が大きくなるようでしたら、
売るなり他を買うなり考えています。

今のところですが、X100(S無し)以来、久しぶりのヒットになりそうです。

一番最近では5D3を入れましたし、他5D2、1D4、レンズもL(単・ズーム)を相当沢山使っています。
それらと比べても、最近のハイエンドデジカメの画は良い線いってると思います。

現時点では、RX1Rの方が可搬性、描写のバランス等からとても気に入っており、十分お勧めできると思います。
ですが、高い買い物ですから、もし不安があるのでしたら、このカメラのことは2週間くらい忘れてしまってください。

しばらく経っても忘れられないようでしたら、それは虜になってますからもう買うしかないです。
でも多分、買っても後悔する可能性はそんなに高くないと思いますよ(笑)

後悔するかどうかなんて分かりませんから、とりあえず買ってしまってから考えましょう。

書込番号:16403243

ナイスクチコミ!2


スレ主 824さん
クチコミ投稿数:680件 Eyeem 

2013/07/25 22:28(1年以上前)

連続投稿、すみませんでした。
また、興味の無い方にも沢山通知が入り、申し訳なかったです。
ごめんなさいです。ということで、本日はこれより休息します・・・

書込番号:16403251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/26 00:20(1年以上前)

doragon eye さん

>・・・X100Sと比べてAFの早さ、正確性は如何でしょうか。どうも田舎には実機が展示されていないので、ご教授い ただければ幸いです。

に就いてはスレ主様からの回答が出されておりますが、此に若干の補足をさせて戴きます。
X100S のAF方式は位相差AF方式とコントラストAF方式の両方を取り入れた「インテリジェントハイブリット方式」の
名称で採用されており、位相差AFは圧倒的に結焦速度が速いですが暗い場所には弱く、一方のコントラストAF方式はRX1
が採用しておりますが結焦速度は位相差AFに比べて圧倒的に遅いです。反面、暗い場所には強いと云われています。
X100SのAF方式は被写体の状況・環境に応じて自動的に位相差AFになったりコントラストAFに切替わったりすると云う
事です。それならRX1の方式が圧倒的に旧式化しているのではないか?と云われそうですが、事は簡単ではありません。

RX1は昨年の12月頃に新発売されておりますが、同じSONYのNEX-6等のミラーレス1眼も11月頃に新発売されております。
此のカメラのAF方式はX100Sと同じ様なハイブリッドAF機能を持っております。
此のユーザーの投稿文を読みますと、撮影中にレンズの絞り値がF6.3に達するとAF動作が位相差AFから急にコントラストAFに変わってしまったとか、望遠レンズで絞りF8固定で動体撮影をしたいのにコントラストAFの状態なので上手く撮影
出来なかったとか、位相差AFは中央部重点測光の部分でしか作動しない。等の書き込みが有りました。真偽の程は確認
していないので判りませんが、未だ改良の余地は有るのかな?とも感じております。

又、スレ主様の云われている、

>でも、外付けのビューファインダー付けると、嵩張るんですよね。
 付けたり外したりも面倒ですし。

は同感です。コンデジの部類に入るとは云え、20万の大枚をはたいて買った高級機が2、3万のコンデジと一緒のスタイルで背面のモニターを覗いて被写体を確認すると云う「不安定な構え」は一種の屈辱にも感じます。此処は嵩張っても
付けたり外したりが面倒でもEVFの購入は必須ではないかと思っております。メーカーも単体で買えば新たに4万円程の
出費になる処をレンズキットと同じ様な考え方でEVFキットとしても売り出して2万円増位で販売する度量が欲しかった
です。今更どうにもならないですが個人的には内蔵ストロボを外して其処へEVFをビルトインして欲しかったですね。



書込番号:16403738

ナイスクチコミ!2


スレ主 824さん
クチコミ投稿数:680件 Eyeem 

2013/07/26 00:37(1年以上前)

当機種

クマゼミをマクロモードで

浜のクーさんさん

詳しいご説明ありがとうございます。勉強になります。

>>個人的には内蔵ストロボを外して其処へEVFをビルトインして欲しかったですね。

これは本当にそう思います。フラッシュこそ外付けで良いと思うんですよね。
内蔵しててもガイドナンバーは低いでしょうし。。
高感度が優れているので、ガイドナンバーが小さくてもさほど苦労はしないとも言えますが。

今は外付けのEVFの購入を検討しています。

光学ファインダーの方が断然格好いいと思いますが、X100(S)のように様々な情報が出るわけでもないので、
利便性などを考えてEVFにしようと思っています。

唯一の心配は、ただでさえバッテリーの容量が小さいのに、さらに減りが増えるのでは?ということ。
それとも背面液晶を使わない時間が増えるので、差し引きしてバッテリーが持つようになるのかな。

長持ちする方向なら、EVF、購入意欲がさらにわきます。

書込番号:16403793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2013/07/26 03:42(1年以上前)

別機種
当機種

LX7の広角端(24o相当)

RX1R ランプのアームは歪曲ではありません(^_^;)

824さんへ
ご丁寧な返信ありがとうございます。

>気持ちとしては、もう少しまっすぐになってると嬉しいですね。

仕事の延長で、趣味でも建物を撮ることが多いので気になりますが、そちらの方は一眼レフ機に任せることにして、自然風景用にと割り切ることにしました。

>コンデジでGRD3(退役), LX3(退役),LX5(現役)を使ってましたが、
>28ミリや24ミリのくせにホントにまっすぐなんですよね。

私もLX5、LX7を使っていまして、仕事のメモ代わりには十分すぎる歪曲の少なさに重宝しています。

>もうそこんとこは置いといて、撮影と撮影後を楽しむことにします。

御意(^_^;)

書込番号:16404052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/26 08:40(1年以上前)

824さん、浜のクーさんさん

詳細な解説をありがとうございました。m(_ _)m中々決定打は無いですけど、やはりX100Sは愛着が....なのでRX1Rを真剣に検討します。ファインダーは、ZEISSはちょっと私の中では無いので、フォクトレンダーあたりかな?と思いつつ、やっぱり実用的なのはEVFですが、不格好なのと、嵩張るのとはNEX5Nで体験済みなので、なんというかこちらも決定打が無くて悩ましいところです。もっともこの悩ましい時間が楽しいのも事実ですが(^^;)今後とも、宜しくお願いします。

書込番号:16404392

ナイスクチコミ!2


スレ主 824さん
クチコミ投稿数:680件 Eyeem 

2013/08/01 00:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

皆さんこんばんは。
歪曲収差とは別ですが、途中でEVFの話もあったので参考までに。

嵩張るのは嫌なのですが、結局EVFを導入しました。
ヨドバシカメラ梅田で、在庫確認をしたところ、メーカー在庫切れで要予約とのこと。
予約をしにレジに行ったところ、たまたま入荷したものがあったとのことで、そのままお買い上げとなりました。

屋内でしか見ていないので実際の効力は分かりませんでしたが、
のぞいた感じは比較的高詳細で、色についてもよく見えました。
MF時のピーキングも問題なく見れます。
ただし、近くに置いてあったPen5 のEVFの見え方の方がシャープでありながらなめらかな感じなど、自分好みではありました。
また、X100Sの内蔵EVFと比べると、RX1Rの方がややなめらかで見やすい印象です。
ただ、やはり外付けは嵩張りますね。

これまでEVF無しで600枚近くを撮影しました。
撮影画像をよく見てみると、手ぶれからかシャープ感が少し不足するような画像もいくつかありました。
35ミリとは言え2000万画素を超えて、手ぶれ補正機能も無いわけで、
液晶を見ながら脇を締められない状態で撮影となるので、多少ぶれていたのだろうと推察されます。

でかくて嵩張る外付けEVFですが、
これでようやくファインダーをのぞきながら撮影するスタイルが確保できます。
手ぶれ写真が少しでも減って、RX1R本来の素晴らしい画が出せるように頑張ります。

書込番号:16423967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/01 17:23(1年以上前)

824 さん

EVFを取付けると更に風格が出て来ますね。背面のモニターを見ながら構図を決め、シャッターを
押すのは「不安定な構え」になり、手振れ補正が有りませんからEVFで撮影する事は「安定した構え」
になり非常に有効です。
只、嵩張ってしまうので始終脱着を繰り返していると圧着部が自然に緩くなりストッパーが有りま
せんので肩掛け持ち歩き中に脱落紛失する可能性もありますので十分お気を付け下さい。
アサヒカメラ5月号の「ニューフェース診断室」にRX1の診断記事が載っておりましたが、色々な
テスト中に誤ってEVFがカメラ本体から外れて床に落としてしまったと記されておりました。
若しRX2?が出ましたら軍艦部に余裕がなければ多少凸型の形状になってもEVFの内蔵を期待したいですね。

書込番号:16425892

ナイスクチコミ!1


スレ主 824さん
クチコミ投稿数:680件 Eyeem 

2013/08/03 22:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

浜のクーさんさん

EVFくっつけて京都市内を半日ほど散策してきました。
やはりファインダーのぞいて撮影すること。当たり前ですが素晴らしいです。
いや、本当にもうEVFは必須アイテムとなりました。
おかげで手ぶれはほとんど無くなったと実感しますし、
なにより撮影リズムが確保できます。

EVF設定は、オートではなく、マニュアルとし、EVFでのみ表示する設定にしています。
大きな液晶画面を点灯しないからか電池の持ちも良くなった印象です。
約6時間で400枚弱を撮影(JPEG、エクストラファイン)して、
計4本のバッテリーのうち2個を使い切りました。
3つめを入れて、まだ1メモリも減ってない状態で本日は終了となりました。

ちなみに、本題の歪曲収差の件ですが、
収差補正を基本onにして撮影することで、ほとんど気になることは無くなりました。
作例の通りです。
僕の目ごときでは、画質の劣化などは分かりません(笑)

書込番号:16433528

ナイスクチコミ!1


DSCR1RX1さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:7件

2013/08/04 19:48(1年以上前)

非球面レンズ3面ということは・・・・・


名門カールツァイス社の卓越したレンズ開発技術と、ソニーが誇る光学技術を結集させた、
カールツァイス「ゾナーT*」レンズを採用。開放絞り値F2を誇るこのレンズの名称はドイツ語で太陽を意味する
“Sonne(ゾンネ)”に由来し、光を余すことなく受け止めるレンズです。
適度な広がりと自然な遠近感が特長の35mm単焦点レンズによって、風景、ポートレート、マクロなど、
さまざまなシーンを自然な画角と遠近感で、被写体をありのままに描写します。
カールツァイス社とソニーで共同開発したMTF測定システムを用いて品質を管理し、
カールツァイスレンズとしての高品質を維持。球面収差、像面湾曲を軽減し、
画面のすみずみまでシャープな解像感と高コントラストを実現します。



非球面3面を平面解像力に重要な、球面収差、像面湾曲と非点収差あたりに使ったんだろうね。
像面湾曲を歪曲収差補正より優先したのは、
MTFの測定は立体物ではない平面の正弦波だから仕方がないだろう。

歪曲収差は後でも補正できるが、像面湾曲は後では補正できない。
当然の選択だといえるだろう。

周辺まであまり落ちない驚異的なMTFは何物にも代えがたい。

じゃ非球面をもう一面増やせばいいではないか?
とも思うが、そこら辺はCPだけでなく難易度が不明だね。

書込番号:16436698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/08/05 02:40(1年以上前)

わたし、このごろEP5がメインですが、購入以来EVFなしで撮ったことがほとんどありません。嵩張るのはイヤですけど、やはり、モニターとは全然違いますね。EVFだけのカメラがあってもいいような気までしています。

書込番号:16437981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/05 14:38(1年以上前)

てんでんこ さん

文中の「EVFだけのカメラがあってもいいような気までしています。」は
EVFだけあれば背面の液晶モニターは不要になっても良い。との意味でしょうか。
自分のカメラも3台程使用しておりますが、内Canon PowerShot Pro1はEVFを内蔵
しておりまして背面液晶モニターは180°回転させて常時見えなくしております。
通常の各種設定も全てEVFで取り行っていて何ら不便を感じた事はありません。
液晶モニターを常時消灯させているので電池の持ちも違います。
今のカメラのボディジャケットを見ていると背面の殆どは刳り抜かれていて女性のドレス
に表現すれば背中が腰の辺り迄露出したパーティー用のカクテルドレスを連想させます。
此の格好で街中に出れば忽ち痴漢に出くわしそうです。すなわち無防備の意味です。
背面液晶モニターが無くなればフイルムカメラの背面に近くなりボディジャケットも本来の
カメラ本体の保護が強化されます。今後のユーザーの好み次第ですね。

追記しますとEP-5(OLYMPUS PEN EP-5)は最近新発売された機種でEVFは外付けタイプですよね。
今月新発売予定のPanasonicのGX7でしたか、此が発売されると一波乱有りそうです。

書込番号:16439142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/08/05 17:42(1年以上前)

>>今のカメラのボディジャケットを見ていると背面の殆どは刳り抜かれていて女性のドレスに表現すれば
>>背中が腰の辺り迄露出したパーティー用のカクテルドレスを連想させます。此の格好で街中に出れば忽
>>ち痴漢に出くわしそうです

じゃぁ,ケース付けずに持ち歩いたら,5m歩くごとに押し倒されるってか(^Q^)?

剥き身持ち歩き派としては,ケースの強度の為に云々はどうでも良い. だが,良質の EVF 搭載して,背面液晶は設定情報表示を主目的な2”位のに逆行した機種が有っても良いとは,僕も想う. LCD が3”だ3.5”だと大型化し過ぎて,操作系が文字通り隅の方に追いやられてる現状は,何だかなぁ言う気分.

WiFi 装備が標準化されつつ有るんやから,パーティとかで皆でポストビュー見たい時は,WiFi でスマートフォンなり Ultrabook なりに飛ばして,より大きな画面で見れば良いと割切れば,背面液晶は無用とすら言える. 化石世代としては,メニュー画面で設定変更の際にまで,EVF 覗きこんで弄り回すのは抵抗有るので,小型 LCD は残して欲しいけどね. 小型化すれば,液晶カバーに強化ガラスの類を採用しても,コスト圧迫要因としては些少に成ろう.

書込番号:16439546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/05 20:03(1年以上前)

若隠居 Revest さん

御意見有難う御座います。
自分が一番気を遣っているのは背面液晶モニターのプラスチックです。
ストラップを付けて首から提げたり肩に掛けたりしているとシャツの釦に当たったりズボンの
バックルに当たったり、常に身体の何処かと擦れ合っています。
Leica M9-Pの液晶モニターは超硬質のサファイヤガラスに入れ替えましたから摩擦に対する
擦り傷や強く押された時の割れ等のリスクは小さくなっているとは思いますが通常のカメラに
サファイヤガラスは当然望めません。擦り傷発生が心配なら防護シートを貼れば良いのでは?
との意見も当然出て来ると思いますが万全とは思えません。
私事になりますが、腕時計も趣味で好きで数十年前に見栄も半分働いてロレックス(当時でも45万位)
を購入し現在も使用しております。此の風防ガラスはプラスチック製で、どんなに丁寧に扱った
積もりでも数年に1回のロレックス正規代理店に持ち込んで分解修理を依頼しますと必ず風防ガ
ラスの要交換を言い渡されます。ロレックス本社の分解修理マニュアルに従って分解修理を完了
すると必ず最後に水圧による耐圧試験があります。この時、ガラスに細い擦り傷等が付いていると
耐圧試験の時に破損する確率が高いので交換が必要である。と説明されます。分解修理費は5−6
万円と高いですが後々迄安心して使用出来るので其の様にして来ました。分解修理の目安は正規
代理店では2年後位を薦めますが個人的な感覚で、機械式時計ですから遅れが一寸出る様になったな?
と感じた時に出す様にしております。此が遅れを長く放置していると歯車や心棒に迄影響が及び
ますので、此の状態で持ち込んだら却って高いものに付いてしまいます。
話を戻しまして今のデジカメのボディジャケットは背面が殆どガラ空きですから裸でストラップを
付けて持ち歩くのも、ボディジャケットを取り付けて持ち歩くのも背面との擦れは其程変わらないな
と思っております。フイルム時代のボディ革ケースは背面は革で覆われておりますから
どんなに釦と擦れようが全く気にしませんでしたが今のデジタルカメラはボディ側の擦り傷に常に
注意を払っていないと直ぐ擦り傷を入れて仕舞ったり、一寸よろめいたりした時に鋭角なものが当た
ったりしてプラスチックを破損したりし易くなります。どんなに注意しても時計の風防の様に知ら
ない内に傷は必ず付いてしまいます。昔のフイルム時代の革ケースはボディを擦り傷等から守る為
のものでしたが、今のボディジャケットはファッション性が大きくなった様に感じます。
レンズ側を保護する前面カバーはボディ裏面も保護しなければならなくなった為に馬鹿でかくなり、
とても一緒に持ち歩く気にはなれません。 若隠居 Revest さんの云われる様に二次的設定変更だけ
に特化して面積を小さくし、超硬質ガラスを採用するのも今後の方針に有効となるかもしれません。

書込番号:16439911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/08/05 22:42(1年以上前)

下取り価格を気にしてとかなら話は別やけど,RX1 を EVF 主体で使うなら,普通の液晶保護シートを使って,痛んで来たら早めに取り替える程度で十分な気がしますけどね.

僕は,中国製のガラス製プロテクターを頻用します. このタイプは粘着層がやや厚めで万一ガラスが割れる様な衝撃を食らっても,カメラの液晶カバー表面が痛む可能性を極限してるけど,通算50枚とか各種機材に貼って,割った経験がこれ迄に一回しかないので,その時大丈夫だっただけでOKよとは,価格掲示板みたいな自己責任と言う単語の意味が判ってない人も混じってる所ではよう言いません(^^;). 実社会の友人達には言ってるけどね. ご興味有れば,ご自分で eBay 等で探してください.

ガラスより安全度が高そうなのは,"LCD アーマー(Armor)" と称して流通してる,高強度樹脂製の奴です. ガラスほど表面硬度高くはないがそれでも 8H とかなので,ベルトのバックルとかに擦れた位では庇は付かんです. 透明感はガラス製や通常の樹脂製薄手シートに劣るので,僕は余り好みでないけど,安全重視ならこちらがお勧め. Amazon,楽天,Yahoo Shop 等で,日本でも入手可能みたいです.

なお,通常の薄手樹脂製シートですが,日本での運用だと差が出ないみたいだけど,塩気交じりの貿易風が吹いてる方が日常的な当地では,Etsumi とか Kenko のと比べたら,Hakuba 製のが持ちが断然良いです. 材質の差か粘着層の差かは不知. 機種によっては,Hakuba-Amazon 2枚組言うのが,ほぼ1枚分の値段で売ってる(Panckage が愛想のない白い厚紙封筒なだけで本体は同じ)ので,僕はこの手のを使う時は Hakuba 一択です.

現在,RX1 で僕が愛用してるのは,Elecom マット仕様液晶保護フィルムです. こいつは安いし,ハワイの潮風にも強いので,表面マットのが欲しい時の定番です. 設定情報等を見るのが主体に成る EVF 内蔵機の背面液晶シートとしてはマットのが快適. けど,Elecom のは光沢のもマットのも超薄手なので,ベルトに当たって云々と気に成る向きにはお勧めしません.

書込番号:16440638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2013/08/18 00:03(1年以上前)

機種不明
機種不明

CONTAX T

CONTAX T(初代)


 既に質問は「解決済」になっていますが、ソニーRX1を見て、かつてのコンタックスに思いを馳せる人も多いと思います。参考までに私が持っている京セラ CONTAX T(初代)で撮った壁の写真を貼っておきます(※フィルム:Kodak Portra160使用)。

 アサカメニューフェース診断室の評価によると「歪曲収差は半画角20度付近までほとんどゼロ、画面の隅でわずかにタル型の-1.3%」というものでした。

 今の時代「デジタルで補正が効く」と言ってしまえばそれまでですが、つくづく昭和のモノ作りは真面目だったと感じています。

書込番号:16480893

ナイスクチコミ!3


スレ主 824さん
クチコミ投稿数:680件 Eyeem 

2013/08/19 22:15(1年以上前)

当機種

霞が酷かったですが秋吉台です

DSCR1RX1さん

歪曲収差は後でも補正できる・・・
確かにそうですね。
それにしてもみ、皆さんお詳しい。
今後もご教示お願いします。
ありがとうございました。


てんでんこさん

僕もX100、X100Sで本格的にEVFを使ってから、EVFはやめられなくなりました。
昔はD7iもよく使ってました。
最近のEVFは液晶の解像度や追従性も随分と良くなったので、露出やピント確認まで容易になりましたね。
DP、GR、LXなどは外付け外見重視で小型のOVFを買って付けてましたが、
RX1RはEVFにして大正解だったと思います。ブレ写真も大幅に減ったと思います。
ありがとうございました。


浜のクーさんさん

僕も液晶はそこそこの大きさで良いので、出来ればEVF内蔵したようなモデルが良いです。
そういう風に考えると、やはりX100(S)みたいなのが好きですね。
液晶は二次的設定変更だけに特化して(そこそこの大きさは欲しいけど)、超硬質ガラスを採用・・・、これ良いと思いました。
ありがとうございました。


若隠居 Revestさん

液晶が大型化して、ボタン類がせせこましく隅に追いやられるのはやめて欲しいですね。
あと、自分は光沢タイプのフィルムを使ってますが、こすれに弱いので、早めに交換するようにしてます。
今のところ、液晶関係のトラブルは無いです。たまに埃入ったりはしますが(笑)
ありがとうございました。


キジポッポ.さん

随分前のレス?にも書きましたが、昔のレンズってこんなに歪曲収差とか酷くなかったように思うんですよね。
しかもそんなに高級なモデルでなかったとしても。
デジタル全盛時代になって、かつては考えられなかったような観察倍率で画像の隅々までチェックするのが普通(簡単)になって、
色々と粗(あら)が目立ってしまうのかもしれませんね。
画素を見て、写真を見ずって感じでしょうか。
ありがとうございました。

書込番号:16487320

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1R

スレ主 ysan01さん
クチコミ投稿数:68件

RX1Rを使い始めています、このコンパクトさでこの画質は素晴らしいですね!

私は今までデジカメのすべてのファイルはRAWのみで撮影し現像を行っています。
現像に用いているのは、SILKYPIX DSP5、DxO Optics Proです、
これらのソフトの最新版はRX1のRAWファイルに対応しているのですが
RX1RのRAWファイルは現像できないようでした。
ユーザサポートに電話してみたらソフトの事はわからないようで
満足な回答を得る事は出来ませんでした。

調べてみましたらRAWファイルの形式(規格)はともにARW2.3です。
しかも、RX1RとRX1はローパスフィルターの有無だけで
センサーは同じ物ですよね?という事は処理の過程でなにか別な
事をして別物のファイルになっているのでしょうか?


書込番号:16387888

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件

2013/07/21 08:35(1年以上前)

RAWファイル内の「カメラ名」情報が異なるので、「未サポート」と判断されるのだと思います。
RAWファイルの内容自体は同じはずです。

ソフトウェア側の対応は簡単なので、すぐにアップデート版がリリースされると思いますが。

書込番号:16387927

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2013/07/21 10:49(1年以上前)

マニアっくまさんの書いた通り、カメラ情報が異なるのでソフトが蹴っています。
RX1との違いがローパスだけですが、カメラ情報だけ変えると、RX1Rのjpegの出来上がり(デフォルト時)が若干おかしくなるので調整もするかもしれません。
どのみちソフトの対応待ちですね。

後、この質問の場合は、カメラのメーカーではなくソフトメーカーに確認すべきです。
RX1R付属のソフトや別売のSONY製のソフトは、勿論SONYにですけどね(笑)
違う会社の問い合わせは、解っていてもちゃんとした回答はしませんよ、って言うか出来ませんよ。


書込番号:16388271

ナイスクチコミ!0


Masago 5さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/21 19:06(1年以上前)

Capture One Pro 7 も目下対応していませんね。

書込番号:16389657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/21 19:17(1年以上前)

毎度のことですが新機種のRAWファイルはRAW現像ソフトがアップデートされてRX1Rに対応しない限り、現像はできません
たとえRAWファイルの規格が同じでも機種名が不明となる為に入り口で跳ねられてしまいます

例えば現在、Developer Studio Pro5 の対応している機種はここに出ているカメラだけです
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/camera_dsp5.html
現像ソフトがRX1Rに対応するようになるまでアップデートを待ちましょう

書込番号:16389694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/07/22 12:21(1年以上前)

EXIF のカメラ名を読んで弾いてるだけな可能性高いですから,至急に SONY 純正環境以外で現像したければ,EXIF を編集したら現像は可能と想いますよ.

但し,LPF 有無で,全てカメラ設定値で現像した場合の画が少々異なるのがどの様に影響するかは判りませんが,差は軽微で,少なくとも現像アプリのパラメーター調整して追い込めない程ではない筈です. 勿論,LPF 有無の画質の絶対的な差は有るでしょうけどね.

その程度の差でしょうから,市川さんのご担当が夏休みとかでない限り,早急に対応してくれると想いますので,待つのが無難でしょうね. Silkypix DS の新機種対応は,他のアプリと比べて,特筆物に迅速やからね.

書込番号:16391885

ナイスクチコミ!0


スレ主 ysan01さん
クチコミ投稿数:68件

2013/07/22 21:22(1年以上前)

みなさん有益なレスどうもありがとうございました。
非常によくわかりました。

もう少し待てばアップデート版がリリースされそうですね。

レスをくださったすべての方がgoodアンサーなのですが
数が限られているので、最初のレスのマニアっくまさんを
goodアンサーとさせていただきました。
どうも、ありがとうございました。

書込番号:16393155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件

2013/07/29 21:03(1年以上前)

SilkyPix Developer Studio Pro5 はRX1Rに対応したようです。

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/camera_dsp5.html

書込番号:16416427

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-RX1R」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX1Rを新規書き込みサイバーショット DSC-RX1Rをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-RX1R
SONY

サイバーショット DSC-RX1R

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 7月 5日

サイバーショット DSC-RX1Rをお気に入り製品に追加する <543

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング