
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2016年10月31日 17:11 |
![]() |
4 | 2 | 2016年9月24日 00:47 |
![]() |
32 | 13 | 2016年3月20日 21:51 |
![]() |
3 | 3 | 2015年12月31日 23:47 |
![]() |
5 | 2 | 2015年5月25日 22:58 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2015年5月5日 11:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーバッテリー > パナソニック > カオス N-60B19L/C5

パナソニック 公式サイト カーバッテリー適合情報
http://panasonic.jp/car/battery/tekigo/doui.html
スズキKei の 検索結果(標準サイズ 38B20L)
http://panasonic.jp/car/battery/tekigo/battery_detail_result.php?maker=suzuki&pid=C02488&t=n
によると、カオス 60B19Lが装着出来ます。
書込番号:20347567
0点

Keiのターボ車ですね。
純正装着が38B20Lですので、 カオス N-60B19L/C5は装着可能です。
書込番号:20347650
3点

最新のC6がいいですよ。C5は旧型のボロです!
書込番号:20347676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



カーバッテリー > パナソニック > カオス N-60B19L/C5
2011年1月からフィットハイブリッドGP1に乗ってます。
初期から付属しているバッテリーで乗ってますが、エンジンは相変わらず一発でかかります。
ただ3−4年目ぐらいからキーレスでのリモコン操作が効きづらい感じがしてます。キーレスの電池は替えてみましたが改善されず。
車検時やディーラーでの点検時にバッテリーを見てもらってますが、弱ってるとは言われてないです。
こちらのバッテリーに交換する事で改善するような気もしており購入を検討しております。
電装品で常時動いてるのはナビとバックカメラとETCとドライブレコーダーぐらいだと思います。
エアコンもかなり使ってはいる方だと思います。長距離の旅行ではシガーからプラススマホのナビ使うぐらい。
年間走行距離は7千-1万キロです。
0点

>こちらのバッテリーに交換する事で改善するような気もしており購入を検討しております。
う〜ん、キーレスのリモコン操作がしづらい場合は、やっぱりキーレスの電池が1番の原因かと思います。
電池を交換しても効きがいまいちと感じるには、スマホと離して操作してみてください。
強い電波が出ているもののそばは影響が少なからずあります。
>2011年1月から・・・初期から付属しているバッテリーで乗ってます・・・
弱っているとは言われていなくても、そろそろバッテリーの交換時期なのは間違いないです。
電装品(カーオーディオの音質)に効果があるとメーカーは謳っていますから、キーレス動作改善に期待したいですね。
書込番号:20227972
2点

リモコンキーのボタンの劣化と思います。
ボタンの押し方で効き具合が変わるなら基盤のスイッチ部の劣化の可能性が高いでしょう。
ボタンを少しスライド気味に押すとか、やや長押ししてみるとか。
スペアがあれば、比べてみて下さい。
なければ、
リモコンキー追加がオススメですが1万6千円位と思います。高いです。
リモコンキーの分解が出来るなら、
基盤のスイッチ部分の清掃で改善する可能性はあります。(失敗すると壊れる可能性があります)
エアー吹いたりして。
ホンダのハイブリット車のバッテリーは長持ちしますね。
平成21年式のインサイトを所有していますが、まだ新車時のバッテリー(34B17L)が元気です。
でも、もうすぐ車検なので、そろそろ交換するつもりです。カオスは良さそうですね。
ほとんど無いと思いますが、交換したキーレスの電池がハズレ品だった可能性もありますね。
書込番号:20231863
2点



カーバッテリー > パナソニック > カオス N-60B19L/C5
製品の特長として、「補水不要」を謳っていますが、寿命(3〜5年間)補水(又は何らかのメンテナンス)は不要と考えていいのでしょうか? それなら本当にありがたいです。
現在使い始めて約7ヶ月ですが、全く何もしていません。・・・液面を見ようとしてもよく見えませんし^^;
当該製品を使用期間中に何らかの不具合とか、気づいた点とかあったら教えて下さい。
4点

はい。補水メンテナンスをせずに使用することができます。
補水用の液栓がありますが、それを開けようと水蒸気圧コントロールシートをはがすと補水メンテナンスの必要性が出てきます。
普通に使用していて補水が必要になるような状態になったとしたなら、それはバッテリーの寿命を意味します。
せっかくカオスを使用されているのであれば、ライフ・ウィンクを付けたかったですね。
書込番号:19708649
4点

http://panasonic.jp/car/battery/caos/ca07.html
メンテナンスフリーバッテリーの場合、電槽、いわゆるプラスチック容器の密封性が高いことから、電解液(希硫酸)に含まれる水分の蒸発が少ないことが特徴です。
書込番号:19708686
5点

>寿命(3〜5年間)補水(又は何らかのメンテナンス)は不要と考えていいのでしょうか?
補給水の補充は基本必要ありませんが、3年以上使用するのならば保険として、Berry Berryさんが提案して下さったライフ・ウィンクを付けた方が良いかもしれません。
実家の車にカオスとライフ・ウィンクをセットでつけ、現在4年目になります。
そして液量及び充電状態のインジケーターは、「良好」を表示しているのですが、ライフ・ウィンクのランプは5段階評価の内「3」になってしまったので今年交換予定です!
ちなみにメーカーにバッテリー本体のインジケーターと、ライフ・ウィンクのどちらを信用すればよいのか聞いた所、ライフ・ウィンクの方に従ってくださいとの事でした!
書込番号:19708759
5点

ライフ・ウィンクは新品購入時に同時装着が必須です。
新品状態の値との比較で判断しているので、途中から付けても正確な診断ができませんので
今から付けようとは考えないでください。
またこの商品は消耗品です。
新しいバッテリー載せ替えや車種変更には対応していません。
また稀に正常判断できなくなり、そのまま使えなくなることもあります。
書込番号:19709703
7点

皆さま、ご意見ありがとうございました。このバッテリーは初めてですし、人気のある商品ですので、寿命を迎えるまで興味を持って使用してみたいと思っています。
バッテリーの寿命は、今まで何度か経験しているので、クルマの症状でなんとか判断はできると思うのですが、目安としてシガーソケットに差し込むタイプの電圧計を装着しています。この電圧計が「使える」ものなのかどうかも興味があります。
書込番号:19710630
1点

アイスト車でない限り、補水する事ないのではと思います。
私の車、アイスト有りませんが、購入後5万キロ、4.5年走行ですが、バッテリー交換していませんし、補水もしていません。
車メーカー出荷時の安物バッテリー??です。
本日、このスレ見て、改めて、点検しましたが、Upperから、3〜4mm下側で、Lowerよりもはるかに上の状態です。
別の車、9年バッテリー交換しませんでしたが、こちらも、補水は、たぶん一回。
端っこのみ、Upperから5mm程度下がっていただけというあいまいな記憶。
さすがに9年なので、朝一のスターターは少し重い感じがしていますが、この冬乗り切りました。
スレ主さんは、一年経過していないので、補水のホの字もないと思います。
で、アイスト付、充電制御している車なら、補水あるのかもしれませんが、ほとんどの方が、補水する頃には、バッテリーの寿命が来ているのではないかなと推察です。
書込番号:19711286
1点

>ウッカリボンヤリさん
>アイスト車でない限り、補水する事ないのではと思います。
>車メーカー出荷時の安物バッテリー??です。
確かにアイドリングストップ車はバッテリーが劣化しやすいですが、
スレ主さんは一般のバッテリーではなく、カオスについて質問しています。
私はここ20年以上メンテナンスフリーバッテリーを使用していますが、
社用車での一般的なバッテリーでは補水をしています。
書込番号:19711415
1点

アイスト車でも補水の必要はありませんよ。
>目安としてシガーソケットに差し込むタイプの電圧計を装着しています。
これですと電圧だけしか測れませんし、エンジンがかかっているとオルタネーターの発電分も含まれてしまいます。
バッテリーの電圧が下がったからといって、それが寿命かというとそうではありません。
バッテリーは健全でも充電不足ですと電圧は低く表示されますので。
また、電圧が正常でも高負荷がかかった時に電圧が落ち込むことがあります。
以前、別スレに記載した内容を再掲します。
再掲ここから**********************
バッテリーの性能判断としては、SOCとSOHという2つの状態が基準になります。
SOCとは、
充電状態を表します。
つまり、バッテリーが寿命でなくても充電が不十分ですとしっかりと性能を発揮することができません。
あまり乗らない車や電装品の使用が多い車では、バッテリーがもともと貧血状態になっていますから、バッテリー上がりのような症状が出ます。
SOHとは、
バッテリーの健康状態を表します。
充電状態が十分でも、寿命のために内部抵抗値が上がってきてしまい、大きな電流を流せなくなっていることもあります。
これが一般的にいうバッテリーの寿命です。
旧来のバッテリーテスターでは、負荷テストをして必要な電流が取り出せるかで判断していますが、最近のテスターでは上記SOCとSOHの状態を見られるものになってきています。
再掲ここまで**********************
書込番号:19711872
0点

本日、現物を見ると、本体にインジケーターが内蔵されていることに今更ながら気が付きました。寿命かどうか、これでも判断出来るかもしれないと思いました。
書込番号:19711931
1点

さきほどの書き込みの補足です。
当然ですが、私はメンテナンスフリーバッテリーで補水をしたことはありません。
補水不要が売りですからね。
>yaskomさん
バッテリーのインジケーターも目安にはなりますね。
今はボッシュのバッテリーを使用していますが、
前にカオスを使用していたときは、5年4ヶ月くらい持ちました。
ちなみにカオス購入当初はライフウィンクが販売されておらず、
途中からつけましたし、今のボッシュにもつけています(笑)
参考に見る分にはいいと思います。
書込番号:19712266
3点

>佐竹54万石さん
小生の文中の「内蔵インジケーター」は、別売のアクセサリー(「Life Wink」)ではなく、上から覗く丸型のインジケーターです。もしかしてこれが一番的確かもと思いました。・・・が、まあ推測です。
書込番号:19712498
0点

>yaskomさん
>バッテリーのインジケーターも目安にはなりますね。
はライフウィンクの話ではなく、標準のインジケーターの話ですよ。
カオスに限らずメンテナンスフリーバッテリーには必ずあります。
ただ、ライフウィンクほどは細かく表示されません。
いずれにせよ目安ですから、セルのかかりが悪くなったりしたら
早目の交換をしたほうがいいですね。
書込番号:19712535
0点

>佐竹54万石さん
取り付け車はハイブリッド車で、エンジン始動は動力用バッテリーで作動するので、セルモーター作動時の電流をモニターするとなると、「LifeWink」は小生のクルマにはあってないかもしれないと思いました。
因みに動力用バッテリーが不調になると、補機用バッテリーからセルモーターでエンジン始動します。
書込番号:19712621
0点



カーバッテリー > パナソニック > カオス N-60B19L/C5

バッテリーを並列に繋ぐと内部抵抗の低い方に充電電流が流れ、
高い方には殆ど流れず、通常は充電器のレギュレーターが
満充電を感知して充電を止めます。
私は、個々に充電器を接続するようにしてます、それと急速充電時
のガスの発生が怖いので...低電流で充電しています。
爆発事故の不安軽減となっていますが
※1 全ての爆発事故の抑制を保証するものではありません。
充電器はBOSCH ( ボッシュ ) バッテリーチャージャー C3 BAT-C3
を使っています。
書込番号:19448818
2点

デルコのADシリーズか、オメガプロシリーズでしょうかね。
安いものなら1.3万、高いもので3万
デルコ製品ならこちらで多少安く購入できます。
故障時のサポートもしっかりしているようです。
http://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/jikkenn/charger/charger.html
また複数並列充電はやめた方がいいです。
最近のマイコン内蔵充電器の場合、バッテリーの状態を監視して電流値や電圧値を制御しています。
全て同じ状態とは考えられませんので何かしら問題が起きる可能性が大。
書込番号:19449032
0点

回答ありがとうございますm(__)m
並列は良くないんですね(^^;
勉強になりました(о´∀`о)
書込番号:19450375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーバッテリー > パナソニック > カオス N-60B19L/C5
パナソニック製のカーバッテリーは、すべて国内生産となっています。
安心の日本製って売り込みですからね!
書込番号:18809916
3点

はい。
ホームページのQ&Aでもそのようになっています。
https://p3.support.panasonic.com/faq/show/73?category_id=13&page=4&site_domain=psb&sort=sort_access&sort_order=desc
書込番号:18810112
2点



カーバッテリー > パナソニック > カオス N-60B19L/C5
適合有無をメーカサイトで調べれば終わると思いますよー。
書込番号:18746787
2点

RxgAV94-ghnJ様有難うございます。
パナの適合表では26B19Lになってました。
26を60に変えれるものでしょうか?
書込番号:18746803
1点

ぶるがー さん
パナの適合表で確認すると、カオス60B19Lはムーブ(型式:CBA-L150S)に装着可能ですよ。
http://panasonic.jp/car/battery/tekigo/battery_detail_result.php?maker=daihatsu&pid=DA0504&t=n
バッテリは形式で性能、外形寸法、極性位置が決まっています。
参考にバッテリ形式の読み方を確認して下さい。
http://www.baj.or.jp/car_battery/car03.html
書込番号:18746925
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(自動車)
カーバッテリー
(最近3年以内の発売・登録)





