
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 8 | 2021年8月25日 21:28 |
![]() |
1 | 1 | 2017年9月10日 21:31 |
![]() |
2 | 2 | 2016年7月14日 16:50 |
![]() |
13 | 2 | 2016年3月6日 17:28 |
![]() |
2 | 0 | 2016年3月2日 12:20 |
![]() |
17 | 6 | 2016年3月2日 12:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーバッテリー > パナソニック > カオス N-80B24L/C5
ディーラーでのバッテリーテスト結果が半年毎で季節(気温)や走行状況で一定ではないので、
突然死対策も含めてCCAテスターを購入して自分で小まめに測定するようにしました。
春先の測定で「10℃・12.0V・CCA390台」(5日間駐車の場合)と言うトコロです。
この時点で55B24Lの基準値370より高いのでクランキングには問題ないワケですね。
バッテリーに問題(短絡等)では無く充電不足と言う結果になりましたので、
全自動パルス充電器で充電を行い「温度不明・13.0V・CCA490台」まで回復。
この時点で3年半使用で保証期間も過ぎていましたので補水も行ってみましたが、
セルによってアッパーから1〜2mm程度下がっており数十CC入りました。
見た感じ両端のセルが一番減っていたので、
2番目のセルのインジケータで水不足となった場合には既に手遅れのような気がします。
春先からはCCA400台前半から中頃を行ったり来たりしており、
夏場を乗り切って4年が経過しましたが特に問題はありません。
秋口に改めて補充電を行い、寒くなるこれからどうなるか監視中です。
ちなみに、前回使っていた50B24Lは途中からパルス発生器を付けて5年半使いましたが、
今回は4年で走行距離1万キロ未満と極端に走行距離が少ないため、
パルス充電器で補充電する方法に切り替えました。
7点

>BLACK無糖さん
こんばんは。
私は今月で丸3年が経過します。
ディーラーバッテリー点検では80%と好結果が出ました。
と言うのも毎日往復6qの通勤距離で年間5000q足らずの走行でもこの結果だからです。
パナのこの技術はEVに活用できないのかな?と思っています。
やはり高性能のブルーバッテリー様様です。
新車からついていたバッテリーは同じ使い方で3年でNGになりました。
書込番号:21403969
2点

>甚太さん
80%というのはSOHと言う項目でしょうか?
新車時のバッテリーが3年でNGと判断された基準も気になるところです。
ウチの車を出してるディーラーでは計測機器が古いらしく、
負荷電圧と回復電圧を計った結果しか分からないのでCCAテスターを購入しました。
特に充電制御車の場合にはバッテリーの充電受入性が物を言いますから、
同じ使い方で寿命が延びたのはCAOSの性能の証明ですかね。
ウチの車は充電制御なんて付いておらずアイドリングから14V以上出てるので、
走行距離ではなく、ほぼエンジンを掛けている時間で充電量が変わります。
走行距離は最長でも年間4000kmがやっとですが、
今までのバッテリーは全て4年以上使ってます。
>パナのこの技術はEVに活用できないのかな?と思っています。
Caosのようなスターターバッテリーは深放電に向いていないので厳しいと思います。
深放電に強いディープサイクルを使用した場合でも、
鉛蓄電池は他に比べると重いのでやはり厳しいものがあると思われます。
書込番号:21405502
4点

>BLACK無糖さん
こんばんは。
おっしゃる通り、健全性のSOHです。
これがNGだからと言って使えない訳ではありませんよね。
ただ、負荷を掛け最大の使い方をした際の健全性でしょう。
前車にもCAOSを付けていました。
その時は4年持ちました。
年間2万Km以上ハードな走行のクルマだったので、使い勝手に左右されることは間違いないですね。
書込番号:21406075
3点

>甚太さん
日立製のチェッカーですかね?
色々調べていたらそれらしい取説を見つけました。
SOH(健全性)は31%以上で良好判定(P19〜20)のようですので82%なら十分ですね。
http://www.hitachi-autoparts.co.jp/products/hck/pdf/battery_hand_book.pdf
ちなみに、80B24のCCAは新品時で490と言われていますので、
ターミナル越しの接続を考慮しても設定されている規格値445は少し低過ぎる様な気がします。
(どこかのサイトでチェッカーによってはB24Lの設定上限があると見かけた様な気もしますが・・・)
まあ、バッテリー温度13度で80%以上(416÷490=0.849)のCCAが出ているので十分健全だと思います。
他の人のテスト結果も見るのも色々と参考になりますね。
個人的にはパルス充電を行って、テスト結果がどう変わるのか興味があります。
書込番号:21410185
1点

>BLACK無糖さん
こんにちは。測定機種は確認していませんでした。
日産ディーラーだから多分日立製だと思いますが・・・・
書込番号:21410319
0点

4年6ヶ月の経過報告です。
電圧及びCCA低下気味だったので補充電しました。
・車載状態(降ろす前) 12.06V、CCA388、6℃
・充電開始直前 12.36V、CCA379、10℃
・充電完了数時間後 13.39V、CCA415、10℃
・充電完了後翌日 12.82V、CCA437、10℃
・車載状態(戻した後) 12.66V、CCA455、10℃
色々とツッコミどころ満載の測定結果ですが、概ね改善しているので良しとしましょう(笑)
書込番号:21622551
2点

なんだかんだ6年経過しましたが時々パルス充電すればまだまだ現役です。
直近の補充電結果。
・充電前:12.32V、CCA384、8.26mΩ、15℃(SOC65%、SOH78%-CCA490)
・充電後:12.96V、CCA452、7.02mΩ、20℃(SOC100%、SOH92%-CCA490)
書込番号:23034096
2点

数値的にはまだまだ使えそうですが、丸8年となったのでC7に交換しました。
最終的な充電後の計測結果はコチラ。
・25.2℃
・12.92V
・CCA405
・7.82mΩ
書込番号:24307927
3点



カーバッテリー > パナソニック > カオス N-80B24L/C5
現在、DBA-ZRR70GのトランスX ヴォクシーに乗っているのですが、バッテリー交換のためカオスを検討しています。
このモデルが装着可能かどうかわかる方いましたら教えていただけると有難いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20035068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://panasonic.jp/car/battery/spn/tekigo/search_top.html
ここで確認されてはどうでしょうか。
書込番号:20035870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確認できました!
ありがとうございました(_ _)
書込番号:20037436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーバッテリー > パナソニック > カオス N-80B24L/C5
製造年月日は古いから安いのと違い直近製造でした。
楽天ホームセンターセブンで500円クーポンがあり安く購入できました。
ホームセンターセブンは直近製造品を売ると説明がありましまがまさにその通りで安心しました。
カー用品店の倍の値段で買うのがバカらしくなります。
書込番号:19655996 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

4年以上前の24Lですが 製造年月日が見やすく改善されてるんですね。
ライフウインク付けているのでギリギリまで使ってみようと思ってます。
書込番号:19656266 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>初心者一郎さん
製造年月日の見方の情報、ありがとうございました。
私はQoo10 EVENTというお店(実際は激安カー用品WEBいち店というお店のようです)で2月末に注文しましたが、届いた製品は「280116B」となっていましたので、2016年1月28日製造ということですね。
割と新しい製品が届いて良かったです。
書込番号:19664498
0点



カーバッテリー > パナソニック > カオス N-80B24L/C5
先日、この製品を購入しました。その時、caos liteと比較しましたが、その時の最安価格が
caos 80B24L/C5 9878円、caos lite 65B24L/CL 9980円
とcaos liteの方が高かったです。
caosの方が高性能かつ大容量、長寿命なので、caos liteを選ぶ理由がありませんね。
他のサイズも似たようなもので、caos liteの方がはっきり安いのはB19Lサイズのみ。
売れ筋製品とそうでない製品では、大分違いますね。
2点



カーバッテリー > パナソニック > カオス N-80B24L/C5
先日価格コムで買ったバッテリーを自分で交換しようと思います。
電装品のメモリー維持のためバックアップ電源を取ろうと思いますが、
バッテリー充電器を接続して交換してはどうかと思いました。(電源が取れるのではないかと思ったので)
この場合何か問題があるでしょうか?
どなたか詳しい方のご意見を拝聴したいです。
3点

こういうのもありますよ。
https://www.amon.co.jp/diy/index.php?mode=contents&diy_id=136
他にはエンジンかけっぱなしで交換っていう手もあります。
自己責任で。
書込番号:19356148
5点

こんにちは。
お使いになる「充電器」の仕様・作り次第でしょう。
説明書には何て書いているか確認するか、またはその製造元に目的や用途を告げて聞いてみるのが一番確実です。
パワーのある電源対電源の接続ですから、知識なしにうっかりしたことは出来ません。一瞬のスパークくらいで済めばいいですが、そうとも限りませんから。
それが面倒ならいっそ、最初からそれ用に市販されているバックアップ電源を買ってくるのが無難かと。
例えばこの辺です↓
https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1686
これと別売りで単三電池6本を買っても、トータル千円も掛かりません。
何年かに一回あるかないかのイベントに千円掛けるのは高いと考えるか否か次第ですが。
ご検討を。
書込番号:19356152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ、カブりましたね(笑)。すみません。
書込番号:19356156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーくん5963さん
あるあるですね♪
書込番号:19356438 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>TWELVE1212さん
>みーくん5963さん
お二人ともにありがとうございました。
結局バックアップ電源を取らずに普通に交換しました。忙しく時間が取れなかったので。
充電器を接続は危ないとのアドバイスだったのでやめました。
ナビの設定も、バックカメラがオフに成ったくらいで他は問題ありませんでした。
LIFEWINKも取り付けたので、突然死の心配もしなくて済みそうです。
前のバッテリーが4年と5年でしたから、これは何年持つか楽しみです。
おそらく車の入れ替えまで持つでしょう。
書込番号:19389987
1点

他のクチコミを見ましたところ、プロでもエンジンを回した状態でバッテリーを交換していたという例がありました。
うちはエンジンを切って交換しました。
日産純正のDVDナビ(古くてすみません)ですが、ラジオの局設定はリセットされましたが、ナビの地点登録は残っていました。
書込番号:19649341
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーバッテリー
(最近3年以内の発売・登録)





