ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]
クアッドコアを搭載した7型Androidタブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー]ASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 7月19日
このページのスレッド一覧(全629スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2014年11月13日 19:50 | |
| 7 | 11 | 2014年11月12日 11:19 | |
| 6 | 2 | 2014年11月9日 00:42 | |
| 21 | 8 | 2014年11月1日 16:25 | |
| 1 | 1 | 2014年10月19日 22:46 | |
| 0 | 6 | 2014年10月13日 16:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
息子の誕生日に本気を購入しました。
下記内容についてお手数ですがご教授お願いいたします。
・タブレット用のセキュリティソフトの導入方法
・フィルタリングのかけ方について
実機の設定で行えるのか否か。または有料・無料ソフトがあるのでしょうか。
0点
フィルタのかけ方・・・
i-フィルタ for Android
http://www.daj.jp/cs/smph/android/#about
をお勧めします。
書込番号:18164063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
家でのPCでは無線LANを利用しており、このタブレットではPCで利用している月額料金がかかっているウィルス対策(ブロバイダーのオプションで加入)を入れています。
ネット全体については特にフィルタリングは行っていません。
セキュリティ関係の設定を開けても細かな設定のようなものは今のところ見つけていません。
you tubeをよく見ているのですが、そちらの方は変な内容のものはそもそも検索もしていないので、ほぼオープンな感じの設定にしています。
書込番号:18164081
0点
>・タブレット用のセキュリティソフトの導入方法
http://search.yahoo.co.jp/search?p=android%20%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA&sp=1&aq=-1&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&SpellState=
>・フィルタリングのかけ方について
http://search.yahoo.co.jp/search?p=android+%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
> 実機の設定で行えるのか否か。または有料・無料ソフトがあるのでしょうか。
有料も無料もあります。
上記URLの中でアプリの機能比較などもありますので、必要としている機能があるものを利用されるとよいと思います。
一言で、「セキュリティ」や「フィルタリング」と言われても、具体的にどういうものを希望しているのかは、御本人にしかわかりませんので・・・・・
ちなみに、アプリ専用の掲示板もあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=6594/
書込番号:18164104
0点
Google のセキュリティ ツールについては、以下を参照してください。
https://www.google.co.jp/intl/ja/goodtoknow/familysafety/tools/
書込番号:18164111
2点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
いつの頃からか、chromeブラウザでのカカクコムの文字入力域の表示やgoogle日本語入力がおかしくなっています。
chromeでもgmail,amazon等では問題なくカカクコムだけの現象です。でも、他のブラウザだと問題なし。
漢字も中国書体のように一部が奇妙な書体になります。静的テキストは通常フォント。
再インストールしましたが状況変わらず。
これって、ほかのかたもそうですか?
kana漢字変換がままならないのでいちぶ表記が変ですね。
0点
文字コードはUnicode(UTF-8)でしたっけ?
書込番号:18063513
1点
AndroidはデフォルトでUTF-8です。
Linuxではかなり昔から割を食ってまして。
っ「ハングルの大移動」
「化」とか「版」とか日本語と中国語でかなりの文字をシェアしてるから無茶苦茶な漢字が多くていらいらする。
書込番号:18063544
2点
(恐らくUnicodeであるのに)正常に文字が表示されることもあるので、もっと要素があるんですかねぇ。
あとはフォントくらいしかなさそうですけど自信がないです。
また、日本語Windowsだと基本的にS-JISでたまにUnicodeです。
MacOSXだとEUC-JPとUnicodeが混在。
書込番号:18063560
1点
「android chrome フォント」で検索しますと、
中華フォントになるという不具合がたくさん出てきますが、
そのことでしょうか?
通常ブラウザ側では、幾つかのデフォルトフォントが設定されてますが、
文字入力欄への設定が中国語フォントになっているのかもしれません。
もしくは日本語フォントを指定しているのに、
そのフォントが端末に入ってないとか。
書込番号:18063613
2点
なる程、android chrome +価格.comの組み合わせでのみ発生するのが不思議でしたが、ブラウザの入力域の標準フォントが違うならありえますかね。
でも、どうやって直せるのだろう?
書込番号:18063825
0点
PC版のchromeの場合、言語をEnglishにすると、
割り当てられるデフォルトフォントが日本語の場合と異なるのですが、
アップされた文字のように、少し変わった書体になります。
Android版は使用してませんので、分かりかねますが、
PC版のようにフォントのカスタマイズができますでしょうか?
https://support.google.com/chrome/answer/95416?hl=ja
可能でしたら、Fixed-width font(固定幅フォント)を
普段お使いの日本語フォントに変更してみてください。
書込番号:18067364
0点
>可能でしたら、Fixed-width font(固定幅フォント)を
==>
Android版にはそういう細かい設定項目はユーザに見せない、いじらせないみたいですね、
システム的には設定ファイルがあるのでしょうけど。
書込番号:18068240
0点
フォーラムを見てみると、似た症状があるようですね。
https://productforums.google.com/forum/#!category-topic/chrome-ja/DengiPKJrs0
フォントの設定ファイルを書き換えている方もいらっしゃるようですが、
一般ユーザーには敷居が高そうでした。
書込番号:18070916
1点
情報ありがとうございます。そのフォーラムに
>毎年1回中華フォントをやらないと気が済まないのでしょうか?BS変換確定のトラブルも起きてます。
とありますが、僕と全く同じです。これは、価格.comで ROMだけしてると気づかないです。
ただし、僕の場合は、Android Chrome-gmail、amazon等では中華フォントになりませんが...
過去何度も起こしてるなら、Chromeのアップデートでいずれ直るのでしょう。
今回のトラブルのおかげで、Chromeの代替にならないか下記のブラウザを試しました
:標準ブラウザ?, Dolphin, Puffine, Yahoo, Firefox, Opera,
標準ブラウザは価格.comの掲示板やレビューを見てると 頻繁に ”応答がありません、処理を中断するか”と聞いてきます。
Operaは固まるサイトが多すぎ、Firefoxは、PC版のような完成度は感じないと...
どれも一長一短で、個人的にはきちんと動作するなら Chromeが一番安心だったのですが、残念な状態です。
これらのブラウザのEngineはみんな同じでもないのかな。
Androidはユーザとして弄ってると iOSより 面白いけど、安定性から言うと、iOSとは未だ相当に開きがありますね。Windowsとも。
書込番号:18071444
0点
結局、どのブラウザもchromeの代替にはならず、memoPad hd7を工場出荷状態にもどしました。
ゴミアプリも消えてすっきり。chromeの日本語入力は直ったけど、奇妙な中華っぽい省略漢字は相変わらず。
これって最初からなのか。意外だ。
書込番号:18159156
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
漫画専用で購入を考えているのですが、ME173とME173Xの違いってなんでしょうか?
また、ASUS MeMO Pad 7 ME170CとASUS MeMO Pad HD7 ME173だと、どちらがいいとかありますでしょうか?
よろしくお願い致します。
4点
>ME173とME173Xの違いってなんでしょうか?
ME173は、ME173Xの廉価モデルにあたる製品ですね。
CPUやメモリなどの基本的なスペックとか外観などは同じですが、内蔵ストレージ容量が16GBから8GBに減らされていて、前面および背面のカメラも性能が低いものに変更されています。
ちなみに、ME173の方については、すでに販売終了しているっぽいですよ。
ネット上などで"ME173"と検索して出てくるのは売り切れになった"ME173"か、"ME173X"の方ですからね。
なお、"ME173"も"ME173X"も、型番的にはME173と付いているのでややこしいんですよね。
ME173の型番は、ME173-○○08となっていて、○○の部分には本体の色を表す英文字が2文字(ホワイト=WHなど)が入ります。
ME173Xの場合は、ME173-○○16となりまして、○○の部分はME173と同じようになってます。
>ASUS MeMO Pad 7 ME170CとASUS MeMO Pad HD7 ME173だと、どちらがいいとかありますでしょうか?
前述したように、ME173は販売終了しているっぽいので、その2つのどちらかを選ばないといけないのなら、ME170Cしか選択肢がないと思います。
http://kakaku.com/item/J0000009488/
なお、スレ主さんが質問を投稿している、この製品(上記の製品)は、"ME173"じゃなくて"ME173X"になります。
ですので、この製品を"ME173"だと思って、「どちらがいいか?」と聞いているんだとしたら、製品の仕様的にはME173Xの方が良いと思います。
ME170Cの方が性能的に上回る部分があったりしますが、基本的にはME173Xの方が上位の製品になりますし、x86系のCPUを搭載しているので一部のアプリが使えない場合があるという、互換性の問題があったりしますから。
書込番号:18143480
2点
大変分かりやすい回答ありがとうございました!
参考にして購入したいと思います。
書込番号:18146342
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
公式には対応とは書いてませんが、microSDXC 64Gが使えるというのは本当でしょうか?
認識はされても、32G分しか使えないということもあるので、
もしmircoSDXC 64Gを持っている方は、きちんと64Gが使えるか試してもらえませんか?
0点
非力なタブレット端末で、64GBの大量データをすべて使い切り
正常に読み書きできるか試してくれるユーザーが果たしているのか?
デスクトップで4TBのHDDがきちんとすべて読み書きできるか
試してくれと言っているようなもの…
気長に待つしか無いね。
書込番号:16391730
4点
恐らく、ですみませんが、大丈夫だと思います。
この端末で非力というのであれば非力なスマフォでも非力な中華DPAでも64G程度のカードでしたら読み書きできますので。
但し、正式には32Gアナウンスですので何かあった場合誰も責任はとれないでしょう。
microSDでしたら使い道などいくらでもあるのですからご自身で試されてもいいのでは?
書込番号:16392006 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kobe_ryoさん
こんにちは。
手持ちのMicroSDXC 64GBで試してみました。
結果、認識せず。
個体差もあるとは思いますが、ご参考までに。
なお試したのは、Lexar HIGH−SPEED Class10です。
書込番号:16394806
![]()
4点
DARK★STARさん
報告ありがとうございます。
SunDiskだと認識されるんですね。
SureFireさん
FAT32でも認識されませんでしたか?
書込番号:16399650
1点
http://www54.atwiki.jp/memopadhd7/pages/29.html
wikiの「microSDXC64GBを使えるようにする手順」に、 「※注 新ファームより、SDXCの読み込みに対応したため以下の手順は必要なくなりました」との記述があります。このファームアップは、SDカードの読み込みエラーに対応したものと理解していましたが、その後、SDXCの64GBが利用できたという方がいらしたら、教えていただけませんでしょうか。
東芝のSD-C064GR7AR30 [64GB]
http://kakaku.com/item/K0000532346/
を買おうかと考えています・・・。よろしくお願いします。
書込番号:16795285
![]()
0点
バージョンアップ後ですが、SANDISKのmicroSDXC 64G SDSDQY-064G-J35AをFAT32フォーマットをしなくても認識しました。
書込番号:16798122 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
32GBで使っていたのですが容量が一杯になり、東芝のSD-C064GR7AR30 [64GB]を購入。問題なく使えております。
書込番号:18117581
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
設定でWi-FiやBluetoothがonに出来ず、Wi-Fiをonにしています…とで続けて、設定できません。再起動や初期化もしてみました。
修理に出すにも台湾で買ったものでどこで修理すればいいか分からない状態です。
対応方法をお願いいたします。
書込番号:18070780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>修理に出すにも台湾で買ったもの
さっさとASUSの日本法人に聞けばいいと思う。
っ電話サポートのURL
http://www.asus.com/jp/support/CallUs
書込番号:18070848
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
1年くらい前から本機を愛用しています。
2日前からそれまでアプリを使って見られたGyaOが見られなくなりました。
再生をタップすると、長い時間かかって再生が始まり、
すぐにフリーズしてしまいます…。
PCでは普通に見ることができますが。
どなたか良きアドバイスをお願いします!!
0点
設定、アプリでgyaoアプリをアンインストールしたあと、やり直す。
書込番号:18036533
0点
gyaoアプリをアンインストールした上で、
http://www.yahoo-help.jp/app/answers/detail/p/533/a_id/43879
キャッシュ削除
そんでもってgyaoアプリをインストール
でどうでしょうか?
アプリ起動時にトラブルの原因の設定?動画?の状態で開こうとしているんだと思います。
一度綺麗にした状態でインストールすれば行けそうな気がしますが?
ちなみに私はgyao使ったことありません;
書込番号:18037052
0点
アドバイスいただき、ありがとうございます。
早速やってみましたが、
状況は変わりませんでした…。
書込番号:18037531
0点
・・・そうでしたか・・・残念です。
キャッシュが悪さしていると思ったんですが・・・
http://android.f-tools.net/Q-and-A/Battery-Nagamoti.html
全く関係ないリンクですが、何かヒントがないでしょうかね?
不具合時のバックグラウンドの状況などなど・・・
書込番号:18037700
0点
これまでは何をしてもダメだったのですが、
今日の昼頃から見られるようになりました。
理由はよくわかりませんが。
ご心配いただいた皆さま、ありがとうございました。
書込番号:18047671
0点









