

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2017年4月25日 23:40 |
![]() |
3 | 7 | 2017年1月5日 06:04 |
![]() |
0 | 0 | 2016年11月18日 08:35 |
![]() |
1 | 5 | 2016年7月24日 13:47 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2016年7月19日 20:34 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2016年6月13日 10:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオキャプチャ > SKNET > MonsterX3A SK-MVX3A
閲覧ありがとうございます。
わかる方がおりましたら教えてください。
◇やりたい事
ゲームプレイの録画・録音(主にPS4)しつつもAVアンプからスピーカ出力。
現在の構成はアップした図と以下のようになっております。
PCモニタ 使用中 DP入×1
HDMI入1
AVアンプ 使用中 HDMI1−3入
HDMI出(1本)
AVアンプの方でHDMI1-3のチャンネルを切り替えると映像・音声ともそちらのものが流れます。
(HDMI1/PS4 HDMI2/PS3 HDMI3/PC)
PCの画面を映したい時は映像のみをDPで出しています。
(PCを映し出している時はDP/HDMIどちらも出力されています)
この製品(ビデオキャプチャ)をPCに取り付けると
PS4→PC(ビデオキャプチャ)・PC(HDMI出)→AVアンプ→モニタ
となりますが、現時点でPC→AVアンプにHDMIが繋がっていてPCからの音声出力設定もHDMIからになっています。
PCのHDMI出力は1本しかありません。
ここで疑問に思いましたのが、PC/PS4の音声どちらも一本のHDMIから出力されAVアンプの方にも一本のHDMIで入力されている事になるので、音声出力される際にPCとPS4の音声を切り替えて出力できるのかどうかです。
(AVアンプの方はHDMI3として認識しているのでこれ以上は何もできないです)
このビデオキャプチャを使用状態にしている時はPS4の音声がAVアンプに出力され、そうでない時はPCの音声がAVアンプに出力できるのであれば購入したいと考えております。
もしくはPS4からPCに繋ぐ手前でHDMIを分配してPCとAVアンプそれぞれに
繋ぐようにしなければならないのでしょうか?
もし仕様上不可能の場合、わたしの構成・要望に合っているビデオキャプチャを紹介していただけると助かります。
宜しくお願いします。
0点



ビデオキャプチャ > SKNET > MonsterX3A SK-MVX3A
xperia Z3 タブレット→HML(HDMI)(マイクロUSBで電源供給している)→MonsterX3A→MonsterX(ソフト)
と繋いでいます。
MonsterX(ソフト)で問題なく表示できるのですが、録画しようとすると画面が止まってしまい録画できません。
ドライバーは最新のものにしています。
どうしたら解決できるか分かりますでしょうか。
OSはwin10の64bit、PCのスペックは画像添付しておきました。
私のはAMD製CPUですが、もしかしてintel製じゃないと使えないとかあるのでしょうか。
どなたかご教授お願いいたします。
1点

>私のはAMD製CPUですが、もしかしてintel製じゃないと使えないとかあるのでしょうか。
PCIeの拡張ボードなので、Intel,AMDはあまり関係ないかと思います。
USB3.0接続の拡張ユニットだとホストコントローラーによったりはしますが・・・
ストレージの書き込み速度が足りないということはないですか?
仕様では
>RAID 0対応、Serial ATA2.0以上対応および
>250MByte/sのRead/Write速度対応のHDD構築必須(非圧縮録画時)
となっており、書き込み速度が250MB/s以下だと書き込みが追いつかなくて停止することはあるかもしれません。
ストレージの書き込み速度を確認してみましょう。
もし遅いのであれば、容量の大きいSSDに保存するか、RAID0で複数台のHDDを使い速度を上げるか、するれば改善するかもしれません。
CPUは概ね大丈夫そうですが(ギリギリのような気も)、一応他の仕様も確認されたほうが良いでしょう。
動作環境
http://www.sknet-web.co.jp/product/mvx3a/specification.html
書込番号:20538694
0点

こんにちは。
SSDではありますが、確かに書き込み速度が250MB/Sには足りていませんでした。
となるとマザーボードから変更する必要があるということでしょうか。
ちなみにメモリは6Gを積んでいます。
win10のタスクマネージャーのパフォーマンスを見ながら録画しているのですが、どこにも負荷はかかっていないようですが、やはりスペック不足なんですかね。
書込番号:20539411
0点

>SSDではありますが、確かに書き込み速度が250MB/Sには足りていませんでした。
>となるとマザーボードから変更する必要があるということでしょうか。
まず、マザーボードの型番がわからないのですが、SATA3のポートがあればそこへSSDを接続する必要があります。
ない場合、PCIex4もしくはそれ以上のスロットがあればSATA3の拡張ボードを取り付け、そこにSSDを接続するという手もあります。
マザーボードだけの買い換えで対応できれば良いですが、そうなるともっとスペックのいいCPU(できればIntelで)で
組み直したほうがいいかもしれません。
次にOS用のドライブと録画データ保存用ドライブを別々に分ける。
OS用のドライブに空きがあると言ってもそこに保存しようとすると、書き込み速度に余裕があってもOSの読み書きでも使用されるので、実際の書き込み速度が低下する場合があります。
昔、アナログ時代のテレビ録画でも同様に書き込み速度が確保されないためトラブルが出た事例があります。
どちらしてもそこそこの出費が必要になりますので大変かもしれません。
>win10のタスクマネージャーのパフォーマンスを見ながら録画しているのですが、どこにも負荷はかかっていないようですが、やはりスペック不足なんですかね。
ストレージに関しては完全にスペック不足ですね。
録画を始めてもすぐに止まってしまうのであれば、目に見えて負荷がかかる前に終了しているのかもしれません。
ストレージの書き込み速度のテストをしていれば、本格的に書き込みをする前に負荷がかかる前に終了してそうですね。
書込番号:20539660
0点

キャプチャしようとしているxperia Z3のデータの内容が書いていないのでわかりませんが
著作権保護のあるデータをキャプチャしようとしていてMonsterX3Aが非対応だから処理が止まる
というオチではないですよね。
違う場合はスルーして下さい。
書込番号:20539758
2点

>B-202さん
そういえばそういう場合も止まってしまいそうですね。
書込番号:20539795
0点

こんばんは。
マザーボードはasusのM4N82 DELUXEというものです。
録画しようとしているものはスマホゲームです。
原因はHDCPでしょうか。
書込番号:20540024
0点

PS3の頃であればゲームの著作権保護機能は機能していましたが、昨今のゲーム実況ブームもありスマホゲーム画面に厳しい著作権保護機能はなさそうですけど・・・
何本かアプリを変えて試してみれば保護機能があるか分かるとは思いますけど。
書込番号:20540476
0点



ビデオキャプチャ > SKNET > MonsterX3A SK-MVX3A
PS4Proとこのビデオキャプチャーボードを購入したのですが、アマレコTVとSKNETの公式からアプリをダウンロードし、画面は映るのですがskypeに共有すると共有画面では黒い画面になり共有出来ません。
PS4の設定でHDPCをOFFにしているのですが映りませんでした。
また、分配器でHDCP解除も出来るとの事で購入し、PS4→分配器→ビデオキャプチャーに接続しアマレコTVに映してskypeで共有してもだめでした。
このビデオキャプチャーボードはHDPCに対応していないらしいですがキャプチャーしてskype共有画面で画面共有することはできるのでしょうか?
それともビデオキャプチャーボードを違う物に変えなければ共有することは出来ないのでしょうか?
0点



ビデオキャプチャ > SKNET > MonsterX3A SK-MVX3A
お世話になります。
やりたい事:パソコン(Win10 Pro 64bit版)上でテレビが見たい(フルスクリーン、小画面どちらも)
PS3(+トルネ)からのHDMI出力を本製品に入力し、トルネで録画した番組やリアルタイムに
放送している番組をパソコンの画面上に小さなウィンドウを開いて見ることは可能でしょうか?
入力された映像+音声を見たいだけで録画は考えていません。
本製品のサイトに書かれている以下の注意書きが気になっています。
※HDMI入力で、HDCPによる映像・音声はプレビューおよびキャプチャーできません。
宜しくお願い致します。
1点

MonsterX3A SK-MVX3A を買ってみた(PS3)
http://whitacirno.blog45.fc2.com/blog-entry-624.html
視聴ソフトはアマレコTVを使った方が良いみたいですよ。
書込番号:20057070
0点

返答ありがとうございます。
サイト拝見しました。
私がしたい事とほぼ同じ事をこの方がされてますね。
参考にさせて頂きます。
書込番号:20057138
0点

PC TV Plus (旧名称PC TV with nasne)では、ダメなの?
14日間無料体験版、PC一台3,000円です。
http://www.sony.jp/playstation/store/products/nasne/pcnasne-dl/
書込番号:20058197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、お持ちの機材は、ナスネではなくトルネでしたね。すみません。
書込番号:20058233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やせたい!!!さん
返答ありがとうございます。
返答いただいていることに気づかず返信が遅くなり申し訳ないです。
結果的jに nasne を購入することになり PC TV plus にてパソコンでテレビを視聴しています。
1万円以下の出費に抑える予定でしたが、ほぼ確実に見ることができる(?)点と
タブレットなどでも見られてる点を考えて nasne 購入に至りました。
※タブレットで使用する際 torne mobile の購入も必要。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:20063165
0点



ビデオキャプチャ > SKNET > MonsterX3A SK-MVX3A
先日この商品を購入しPCIexpiresのx1に差し込んだところドライバーインストール後MonsterXを認識できませんと表示され他のスロットに差し込んでも同じような状況になってしまいす
スペックは
機種 DELL Vostro3650
OS Windows10 Pro
CPU Core i7 6700(Skylake)
です
書込番号:20050557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

付属ディスクを使ったのならサポートサイトから最新版ドライバ/アプリにしてみる。
http://www.sknet-web.co.jp/download/application.html#mvx3a
それとWin10の32bit版には対応していない。
最新でもダメな場合は、
Q: パソコンがMonsterX3Aを認識しない
http://www.sknet-web.co.jp/support/faq_1347251171.html
書込番号:20050770
1点



ビデオキャプチャ > SKNET > MonsterX3A SK-MVX3A
先日、この機器を購入し、本日所有しているパソコンに取り付けました。
すると、ドライバーのインストールはできたものの、デバイスを読み込むことができませんでした。
PCI-Express(x1)にしっかりと差し込んだのですが......。
毎日パソコンに触れているのですが、キャプチャボードの増設等は初めての事なので、必要そうな情報を羅列させていたきます。不足しているものがありましたらご指摘お願いします。
これを機にパソコンについてもう少し勉強しようと思います。
■品名
ESPRIMO WD2/S
■型番
FMVWSD2S7
■OS
Windows10 Home 64 ビット
■CPU
Intel(R) Core(TM) i7-4790 CPU @ 3.60GHz
■メインメモリ
32GB
■マザーボード
JIB85Y4
もしかして私の所有しているパソコンでは、そもそも動かないものなのでしょうか。
0点

SKNETの製品は急に認識したりしなかったりする場合もあるようなので
別のPCIeスロットに接続させたりPCIeスロットの設定が変更可能か探したりと、色々試してみて下さい。
富士通としてはx16スロットはグラボ専用と記述していますが、
本来はx16スロットに接続可能なのでそちらへの挿し直しも。
以下、SKNETのFAQの1つです。
http://www.sknet-web.co.jp/support/faq_1347251171.html
書込番号:19947764
1点

>甜さん
早速の回答、及びF&Qのご提示ありがとうございます。
一応、もう一つついているx16にも接続してみたのですが、ダメだったんです。
根気強くやれば、いつかは認識してくれますかね。
ただ、「PCIeスロットの設定が変更」かどうかについてはまだ調べていないかもしれません。
どのようにして調べることが可能なのでしょうか。何も分からないもので......。
書込番号:19947789
0点

富士通のサポートページからPCのマニュアルを入手できます。
直リン可能か分かりませんが一応張っておきます。
http://www.fmworld.net/download/DD004930/DD004930.pdf
p.157のBIOS の設定の項目を見ながら設定そのものが無いか確認を。
あと気になるのは端子の接触具合と初期不良かどうか別PCで検証できないかといったところです。
書込番号:19947856
0点

>甜さん
ありがとうございます。後日BIOSの設定を確かめ直します。
実はこれ以外にデスクトップ型のPCを有しておりません。もう一台所有していますが、一体型のものでして......。
どこか試せる環境があれば今すぐにでも行きたいのですが......。
書込番号:19948017
0点

追伸です。
明日、友人宅で動作確認をすることになりました。結果については明日中にお伝えいたします。
書込番号:19948878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

明日中とお伝えしましたが、書き込むことができず申し訳ありませんでした。
昨日、友人宅において当該機器の動作確認を行いましたが、結局デバイスが認識されることはありませんでした。
BIOS設定から、PCIの欄を「GEN1」にしたり、様々な場所に付け替えて確認しましたが、ダメでした。
これは初期不良ではないか、という結論に至りまして、近日中に返品もしくは交換を行います。
協力してくれた友人は、MonsterX U3.0Rを使っているのですが、それも時々USBを認識してくれないとのことでした。
>甜さん
問題解決のために詳しくご指南くださり、本当にありがとうございました。
友人にも言われましたが、キャプチャ―ボードなどの商品(特にSKNET)には相性不良や初期不良も多いとのことで、今後はそういったことも覚悟のうえで購入しようと思います。
書込番号:19952887
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(パソコン)
ビデオキャプチャ
(最近5年以内の発売・登録)





