α65 SLT-A65VL ズームレンズキット
【付属レンズ内容】DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM II SAL18552

このページのスレッド一覧(全207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2013年3月7日 00:47 |
![]() |
18 | 9 | 2013年2月25日 13:39 |
![]() ![]() |
20 | 12 | 2013年2月11日 18:53 |
![]() ![]() |
10 | 13 | 2013年1月30日 20:17 |
![]() |
11 | 5 | 2013年1月29日 20:50 |
![]() |
6 | 3 | 2013年1月28日 10:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VK ズームレンズキット
どなたか、めちゃくちゃ初歩的な質問ですがお教えください。
内蔵フラッシュは、何かボタンを押すと自動で収納してくれるのでしょうか?
それとも、手動で収納するのでしょうか?
説明書を何度も見ましたが、フラッシュの収納についての記載を見つける事ができませんでした。
何か不具合を起こすといけないと思い、一旦電源をOFFにしたのち
手で収納させています。この方法が正しい収納の仕方なのでしょうか?
昨日、この機種を購入いたしました。
家の中で色々試し撮りをしています。自動でフラッシュが浮き上がってくれますが、
撮影後の収納方法が分からず困っています。
どなたか、お教え頂けたらありがたいです。
宜しくお願いします。
0点

一眼カメラのご購入おめでとうございます。
普通に指で元通り閉じて収納して下さい。
電源のON/OFFはしなくても結構です。
何かわからない時にはメーカーに電話問い合わせもお薦めです。
営業時間の問い合わせが出来るのでしたら親切丁寧に回答してくれますよ。
ガンガン使い倒して楽しんで撮影楽しんで下さいね!
書込番号:15854938
2点

上から押さえつけちゃえ♪
書込番号:15855248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「あなたは眠くな〜る…」と優しくなでているとそのうちに‥‥。
(ごめんなさい、つい遊んでしまいました)
書込番号:15855329
0点

ご購入おめでとうございます!
内蔵フラッシュはポップアップしちゃったら、電源ON状態でも、そのまま押さ下げても大丈夫です。(^ ^)
明暗をカメラが判断してフラッシュ炊こうとするのでビックリしちゃいますね、、
fnボタンで左から二番目当たりにイナズママークが有るので、フラッシュ発光禁止にも出来ます(モードによっては不可ですが)
また、左肩のモードダイアル回すと発光禁止モードも有ります。
是非、使い分けて見て下さい(^ ^)
書込番号:15855336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご購入おめでとうございます!私も一眼を始めた当初は手探り状態でした。使いこなせるように頑張って下さいね!(少し上から目線ですいません…)
フラッシュは手でカチッと閉めて下さい。フラッシュをあげる時は電源のついている時にボタン操作ですが、戻すのは手動です。戻すときは電源オンでもオフでもオッケーです。
左上のダイヤルでPというモードを使うとフラッシュは勝手に上がりませんので、ご参考までに…
Pモードは結構役に立ちますよ〜。
書込番号:15855346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「閉まれゴマ!」と言ってみては・・・(ダメでしょうね?)
書込番号:15855370
1点

F92Aさん
ご回答ありがとうございます。
今まで(購入してからですので数回ですが)罪悪感をおぼえながら手で収納していたので安心しました。
あちこち動く子供を「追尾フォーカス」って言うんですか?こいつで追いかけてもらって
ガンガン撮っていきたいと思います。
サンディーピーチさん
ありがとうございます。
IXY50 → IXY20IS と来て 3台目にして初の一眼で(値段も一気に上がり・・・)
ビビってしまっていました。けど、安心しました。
しかし、発光禁止だけでも2通りの方法があるんですね(汗)
確かに、モードダイヤルに発光禁止のマークがありますし、fnボタンからも設定できますね。
勉強になります!
鉄バカ日誌さん
ありがとうございます。
Pモードですね!すっごい脳ミソがフル回転してます!!
え〜っと、シャッタースピードと絞りは自動設定で、その他は自分で調整可・・・ですね。
動き回る子供を撮れるように、と思ってSモードがいいのか?シーンセレクションで
スポーツに設定して撮るか?とまでしか考える余裕がありませんでした。
一度、Pモード 試してみます。
魔法が使いたいさん
勉強中中さん
じじかめさん
反応して頂けるだけでもありがたいです。
無視されたり、無反応が精神的にこたえますので・・・。
皆様ありがとうございました。
書込番号:15859048
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65V ボディ

純正の70-300G結構いいよ〜♪ ⊂(^ω^ )⊃
書込番号:15706025 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

昨年カメラを購入してから、少しずつ安いレンズを入手してきました。
子供の学芸会用(体育館ではなく、狭い講堂)・結婚式撮影用
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (コニカミノルタ用)
子供の運動会用・野外撮影用
18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ソニー用)
家での子供撮り用
DT35mm F1.8 SAM SAL35F18
HVL-F43AM(←フラッシュです)
景色撮り用
TOKINA AT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8 (ソニー用)
こんな感じです。純正レンズが欲しいですけど、初めてレンズ以外手が届きませんねえ…!
ちなみにTOKINAの AT-Xは、ケンコーアウトレットで買った方が価格.Comの最安値より安いですね。保証が短いですが…。
書込番号:15706249
4点

α77でですが、SAL1650が一番使います。
防塵防滴も大きいですが、かなり良いレンズです。
後は純正はSAL100M28、SAL135F18Z、SAL70300Gです。
非純正は、シグマは30mmf1.4EX DC、50-150mf2.8UEX DC HSM、TAMRONは60mmf2.0macroです。
書込番号:15706613
2点

主な被写体が花や昆虫なので、MINOLTA時代のMACRO AF 100mm F2.8 NEWの出番が多いです。
書込番号:15706806
1点

私はブツ撮りメインで
純正30mm・50mmマクロがほとんどで、APS-C機では30mmマクロが常用です(´ω`*)
星空というか遠景もマクロレンズを使うことが多い。
要するに単焦点レンズが好きなだけですけど(笑)
書込番号:15709530
2点

かなり初歩的な質問で済みませんが、マクロレンズは、通常撮影にも使えるのでしょうか。
書込番号:15710437
1点

使えますよー
ただ、若干AFが遅めの印象があります。
(マクロでないモノでも遅いものはありますから、一概には言えませんが)
動きものを撮るときはよく考えて購入した方がよいかもですね。
書込番号:15710524
2点

>マクロレンズは、通常撮影にも使えるのでしょうか。
ソニー機に関しては
そこら辺のコンデジと同じように扱うのならマクロレンズが便利です(´ω`*)
基本的に接写から遠景までOKなレンズ♪
しかしマクロレンズは
板頭さんが言われる通りで
AFは速くないので動体撮影には向かないですが^^;
書込番号:15719632
1点

こんにちは、インフルのため家にてお留守番です。
私も勢いでこの機種を購入しました。そして、無理して
SAL1680ZAを買いました。
あこがれていたズームですので・・・このズームはおすすめです。
ただし、AF音がしますので、動画には向きません。(私は動画はあまり撮りませんので)
書込番号:15815504
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VK ズームレンズキット
こんばんわ!
今度一眼レフを買おうと思うんですが、α65かD5200で迷ってます!
主に航空機の撮影に使います(=^・^=)
いい回答お待ちしてます
書込番号:15591454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D5200の方が一つ上のAFを配備してます。動体追尾性能やこれからのレンズなど考えてもNikonの方がいいかなと思います。
私はα65使って航空祭で撮影しておりますが、こちらも全然悪くはないです。
書込番号:15591558 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2400万画素に拘りがあるのでしょうか?
そうでないなら、今はD5200よりもD7000がお買い得ではないでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000151481/
http://kakaku.com/item/J0000004011/
望遠ズームレンズは、ニコンの70−300VRかタムロンの70−300VCか。
http://kakaku.com/item/10503511804/
http://kakaku.com/item/K0000137844/
書込番号:15591570
3点

α65のEVFは、連写をすると動くものを追うのが難しくなるので、D5200のほうが苦労せずに済みます、たぶん。
で、D5200よりも、同じく位の価格になってしまっている、D7000のほうがお勧め。D5200が勝っているのは画像処理エンジンが一世代新しいEXPEED3なことくらい。とはいえD7000のEXPEED2も既に充分な完成度を誇っていますし、一見勝っているように見える画素数は、1600万画素のほうがバランスが良かったりします。バリアングル液晶も便利そうですが、AFはかなり遅くなってしまうので、MFでピントをきっちり合わせたいというのならともかく、航空機撮影では出番はないでしょう。ペンタプリズムを使った見やすいファインダー、防塵防滴仕様の堅牢なマグネシウムボディ、設定の変更に便利なダブル電子ダイヤル、等々。D5200を選ぶ理由が見当たらない……。
とはいえ、どのカメラでも「撮れない」ということはありませんので、実際にお店で触って気に入ったもので良い気もします。そのほうが、楽ではないかもしれませんが、楽しく撮影できます。
書込番号:15591673
3点

D5200は発売されてばかりで性能以上に高い。
半年後なら3割り値下がりしているはず。
α65は特殊な一眼カメラです。
機械としての魅力は薄いが、デジタル製品と割り切るならオススメ。
連写の速さ、バリアングル撮影の快適さは凄いが、
光学ファインダーじゃない事と、一眼レフらしくないシャッター音が気にならないならオススメです。
候補外ですが、この予算なら断然D7000がオススメです。機械としての魅力(質感)、シャッター音、ファインダー性能、AF性能、高感度性能等々…ニコンの名機と言われており、全体のバランスでは候補機種をはるかに上回ります。
発売から2年が経過し価格差が底値まで下がっていて、ズバ抜けたコスパ。D5200に負けているのは画素数くらいのもの。
この価格帯で、一番オススメのカメラは?と言われたらD7000と答える人が一番多いと思います。
書込番号:15591845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらでもお好きな方をご購入された方がよいですよ!
この2つで航空機はとれますから大丈夫ですよ!
先にご回答されているAF性能に優れたD7000を私もお勧めします(((o(*゚▽゚*)o)))
書込番号:15592192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様 はじめまして
α65ユーザーですが、ニコンをお勧めします。
動画及びライブビューでのオートフォーカスを重視するのであれば、αをお勧めしますが。
正直、α65・D5200どちらでもイイと思いますが、今後ステップアップしていくことを考えるとニコンでしょうね。
マウント選びは慎重に。
変えたり増やしたりは大変ですから。
書込番号:15597430
1点

こんにちは
動体の撮影は、ニコンかキヤノンにされた方が良いです。
動体撮影では、一日の長が有ると私は思っています。
例えば、ニコン機の動体の設定 AF-C は予測駆動 AF になります。
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/rd/core/software/caf/index.htm
一応、D7000も触って見て下さい。
上面液晶、ボタンの数、最高シャッタースピード… (バリアングルは有りません)。
書込番号:15597978
1点

こんばんは
ソニー板で、ソニーユーザーでさえニコンを勧めている。(笑)
にもかかわらず、全く荒れてないスレって過去にあったでしょうか?
非常に珍しい光景だと思います。
いつもこうだと良いですね。
かくいう私もD5200をお勧めしますが、今ならばD7000のほうが安い?かも?
操作性や設定項目等を考えるとD7000にしておいたほうが後悔しないと思いますよ。
書込番号:15605154
2点

気にいった方でもよいかと。
α65を買うのであれば77の方がいいですね。
どのようなシーンを想定しているか分かりませんが
どちらでも特に問題はないかと。
EVFを問題視しているのであればD7000でしょうね。
D5200は操作性で次点です。
書込番号:15605740
3点

ソニー板ですから、α派としてはα65と申し上げたいのですが、レンズも含め予算が取れるならニコンの方がよろしいのでは。。。
ただ、ボディ内手ブレ補正が効く分、安いレンズでも安心な部分も有ります。
被写体は分かりましたが、両機をどの点で比較検討してるのか、書き込まれた方がよろしいのではと思います。
ただ、私はα以外のデジイチを使い込んだ経験がありませんので、悪しからず。
書込番号:15608249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん、こちらのスレを立てた後で、D5200のスレにD7000とD5200、60Dについての質問を上げておられるようですが、それならば先にこちらを閉めるべきかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000004011/SortID=15604146/#tab
書込番号:15608467
0点

カメラ選びで重要なのは、使いたいレンズがあるか?使いやすいか?デザインは?だと思います。
ニコンとソニー両者の大きな違いは、手ぶれ補正がニコンがレンズ側でソニーが本体側、レンズ側の方が補正量は大きいが手ぶれ補正がが無いレンズもあるし、付いている分高価なので補正付きでレンズを揃えると高額になる。
本体側なら、どんなレンズでも手振れ補正が使えるので、例えばミノルタ時代のレンズでも手ぶれ補正が使える。中古でも良いので安くシステムを組むにはお薦め。
ファインダーが光学式か電子式の違い。見やすさは光学式だが電子式も水平がとり易いしα65のファインダーはα77と同じで定評はある。AFで使うにはどっちでも良いかな。
ニコンなら価格のこなれたD7000がお薦めです。スペックではなく基本性能がD5200より上です。
書込番号:15750685
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット
NEC warpstar WR8300N 子機セットを購入して、パソコンを設定しました。うまく繋がったので、3DSもらくらく無線スタートを使って設定しました。しかし接続テストがうまくいきません。色々と調べてやってはみたのですが、繋がりません。パソコンの事詳しくないので原因が分かりません。アドバイスをお願いします。
書込番号:15669891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ふぁっ?
書込番号:15669967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
現在パソコンはNEC warpstar WR8300Nと無線で接続されているのですね。
NEC warpstar WR8300Nの本体にシールで暗号化キーが記載されていませんか?
もし記載されているのでしたら、手動で3DSを接続してみましょう。
3DSでWi-Fiを検索し、電波が強いそれらしい番号を選択し、
暗号化キーは3DSへ手入力してみてください。
書込番号:15669975
1点

新しいフォルダ(9)さん ありがとうございます。さっそくやってみたのですが、ダメでした。
書込番号:15670121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

真面目に回答します(汗)
NECの無線子機を持っていないので詳しくは解りませんが、接続環境が判れば詳しい回答が皆さんからもらえると思います。
今回の場合、無線子機(PCにUSB接続した無線子機)がWiFi環境下では親機となるってことでしょうか?
簡単接続がどういった方式(例えばAOSS等)なのか解りませんが、上手く繋がらないのであれば、手動で接続してみてはいかがでしょうか?
多分手動だと、DS側からWiFi機器を自動検索→検索で検知した無線子機(SSID)を選択→パスワード入力画面にてパスワードを入力→接続完了となるはずです。
パスワードはお使いの無線子機に記載してあるか、PC上で無線子機のステータス欄にあるSSIDのキ-Noになります。
書込番号:15670338
2点

ずるっくさん、こんばんは。
皆さんの説明されている手順が本筋になると思いますが、
3DSの設定方法の案内に合わせながら、らくらく無線スタートで
設定する方法も試されていますか?
WR8300Nはこの方法が使えるようです。
3DSの表示を確認しながらできるので、
設定し易いとおもいます。
書込番号:15670451
1点

解りにくいかもしれないので、ちょっと訂正・・・
SSIDのキ-Noと書きましたが、キ-NoとはPC上でSSIDの下に記載されている暗号化キ-のことです。
暗号化方式がどの様になっているか解りませんが多分「WEP」だと思いますので、PC上のSSID下に記載されている暗号化キ-(WEPキ-)をDSのパスワード入力欄にて入力して下さい。
ちなみに暗号化キ-(WEPキ-)は基本的にクソ長いです。入力内容に間違いがないか何度も見直してから接続してみて下さい。
書込番号:15670486
1点

周一じんさん ありがとうございます。
らくらく無線スタートで、設定してもダメだったんです・・・。
書込番号:15671853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ベイロンさん、真面目に回答ありがとうございます。子機の方は全く頭になかったです。子機で一度試してみます。
書込番号:15671863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

でカメラは何かな
書込番号:15672177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こうやって真面目に答えてあげると、主が間違えていることに気づかない。
それが優しさかな。
ぬし、ここはα65の板だけど?
書込番号:15681666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マサ15Fさん
私も投稿したあとに気づいていました。
皆さんが優しいので。
書込番号:15684797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ベイロンさん
子機のIDで、接続テストOKでした。
ありがとうございました!
書込番号:15693196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VK ズームレンズキット
いつもお世話になっております。
以前「カメラエラー」の件で質問させていただきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281270/Page=5/SortRule=1/ResView=all/#15172062
ミラーユニット交換後は「カメラエラー」は一度も発生していません。
但し、別途どうも気になることが…。
時々【連続撮影優先AE】のモードを使うのですが、シャッター速度が
異常に遅くなる時が割と頻繁にあります。
最初は水族館(室内)のイルカショーでイルカを撮った時に発生。
シャッターを押し続けているのに、2、3秒に1枚といった感じで
全然連写にならず。。
マニュアルには、
「撮影条件によっては連続撮影の速度が遅くなります。」
と書いてあるので、その時は『水族館は暗かったからかな…?』と
無理やり納得していました。
が、普通の晴天下でも頻繁に遅くなるのです。(調子良いと早い)
本日も発生したので、その際の連続した2枚を添付します。
時間を見ると2秒開いています。
しかも枯れ芝とは言え、全体が妙に白い(ハイキーと言う?)写真と
なってしまったのです。
使用レンズは標準のSAL1855です。
これは…また故障の可能性有りでしょうか?
それとも何か設定の問題ですかね?恥ずかしながら設定は全て
デフォルトだと思っていますが。。
何かお気付きの点が有ればご教示いただけたらと思います。
0点

>何かお気付きの点が有ればご教示いただけたらと思います。
撮影データを見るとストロボが強制発光モードになっていますので
ストロボがチャージしないとシャッターがきれませんよ
書込番号:15680311
5点

青春狂走曲さんこんばんは。
写真のExifデータを見ますとフラッシュが発光してます。
このカメラはフラッシュ同調速度が1/160秒までなので、もっと速くしてもいい場面(例えば1/1000秒とか)でもフラッシュ同調速度に引っ張られて速く出来ません。
また、フラッシュはチャージ時間があるので連写出来ません。
以上の2点がハイキー&連写不可の原因かと推測します。
書込番号:15680332
4点

餃子定食さん、なかなかの田舎者さん
こんばんは。早速の返信ありがとうございます。
フラッシュ使ってましたか!?
なるほど…。チャージに時間がかかりそうなのは素人の私でもわかりますね。。
私がバカでした、ということで解決ですね(^_^;)
でも、わざわざ強制発光になんてしませんでしたけど…。
前に使用していたモードの設定を引きずった、などの理由ですかね。
ひとまず、どうもありがとうございました!!
書込番号:15680453
1点

青春狂走曲さん
解決したのであれば解決済みにするのと、
回答していただいた方々にGoodアンサーも検討してあげてくださいね!
書込番号:15682002
1点

mcraeさん
ご指摘ありがとうございます。
アドバイスいただいた両名の方にGood Answerとさせていただきました。
書込番号:15688766
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット
Canon 6DはWi-Fiに対応しましたが、α65の次の機種では同じような機能は搭載されるのでしょうか?
NEX-5Rや6でもWi-Fi対応してきていますよね。
Wi-Fiでスマホに写真を送信できる機能と、スマホをリモコンにできる機能が欲しいです(TimeLapse撮影したい)。
ソニーこそこういう機能をいち早く取り入れるべきだと思っていますが。
ご意見お聞かせ下さい。
3点

対応して欲しいですよね。
おそらくしてくるでしょう。これからのカメラの基本機能の一つになるのではないでしょうか。
書込番号:15632216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
65は持ってませんが、、、
スマホをファイルストレージにWi-Fi接続できる様になると便利ですね。
課題はバッテリーの消費耐性と国外における電波法、航空機内の制限などですか。。。
SSD内蔵デジイチαなんて云うのもイイなぁ〜、高速無限連写とかTLMならではの可能性も有りますし。
あとはスマホ連動コントローラなんてあれば、ロケハンでPC要らずになって便利になります!!
書込番号:15632478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返信遅れました。すみません。
ご意見ありがとうございます。
ソニーにはいち早く対応してほしいですね。
α65の次世代っていつごろ発売なんでしょうね?
書込番号:15681884
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





