AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRニコン
最安価格(税込):¥68,688
(前週比:-1円↓)
発売日:2013年 8月29日

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 19 | 2017年9月22日 07:53 |
![]() |
20 | 8 | 2017年5月8日 00:16 |
![]() ![]() |
33 | 18 | 2017年4月17日 18:14 |
![]() |
9 | 5 | 2017年1月10日 19:20 |
![]() ![]() |
27 | 12 | 2016年7月10日 21:18 |
![]() |
43 | 14 | 2015年3月18日 23:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
急遽、D7100で使用するレンズが必要となりました。
いろいろと調べて2本に絞ったところで悩んでいます。
・AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR (中古)
・AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR (中古)
※18-70mmあたりをカバーする、金属マウントの中古Nikkorレンズ。
メイン機材はD600 & 24-85mmで、超広角のDX 11-18mm や望遠のFX 70-300mmも所有。
他のレンズ(18-55mmや16-80mm、18-105mmなど)や新品のレンズは考えていません。
単刀直入にお尋ねします。
上記2つのレンズ、中古でまったく同じ価格で売られているとしたら、どちらを選ばれますか?
よろしければその理由も含めてご教示いただければ幸いです。
※くどいようですが、他のレンズ(18-55mmや16-80mm、18-105mmなど)や新品のレンズは考えていません。
2点

>taka_teaさん
>> 急遽、D7100で使用するレンズが必要となりました。
>> その理由も含めてご教示いただければ幸いです。
撮影される用途などの理由が見えないので、何とも言えませんね。
書込番号:20902735
5点

>taka_teaさん
私なら18-140にします。
広角は広角レンズに任せて、望遠側140mmを取りますね。
書込番号:20902741 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは♪
同じ価格なら18-140mmの方を選びますかね?
16-85mmは発売当初は、すごく欲しいレンズでしたけど(^^;;;
硬調なレンズで、絞ってパキッとした写りになるのが魅力でしたが・・・
今は16-80mmが出てしまったので・・・あまり魅力を感じないですかね?
↑16mmはじまり(FX24mm)ってのが魅力なんですけど(^^;;;(^^;;;(^^;;;
広角ズームを持ってるなら・・・高倍率の18-140mmの方が良いですね♪画質の評判も良いし♪
書込番号:20902762
2点

>taka_teaさん
今の自分なら広角を取るかなぁ
確かに18-140はいいレンズです。
自分もD7100で使っていました。
写りもいいですし、VRも強力、AFも結構速いとやはり現代の最新設計の部類だと思います。
ちょうど、この18-140が登場した頃から、VRの制御などもニコンは劇的に変えてきましたからね。
作例をレビューに上げていますのでご参考までに。
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
でもですね、とりあえずの1本なら優等生すぎてベストチョイスとは思いますが、フルサイズに移行した自分にとって、35mm換算24mmの広角って結構使うんですよね。
その24mm域の画角を知ってしまったというか(^^;;
24mmといえばDXでは16mm、、そう16-85の広角側の画角なんですよね。
望遠側って、クロップやトリミングで稼ぐこともできますが、広角側って逆立ちしても広く写すことはできません。
複数撮ってパノラマ写真みたいに合成するのなら別ですが、まぁ普通はそこまでやんないですよね。
たった2mmされど2mmで広角の2mmの差って大きいんです。
スレ主さんが撮る被写体が何かわかりませんが、イベント等でタレントとかレイヤーとかを撮るのでしたら、18-140、風景とか建物とか撮るのでしたら、16-85、特に撮るものは特定されてなく、とりあえずの1本なら18-140でしょうね。
以上、ご参考になればー(^^)
書込番号:20902800
4点

VR16-85/VR18-105なんかを使ってます。他にED18-135/VR16-80Eなど。
用途が見えないので何ともですが、街並み散歩・旅行なら16-85mmですね。
広角であり、開放解像が良いので、そこも少し加点。
それとレンズクラスとしては、VR16-85は中級ですが、VR18-140は実用級で作りに違いが。
11-18mmも同時運用ならVR18-140mmもありでしょうけど。
書込番号:20902828
3点

taka_teaさん こんにちは
どちらでも大丈夫だと思いますので 撮影する被写体を考え 広角側が重要な場合 16-85o 望遠側重視でしたら18‐140oになると思います。
書込番号:20902953
2点

16oが必要なら16-85o、18oからで良いなら18-140oで良いと思いますね。
書込番号:20902959 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

〉くどいようですが、、、
なら、好きにすれば。(笑)
18-140はいい汎用的にレンズですよ。
書込番号:20902976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

短時間にたくさんのご回答、ありがとうございます。
サブカメラで使うレンズなので、特定の用途は決まっていません(前述のとおりメインの機材はD600 & 24-85mm)。
なので、 >Paris7000さん が挙げられた「とりあえずの1本」というイメージですね。
ちなみに被写体は風景、列車、人物、星空、建物と多岐にわたるので、D600、D7100と単焦点レンズなどを組み合わせて使っています。
>#4001さん
>Paris7000さん
>うさらネットさん
御三方が仰るような、レンズのリリース時期や性格、レンズクラスなどから鑑みてどちらがいいんだろう、という悩みを抱いております。
したがって、焦点距離の違いは気にしていません。
DX 16-85mm は2008年のリリースという事で、24MPは少し苦手かもしれない、というご意見を見かけました。
逆にDX 18-140mm は新しいし写りもけれど作りが少しチープ、というご意見も見かけました。
もし、選択肢にDX 16-80mmがあれば間違いなく16-80mmでしょうし、FX 16-35mmが加われば間違いなく16-35mmでしょうね。
短時間でいろいろ調べて、それぞれの一長一短が見えるにつれて、迷いが生じてしまい、やむを得ずこちらでお尋ねをした次第です。
好きなレンズを好きなように買えばいいんですけどね。
書込番号:20903056
1点

>taka_teaさん
再投稿します。
フルサイズがメインでしたら、2種類の暗いDXレンズは中古でも買いません!!
例えば、純正の16-35/4とかタムロン15-30/2.8とかのレンズにし、
フルサイズでも使えるレンズを買い揃えます。
まあ、DXレンズを許すとしたら、超広角レンズとか
Σの17-50/2.8か17-70/2.8-4の明るくて手ブレ補正付きのレンズとかにします。
書込番号:20903058
0点

>おかめ@桓武平氏さん
申し訳ないのですが、私はこのいずれかを購入するつもりなので、買わないというご意見は不要です。
ちなみに、このレンズを買ったからと言ってD7100ばかり持ち出すこともありませんので。
書込番号:20903069
7点

こんにちは。
常用的な1本としてならVR18−140といったとこでしょう。
自分もD7100等を持っていて、メインレンズというわけではありませんが通常付けっぱなしというレンズにVR18−140を選んでいます。
特に今メインのD7200にもこのVR18−140を使っていますが、撮影そのもののメインレンズは24F1.8の単焦点だったりします。
確かにチープ感は否めませんが、メインでないのと利便性がある程度必要であるのなら、VR18−140を選んでおいたほうが良いのかな?と考えます。
また急激に進んだ高画素化のため以前のレンズは「負けている」ことも多々あるといえますが、どこまで許容できるかは個人差があると考えています。
まぁニコンでは好きなレンズでがっかりしたことはあり、以降は機種で使い分けていますが、キヤノンユーザーでもあり、こちらは EF28ー200等旧態然として手ブレ補正もないレンズも使いわけすることなく使っていたりします。
書込番号:20903273 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

taka_teaさん、こんにちは。
私は、DX用の標準ズームレンズの中では、シグマの18-35mmが一番で、続いてニコンの16-85mmが良いと思ってます(繊細な描写と、周辺の劣化が少ないことが好みです)。
その16-85mmが、18-140mmと同じ値段で売られているのでしたら、私でしたら迷わず16-85mmを選びます。
ちなみにD7100やD7200と、16-85mmの組み合わせで撮られた写真を、見たことがあるのですが、16-85mmが高画素化に対応し切れてない、という印象は全くなかったです。
書込番号:20903334
1点

>taka_teaさん
とりあえずの一本なら、便利ズームで短めの18-140でしょうね。
二択なのが無理がありますが、何れにしても18-140がいいと思います。
書込番号:20903342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
> したがって、焦点距離の違いは気にしていません。
焦点距離は気にされてないのでしたら、やはり写りの良い18-140お勧めします。
私自身の写りの良さの尺度ですが、まず解像感。
これが低いといくらピントをしっかり合わせても、いくらAF調整で追い込んでも、どこか眠い絵になります。
特に、簡単に等倍鑑賞できるデジカメでは。
次に、立体感。
ボケとかコントラストに関係するのでしょうか、絵を見て、なんか記録的な絵だなと思うのは得てして立体感のないレンズ、躍動感あふれるまるで飛び出す絵本のように狙った被写体が浮き上がって見えるようなレンズが立体感あるレンズ。
だいたい、この2点で評価しています。もちろんAFの速さとか、歪みとかコマフレアとかゴーストとかパーフリとか、そういったものも気にはなりますが、まずはこの2点が自分的な基準です(^^;;
ちなみに立体感に関しては、このクラスのレンズではどんぐりの背比べのようなものですので、どっこいどっこいなので、主に評価するのは解像感になります。
> DX 16-85mm は2008年のリリースという事で、24MPは少し苦手かもしれない、というご意見を見かけました。
はい、その通りだと思います。
DXでの24Mはフルサイズ換算、54Mの集積度です。そう、これだけ画素ピッチが狭いんです。当然レンズにもこれだけの解像力が求められます。
DxOMark というベンチマークデータを公開しているサイトがありますが(ベンチマークの数値が全てではないので、あくまで参考情報ということで見るぐらいにしておいた方が良いですが・・)
D7100につけた時、18-140は11Mpix 一方16-85は8Mpixとなっています。
この数字って知覚画素数、認識画素数という評価なんですが、24Mpixの画素数をもつD7100に装着して、実際どの程度の画素数に見えるかという評価です。
以外に低いように思えたでしょうが、ズームレンズだとこんなものです。その中で、18-140は結構高い解像度を示しています。
11MはDXズームレンズとしてはかなり高い値です。
リンクを貼っておきますので、ご自分で色々レンズを取り替えながら数値を比較することができます。
https://www.dxomark.com/lenses/brand-nikon/mounted_on-Nikon_D7100-865/launched-between-1987-and-2017/focal-from-16-to-140/launch_price-from-0-to-13000-usd/lens_zoom-zoom/sensor_brand-Nikon#hideAdvancedOptions=false&viewMode=list&yDataType=global
こんな数字、意味ないじゃんと言われるのでしたらそれまでですが、スレ主さんが「24MPは少し苦手かも」と言われている裏付けにはなりますよね(^^;;
> 逆にDX 18-140mm は新しいし写りもけれど作りが少しチープ、というご意見も見かけました。
持った感じの質感はそうですね、多少チープな感じあるかもです。
でも、金属マウントですし、機能的には、VRはかなり強力でファインダー覗いている時から、かなりビシッと像が安定します。
私は18-140買う前は18-105を使っていたのですが、その差は歴然でした。
ニコンは、撮影する瞬間とファインダー覗いている間のVRの制御を変えているのですが、最近のレンズは覗いている時から積極的にVR効かせるようになってきていると思います。その方が撮影しやすいですし、VR良く効いてるじゃんという評価にも繋がりますので。
超広角域はフルサイズにすでに広角レンズをお持ちということですので、そういった意味ではやはり18-140をお勧めします!
書込番号:20903361
3点

>Paris7000さん
非常に詳細なご説明、ありがとうございました。気になっていたことのおおよそが解決した気がします。
価格.comその他のレビューサイトの文言だけでは理解できたような、理解できていないような、そういう感じでした。
>> DX 16-85mm は2008年のリリースという事で、24MPは少し苦手かもしれない、というご意見を見かけました。
> はい、その通りだと思います。
> DXでの24Mはフルサイズ換算、54Mの集積度です。そう、これだけ画素ピッチが狭いんです。
> 当然レンズにもこれだけの解像力が求められます。
>> 逆にDX 18-140mm は新しいし写りもけれど作りが少しチープ、というご意見も見かけました。
> 持った感じの質感はそうですね、多少チープな感じあるかもです。
> でも、金属マウントですし、機能的には、VRはかなり強力でファインダー覗いている時から、かなりビシッと像が安定します。
私の疑問に対して、それ以上のご説明をいただけました。
レンズとしての格は下であるとしても、表現力が上回りそうな本レンズが、私には適していそうです。
極力、私の使い方に対する先入観を持っていただかないようにしたくて、はじめはあまり詳細を記載しませんでした。
普段私が撮影する時は、メインのD600に50mm 1.8G または 60mm Micro Nikkor を、D7100に70-300mmの望遠レンズを付けています。
で、D600のレンズはごく稀に24-85mmへ交換、D7100は時々11-18mmや18-70mmに交換して使っていました。
・風景や人物を撮りたい時はD600と単焦点、D7100で望遠ズームと標準ズームだったり超広角ズームだったり。
・鉄道車両を撮りたい時はD600と標準ズーム、D7100と望遠ズーム。
※ちなみにいずれは、ここに2018Gが加わる予定
あとは時々D7100&18-70mmを後輩に託して、職場のイベントで撮影班を組んだり。
この「18-70mm」に不具合が生じて、なおかつ修理ができなくなったので、リプレイスすることにした次第です。
この過程において悩んだのが、「18-70mmの後継が16-85mm(らしい)けどD90の頃のリリース」「18-140mmは比較的新しくて24MPにも耐えうるけれどM/Aモードに非対応だったり若干レンズとしての格が落ちる」というご意見によるもの。
ですがおおよそ、今の私には18-140mmのレンズが適しているだろうと思えました。
有益なご意見を下さった大半の方々には感謝しております。
ありがとうございました。
書込番号:20903901
0点

おわっちゃいましたが
せっかくなのでサンプル貼っていきます
どうしても2択であれば
汎用的な標準ズームを求めるなら18-140
より安定した画質を求めるなら16-85(今でも十分使えると思いますけどね)
かなと思います。
ただ個人的には、18-140を使うなら迷わず18-200を選びますね
スペックとしての性能評価をすれば18-140の方が良好ではありますが
18-200でも問題を感じることはまずないですし、高倍率ズームとしての
役割を考えれば、140止まりと200ではずいぶんと作画の幅が変わります
些細な画質よりその方が私には重要と思います。
なお画質については
いずれもピントさえ合っていればD7100でも十分なものだと思いますよ
書込番号:20903982
3点

いろいろなご意見もおありでしょうが、本レンズを入手したことをご報告いたします。
稼働機会はそんなに多くないとは思うのですが、要所要所で使っていくつもりです。
価格.comらしく、相変わらず的はずれな回答も散見される中、有用なご意見をくださった皆さんには改めて感謝申し上げます。
書込番号:20909263
3点

解決済みですがキャノンでスレを建てたところ、18−135はCP高い、15−85は広角端がどうしても必要な人という答えに行き届きました。
自分自身望遠側に焦点距離が伸びているほうが広角側より光学設計が有利だと判断しています。
ニコンの場合16−85のほうが中級という意見が見受けられますが、18-140だって使う人によっては初級レンズだとは思えない写りを出すことでしょう。
書込番号:21218387
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRと、
シグマの18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMと、どちらを購入しようか迷ってます。
というのも、以前シグマの30mmF1.4を使わせてもらったことがあって、
その発色や透明感がNikonの普段使ってるレンズよりすごく好きだったからです。(単焦点だったからかもしれませんが。)
便利ズームなのでそこまでの差はないのかもしれませんが、画質や色乗りなど比較してどちらが優れているのでしょうか。
4点

>OLTEGAさん
高倍率ズームは
持ち出すレンズを1本だけで済ませたい。
が主旨だから、軽いのに、焦点距離レンジが広い、シグマのほうに引かれます。
最短撮影距離は、同じ0.45m
もし Nikonが0.35mだったら
重くても、Nikonのほうが良いな。
オールマイティになるし。
シグマは、黄色が強く出る覚え有ります。
書込番号:20872924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん、
今ボディは何をお使いで純正レンズはお持ちなのでしょうか?
それとも、これからボディとレンズを買うので、どうしようかと迷っているのでしょうか?
もし、初めてボディとレンズをお求めになるのでしたら、最初の1本は純正が良いです。
これは何か不具合が起きた時、レンズとボディを一緒に修理に出して見てもらえるからです。
別のメーカーですと、どちらが問題があるのか切り分けないといけないからです。
またよくあるのが、ピントの微調整。
最近の高画素機で簡単に等倍チェックすると、どうもピントが甘いなと感じることって結構多いと思うんです。
そういった際に、メーカーが別だと、まずボディをニコンに点検に出し、基準レンズで調整し、さらにシグマにボディとレンズの両方を出し調整してもらうという2度手間になります。
また純正レンズはボディ側にデータを持っていて歪み補正なども行なってくれます。
さて、そういったご懸念はあまり関係ない、自力で解決できる、もしくは知人友人に詳しい人がいるということでしたら、シグマのレンズはかなり解像感が高いレンズなので、写りとしては良いと思います。ただ、ニコンの18-140も倍率を湯配っていない分かなりいい写りがするレンズです。
自分は18-140使っていましたが、便利ズームにしては良い写りだなと評価しています。
レビューに作例貼ってありますので、ご参考になさってください。
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
また南米に出かけた時、これ1本で撮りきりました。その作例をこのリンク先から3レス分にアップしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/#17492090
非常に色乗り良く良い写りをしていると思いませんか?(^^)
書込番号:20873171
2点

>OLTEGAさん
>> AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRと、
シグマの18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMと、どちらを購入しようか迷ってます。
迷ったら、純正にしましょう!!
>> その発色や透明感がNikonの普段使ってるレンズよりすごく好きだったからです。(単焦点だったからかもしれませんが。)
それでしたら、ニコンのカメラを売却し、
Σのカメラに買い替えましょう!!
書込番号:20873272
1点

過去スレを見るとD3100ダブルズームキットを持っていて、D5500への買い替えを検討されていたようですが、純正レンズをお持ちであるのなら、シグマ18-200を選べばいいと思います。レンズ交換無しで18ミリから200ミリまでカバーしてくれるので、旅行やちょっと持ち出すときなどにレンズ交換しなくて便利ですね。
ただ、純正レンズを両方処分して、一本にまとめるのなら、皆さんご指摘のように、万一のトラブルの際に比較対象が無いので、純正のほうがいいと思います。純正なら何かあってもニコンに送れば済む話ですが、比較対象が無くて原因がレンズとボディどちらにあるか分からない場合、シグマとニコンのどちらに送るかの判断が必要になってきます。もちろんニコンはシグマレンズの面倒は見てくれませんし、シグマはニコンボディの面倒は見てKれません。
書込番号:20873359
1点

すみません、なぜか文字化けしてました。
× シグマはニコンボディの面倒は見てKれません。
〇 シグマはニコンボディの面倒は見てくれません。
ちなみにシグマの30ミリF1.4は私も使ったことがありますけど、解像感とか流石単焦点という感じでした。色合いも好みです。
書込番号:20873366
2点

一般的に、
Sigma さっぱり、純正 こってり。耐逆光は純正に軍配、といったところが似たようなレンズ数本を使っている印象。
もしSigma高倍率ズームなら18-250mmにいくべきでしょうね。高倍率が目的ですから。
書込番号:20873409
4点

>というのも、以前シグマの30mmF1.4を使わせてもらったことがあって
単焦点だったからだと思います。ズーム慣れしているとその様に感じることが多いと思います。
それと、レンズは様々ですので、30mmF1.4の1本をみてシグマ18-200mmに同傾向を求めない方がよいと思います。
単焦点と高倍率ズームは、設計の際、力の入れどころが全然異なるとも思います。
>比較してどちらが優れている
解像度はNikon18-140mmの方が上。200mmが必要であればシグマ。というところでしょうか。
あと、Paris7000さんの仰るところとも思いますが、純正の安心感があります。高倍率ズームの場合、ボディ内歪曲補正機能を使える/使えないの差は大きいと思います。それと、AF信頼性は捨てがたいです。
書込番号:20873842 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たくさんの回答ありがとうございました。
昨日から友人にD5300のAF-Pレンズキットを借りているのですが、やっぱり人肌の感じがなんか違うな。。という感じでして。。(エンジンが良くなったとのことで期待していたのですが。)
ピクチャーコントロールをいじり回してなんとか好みに近づけはしましたが、Nikonの50mmF1.8の単焦点をつけてみても、明るいけれども輝度がなく、理想のキラキラ感が出なかったです。ソニーのミラーレスにシグマの単焦点をつけた時はすごい!と思ったのですが。。
そうなると、18-140をつけても同じことなのか。。。本体の軽さとか、使いやすさとか、暗所性能とかでNikonを選んでいたのですが、ちょっと考え直し始めています。
もしシグマの便利ズームつけて許容範囲の肌色になるならそっちのがいいんですけどね。。
書込番号:20875763
2点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
三脚での撮影時にカメラを倒してしまい、16-85のニコン純正レンズが破損していまいました(><;)
…で、比較的価格の安い、18-140を購入したのですが
18ミリと16ミリでかなり画角が違うものなのでしょうか?
感覚的には16ミリの方が確かに景色が広々としてて絵になるなあ〜、とも思ったりすれのですが。
だとしても、価格差があるなあ〜、と。
そんなに、画質とか明るさとかが違ってって比較すると写真にも違いが出るくらい別なレンズなんでしょうか?
どうか教えてください。
2点

画角においての価格差は関係無いかと、
単純に広角での2mm差って私は大きく感じますね。
画に関しては、条件によっては違いが分からないこともあるかと。
書込番号:20724509
4点

16-85は程度の良い中古が3万円台でゴロゴロと出回っていますよ。
書込番号:20724596
2点

>18ミリと16ミリでかなり画角が違うものなのでしょうか?
16−85mm時代、広角側(16−18mm付近)で撮られる事、少なかったのかも知れませんね。
対角で10°に近いぐらい差がありますので、室内や路地裏など引きの無い場所でで写し込める範囲に差が出ます。
ただオモッキリ遠景の風景撮影だとさほど恩恵を感じないかもですね。
超広角や、むしろ望遠(18−140mm)の方がありがたいです。 ので、 ユウ(´Д`)さんの選択としては良かったのでは。
書込番号:20724700
3点

>kyonkiさん
ショック!探したつもりだったんですが…。
あと、壊れた16-85を修理すべきか悩んでます。
書込番号:20724781
0点

>You Know My Name.さん
そう言っていただけるとちょっと嬉しいです。
壊れてかなりショックだったんですが
とりあえず望遠型をいろいろ撮ってみます!
書込番号:20724793
0点

>1、2歩下がればカバーできるのでしょうか?
撮影者の移動によってカバー出来るかは状況次第です。
被写体までの距離で変わってきます。
離れていれば1、2歩程度では変わらない場合もあれば、
近くなら大きく変わる場合もあります。
16mm はズームによって18mmをカバー出来ますが
逆はね・・・
あきらめる事も大切かとも。
書込番号:20724832
1点

レンズのクラスが違いますね。VR16-85mmは距離計窓が付いて防滴スカート付です。VRも、ちと違います。
一方、18-140mmはVR18-105mm/ED18-135mmを足したようなレンズです。
当方個体では、開放絞りの解像がVR16-85mmのほうが多少優れています。
まぁ、画質レベルは似てるって言えば似てますが、カッチリ感は違いますね。
広角側2mmの差は、私にとっては大きいです。
書込番号:20724847
5点

ご免。
>当方個体では、開放絞りの解像がVR16-85mmのほうが多少優れています。
⇒VR18-140mmは非所有。VR18-105mm/ED18-135mm いずれも2本づつ所有の、対比。
書込番号:20725035
2点

ユウ(´Д`)さん
さがれるんゃったら、、、
書込番号:20725423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

望遠の差と違って広角の差は大きいです。
しかもDXですから2mmでなく3mm相当ですし……。
ただ、どちらも標準ズームですので、もう16-85mmは諦めて、次は10-24とかの超広角も面白いかと思います。
書込番号:20725555
2点

>ユウ(´Д`)さん
今まで16mmでの撮影を多用していたのであれば18mmに制限されることの影響は大きいと思います
画角が狭くなったから後ろに下がれば同じように撮れるとも言い切れ無い部分もありますね
対象の近くで広角で撮影した場合、近くの物は大きく、遠くのものは小さくとパースの効いた絵になります
少し下がって撮影すると、その効果が薄れてきます
高層ビルやタワーなどを下から見上げて撮影したい場合、広角でないと全景が入りきらなかったりと撮れないシチュエーションなどもありますね
書込番号:20726170
2点

>うさらネットさん
いつもありがとうございます!なるほど!レンズの作り自体が違うんですね!
(修理した方がいいのかな?)
書込番号:20730829
1点

>sak39さん
>小鳥さん
>nightbearさん
ありがとうございました。返信が遅くなって誠に申しわけありません。
18-140を使って撮影を何度かしたのですが140によれることより、
広角で16ミリに撮れないことの方が意外に気になるものですね。
わずかな差と言い切れない部分もあって。
でも、しょうがない部分もあるのでしばらくこれで頑張ってみます。
返信頂いたみなさま本当にありがとうございます。
書込番号:20806604
1点

ユウ(´Д`)さん
おう。
書込番号:20806614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ユウ(´Д`)さん
うっ!
書込番号:20808237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入されたのでしたら新品レンズ購入時に必ずする片ボケないかの平面撮影テストで、同じ撮影距離でも16mmの方が広く写るので理解できるでしょう。
書込番号:20824914
2点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
こんばんは^^
現在はCユーザーですが、以前使用してたD80のCCDの鮮やかな発色が忘れられずに再度D80を購入予定です。
レンズは、今回は便利な高倍率便利ズームの18-140を検討してます。
以前は18-55を使用してまして、その画質・発色全てにおいて満足してましたが、物理的には倍率的に当レンズは不利かなと思われます。
諸先輩方で、両レンズを使用された方がいらしゃれば、比較画質のアドバイスの程をよろしお願い致します。
1点

>ヒデ坊君さん
自分は、AF-S 18-55 VR(IIの沈胴式の前のモデル)、AF-P 18-55VR(最新の18-55)、AF-S 18-140 VRを使ってますが、
18-140はほんとに秀逸で、良い写りをするレンズだと思います。
55mmまでしかない18-55は小型軽量というメリットはありますが、もうちょっと望遠域がほしい場合が多々あり、またその中望遠域を使うことによってボケを活かした撮影もできます。
18-140の作例をレビューに上げているのでご参考までに〜
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
AFも速く、手振れ補正も強力なのでお勧めのレンズです。
また南米に行ったときもこのレンズ1本で撮り切ったのですが、その作例のリンクです
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/#17492090
このレスから3レスが18-140で撮った作例です(PCでご覧になっているのでしたらダイレクトに飛びます。スマホだとスレの先頭にしか行かないので、最後から手前5番目〜3番目のレスになります)
さて最新作のAF-P の18-55 VRですが、写りも良く、ステッピングモーター採用した最新レンズでAFが爆速でしかもフルタイムマニュアルできるという優れものなんですが、残念ながら最新のボディでないと使用できません。
ということで参考までに作例サンプルということでリンクを張っておきます。
http://review.kakaku.com/review/K0000902956/ReviewCD=980154/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/#20439312
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/#20448227
安くて良いレンズだと思うのですが、使えるボディが最新機種でないと使えないというのが、ちょっともったいないと思うレンズです。
書込番号:20552529
1点

残念ながら18−55は使ってません(なぜかワイコンは確保済?)
18−140の感想を
105mmを超えると周辺落ちが大きいです。
85mmまでならいい解像で1400x2200に伸ばしても鑑賞に耐えます。
最広角でも周辺落ちは発生しますが、違和感は少ないです。
近接でも自然な描写ですが、AFは24−120より遅いです。
書込番号:20552670
3点

>ヒデ坊君さん
以前に比べて標準ズームは格段に
良くなって、単焦点レンズが特に不要
な場合も多いです。
書込番号:20552825
2点

初期のDX18-55もシャープで良く写りましたが、最新のDXズームとの違いはコントラストがどれも高いことです。
また、開放から問題なく使えるものが殆どです。
高倍率ズームはどうしても望遠側の描写が甘くなりますが、旧18-200VRのような甘さはありません。
18-55で満足されていた方なら、この18-140でも不満はおきないかと思われます。
書込番号:20556356
2点

>kyonkiさん
カメラは違いますが、沢山の作例は非常に参考になりました!
ほぼ今レンズに決定かと思います ありがとうございます^^
>太郎。 MARKUさん
確かに周辺落ちは確認できますね しかしLRでの設定で解消するので問題ないかと・・。
非常に参考になる作例等ありがとうございます。
>ひろ君ひろ君さん
開放は使わないのでこのレンズでOKだと言うことがよくわかりました。
ありがとうございます。
>Paris7000さん
気になってた18-200との比較も教えて頂き感謝です^^
>18-55で満足されていた方なら、この18-140でも不満はおきないかと思われます。
背中を押してくださってありがとうございます。
書込番号:20557495
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
セットになっている18-140にするか、それともシグマの18-200のどちらかにしようと思っています。
私は旅行に持っていきます。今回D5500を購入をして写真を趣味にしたいと思っています。
シグマは1本で行けそうですが、セットで買うと18-140の方が安いのでどちらが良いのか皆さんの意見を聞かせていただければありがたいです。
また、性能的にどれがよいのか、初心者の私には判断がつきません。
よろしくお願いします。
書込番号:20023959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レユシーさん
純正のレンズを他にお持ちでしたらSIGMA18-200mmも悪い選択ではありません。
純正のレンズをお持ちでないなら18-140mmのレンズキットをお勧めします。
SIGMAのレンズは何かと相性問題が出易い面があります。
純正のレンズが無いとトラブル時に問題の切り分けが出来ませんので最低一本は必要です。
書込番号:20023981 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レユシーさん こんにちは
18-140oでも フルサイズ換算200o相当の画角ありますし 描写力から見ると 18-140oの方がよく見えますので 18-140oの方が良いように思います。
書込番号:20024031
3点

こちらのレンズキットが良いでしょう。
@純正レンズですから、トラブル時に面倒がない。
ASigmaより色味が暖色系で、若干こってり感がある。Sigmaは多少寒色系。
BSigmaの200mmに対して140mmですから望遠側は少し不利ですが、
望遠が欲しい場合は300mmが欲しくなるので大同小異。
書込番号:20024052
1点

>レユシーさん
こんにちは。
とりあえずこのキットで良いと思いますよ。
皆さんもお書きですが純正が安心感もあり何かと良いですよ。
慣れた頃にはまた次のレンズが欲しくなると思いますからとりあえずキットで!
きっと買って良かった!となると思います。
書込番号:20024108 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

写真を趣味にしていきたいなら、レンズ交換の儀式も慣れた方が良くないですか?
18-140も悪くないですけど、私は初心者さんなら18-55セットに単品で55-200mm f/4-5.6G ED VR IIが良いように思います。
普段カメラに490gを付けっぱなしにするのと、200gと300gを必要に応じて付け替えるの、この辺は好みの問題かな。
書込番号:20024117
0点

>レユシーさん
まず、1本は純正をお持ちの方が、何か問題があった時、レンズとボディの両方をニコンに預けられるので安心できると思います。
また、純正の18-140は、高倍率ズームの中でも倍率を欲張ってない分、普段使う常用域での描写力が高いとおもいます。
自分も使ってました。
作例をレビューにアップしてますので、宜しければご参照くださいませ〜(^ ^)
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
シグマの解像感は素晴らしものがありますが、ピント調整などが必要になった場合、まず、ボディをニコンに点検・調整してもらい、その後調整済みのボディーとレンズをシグマに持ち込むという手順になると思います。
なので、どちらが悪いのかの切り分けのためにも、1本は純正を持っていたほうが何かと安心ですね〜(^ ^)q
書込番号:20024140
2点

この方は 8000Dと比べてD5500に決めました。
旅行用に小さく纏めたいらしいです。
18-140 1本で良いのでは?
書込番号:20024184
2点

皆さん色々なアドバイスありがとうございました。
ニコンの標準ズームにしたいと思います。
レンズの重量を考えたら、ダブルズームも考えたいと思います。
標準ズームを使ってから、他社製品も考えてみたいと思います。
ニコンのレンズは総体的に価格が高いイメージがあり、なかなか手が出しづらい感じですね。
書込番号:20024195 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ダブルズームの55-300使っていますが、悪くないんですけど・・・・・
300mmまで欲しいなら純正よりTAMRONの70-300mm F/4-5.6 Di VC USDを勧めるかな。
書込番号:20024234
1点

レンズキットの設定があるものは基本的にレンズキットの購入をお薦めいたします。
ボディーのみの購入という選択肢はないです。
(既に18−55mmレンズ所有している人でも、18-55mmレンズキットを購入する人が多いです。)
やはり、レンズ(白箱限定)を安く手に入れられるのは魅力ですね。
特に18-140mmは色んな意味で良いですよ。
旅にはこれ1本でほぼ済んでしまいます。
以下当方のレビューですので、ご参考に。
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=822466/#tab
書込番号:20024324
0点

最初から買うならD7200+18-140のセットをオススメします。
D5500は小型軽量タッチパネルといいところは沢山ありますが、写真を趣味にしていくつもりならD7200の方が長く使える相棒になること間違いありませんよ。ちょっと予算的にオーバーしますが、後悔しないと思います。
書込番号:20025012
2点

相談に乗っていただきありがとうございました。
D5500の18‐55のセットに55‐200VRUを価格コムから注文したことを報告させていただきます。
皆さんの意見を参考にさせていただき、考えた結果です。
今回、初めて一眼デジカメを購入して、少々私なりに興奮しています。
撮るものは決まっていませんが、昔奥入瀬のホテルにシグマの風景写真展をしており、その写真に感動したことを覚えております。
私にそのような写真を撮れるとは思いませんが、いずれは撮れればと思っています。
それから私は高校時代にバイトでお金を貯めてオリンパスの一眼レフを買いました。当時はフイルムでしたので、フイルム代、現像代は馬鹿にならないため、一写入魂でシャッターを切りましたが大した写真は撮れませんでした。
今はデータとして気楽に写真が撮れて便利になりましたね。
書込番号:20027632
4点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
ご教授下さい。
このレンズ、一年以上販売されてますが、
口コミも少ないし、レビューも少ないです。
本当に参考になりにくいです。
当方は、昨年これから単焦点レンズ使おうと思って、
キットの18-105のレンズを売ってしまいました。
結局今週友人の結婚式、撮影を頼まれて(T . T)
18-105もう一度買ったほうがいいのか、18-140にしたほうがいいのか、
皆様、ぜひ教えてください!
よろしくお願いします。
書込番号:18588491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
2006年発売の18-135mm F3.5-5.6を使ってましたが、その後継機として改良されVRの追加と写りも良くなったと好評です。
D7200にもキットレンズとして採用されたことでもお分かりになれるかと思います。
ご予算があれば是非このレンズをおすすめしたいと思います。
反面、18-105mmは数がこなれてきたためか、お安くなりました。
書込番号:18588534
4点

結婚式というか披露宴の方でしょうか。
長い方が有利でしょうね。
ただし、レビュー見ますとトップベゼル脱落とか見受けますから、中古は敬遠でしょう。
絵的には、VR18-105mm/ED18-135mm(両方所有)に近い線ではないですか。特に前者。
書込番号:18588545
5点

fourfour4さん、こんにちは。
18-140mmは基本キットのためのレンズなので、単体で評価されるレンズではないのかもしれませんね。
あと18-140mmの値段も見てみましたが、正直このクラスのレンズに4万円以上も出すのは、ちょっともったいないようにも思いました。
なので今後、今回購入するレンズをどのように使われるかにもよるのですが、17-50mm F2.8や17-70mm F2.8-4のような明るいズームレンズや、18-200mmのような安価な高倍率ズームを候補に入れてみるのも良いかもしれません。
書込番号:18588653
3点

fourfour4さんこんばんは。
広角〜標準画角用に18−55mm VRUを手配、手持ちの単焦点レンズと2本切り替えながら足りない分は脚でカバーってのはどうでしょう?
どうしても広角〜望遠まで必要なら、いっその事もっと高倍率なズームレンズも候補にしてみてはと思います。
売ったものをまた買うのに抵抗がなければ18−105mm VRの中古美品辺りはコスパ高いと思います。
今回のように単焦点レンズだけではどうしても賄えない事も有るでしょうから1本抑えておくのはアリでしょう。
書込番号:18588849
3点


私は18-105も18-140も両方使いました。
写りは大差ないです。
ただ、VRの効きとAFは速くなっています。またマウントは金属になっているので、プラマウントよりは、安心かもです。
結婚式なら、140mmまで必要ないと思うので、105mmでも良いと思います。
あとはスレ主さんの予算と気持ち次第かと。
既にレビューはご覧になったとのことで、特にリンクは貼りませんが、一応両方ともレビュー書いてます(^^;;
今はメインレンズが24-70になって、18-140mmはすっかり出番はなくなりましたが、海外旅行用の便利ズームとして持っています。(18-105は手放しました)
書込番号:18589406
2点

fourfour4さん こんにちは。
キットレンズとはそもそもそういうレンズだと思います。
単品でわざわざ買うのはもったいないが、キットで付いている価格ならば写りは価格の割には悪くないそういうレンズだと思います。
新品でわざわざ買うのはもったいないので、18-105oにしろ18-140oにしろキットバラシの新品同様品や中古のA品でも探されたら良いと思います。
書込番号:18589487
1点

皆様のご意見、ご教授、本当にありがとうございます。
黒いも様
大変参考になります。
そうですね、後継機なのに、改良しないわけがないですね。
予算は⒋マンまでありますが、18−105と140、差は3マン円も
するから、140の進化するところがわかったら、こっち買いたいですが...
うさらネット様
ご返事ありがとうございます。
やはりですか。うーむ、素人の僕がわからないのかな。
secondfloor様
アドバイスありがとうございます。
しかし予算は4マンくらいになってますので、
ご提案のいいレンズ、今ちょっと手出せないです(T . T)
なかなかの田舎者様
左様でございますか。
やはり105のコスパが最高ですね。
正直少し抵抗があります。
ただもし140の機能そんなに変わってなければ、
もう一度購入したいと思います。
じじかめ様
URLありがとうございます。
数値が微妙ですね。
やはりコスパは105ですね。
Paris7000様
VRの効きとAFは速くなるとマウントは金属って
目を引きます。
でも写真あまりかわらないですね。
やはりそこが大事ですかな。
写歴40年様
はい、そうですね。
できるだけ、節約したいと思います。
書込番号:18591187
0点

fourfour4さん、お返事ありがとうございます。
> しかし予算は4マンくらいになってますので、
> ご提案のいいレンズ、今ちょっと手出せないです(T . T)
私が書かせてもらったレンズは、18-140mmより低価格のレンズですので、よろしかったら一度、次のリンク先でチェックしてみてください。
http://kakaku.com/item/K0000125658/
http://kakaku.com/item/K0000474729/
http://kakaku.com/item/K0000620117/
書込番号:18591274
3点

secondfloor様
なるほどです。
ニコン製と勘違いしました。
18−200もいいですね。
こちらにしようかな、今日中にもう買いに行かなきゃから、
ちょっとやばいです。汗
書込番号:18591516
3点

http://digicame-info.com/2012/06/18-250mm-f35-63-dc-macro-os-hs-1.html
こちらもご参考まで。(D7000で使ってました。)
書込番号:18591633
1点

皆様
ご報告です。
いろいろ悩んだ結果、Nikonの18−140をAmazonで購入することになりました。
金曜に届きます。
理由としては
AFの速さと振れのつよさとメーカー純正品、この3点です。
中国製ですが、しっかり管理してるので、
そこは心配なしと思います。
バラシの新品なので、もし結婚式後もう使わない場合でも
売りやすいかなと考えております。
キットレンズこそ、考えて作ったコスパ商品ではないかと思います。
皆さん、たくさんアドバイスしていただいて、本当にありがとうございます。
書込番号:18591688
1点

スレ主さん
Goodアンサーありがとうございます。
18-140にご決定なされたとのこと、おめでとうございます。
アマゾンでもバラシ新品が売ってるんですね〜
普通は個人がヤフオク等で転売している物と思いましたが・・・
あと、18-140も18-105も中国製ではなくタイランド製です。
少なくとも自分のはそうでした。
NikonのHP見ると、タイにはNikonの工場がありますが、中国にはありません。
逆に、中国にはタムロンの工場があります。
あとは推測ですが、ニコンの中国製はタムロンのOEMかな〜っと(^^;;
書込番号:18592535
7点

ニコンのDXレンズはタムロン製造(中国工場)だと大阪のカメラ屋のベテラン店員が教えてくれました。単焦点レンズ並にキレまくるシグマコンテンポラリー18-300mm(会津工場)が超高倍率の概念を覆す写りですよ(ボケはイマイチ)。
書込番号:18593230
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





