
このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2022年11月7日 11:20 |
![]() |
0 | 2 | 2018年5月6日 11:04 |
![]() |
1 | 3 | 2018年2月4日 15:58 |
![]() |
4 | 0 | 2017年1月9日 15:32 |
![]() |
18 | 4 | 2016年8月30日 19:25 |
![]() |
4 | 7 | 2016年8月9日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


7,8年使用しています。とても綺麗で使いやすく、不便は感じていないです。(他を使用したことが無いので、比較できませんが。)
最近になって、2,3本縦筋が入るようになり、あまり目立たないため、そのまま使用していますが、
いざ壊れてしまった時のことを考え、後継機を何点か探そうかと思っています。
条件は今のスペックより落ちないことと、10万円前後。(もっと安くて良いのがあればその方が嬉しいです。)
エプソンのこだわりもありません。
最近は、メーカーも多く、製品も多くて、どのように選んでよいか分かりにくくて、とても迷っています。
何点か候補と、最低限見ておいた方がよいポイント等アドバイスいただきたいです。
よろしくお願いします。
0点



よく映画を 見てますが 見てる部屋の真横が ちょうど お隣さんの 寝室らしく 夜は音をひかえて鑑賞しています。 が やはり映画は 大音量で見たいものです。 そこで質問ですが 本機はブルートゥースが使えるので ブルートゥース対応の ヘッドホンなんてなもので
聞くことは 可能なのでしょうか。 何分素人なので 分かりません。 また 有線でも構いませんので プロジェクターに繋げて鑑賞はできないものでしょうか。 すみません ヘッドホン使われている方ご教授下さい。
書込番号:21802613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当機は対応していないと思いますが。
EH-TW5650等Bluetoothを内蔵している機種なら可能でしょう。
又再生機側にヘッドホン端子があるなら有線接続でヘッドホンを使えますし、同じようにヘッドホン端子搭載のオーディオ機器があるなら使えます。
書込番号:21803301
0点

Bluetoothって動画の場合は遅延対策しないと使い難いですよ。
微妙に音がズレるw
幸い後ろにステレオミニジャックのオーディオ出力有るので(少し不格好になるけどw)
書込番号:21803767
0点



● プロジェクター:EPSON dreamio EH-TW5200
●ブルーレイレコーダー:AQUOSブルーレイ BD-W1600
●ホームシアター サウンドバー:SONY HT-CT780
以上の機器を次のように繋いでいます。
ブルーレイレコーダー出力からホームシアター サウンドバーの入力にアマゾンで買った(HORIC ハイスピードHDMIケーブル 1.5m ゴールド 4K/60p HDR 3D HEC ARC リンク機能)でつなぎ、次にホームシアター サウンドバーの出力からプロジェクターの入力にアマゾンで買った(FSC ハイスピードHDMIケーブル Ver1.4 イーサネット/4K/3D/オーディオリターン (5m))で繋いでいます。
以上の構成でテレビやamazonFire TVやDVDの再生は問題なく出来ますが、BDの再生は画面が緑色になり色の付いた影は動いていますが、きれいに再生できません。
以上の構成でプロジェクターの代わりにアクオス 4Kテレビに接続すると綺麗に再生できます。
また、ブルーレイレコーダーとプロジェクターを直接、接続すると再生できました。
何が原因なのか分からず困っています。何でも可能性のあることをお願いします。
また、ホームシアター サウンドバー:SONY HT-CT780と組み合わせて使ってる方とかのご意見をいただきたいと思います。
0点

ブルーレイレコーダーとプロジェクターとの解像度設定が合っていない可能性があると思います。
シャープのレコーダーについて詳しくないのですが、24pや30p出力をオフにしてみるとか
レコーダーのHDMI解像度をオートとか1080pにしてみるとか試しては如何でしょう。
テレビとHDMIケーブルが繋がれていたら、外したままにしてレコーダーを再起動してみて下さい。
書込番号:21560096
1点

レコーダーのHDMI解像度はオートになっています。その他の設定はありません。
書込番号:21565286
0点

>qazxswjpさん
プロジェクターとレコーダーを直結した場合には不具合無いとすると、サウンドバーとかサウンドバー使用
の時のみのHDMIケーブルの不具合かもしれませんね。
サウンドバーの入力端子は二ヶ所ありますが、どちらにレコーダー出力を繋いでも同じでしょうか。
ブルーレイの再生はテレビ録画物は60p,市販の映画ディスクは24pと異なりますが、どちらかのみであれば
サウンドバーの点検をお願いした方が良いかもしれません。
書込番号:21569790
0点



こんにちわ。
離れた場所にあるNASの動画を、このプロジェクターに飛ばしてみました。
結果は成功でしたので、みなさんにお知らせします。
タネはラズベリーパイです。(という極小PCです。)
ラズベリーパイにOSMCというOSをインストールします。(他のOSでもたぶんできるはずです。)
ラズベリーパイのUSB端子に無線ラン子機、電源にUSB充電ケーブル(マイクロ側)、HDMI端子にHDMIケーブルを
つなぎます。
無線ラン子機を家の無線ランにつながるように設定。
USB充電ケーブルをこのプロジェクター背面のUSB端子に接続します(ラズベリーパイの配線がスッキリします。)。
HDMIケーブルもこのプロジェクターの背面のHDMI端子に接続します。
これだけで無線ランのない(無線ラン子機があるにはあるが高いうえに動画がカクカクらしい)このプロジェクターを、
無線ランで動画バッチリにできます。
詳細は以下にあります。↓ 良かったら見てください。
http://es29soramame.info/wordpress/2017/01/%e3%83%97%e3%83%ad%e3%82%b8%e3%82%a7%e3%82%af%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%81%ae%e7%84%a1%e7%b7%9a%e3%83%a9%e3%83%b3%e5%8c%96/
無線ラン化?、おすすめです。
4点



5000時間になったのでランプ交換を実施しました。
交換ランプはアマゾンで購入しようとしたら、レビューに純正では無いものが送られてきたとの記載が
有ったので、ヨドバシ通販で購入。当たり前かもしれませんが取扱説明書も入った純正品が送られてきました。
最初から本体に入っていたランプには、エプソンのシールが張り付いていませんでしたが、交換ランプには
エプソンシールが張り付いています。
新旧のランプを見比べてみると、今まで使用していたランプはレンズ部分が白く曇っています。新品は明らかにクリアです。
流し見程度なので、交換しても明るさの違いは分からないかと思ったのですが、交換後直ぐに明るさの違いに気がつきます。
ちらつきのような物も無くなりました。
添付画像は、とあるBlu-rayソフトを一時停止して、シャッタースピード、iso、f値、等を揃えて、同じ条件で撮影した物ですが、
明らかに交換後の方が明るくなっています。
前回の投稿にも書きましたが、購入当初交換ランプが2万7千円だと思い、交換に躊躇しましたが、純正が8千円強で
購入出来るなら、次回は早めに交換してしまおうと思っています。
11点

>エス朗さん
やっぱり全然違いますなぁ
ユーザーの中には1000H未満で交換するユーザーもいます。
水銀ランプの「暗さ」というのは日々劣化するので致し方がない事だと思います。
市場を見ているとランプ交換前に買い替えするユーザーが多いです。
大きな故障ケースが少ないのもランプを交換前に買い替えてしまう観点があるみたいです。
書込番号:20154524
2点

純正信者が多いいようですが、ことプロジェクタランプに関して言えば 純正品である必要性はないと考えてます。
自分のビクター機は最初のランプ交換は純正、2度目は中国製らしき汎用品を購入して現在使用してますが、輝度、持ち
共に純正品と何等変らず、純正品が26,000円もするところを1万円以下と1/3程度の金額で同等のパフォーマンスなので
これからは汎用品で充分かと・・
プロジェクタランプはHIDランプと同じくアーク放電で光を得るものですが、現在HIDランプの殆どは中国製で、自分もスクーター
には2千円程度のHIDランプを後付けでしようしてますが、明るさ、耐久性ともに申し分ないです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/HID%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97
次回はもっと安い、内部のランプ玉のみをロット購入しようかと計画中です。 これだと単価3千円程度に抑えられるのですが
いくらランプがずっ〜明るくとも プロジェクタ側が数万時間の運用に耐えられるかが今度は心配になります。
BHL-5010-S JVC純正品
http://www.yodobashi.com/JVC%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%A6%E3%83%83%E3%83%89-%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%96%E3%82%A4%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%A6%E3%83%83%E3%83%89-BHL5010-S-%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E7%94%A8%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97/pd/100000001002956756/
BHL-5010-S 汎用品
http://store.shopping.yahoo.co.jp/beamtec/btbhl5010-s.html?sc_e=slga_pla
書込番号:20155266
2点

>ケーキクーラーさん
1000時間未満ですか…。さすがに自分の使い方だともったいなさ過ぎる感じがしますが、
交換した後は、本来の明るさに戻りかなり見やすくなったので、次回は早めに交換する予定です。
今回5千時間使ったので、次回は2500時間くらいで交換してみようかなぁと。
>HD_Meisterさん
提示して頂いたリンク先はtw5200とは全く違うJVCケンウッドの物ですよ。どこかと間違えてレスを入れてませんか?
自分も最初純正品の定価値下がりに気がつきませんでしたが、TW5200用の純正交換ランプは定価が9800円になり
実売価格が8千円強です。
JVCケンウッドの汎用品は7750円ですが、エプソン純正のほんの少し安いだけですね。エプソンは純正が安くなり
助かります。本物が実売8千円強で買えるので、個人的にはどんなに安くても汎用品を使う気にはなれないですね。
書込番号:20156832
3点

飽く迄交換ランプが高い自分のケースではでの話です。 8千円で買えるのであれば純正品でいいかもしれません。
書込番号:20156873
0点



カラーモードはリビング、明るさ切り替えは低、オートアイリスはオフの状態で新品購入後2年半。
使用4850時間を超えた頃から、電源購入時左下にランプ交換の案内が出るようになりました。
気のせいか器械がセルフチェックをしているのか、起動時間が気持ち長くなったような気が?
とは言え映像的にはちらついたり、暗くなったりと言うことは気になっていないので、
このまま視聴に影響が出るまで使い続けようかなと。
交換ランプELPLP78を調べてみると、純正は2万弱で販売していますが、今は怪しい?互換品などが
amazonやヨドバシなどでも沢山販売しているんですね。並行輸入などと記載のある物も。純正の半額以下なので
ちょっと気にはなるんですが、本体が壊れたりするのもイヤだなぁと思いますね。
1点

>エス朗さん
4500H超えるのは凄いですね。
どうやったら2年でここまで来るのか想像出来ないです。
ランプの非純正品は「暗い」だとか「寿命が短い」とか色々な話を聞きます。
すでに無償保障期間が満期終了であり、延長保障も加入していなければ入れてみるもよろしいと思います。
昔、S社のプロジェクターでランプが内部で飛び散ったという話を聞いた事があります。
その際はメーカー修理となったそうです。ハーフHDの時代です。
書込番号:20099116
1点

ただのつぶやきのような投稿に返信有り難う御座います。
自宅で仕事をしているので、普段仕事の合間など、ニュースを見る時もすべてこのプロジェクターで見ていて、
1日6時間は電源が入っている感じです。
購入時にランプ寿命が6千時間くらいで、3年ほどで交換かなぁとは覚悟していたのですが、半年早かったです。
やはり互換品は怖いですよね。4KHDRが標準に。もしくは上位機種のTW6600W位の性能を持った機種の値段が
こなれるまではこの機種を使い続けようと思っているので、もうしばらく様子を見てから純正ランプに交換するようにします。
書込番号:20101006
0点

説明書き忘れましたが、左下に出るランプ交換の警告表示は電源投入後30秒くらいで消えますので
プロジェクタの使用には全く差し支えが無いです。
書込番号:20101012
1点

交換用ランプについて、間違った情報を載せてしまっていたので訂正します。
一番最初に純正交換用ランプELPLP78が2万円弱、と書き込んでしまいましたが、先ほど改めて
調べてみると、EPSONのHPに希望小売価格が9800円となっていました。
http://www.epson.jp/support/portal/shoumouhin/eh-tw5200.htm#Shoumouhin
本機を購入した時に純正ランプの定価を何故か2万7千円位と思い込んでいたので、amazonやヨドバシで
販売している9千円弱のものは純正品で、4千円くらいで販売しているものが互換品のようです。
書込番号:20101143
1点

なるほど、純正品で9800円は安いじゃないですか、と言いたいところですがやはり本体ベースの約1/10の金額ですね。
エプソンの液晶デバイスは少し色むらがあるのでそこまで懸念する事ではございませんが、3回目のランプ交換まで使えたらいいですね。
ランプ交換の時期は、結局個体差があるので、「暗くなった」と感じ始めたら交換するのがマターかと思われます。
ただ感じずに使えるのであれば行ける所まで行くのも良いですが、、、、その後はどうなるか分かりません。
水銀のランプからレーザー光源に早く変わって欲しいですね。
書込番号:20101519
0点

はじめまして、私もこのプロジェクター愛用者ですが購入検討時のノートにはELPLP78は2万円とメモしてありました。
寿命は4900時間で毎日2時間見ても7年位はokともメモして有りました。
従いまして>エス朗さんが記憶されていたランプの価格は間違いではなかったと思います。
その後随分と価格が下がったのはありがたいニュースです。
それにしてももう4894時間と言うのは驚異的ですね、今度私もどれ位使ったのか調べてみることにします。
書込番号:20101827
0点

>ケーキクーラーさん
レーザー光源、憧れですね。自分が気軽に買える時が来るのでしょうか…。
取り敢えず今回は5千時間まで使って、純正ランプに交換しようかと思います。
と言っても、本日この書き込みをしている時点で、既に4901時間。今月中には
交換ですね。交換すると今までやっぱり暗くなっていたのか、とか、微妙なちらつきが
有ったのかとか気がつくのかもしれませんね。
>Cafe Tomさん
やはり発売当時は2万円だったのですか。いつ頃価格改定があったのか分かりませんが、
純正が半額以下で買えるのは取り敢えずありがたいです。
以前使っていたプロジェクタは、明るさが200ルーメン程度だったので、完全に暗室にしないと
映画が見られなかったので、2年間で300時間程度しか使わなかったのですが、このプロジェクタは
ニュースやバラエティ程度だったら電気を付けたまま、昼間でもカーテンを軽く引く程度で
見られてしまうので仕事の合間などつけっぱなしの状態でした。
書込番号:20103255
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
価格.comマガジン
注目トピックス
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- A.P.C.とアシックスがコラボ! 「GEL-SONOMA 15-50」スペシャルモデルを試し履き
メンズスニーカー
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





