
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2014年1月28日 23:09 |
![]() ![]() |
13 | 7 | 2014年1月19日 17:21 |
![]() |
0 | 2 | 2014年1月1日 16:58 |
![]() |
3 | 4 | 2013年12月26日 07:21 |
![]() |
5 | 3 | 2013年11月26日 23:24 |
![]() |
3 | 5 | 2013年9月30日 11:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SDカード(4GB)をパソコンに一旦コピーして、パソコンに保存したフォルダー内のファイルを16GBのSDにコピーしました。ところが、ROOT下にある曲は問題なく聞けましたが、ミュージックフォルダー内の曲はタイトルは表示されますが、タイトル名がどんどん先送りされるだけで一切、曲が流れません。たぶん私のコピー方法が間違っていると思います。どなたかコピー(バックアップ)方法をご教授願います。素人質問で申し訳ございません。
0点

「• MusicFolder に録音した曲を別のメディア(CD-R/RW、ハードディスク、USB メモリー、SD カードなど)には複製/ 移動できません。」
と取説93Pに書いてありますよ(WEB取説 詳細編 参照)。
書込番号:17124928
1点

ありがとうございました。確かに記載されています。ただ88ページには、「データ破損の恐れがあるためファイルの バックアップをお勧めします」との記載があります。これって、どういう事でしょうか。バックアップは出来ないということになりませんか。矛盾しています。何か良い方法がないものでしょうか?。
書込番号:17125074
1点

88Pの「データ破損の恐れがあるためファイルのバックアップをお勧めします。」は
ミュージックフォルダーの方の事では無くて、MP3等を使う場合の事ですね
88Pから92PまでがMP3等を使う場合の取説 93Pから110Pまでがミュージックフォルダーの取説 ですよ
>何か良い方法がないものでしょうか?。
取説に書いてある以上バックアップは出来ませんね、ナビに録音するデメリットの1つです諦めましょう。
書込番号:17125177
1点

了解しました。ありがとうございました。諦めます。
書込番号:17125319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



3万円くらいの差ですがDIY取り付けの場合どちらを選んだらいいと思いますか?
スピーカーは純正ですが、社外品に交換したほうがいいとは思ってますが
取りあえず予算が20万円と少しオーバーしてもしょうがないかとか悩んでます。
皆さんならどちらを選びますか?
理由なども教えてください。
1点

音に拘るかどうかで違ってきます。
私ならPREMIを選びます。
理由はノーマルは調整機能ほか制限があり使えない機能があり取り付けてしまってから
PREMIにしとけばよかったと後悔してもいやだから、今は高いし使わないと思った
機能ももっと音を良くしたいと欲が出て気持ちが変わってくることもあると思います。
とりあえずスピーカーは純正で聴いててお金が貯まってから交換すれば
また違った音の良さも実感できます。
書込番号:17087127
2点

僕もつけてから不満が出てアンプ追加とか検討しています。
後悔しないようPREMIを選んだほうがいいと思います。
書込番号:17087551
2点

お二人様ありがとうございます。
やはりPREMIを選んだほうが無難のようですね。
スピーカーは音にこだわるひとほどフロントだけみたいですが
どうしてでしょうか?
書込番号:17088937
1点

リアスピーカーがあると音が良くなるというなら付けますが
スピーカーは多いほど良くなると思ってるひとが多いですね。
(トヨタプレミアムサウンドシステムとかBoseサウンドシステムなど)
これは音の好みにもよります
スピーカーが多くていいのはDVD映画など5.1CHサラウンドには適してます
しかし2CHステレオ音楽の場合リアのスピーカーはフロントと同じ音をただ
出してるだけで音が濁って聴こえてしまいます。
フロントを重視してドアウーハーにはインナーバッフルを付けデッドニングをし
ツイーターは最適な角度や高さの場所に取り付け音質調整機能で補正して良い音に
なるようにします。
実際ヘッドユニットのほうもマルチアンプとか最高でフロント4wayスピーカー
だけで鳴らす(プラス、サブウーハー)のが多いです。
書込番号:17089023
3点

しかし無駄にリアスピーカーを付けるというか、つけなければならないものと
思い込んでるのでしょうかね?
他人の好みには気にせず自分が良いと信じる方を選ぼうと思います。
書込番号:17089475
1点

CDの音は左と右の2チャンネルでしか録音してないからです。
2チャンネルの音を正確に出そうとするためには前座席の2チャンネルの左と右のスピーカーで鳴らすのが望ましいです。
書込番号:17089748
2点

みなさん
ご意見ありがとうございます。
やはり後悔しないようにPREMIにしようと思います。
お金ができたらフロントだけでマルチアンプにしてみようかなど近い将来
楽しく仕事してお金貯めようと思います。
書込番号:17090117
1点



お聞きします。ナビ性能は楽ナビ以下なんでしょうか?サウンドナビなので気にするなって言われればそれまでですが、ぶっちゃけどうですか?
書込番号:17017199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プラドに装着しておりますが、みなさんが言う以上に性能はしっかりしていますよ。
一般的なナビと同等です。
質問者さんはナビにどのような性能を求められているのでしょうか?
ナビは目的地に案内するものだと思いますが、案内以外の性能でしょうか?
楽ナビの性能と見劣りする部分は無いと思いますよ。
書込番号:17023113
0点

ありがとうございます。それなら良かったです、それ程ナビ性能に拘っては無いのですが、あまりにも評価が宜しく無いものですから。
書込番号:17023176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



NR-MZ80はチューニング次第でPREMI仕様になるようですので、NR-MZ80がお勧めです。
書込番号:16741602
1点

チューニング次第でしょうけど、80の方が前モデルを踏まえた改善が成されている様なので私も80推しです。
書込番号:16741945
0点

80PREMIの選択肢はないのでしょうか?
PREMIモデルのほうが細かく設定もできるしオススメです。
自分は80PREMIを買いました。
書込番号:16744534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




こんばんは
詳しくありませんので、情報だけですが、
こちらの、[ NR-MZ80シリーズ iPod/iPhone適合表 ] に、
動画再生の、(○/×)記載があります。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/nr-mz80/ipod_iphone.html
ご参考まで
書込番号:16881432
3点



三菱、スズキ、マツダの各ディーラーオプションとして既に販売されていますが、この製品は9月に新発売されます。
ディーラーオプションは初めからメーカーで音調整とかが為されていて、ディーラーや顧客がいじくれない仕組みになっている等が違っています。
ところで、NR-MZ60との違いなのですが、感覚的な違いが表現されていてもスペック的に大きく進化している部分がよく分かりません。
詳しい方、教えていただけましたら有り難いです。
0点


雅(まさ)さん こんにちは。
大きく変わった点は3点です。
@演算コアDSPが32bitから64bitに変更。
A三菱液晶テレビREALの映像技術採用。
BNavi Con利用可能。
詳しくは↓をどうぞ。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/nr-mz80/index.html
参考ですが↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000385813/#16379271
それと、詳しく知りませんが、
>ディーラーや顧客がいじくれない仕組みになっている等・・・
ディーラーオプションですが、あくまで車種ごとの設定ができるだけで、市販の製品と同じくいろいろ音質調整できるんじゃないですか?でないと、この製品の意味がないような気がしますが・・・
後は、無償地図更新が60が2012年度、2013年度、2014年度のうち2回更新。80が2014年度、2015年度、2016年度のうち2回更新。(どちらも市販品)ディーラーオプションは確か3回可能だったと思います。
以上、ご参考まで。。。
書込番号:16506431
0点

遂に、NR-MZ80を入手しました!
今、取扱説明書とにらめっこしながら使用しています。
レビューは後日する予定です。
書込番号:16647424
1点

私も昨日、スズキのDOPのこの製品を取り付けました。スピーカーは純正でしたので、車種ごとの設定で聞いてみました。
確かに高級スピーカーのような感じになりました。
以前は、カロッツェリアXで組んでいましたが、全て売却しましたので、これからはスピーカーとサブを付けるぐらいにしようと思っています。
DOPのこの製品は、設定を初期化すると、自分でいじれるようになっています。
書込番号:16648643
1点

情報いただきありがとうございます。
今後、シート下にスピーカーを増設した際にいじってみたいと思います。
楽しみです。
書込番号:16649264
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
