DVSM-PC58U2V-BKC [クリスタルブラック]バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 8月28日

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 4 | 2016年6月28日 11:33 |
![]() |
4 | 7 | 2016年6月20日 20:51 |
![]() |
25 | 20 | 2017年3月1日 20:04 |
![]() ![]() |
3 | 24 | 2016年3月1日 10:46 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2015年12月10日 21:03 |
![]() |
8 | 4 | 2015年6月1日 09:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > バッファロー > DVSM-PC58U2V-BKC [クリスタルブラック]
DVDドライブについて全くの無知です
DVDドライブについて調べたところスーパーマルチドライブがいいと書いてありました
このDVDドライブはスーパーマルチドライブですか?
できれば見分け方、こっちのほうが安価で性能がいいよ等教えてくれたら幸いです
2点

仕様表
http://buffalo.jp/product/removable-drive/dvd/portable/dvsm-pc58u2v-c/#spec
上記の仕様表の通り、このDVDドライブはスーパーマルチドライブです。
書込番号:19986057
3点

スーパーマルチドライブ がなんであるのか,
ご自身で検索されたら如何でしょう・・・自ずと 疑問は解消します。
書込番号:19986483
4点

古い情報ですね。
今時スーパーマルチドライブでないDVDドライブなんてほぼありません。
価格に差が出ない状態で、機能の劣るものを出せば売れないので、そうでないものを売るのは難しいのです。
それに何故良いのかを理解していれば、どれがそうなのかを調べることも可能でしょう。
スーパーマルチドライブかどうかより、自分が使いたいメディアの種類が使えるかどうかで考えればいいだけです。
書込番号:19992105
1点

・スーパーマルチドライブ
CD-R、CD-RW、DVD-R、DVD-RW、DVD+R、DVD+RWに加えDVD-RAMの読み書きに対応する光学ディスクドライブを指す通称。
今のDVDドライブは間違ってもスーパーマルチドライブです。
でも、DVD-RAMのメディアなんてもうあまり買う人がいないのかな・・・
書込番号:19992812
1点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-PC58U2V-BKC [クリスタルブラック]
レンタルビデオでは、最近DVD片面の2層方式が主流のようですが、本プレイヤーでDVD片面の2層は読み取れるのでしょうか?また、読み取れる場合、DVD再生用のソフトウェアをインストールしないとDVDが再生できないのでしょうか?
0点

再生には無問題、但しインストール必須だけど(無料ソフトも可)
http://buffalo.jp/product/removable-drive/dvd/portable/dvsm-pc58u2v-c/#spec
書込番号:19971361
0点

「DVDは添付ソフトウエアのインストールを行わなくても再生できる場合(Windows7等)がありますが、 再生できない場合にはインストールが必要です。・・・」
こんなQ & A があります。
DVD片面2層にも対応 → スペックを よ〜く みましょう!
書込番号:19971368
0点

2層の読み込みも書込も対応していますよ。
2004年以降発売されたものならほぼ対応しています。
DVD-R DLの"DL"は、DualLayer(デュアルレイヤー)と言い、
仕様上の記載はいろいろあり、
2層表記だったりDL表記だったりしますが同じです。
Windows7以降はDVDを再生するためのコーデックが搭載されていませんので
ドライブに付属しているソフトウェアを入れるか
下記にあるフリーの再生ソフトか市販の再生ソフトを使って再生することになります。
お勧めの再生ソフトは
VLC Media Player
Media Player Classic - Home Cinema
フリー再生ソフト一覧
http://freesoft-100.com/pasokon/player.html
DVDメディアと言ったISO形式の扱いに関しては安定性の高さが多くのユーザーから大好評
http://smplayer.sourceforge.net/index.php?tr_lang=ja
海外製ですが、日本語にも完全対応しており、日本語による解説も多数あります。
書込番号:19971393
2点

みなさん、早速の御回答有難うございます。
家に、ロゴとして、DVD ROMと記載している外付けDVDプレイヤーが
あり、これは、中国で生活していたときに購入したことがあるのですが、
これは、片面2層であってもしっかり読み取れますでしょうか?
もし、読み取れれば、お金を節約するために、購入を控えようと思うのですが、
駄目な場合には、本製品を買おうかと思います。
また、初歩的な質問で恐縮ですが、レンタルは、最近ブルーレイが多いようですが、
ブルーレイの外付けプレイヤーは、全てのDVDも見ることができるのでしょうか?
それとも、DVDは見れないのでしょうか?また、ブルーレイプレイヤーの場合、
みなさんに教えて頂いたソフトであってもブルーレイソフトを見ることができるのでしょうか?
お手数をおかけして申し訳ございませんが、御教示頂ければ幸いです。
書込番号:19971633
0点

お手持ちですから,接続して試行されては如何・・・
書込番号:19971668
2点

バッファロー
BRXL-PC6VU2-BKC [クリスタルブラック] \5,980
DVD・BD視聴ソフトウェア「CyberLink PowerDVD10」付属
http://kakaku.com/item/K0000567109/
ブルーレイもDVDも楽しみたいのなら少しお金を増やして上記のようなBDドライブを購入すると良いでしょう。
このBDドライブならCD、DVD(1層、2層)、BD(1層、2層、3層、4層)の再生が可能です。
>>家に、ロゴとして、DVD ROMと記載している外付けDVDプレイヤーが
型番が書かれていないので何とも言えません。
それほど古くない(ここ10年以内)のなら再生可能かと思います。
書込番号:19971862
0点

無料のLeawoメディアプレーヤーを使ってみましたが、Blu-rayもいいですよ。どんどん重装備にはなる市販ソフトよりもシンプルで煩わしくないし。
http://www.leawo.org/jp/blu-ray-player/
書込番号:19972612
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-PC58U2V-BKC [クリスタルブラック]
購入してすぐから、データ用DVD-Rで書き込みが殆どできない状態です。
時々書き込める事があるのですが、何度やってもエラーになってしまいます。
書き込みの最中ではなく、書き込む前の状態でエラーになってます。
使っているDVD-Rは太陽誘電のデータ用の物で、
今までPC内臓のドライブではエラーはありませんでした。
動画・写真のファイル・テキストファイルなど・・・
色々なファイルで、書き込みソフトもWinの書き込み機能やRoxio、ImgBurnなど・・・
どのソフトでも同様の結果でした。
映像・それ以外のファイルにかかわらず
映像用のDVD-Rだと書き込めるようです。
ネットで過去に同じような状態の人がいるか?調べてみても出てきません。
何か対処法があれば教えてください。
1点

>太陽誘電のデータ用の物
これ、私も数枚だけ買ってみたけどエラーが殆どでした。
確実に使えたのはコンビニで売ってる、お高いけどいわゆる有名ブランド製でした。
それ以来、安いのは買わずに全てコンビニ仕様(笑)を使ってます(エラーは一度も無し)
書込番号:19634106
2点

まず、付属のアプリケーションで動作確認をしているのでしょうか?OSをWindows 8以降にアップグレードしている場合には、サポートページの説明通りにアプリケーションのアップグレードを行う必要があります。
また、データ用DVD-Rは下記の推奨メディアにあてはまりますか?
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/media/index.html?action_drivemedia_showdetail=true&type1=2&type2=2&name=DVSM-PC58U2V-BK
これらを確認して解決しなければ初期不良品だと思いますので、購入直後なら販売店で交換してもらうべきです。
書込番号:19634109
0点

ドライブのランプ色を確認。書き込み直前までは青でも書き込み開始すると赤になる場合は電源が足りないからで、
BoostケーブルつなぐかAC=USBアダプタで電源供給してやる必要がある。
書込番号:19634152
1点

さっそくのご返答、ありがとうございます。
>ピンクモンキーさん
コンビニなどの物の方が良いのでしょうか・・・
太陽誘電は唯一の国産なので使っていたのですが、残念です^^;
>ありりん00615さん
Win7なのでアップグレードはしていません。
付属ソフトでもデータ用のDVD-Rでは書き込み不可でした。
太陽誘電のDVD-Rは推奨メディアでした!
>Hippo-cratesさん
ランプは終始青なので、電力は大丈夫みたいです!
映像用のDVD-R(こちらはマクセルで国産ではありません)を使うと、
問題なく書き込めるのですが、
映像用DVD-Rで成功した直後だと、データ用のDVD-Rでもエラーにならない時もあり・・・
一度でもデータ用のDVD-Rで書き込みに成功すると
何枚かはデータ用でも書き込めるようになったりと、不安定な状態なので
ドライバを削除しなおしたりしても改善されず・・・。
購入後から不安定とは言え、頻繁にDVDに書き込むことも無かったために
すでに2か月近く購入から経ってしまい交換は無理だと思うので
サポートセンターにも問い合わせてみようと思います。
書込番号:19634191
2点

>コンビニなどの物の方が良いのでしょうか・・・
その理由や、流通や品質に関しては判りませんが、とにかく私のところではエラーが皆無でした。
試しに1〜2枚ほどをコンビニで買われたらどうでしょう。
TDK、SONY、Maxellなど、よくご存じのブランドが信頼できると思います。
某大手家電店でまとめ買いした有名ブランド製も最悪で20枚中、多分18枚だったかと思いますがエラーでした。
安いので買ったのです、1枚当たり数十円の計算になったはず。
書込番号:19634208
1点

追伸
コンビニ仕様(笑)は必ず1枚づつプラスティックケースに入ってますね(4枚入りとかもある)
ケース入りが信頼でき、ガバッ〜と一まとめで中身がバラバラ、これが良くないです、あくまでも経験からですが。
書込番号:19634215
1点

ドライブ内蔵PCに追加したのなら書き込み先ドライブの確認を。
書込番号:19634222
0点

USB電力供給不足・・・のような感じがしますが。
LEDでの判断では ???の場合もあるのですが〜
書込番号:19634290
2点

テキストや写真ファイルの書き込みだと、データ用も映像用も差は無いはずですが。
書き込み速度を下げても同じですか?
また、書き込み時間はどうですか?遅い早いとかで
そのmaxellで書き込んだ時、時間がすごいかかったというなら、電力不足の可能性ありますy
電気が足りないから、負荷を減らすために速度も落ちると
書込番号:19634307
1点

しかし不思議。
何故コンビニで買ったのはエラーが出ないのでしょう。
諸先輩方、判りませんかねえ?
書込番号:19635453
1点

私の独り言です
今まで太陽誘電のDVDを使っていますが
CPRMの地デジ用も一般用も失敗は
一枚もありませんでした。
書込番号:19636914
1点

小生も,シャーコさん 同様 太陽誘電のDVD_Rで失敗したことはありませんね〜
書込番号:19638378
1点

速度を落として焼いてみても、やはりエラーになってしまうようです。
試しに1倍速にしてみても、書き込めませんでした。
保存先のドライブの確認はできており、
保存したいファイルの種類にかかわらず、何故、データ用DVD-Rだと書き込めないのか・・・謎です。
書き込めた時の時間も、内臓ドライブを使っていた時と変わりません。
電力不足については私も考えてみたのですが、
映像用DVD-Rを使うとBoostケーブルを使わなくても普通に書き込めています。
私も、今まで太陽誘電のDVD-Rをずっと使用してきて
エラーにはなったこともなく、
説明が難しいのですが、今回のエラーは書き込む前のエラーで
書き込みが始まらないというのでしょうか・・・
ブオーンという音がしてきて、これから書き込むぞ!という時に
エラーになり、トレイが空いてしまい・・・書き込めるディスクを入れてくださいというような案内がでてしまいます。
違うDVD-Rに変えても同じ状態でして、
映像用のDVD-Rを使って書き込めた後だと、データ用DVD-Rでもきちんと書き込める時があるので
こちらのDVDドライブの方の問題だと思っております。
映像用のDVD-Rで書き込めるなら、それで書き込めば良いのですが
太陽誘電の製造中止で、データ用のDVD-Rを買いだめしたのもあり、
できればデータ用のDVD-Rも使いたいので
明日にはサポートも電話が繋がるので、一応電話してみたいと思います。
書込番号:19641891
1点

使われているドライブの光学ブロックが悪いっていうことです。不良品ではないけど限りなくグレー的であるということです。ピックアップからの検波がノイズと信号との分離が良くないということでもあります。ベイタイプでも、Aでは読み込めるのにBでは読み込めないっていうのはあります。
書込番号:19645884
2点

ご報告させていただきます。
念のため、自宅の他のPCでも試しても同じ症状でした。
バッファローに電話してみたところ、
そのような故障の例はなく・・・とりあえず販売店に持って行って
他のPCでは使えるか?を確認してみては?と言われて販売店に行ってきました。
販売店のPCでは何度かエラーにはなったようですが、
問題なく持参したDVD−Rでも書き込みができました。
問題が確認されたら、そのまま修理に出そうと思っていたのですが、
購入から3か月も経っているにも関わらず、新品交換していただき、
もし、新しいドライブでもエラーになるようであれば、
もしかしたらDVD−Rのそのロットだけが不良なのか?相性の問題かもしれないけど・・・と言われ
さっそく書き込みしてみたところ、交換していただいたドライブではエラーになる事なく書き込みができました。
ファイル類は問題なく、どのPCでも中身を見る事ができたのですが
動画に関しては、パソコンでは問題なく再生できまして、
ブルーレイレコーダー(パナソニック)では普通に再生できるのに
ソニーのブルーレイレコーダーではDVD−Rを認識できませんでした。
DVDビデオ形式の物はもちろん、AVCHD形式の物も認識せず・・・
ブルーレイはAVCHDに対応していますが、メーカーによって違うの???でした。
あと、車のナビのプレーヤーでDVDビデオ形式のDVD−Rが今まで再生できたのですが
今回書き込んだものはやはりDVD−Rを認識せず・・・。
今まで内臓ドライブではそのような事は一切なかったので
不思議ではありますが、とりあえず書き込みできるようになって良かったです。
外付けドライブは初めて使ってみたのですが、
相性とかもあるのでしょうか・・・
DVD−Rも今まで太陽誘電でダメだったことが一度も無かったので
ディスクがってよりも相性とかなのかな・・・と思ったりもしています。
書込番号:19682267
1点

ちょっと気になったので。
書き込めないという皆さん、速度制限守っていますか?ImageBurnとかは、ドライブの最高速度で焼こうとすることがあるので。メディアの速度を明示的に設定してやらないと、高確率でミスします。
メディアの速度でもミスをするのなら、一段速度を落としてみるのもありかと。
書込番号:19682312
3点

今更ですが・・・解決済みにすると書き込めないと思っていたところ書き込めるようなので・・・
結果は、ドライブ側ではなく、太陽誘電のDVD-Rの不具合でした。
ドライブを交換してもエラーになるようなら
太陽誘電に聞いてみた方がいいとの店員さんのアドバイスで太陽誘電に電話したところ
ディスクを検査したいと言われて、送りました。
検査の結果、ディスクに情報を書き込む部分(たしかプリライト部分?)が薄いという結果報告がきて
ディスク交換になりました。
今まで太陽誘電でのエラーなど一度もなかったのでビックリですが
物凄く対応も良く、改めて撤退が残念です。
書込番号:20701011
1点

こんなこともあるのですね〜
小生も,こちらのメディアでのエラーは経験ありません!
書込番号:20701071
1点

以前購入したamazoon限定50枚スピンドルは外周のふちに液ダレしたものがほとんどでした。
正常品が混じっているような感じでした。
今のところ性能には問題はありませんが偏心が心配です。
価格が安かった分B級品?なのかな。
太陽誘電の国産品が消えて残念です。
書込番号:20701147
1点

>以前購入したamazoon限定50枚スピンドルは外周のふちに液ダレしたものがほとんどでした。
最初の頃のディスクは、縁の処理まで丁寧に作られていたのですが。低価格化が進むにつれて、貼り合わせた後の処理をしなくなっています。液だれというよりは、作ったままということかと。
BD-Rあたりは 、このディスクの縁の処理は、まだ丁寧のようで。
書込番号:20701435
1点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-PC58U2V-BKC [クリスタルブラック]
どなたか助けてください。
使っているPCはASUS Eeebook X205TAです。
勉強の為に教材CDを聞きたくてこちらの外付けDVDドライブを購入しました。
PCに接続後付属のCDRを入れてインストールしました。
問題なくできていたと思うのですが再起動をするように表示されたので再起動してCDをいれたところ一向に再生されません。
メディアプレイヤーが自動再生じゃないのかと確認したところ自動再生、いろいろとバッファローのサイトなど確認してようやくデバイスマネジャーを確認すると黄色い!マークがありエラーコードは52。
バッファローのサイトからマイクロソフトのFIXITのダウンロードで解決すると見るもウィンドウズ10には対応しておらずダロンロードできないとの表示がありました。
デバイスマネージャーから削除して再度CDRをいれて起動するも今度は一切インストールの画面も出ません。
CDRが回っている音はしばらくするものの止まります。
デバイスマネージャーにはまたも黄色いサイン・・・・
デスクトップにはサイバーリンクパワー2GOのアイコンがありスタートですべてのアプリを表示すると最近追加されたものに6種類のアプリがありIOSビューア・書き込みガジェットなどこちらのCDRに入っていただろう物がダウンロードされています。
私はどうすれば教材CDをこの外付けドライブと私のPCとの組み合わせで聞けますでしょうか?
どなたかどうかお助けください。
0点

こんばんは。まずはデバイスマネージャーの「スクリーンショット」もしくは写真
ビックリマークが出ているデバイスのプロパティ情報などを貼られると、回答を得やすいかと思います。
ただ、一つ気になるのは、外付けドライブの要件なのですが「HDD空き容量:約150MB(添付ソフトウェアインストール用)、作業領域として5GB以上の空き容量(20GB以上推奨)」とあります。
eMMC32GBかと思われますが、空き容量はどのくらいありますか?
書込番号:19495069
0点

何もしなくても、USBで繋いだら自動的にドライバーがインストールされて使えるようになるのが普通です。
付属のディスクからアプリをインストールできたということは最初は問題なかったということです。
インストールしたアプリの中に、ターボUSBというのはなかったですか。
これがたまに悪さすることがあるので、もしインストールしたのなら、プログラムと機能からアンインストールしてみる。
最初にインストールしたアプリをすべてアンインストールしてみる。
不具合に直接関係ないことですが、付属アプリはCDを聞くのに特に必要はありません。
USBケーブルは2本ともパソコンにつないでいますか。
別のパソコンではどうなるか。別のパソコンでもダメならドライブの初期不良が考えられる。
ドライブが正常なら、システムをシステムの復元やシステムイメージから過去に戻してみる。
パソコンをリカバリーしてみる。現在のシステムのシステムイメージを作っておくとすぐに戻すことができます。
書込番号:19495091
0点

再生中にDVDドライブ上のランプが赤色(正常だと青色)なら電力が足りていない状態だから、ドライブのUSBケーブル2本をPCにつなぐ。2本つないでいてもドライブ上のランプが赤色だとPCのバッテリーが弱くてドライブを駆動できないということだから、2個口以上の電源付きUSBハブを購入する。
例:Buffalo BSH4A13WH http://kakaku.com/item/K0000800913/spec/
書込番号:19495093
0点

追記です。
このドライブにはどうやら肝心の「再生ソフト」が付属していないようです。
付属の「ユーティリティーソフト」は不要です
Windows10では、標準でDVD再生機能もなく・・
「メディアプレーヤー」と記載がありますが、具体的に何というソフトですか?
書込番号:19495141
0点

>デバイスマネジャーを確認すると黄色い!マークがあり
黄色のマークが付いている問題と再生できない問題は別の問題ですから、一つひとつ解決しましょう。
まず、前者から。
1. USB BD/DVDドライブを取り外し(USBケーブルを抜き)
2. 黄色の不明デバイスを選択し、マウス右クリックして削除。
3. Windowsを再起動。
4. USB BD/DVDドライブからのうUSBケーブルを、もうひとつのUSB端子に入れる。
デバイスマネージャーで不明なデバイスになりましたか?
もし、不明になったら、USBケーブルを抜いて最初の端子に差す。
これで、デバイスマネージャーで不明なデバイスになりますか?
書込番号:19496507
0点

短い時間でたくさんの方にコメントをいただきましてありがとうございます。
頂いた情報をもとにいろいろと試していますがいまだに再生できていません(´;ω;`)
まず使っているのはwindows メディアプレイヤーです。
デバイスマネジャーからの削除・アプリもすべて削除して再度USBとパワーコード両方PCに接続してみたところ再度のダウンロードに成功しました。
画面に従って再起動してみたところデバイスマネージャには黄色いマークが無かったので成功したと思いCDを入れてみたところ再生されず・・・
再度デバイスマネージャーを確認すると黄色い!マーク。
黄色いマークをクリックして詳細を確認したところデバイスの状態という項目に以下のメッセージが出ています。(コピペ)
このデバイスに必要なドライバーのデジタル署名を検証できません。ハードウェアまたはソフトウェアに最近加えられた変更により、正しく署名されていないファイルや破損したファイルがインストールされた可能性があります。また、出所の不明な悪意のあるソフトウェアであることも考えられます。 (コード 52)
どうしたらよいのか分からず再度価格コムのアドバイスを確認して悪さをするというアプリが無いか確認していたところ同名のものはなく容量不足の問題も買ったばかりのPCで写真や音楽など一切記録はなくあるのはアプリのみですが念のためアプリはCD再生には必要ないとアドバイス頂いたのでサイバーリンクパワー2GOを削除(一番容量をとっていたため)
もう一度ドライブを外してPC再起動して再接続、CDが回転して音がしたあとやはり音沙汰なしでデバイスも黄色いマーク!のままでした。
これはやはり壊れているということなのでしょうか?
それともエラーメッセージにある署名とやらをどうにかすればいいのでしょうか?
質問ばかりで申訳ありません。
アマゾンで一昨日購入し昨日届いたばかりなのですが・・・・
まったく関係ないですが試験は2週間後です。
引き続きアドバイス頂けますでしょうか。
お願いします。
書込番号:19497110
0点

フラッポさんが書かれておられますが、デバイスマネージャーのスクリーンショットが無いと原因も対策も検討できません。
書込番号:19497128
0点

Windows10のメディアプレーヤーの扱いが、非常にわかりにくいのですが、
元々、光学ドライブの無い機種ですと、
「Windows Media Player」でのDVD再生が出来ない可能性が高いです。
https://dekiru.net/article/12841/
この辺を一度見て下さい
書込番号:19497367
0点

失礼しました。
画像を添付します。
接続すると必ず出るエラーメッセージが再起動なのですが何度再起動しても出てきます。
書込番号:19497389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「ユーティリティーCD」のドライバをいれてないとか。ソフト類は不要ですが。
書込番号:19497526
0点

まずドライバの問題に集中し、ソフトウェアのインストールはやめておきましょう。
他の方が書かれておられるように、BD/DVDドライブの電源は足りていますか?
ACアダプタを使用してください。
デバイスマネージャーで不明のドライバを削除し、
Windowsを再起動し、
USB端子を変更してBD/DVDドライブをUSBケーブルで接続し、
音声CDなどを入れた場合、
CDメディアの中は見れますか?
書込番号:19497576
1点

YUKO3さん
>デバイスマネジャーからの削除・アプリもすべて削除して再度USBとパワーコード両方PCに接続してみたところ再度のダウンロードに成功しました。
→ドライブをPCにUSBで接続しただけでダウンロードが始まるのですか。普通はそのようなことはないと思う。
何をダウンロードしたのですか。
>画面に従って再起動してみたところデバイスマネージャには黄色いマークが無かったので成功したと思いCDを入れてみたところ再生されず・・・
再度デバイスマネージャーを確認すると黄色い!マーク。
→いれたCDは教材のCDですか。
もう一度、入れたアプリを全て削除して、再起動。
ドライブをUSBで繋いで確認、デバイスマネージャーでドライブが認識されているか。
マイコンピュータでドライブが確認できるか。
何もインストールしないで 普通の音楽CDを入れてみる。
OSはWin10ですね。Windowsアップデートで更新は最新の状態になっていますか。
購入したばかりなのなら、パソコンをリカバリーしてみる。
教材のCDが怪しい気もする
書込番号:19500073
0点

上、まとめ
「Windows Media Player 12」ではDVDは再生不可
「サイバーリンク」のソフトは全てアンインストール
ドライバのみ「ユーティリティCD」から入れる
外付けドライブは、USB2本でつなぐ
以上 です
書込番号:19500509
0点

YUKO3さん
ドライバーは特に自分で何も入れる必要はないと思いますが、USBで接続した時に自動的に入るはず。
このドライブについてきたかどうかわかりませんが、バッファローにはターボUSBというアプリがあるのですが、それは特に入れなくても大丈夫なので今はいれないでおきましょう。
教材CDとは正確にはどのようなディスクですか。CDROMでしょうか。
それに、スレ主はDVDを再生したいなんて言ってないのですが、なんでDVD再生の話になるのでしょうか。
書込番号:19500763
0点

>PS0さん
一番最初に、スレ主さんが「メディアプレーヤー」を使用と書かれているからですよ。
データCDであれば、ソフトは不要でしょう。
書込番号:19500912
0点

>私はどうすれば教材CDをこの外付けドライブと私のPCとの組み合わせで聞けますでしょうか?
教材CD提供元が提示している「教材を聞ける」ための環境の条件を教えてください
OSは何が必要ですか?
再生ソフトは何が必要ですか?
これらの条件はスレ主さんしか知りません。
書込番号:19500979
0点

教材CDを再生しようとして時点でデバイスマネージャーでドライブにエラーが出ているので、再生ソフトがどうこう言う前にこれを解決しないと話になりません。
DVD再生ソフトを入れてない状態でDVDビデオを再生しようとしたからといってこのようなエラーは発生しません。
スレ主がCDというのでCDとして回答しています。仮にそのCDがDVDビデオであったとしても、今回のケースでは単に再生ソフトを入れたから解決とはいきません。デバイスマネージャーのエラーの原因を探さないと。
USBで繋いだだけで自動的にドライバーは入るので手動で入れる必要はないはずです。
繋いで、ドライブ付属のディスクから何かインストールできたということはこの時点で使用可能となっているということです。その後でデバイスマネージャーでエラーが出るということはインストールしたものに原因があるということではないでしょうか。
とりあえず、スレ主の回答を待たないと何も進展しませんよね。
書込番号:19501223
0点

返信が遅くなりまして申し訳ありません。
アドバイスありがとうございます。
再生したいのはCDです。
既にパソコンでこのCDの再生は諦めました。
CDウォークマンを購入しで問題無く聞けましたのでやはりCDには問題は無かったようです。
アプリは全てアンインストール →しました。
ドライバのみ「ユーティリティCD」から入れる →いれました。
外付けドライブは、USB2本でつなぐ →つなぎました。
以上をしてドライバーの説明書にあるステップ2の操作通りインストールしました。
ユーティリティーディスクを取り出しCDをいれると回転している音はしますが画面には何も表示されませんし、音楽もなりません。CDを色々入れ替えましたが何も変わりません。
ウィンドウズ10はパソコンを購入した時から搭載されていたものでウィンドウズメディアプレイヤーもスタートを押してメニュー内のウィンドウズのアクセサリーから表示しています。
ウィンドウズメディアプレイヤーには曲のタイトルなど何も表示されてません。
一度CDを一度入れたあとはデバイスマネージャに黄色!マークがでてCDを抜いても再起動しても消えません。
デバイスマネージャを右クリックして削除すれば消えますが一度消してもドライバーを繋ぐとマークは復活します。
エラーメッセージは毎回写真と同じです。
どなたか解決方法が分かる方はいますでしょうか?
書込番号:19503256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>外付けドライブは、USB2本で つなぐ →つなぎました。
この段階で教材のCDを再生できませんか?
次の手順で、
>ステップ2の操作通りインスト ールしました。
とありますが、インストール用のCDを読めたのではないですか?
書込番号:19503389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音楽CDでしたか。未だに3枚目の「InstantBurn」のエラーが出てるのでしょうか?
これが出るのは、正常にアンインストールされていないからでしょうね。
デバイスマネージャーのエラーですが、まずは「右クリック」で「ドライバーソフトウェアの更新」を試されるか、
セキュリティソフトをOS標準の「Defender」以外を使っていて、セキュリティレベルが高すぎるとか。
「Windows Media Player 12」については、音楽ファイルは再生出来ますので、ソフトを一度アンインストール
して改めて入れなおしてみるか。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-media-player-12
書込番号:19503520
0点

蛇足ですが、スレ主さんのスキルがどの程度なのか皆目検討が付きませんので
一応、アンインストール方法も貼っておきます
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-10/repair-or-remove-programs#v1h=tab01
書込番号:19503570
0点

YUKO3さん
だから、何度も言っていますが、ドライバーを入れる必要が無いと言っているのです。私の話は聞いてもらえないのですか。
ソフトウェアとドライバーの区別はつきますよね。
とりあえず、削除できるものは全て削除しても、ドライブをつなぐとデバイスマネージャーにエラーが表示されるのですか。
それとも、削除した後だと、エラーは出ないのですか。
削除してもエラーが出るのなら、入れてしまったドライバー等が残っているのです。
これを削除して元のドライバーを当て直す必要があります。
書込番号:19503619
0点

すみません。ワタクシでも見ていて大変だろうと思い、「まとめ」を書きましたが、
Windows10の標準ドライバは優秀ですので
>PS0さん
>papic0さん
が言われる通り、「ユーティリティCD」のドライバ無しで試して下さい
後は、初期不良も考えられますし、「バッファロー」に解決策をあおぐべきでしょう。
PS0さん、勝手にまとめてしまい申し訳ありません。
書込番号:19503820
0点

ドライブが不良なのかも知れません。買ったところに相談ですね。普通は、ドライバーのインストールだけど、大概はすでに組み込まれているソフトウエアがインストールされるはずではと思いますけどね。機器自体の質も悪くなったんですかね。
ほかのパソコンにつないでみれば、可否が明確にはなるはずと思います。
でも一か月たってるんだから、解決されているとは思うけどな。
書込番号:19645913
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-PC58U2V-BKC [クリスタルブラック]
皆様の博学にお頼りしたいと考えました(いつもはROMですWW)。この度、Windows10へのアップグレードを行い、リカバリディスクを作成するつもりで、ASUSのノートパソコン(U24E)につなぎ書き込みを行いましたが、書き込み直後(5秒後くらい)にエラー(コードは控えがなくなりました)になってしまいます。もちろん、ブーストケーブルもUSBにつなぎ、装置の表示も青です。再現性は高い(成功していません)。
なお、デスクトップPC(エンデバー5300)も同じようにアップグレードし、この装置でリカバリディスクを作成し、こちらは成功しています。メディアも同じものを使用しています。
何か対策は考えられますでしょうか?ご指導をお願いします。なお、リカバリイメージはとりあえずUSBに落としました。
0点

酒の谷の白鹿さん おはようございます。
原因不明? だけど、必要なファイル容量のUSBメモリーを用意され、メディア(dvd+R DL)の代わりに書き込んでみられませんか?
書込番号:19377263
0点

BRDさま
お返事ありがとうございます。仰られる通り、リカバリイメージはUSBに作っております。が、そもそもこのDVDドライブは光学装置のついていないこのノート用に購入したものですから、なんとかできんかなーと思い、投稿しました。
書込番号:19377997
0点

ポータブルタイプとノートPCを組み合わせたときということで、給電能力不足ではないでしょうか。
書込番号:19378693
0点

USBバスパワー駆動製品の電力不足を補う外部電源
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ac-dc5/
上記を お使いでしょうか?
他社のBD/DVDを使ってます。 ACDCアダプター無し。
本体から、USBプラグが二個出ていて、読むだけなら一個で動きます。
書き込むときは、二本とも使わないとうまく動きません。
書込番号:19378763
0点

BRD様、uPD70116様
ありがとうございました。「USBバスパワー駆動製品の電力不足を補う外部電源」でググり、商品をポチりました。まだ、確認はできていませんが、商品説明でうまくいくと確信しました。本当にこの板は参考になりますね。これからもご指導ください。
なお、この商品の良否は、不首尾でしたら、ここで結果だけご報告します
書込番号:19392999
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-PC58U2V-BKC [クリスタルブラック]
パソコンはあまり詳しくないので分かりやすくご説明頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。
こちらのDVDドライブを、Acerのノートパソコン(Windows8.1)に繋げて、テレビ番組を録画してDVDにしたものを見るのが目的です。
まずフリーソフトの「VCL Media Player」をダウンロードしてみました。
すると市販のDVDはVCLプレーヤーで問題なく再生できましたが、テレビ番組を録画した方は再生できませんでした。
そこで、「Media Player Classic」を試してみましたがダメでした。
ちなみに、このテレビを録画したDVDは、他のパソコンに入っている、「corel windvd」では再生できました。
corel windvd というソフトはオークションなどで売っているようなのでこれを購入しようと思うのですが、
「NEC付属」とか「hp専用」とか、2010〜2011年度版、など色々あってどれを購入したらよいのか分かりません。
NECと書いてあるものはNECのパソコンでないとダメなのでしょうか?
それともどれでも問題なくインストールできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
3点

オークションに出品されているものには手を出さず、市販の再生ソフトを購入して下さい。体験版もあります。
>PowerDVD 15 Ultra
http://kakaku.com/item/K0000770051/
ライセンス上の問題点
>本ソフトウェア製品は1つの製品として許諾されています。そのコンポーネントを複数のコンピューターで使用するために分離することはできません。
http://dl.epson.jp/support/manual/data/pc/note_nx/DVD5OEM_Manual.PDF(6ページ参照)
書込番号:18823096
1点

>>NECと書いてあるものはNECのパソコンでないとダメなのでしょうか?
ライセンス的に、そのNECのPC専用なので、他のNECのPCでもダメになります。
ヤフオクなどはライセンスを完全に無視した商品が多いです。
少々お高いですがPowerDVD 15 Standardなどをご購入下さい。
PowerDVD
PowerDVD 15 Standard
http://kakaku.com/item/K0000770056/
\4,272
書込番号:18823214
2点

こんにちは
>こちらのDVDドライブを、Acerのノートパソコン(Windows8.1)に繋げて、テレビ番組を録画してDVDにしたものを見るのが目的です。
先ず、日本のデジタル放送(地デジ、BSなど)は著作権があるため、PCの通常のビデオプレーヤーソフトでは視聴できなくなっています。(テレビチューナー内蔵のPCは再生出来るソフトが付属されているのが一般的)
なのでデジタル放送品質で録画したBDやDVDをPCで視聴するには、別途有料ソフトが必要です。
参考 オススメ
こちらのデジタル放送録画HDDを購入すると、再生ソフトがついてきます。
・様々なDTCP-IP対応機器で再生可能
「パソコンでも番組を再生できる!(「DiXiM Digital TV plus for I-O DATA」をダウンロード提供)」
http://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/hvl-av/
書込番号:18823278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん詳しくご説明くださいましてありがとうございました。
仕組みがよく理解できました。
きちんとしたものを購入しようと思います。
書込番号:18829009
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(水)
- TVのブラックアウトの原因
- 室内での撮影用ストロボ
- iPadのセキュリティソフト
- 1月26日(火)
- 乾燥機能について教えて
- 子供の撮影用カメラ選び
- プロジェクタ選びについて
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
DVDドライブ
(最近3年以内の発売・登録)





